JP3939279B2 - 筒内直噴エンジンの制御方法 - Google Patents

筒内直噴エンジンの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3939279B2
JP3939279B2 JP2003336149A JP2003336149A JP3939279B2 JP 3939279 B2 JP3939279 B2 JP 3939279B2 JP 2003336149 A JP2003336149 A JP 2003336149A JP 2003336149 A JP2003336149 A JP 2003336149A JP 3939279 B2 JP3939279 B2 JP 3939279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
direct injection
control method
catalyst
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003336149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004036626A (ja
Inventor
純 岩出
公孝 斎藤
時男 小浜
俊昭 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2003336149A priority Critical patent/JP3939279B2/ja
Publication of JP2004036626A publication Critical patent/JP2004036626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939279B2 publication Critical patent/JP3939279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

この発明は、動力源として電気モータとガソリンを燃料とする内燃機関(エンジン)を併せ持つ車両(HV=Hybrid Vehicle、ハイブリッド車両)に適用される筒内直接噴射式エンジン(筒内直噴エンジン)の制御方法に関するものである。
自動車の低燃費化の要求から多様な動力源が考案されている。電気モータと内燃機関を組み合わせて用いる所謂HVシステムもその一つである。HVシステムにおいて電気モータと組み合わせる内燃機関としてはガソリン機関、ディーゼル機関等が挙げられるが、比出力に優れるガソリン筒内直噴機関を用いる試みもなされている。
ガソリン筒内直噴機関においては、要求負荷に応じて低負荷時には圧縮行程において燃料を噴射して成層燃焼を行い、高負荷時には吸気行程において燃料を噴射して予混合均一燃焼を行うという制御モードが公知である。
HVにおいては、車両の要求負荷が小の時はエンジンを停止させて電気モータによって走行するため、エンジンの要求負荷は高負荷に限定されるので、その燃焼形態は吸気行程噴射による予混合均一燃焼に限られる。
前述のように、HVにおいては低負荷時にエンジンを停止させるため、通常走行中にエンジンの始動及び停止が頻繁に繰り返される。そのためにシリンダ壁面の温度や排気ガス浄化触媒の温度が低下しやすいという問題がある。
通常走行中であっても、エンジンを停止させることによって排気ガス浄化触媒の温度が活性化温度以下まで低下すると、再始動直後は排気ガスが浄化されなくなるので、排気エミッションの悪化を招くことになる。本発明はこのような問題を解決するためになされたものである。
この発明は、上記課題を解決するために、請求項1に記載された技術手段を採用する。即ち、エンジン停止に先立って排気温度が高くなる制御モードに切り換えると共に、燃料の噴射時期を吸気行程の中期から吸気行程の早期に変更して、排気ガス浄化触媒の温度を触媒の耐熱限界まで昇温させた後にエンジンを停止させるようにする。このように、エンジン停止時に予め触媒を耐久限度まで昇温させることによって、再始動時の触媒温度を高くし、触媒の暖機に必要な時間を短縮するか、或いはなくして、触媒の排気ガス浄化能力に切れ目が生じるのを防止することができ、触媒暖機中の排気エミッションの増加を防止することができる。
この技術手段によれば、暖機過程において、触媒の昇温を促進することができるだけでなく、オイルダイリューションを低減させること、及び、暖機後において低燃費を実現することができる。
請求項2に記載された技術手段によれば、軽負荷時等のようにエンジンが一時的に停止される時には請求項1の技術手段と同様な効果が得られると共に、車両の連続的な停止時には、運転者がHVのメインスイッチ(イグニッションキー)をOFFとすることによってエンジンを直ちに停止させることができるので、運転者に不快感を与えない。
図1は、ガソリン筒内直噴エンジンを動力源の1つとするHVシステムにおいて、本発明の制御方法の制御対象となるエンジン部分のみの第1実施形態を示すシステム構成図である。第1実施形態の筒内直噴エンジンにおいては、シリンダ1の燃料噴射弁2の噴孔と対向している側の壁面の、燃料噴霧が付着する位置にシリンダ壁温センサ3を設けると共に、排気通路4に設けられた触媒5には触媒温度センサ6が設置され、これらのセンサ3及び6の出力信号がマイクロコンピュータを内蔵するECU(電子式制御装置)7に入力される。
この他、ECU7には、運転者が操作するアクセルペダル8の踏込量を検出するアクセルポジションセンサ9や、吸入空気量を検出するエアフローセンサ10、排気通路4に設けられて酸素濃度を検出する空燃比センサ11、クランクシャフト12に対向して設けられてその回転位置や回転数を検出するクランク角センサ13等からの出力信号が入力される。そして、ECU7は、それらの信号に基づいて燃料噴射弁2の燃料噴射時期や点火プラグ14を付勢する点火時期等を決定する。なお、吸気通路15に設けられたスロットル弁16は、アクセルペダル8によって直接に、或いはECU7を介して間接的に開閉制御される。17は燃料タンク、18は高圧燃料ポンプ、19はピストンを示す。
