JP3938737B2 - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3938737B2
JP3938737B2 JP2002282168A JP2002282168A JP3938737B2 JP 3938737 B2 JP3938737 B2 JP 3938737B2 JP 2002282168 A JP2002282168 A JP 2002282168A JP 2002282168 A JP2002282168 A JP 2002282168A JP 3938737 B2 JP3938737 B2 JP 3938737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
magnetoresistive
manufacturing
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002282168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004118953A (ja
Inventor
泰伸 柳沢
修一 小島
紀宏 淡河
温子 田中
正敏 荒沢
幸司 岡崎
英男 田辺
孝佳 大津
誠 森尻
Original Assignee
株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
Priority to JP2002282168A priority Critical patent/JP3938737B2/ja
Publication of JP2004118953A publication Critical patent/JP2004118953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938737B2 publication Critical patent/JP3938737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記憶媒体からの情報を磁気的に再生する磁気抵抗効果型ヘッドに関し、巨大磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗効果型ヘッドとその製造方法及びそれを用いた磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁気ディスク装置用の再生ヘッドとして巨大磁気抵抗効果を利用したスピンバルブヘッド実用化されている。スピンバルブヘッドは、磁気抵抗効果膜として、磁気記録媒体からの磁界により磁化方向が変化する第一の強磁性膜と、磁化方向が固定された第二の強磁性膜と、第一および第二の強磁性膜の間に挿入された非磁性導電性膜と、第二の強磁性膜の磁化方向を固定するための反強磁性膜から構成され、さらにスピンバルブ膜の両端には第一の強磁性膜層を単磁区化するための永久磁石と電流を流すための電極が配置されている。
【0003】
これらのスピンバルブヘッドでは大きな再生電圧を得るために、エレクトロマイグレーション耐性が良好で大きな電流を流すことが可能で、かつ抵抗の低い材料を電極に用いなければならない。又、加工のしやすさ及び信頼性確保の観点から腐食しにくい材料を選択しなければならない。
【0004】
そこで、上記の条件を満たす材料として、高融点金属(Ta、W、Mo、Nb)やそれらの合金又は、白金族の金属や合金が電極として用いられる。
【0005】
また、近年の素子微細化に伴い、電極形成時のリフトオフプロセスでのマージン確保及び、電極膜によるシールド間隔の広がりにより読み滲みが発生するのを防止するため電極の薄膜化が必須となっており、電極を薄膜化しても従来と同等の素子抵抗を実現するために電極材料としてAu、Ag、Al、Cu等の低抵抗金属の適用が検討されている。これらの金属の持つ軟らかくて加工時にスミアが発生しやすい、エレクトロマイグレーション耐性が小さい、他材料との密着性が小さい等の短所を補うため特許文献1に示されているように高融点金属/低抵抗金属/高融点金属の3層構造による電極が提案され実用化されつつある。
【特許文献1】
米国特許USP 6,185,078
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような高融点金属と低抵抗と高融点金属の3層構造を電極として単純に用いた場合には、シート抵抗から予測される素子抵抗よりも大きな素子抵抗しか実現出来なかったり、従来構造よりも熱の放散が悪化するなどの問題が生じ、低感度な素子や、エレクトロマイグレーションを発生しやすい低信頼な素子しか製造できない。
【0007】
シート抵抗から予測される素子抵抗や従来構造と同等の放熱性が実現できないのは、実際のヘッドの製造過程において、ヘッドの感磁部の幅をを決定する工程の後におこなわれる感磁部の高さを決定する工程において不要部分の磁気抵抗効果膜が除去されるのと同時に磁気抵抗効果膜積層体近傍の電極がミリングされるためである。
【0008】
この様子を図5を用いて説明する。
【0009】
図5dに示すように磁気抵抗効果膜を用いた薄膜磁気ヘッドの感磁部形成プロセスは素子幅決定フォトリソグラフィー、素子幅決定イオンミリング、電極膜堆積、素子幅決定リフトオフ、素子高さ決定フォトリソグラフィー、素子高さ決定イオンミリング、素子高さ決定リフトオフよりなる。
【0010】
素子幅決定リフトオフ完での平面図及び断面図を図5aに示す。この工程では図中に示したA−A’、B−B’の領域共に同一の断面構造となっている。次に図5bに示すように素子高さ決定のためのフォトレジストをパターンニングし、図5cのようにミリングを行い磁気抵抗効果膜の不要部分を除去する。その結果、フォトレジスト21で保護されているA−A’部の断面形状に変化が無いのに対し、B−B’部は積層した電極の上部保護8cがミリングによって除去され、磁気抵抗効果膜近傍では低抵抗電極膜8bまでミリングされてしまう。
【0011】
この際、低抵抗電極膜8bとして使用されるAu等の低抵抗金属は上部保護膜8cとして使用されるTa等の高融点材料と比較してミリングレートが大きく低抵抗電極8bの削れが発生すると膜厚の減少量が急激に増加し、素子としての抵抗が大幅に増加しまう。