図2は、図1に示されたガソリン筒内直噴エンジンにおいて吸気行程噴射を行った場合の燃料消費率、燃料のシリンダ壁面への付着量及び排気温度の変化を示したものである。図3に示すように、吸気行程の中期(図2のA点付近)において燃料を噴射すると、燃料消費率が低くなるものの、シリンダ壁への燃料の付着量が増加し、排気温度が低くなる。これに対して、図4に示すように吸気行程の初期(図2のB点付近)において燃料を噴射すると、燃料のシリンダ付着量が低減すると共に排気温度が高くなる。
図5は、図2に示した性質を利用する本発明の制御方法を例示したフローチャートである。次に、この制御例を図1から図5の各図を用いて説明する。
図5のフローチャートに示す制御プログラムがスタートすると、まずステップ101においてシリンダ壁温センサ3の出力信号がECU7に読み込まれて、所定の温度と比較される。また、ステップ102においては、触媒温度センサ6の出力信号が読み込まれて、触媒の活性化温度と比較される。シリンダ壁温度が高く、且つ触媒温度が触媒5の活性化温度以上の場合はステップ103に進んで、燃料噴射時期は図2のA点、即ち燃料消費率が最良となる吸気行程の中期の点を選定する。
このときは燃料噴射弁2から噴射された燃料噴霧の一部が、図3に示すように、シリンダ1の壁面に衝突して付着する。そのため図2のようにシリンダ燃料付着量は増加するところであるが、シリンダ壁温が高いために、付着する燃料が壁面の熱によって直ちに気化し、オイルダイリューションの増加につながらない。また、エンジンから排出されるエミッションも、活性化している触媒5により十分に浄化されて低減する。
しかしながら、HVにおいては、車両の動力源に対する要求負荷が小さい時にはエンジンを一時的に停止するため、走行中であってもシリンダ壁温や触媒温度が低下する場合がある。
シリンダ1の壁温が低下している時には、シリンダ1に付着する燃料は気化し難いために、壁面上に潤滑油膜を形成しているオイルに混入し、オイルと共にピストンリングによって掻き落されて、クランクケース内のオイルパンに貯溜されているオイルがダイリューション(希釈)を起こす。この場合、図5に例示した制御方法では、ステップ101からステップ104に進み、燃料の噴射時期を吸気行程内の早期噴射点である図2のB点に制御する。噴射時期がB点になると、燃料の噴霧は図4に示すようにピストン19の頂面に向って噴射されるため、シリンダ1の壁面への付着は図2に示すように少なくなり、オイルダイリューションを防止することができる。
また、触媒5の温度が触媒の活性化温度以下の場合は十分な浄化性能が得られないために、車両からの排出エミッションが悪化する。このときは図5のステップ102からステップ104に進み、前述の場合と同様に燃料噴射時期をA点からB点へ変更する。図2から明らかなようにB点における噴射では、A点における噴射に比べて排気温度が高くなるため、触媒5の昇温が促進される。
図6にHV全体のシステムの概略を示す。HVにおけるエンジン停止には、運転者の意志による車両の停止に伴うエンジンの連続的な停止(イグニッションキースイッチ20のOFF等による)と、走行状態或いは負荷状態によりメインCU(主制御装置)21が筒内直噴エンジン22を一時的に停止させると判断した場合の一時的な停止とがある。このようなエンジン停止のための制御プログラムを図7のフローチャートによって説明する。
ステップ201においてメインCU21からエンジン22の停止指令が出た場合、それが運転者の意志(イグニッションキーOFF等)によるものであることがステップ202において判明すると、ただちにステップ203に進んでエンジンECU23によってエンジン22を停止させる。しかし、ステップ202の判定において、そのエンジン停止が運転者の意志によるものではないことが判明した時は、ステップ204に進む。この場合、つまり車両の走行状態からメインCU21がエンジン22のトルクは不要と判断した場合でも、ステップ204において、センサ6によって検知される触媒温度が耐熱限度に達する時まで、ステップ205において燃料噴射弁2の燃料の噴射時期をB点へ移動させる制御を行ってエンジン22の運転を継続させ、耐熱限度に達した時に、ステップ203に進んでエンジンECU23によってエンジン22を一時的に停止させる。なお、この場合はモータECU24によるモータ25の運転制御が継続される。
この制御により再始動時の触媒温度を高くして、触媒5の暖機時間を短縮、或いは実質的になくすことができるので、触媒5の暖機過程におけるエミッションを低減することができる。
図8に、本発明の制御方法が適用されるHV用のガソリン筒内直噴エンジンに関する他の実施形態を示す。この実施形態においては、シリンダ壁温センサを設置しないで、従来からエンジンの冷却水通路に設けられて冷却水温の検出に用いられている冷却水温センサ26の出力信号をエンジンECU7に入力し、水温によってシリンダ1の付着燃料の気化状態を判定するもので、その他の制御は前述例と同様である。また、図8において、27はラジエータ、28は冷却水通路を示す。その他の参照符号は図1に示したものと同じである。
本発明の制御方法が適用される筒内直噴エンジンの第1の実施形態を示すシステム構成図である。 筒内直噴エンジンの吸気行程噴射における噴射時期の変化に伴う諸特性の変化を示す線図である。 筒内直噴エンジンの吸気行程中期噴射を示す断面図である。 筒内直噴エンジンの吸気行程初期噴射を示す断面図である。 本発明による制御例を示すフローチャートである。 HVシステムの全体を略示するシステム構成図である。 HVシステムにおけるエンジン停止の制御例を示すフローチャートである。 本発明の制御方法が適用される筒内直噴エンジンの第2の実施形態を示すシステム構成図である。
符号の説明
1…ガソリン筒内直噴エンジンのシリンダ
2…燃料噴射弁
3…シリンダ壁温センサ
5…排気浄化触媒
6…触媒温度センサ
7…筒内直噴エンジン用の電子式制御装置
20…メインスイッチ(イグニッションキースイッチ)
21…HV( Hybrid Vehicle )用の主制御装置(メインCU)
22…ガソリン筒内直噴エンジン
25…モータ
26…冷却水温センサ

Claims (2)

  1. 動力源として電気モータと内燃機関を併せ持つ車両に適用されるガソリン筒内直噴エンジンにおいて、エンジン停止に先立って排気温度が高くなる制御モードに切り換えると共に、燃料の噴射時期を吸気行程の中期から吸気行程の早期に変更して、排気ガス浄化触媒の温度を触媒の耐熱限界まで昇温させた後にエンジンを停止させることを特徴とする筒内直噴エンジンの制御方法。