【0012】
以上のメカニズムにより、低抵抗金属と高融点金属を単純に積層した電極を薄膜磁気ヘッドに適用した場合、従来構造と比較して電気的にも熱的にも高抵抗な電極となってしまう。また、電極の放熱性が低下した場合には発熱による磁気抵抗効果膜の特性劣化や、エレクトロマイグレーションの発生など信頼性に重大な影響を及ぼす。
【0013】
本発明は、このような実状に鑑みて提案されたものであり、積層電極のトータル膜厚を小さくしリフトオフ性を確保しながらも、従来と同等の素子抵抗、放熱特性及び信頼性を実現することのできる磁気抵抗効果型感磁素子及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド並びにそれらの製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、本発明では電極上部の高融点金属の膜厚を感磁部の高さ決定時のミリングにおいてミリングされきらない膜厚に設定し、さらに、上部高融点金属膜の先端位置を低抵抗金属の先端より内側(トラック中央側)に位置させることにより、感磁部の高さ決定時のミリングにより低抵抗金属がミリングされるのを防止し、電極抵抗の上昇を抑制する。又、下側の高融点金属を低抵抗金属膜より内側に配置することにより、低抵抗金属部分が削られてしまった領域での電極抵抗の上昇を抑制するとともに、低融点金属部分のエレクトロマイグレーションの発生を防止する。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図2、3、4を用いて以下に説明する。図2aにおいて感磁部となる磁気抵抗効果膜積層体5は下部絶縁膜4の上にスパッタリング等の方法により形成し、その上に膜厚50nm以下のフォトレジスト20aとフォトレジスト20bを積層し、露光・現像を行うことにより、50nm以下のアンダーカットWucを持った所謂ステンシル形状のレジストパターンを形成する。続いて、真空中でイオンビームエッチングやミリング等の手法を用いて、フォトレジストに覆われていない領域の磁気抵抗効果膜積層体を除去した後、真空を破らずに、Cr等の下地膜6、CoCrPt等の永久磁石膜7をイオンビームスパッタを用いて成膜する。
【0016】
続いてTaW等の高融点金属を電極下地膜8aとしてイオンビームスパッタを用いて堆積する。この際、スパッタリング粒子の入射角とフォトレジスト端部を基準とした膜厚プロファイルはおおよそ図6に示すような関係となっているので入射角を大きくすることにより電極下地膜8aは磁気抵抗効果膜積層体5近傍まで付きまわることとなる。そこで、電極下地膜8aの成膜時のイオンビームスパッタの入射角は15〜35°の間とする。又、電極下地膜8aは電極のトータル膜厚低減の観点から磁気抵抗効果膜積層体5近傍に付き回る範囲内において出来るだけ薄膜化することが望ましい。
【0017】
次に、イオンビームスパッタを用いてAu等の低抵抗金属を低抵抗電極8bとしてスパッタリング粒子の入射角を10〜15°の範囲に設定し成膜する。
【0018】
続いて、上部電極保護膜8cとなるTaWなどの高融点金属をスパッタリング粒子の入射角を30〜35°の範囲に設定して、平坦部での膜厚が磁気抵抗効果膜5より厚くなるように成膜する。上記のように電極下地膜8a、低抵抗電極膜8b、電極上部保護膜8cの成膜条件を変化させることにより、図2bに示すように低抵抗電極8bの磁気抵抗効果膜積層体5側の先端が電極下地膜8a及び電極上部保護膜8cにより被覆される構造となる。
【0019】
続いて、レジスト剥離液中に浸漬、若しくはレジスト剥離液を吹き付けてフォトレジスト20a,b及びフォトレジスト20a,b上の付着物をリフトオフし、図2cの状態にする。
【0020】
また、図4aに示したように電極上部保護膜8cの上にミリングレートの小さなアルミナ若しくはアルミナと酸化ケイ素の混合物を成膜し、図4bのように保護絶縁膜9を形成しても良い。
【0021】
続いて感磁部の高さを決定する工程を図3を用いて説明する。
【0022】
まず、図3aのような磁気抵抗効果膜積層体5の両側に下地膜6、永久磁石膜7、電極膜8(下部高融点金属膜8a、低抵抗金属膜8b、上部高融点金属膜8cを有する。)が形成された基板上に、図3bのようにフォトレジスト21によるパターンを形成し、続いてフォトレジスト21をマスクとしてミリング等の手法により不要部分の磁気抵抗効果膜積層体5を除去した後、フォトレジスト21を除去し図3cの状態にする。この時のA−A’、B−B’断面は示すようにB-B’断面のみ上部電極保護膜の削れが発生する。しかしながら、上部高融点金属膜8cの膜厚を磁気抵抗効果膜5より厚く形成しているために、電極の平坦部において低抵抗金属膜8bが露出し、ミリングされることはない。又、磁気抵抗効果膜積層体5の近傍においても、電極上部保護膜8cが低抵抗電極膜8bを被覆していることにより、低抵抗電極8bの削れ量が抑制される。
【0023】
図7に本発明を適用した薄膜磁気ヘッドの素子近傍での電極の削れ量をAFMにより評価した結果をしめす。本発明の適用により、素子高さ決定工程のミリングによる削れは15nm程度に抑制されていることが確認できる。
【0024】
磁気抵抗効果膜高さ決定工程後、記録ヘッド部分を形成し、ウエハから個々の素子に分割し、素子高さ決定のための浮上面加工を行いスライダーが完成する。
【0025】
使用状態でのスライダーの温度変化を測定すると、図8に示すようにスライダーの温度変化は上部保護膜厚に対して依存性を示し、本発明の適用により熱抵抗が低減されることを確認できる。
【0026】
図9には上記再生ヘッドと記録ヘッドを組み合わせた記録再生ヘッドの一例を示している。
下部磁気シールド3の上に上記再生ヘッドが形成されている。再生ヘッドの上部には上部絶縁膜22、上部磁気シールド23、分非磁性膜24、下部磁極25、上部磁極先端部26、上部磁極27、コイル28からなっている。
【0027】
上記記録再生ヘッドは磁気ディスク装置に図10のように使用される。磁気ヘッド100はモータ102で回転する記録媒体101の上でヘッド位置決め機構103により記録