  2. 請求項1における制御方法を、メインスイッチの遮断による連続的なエンジン停止以外の、動力源として電気モータと内燃機関を併せ持つ車両に用いられるエンジンに特有の一時的なエンジン停止時において実行することを特徴とする制御方法。
JP2003336149A 2003-09-26 2003-09-26 筒内直噴エンジンの制御方法 Expired - Fee Related JP3939279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336149A JP3939279B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 筒内直噴エンジンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336149A JP3939279B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 筒内直噴エンジンの制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062198A Division JPH11210521A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 筒内直噴エンジンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004036626A JP2004036626A (ja) 2004-02-05
JP3939279B2 true JP3939279B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=31712777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336149A Expired - Fee Related JP3939279B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 筒内直噴エンジンの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939279B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747926B1 (ko) 2006-05-18 2007-08-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 제어 방법
JP4552921B2 (ja) 2006-10-25 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
WO2013099029A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR20180065374A (ko) * 2016-12-07 2018-06-18 현대오트론 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 촉매 보호 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004036626A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377248B2 (en) Engine starting control system of internal combustion engine
US5722363A (en) Cylinder-injection type internal combustion engine and a fuel injection control apparatus therefor
US7617673B2 (en) Controller for internal combustion engine
JP2005127169A (ja) 内燃機関の制御方法
JP4811304B2 (ja) 車両用エンジンの自動停止装置
JP2008303788A (ja) 内燃機関の自動停止装置
JP2009052416A (ja) エンジンの自動停止装置
EP0926328B1 (en) Control system for internal combustion engine
US9869260B2 (en) Control device of multi-cylinder internal combustion engine
JP3939279B2 (ja) 筒内直噴エンジンの制御方法
JP7163837B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004036561A (ja) 筒内噴射型内燃機関の自動停止始動装置
JPH11210521A (ja) 筒内直噴エンジンの制御方法
JP2006144725A (ja) ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置
JP3982159B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御装置
JP2009209722A (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP6188346B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002317681A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7337585B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4811305B2 (ja) 車両用エンジンの自動停止装置
JP7237419B2 (ja) 車両の制御装置
JP2001164966A (ja) 内燃機関を運転する方法
JP2850849B2 (ja) 変速機付き内燃機関の燃料供給制御装置
JP3161361B2 (ja) 車両の制御装置
JP2023017420A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees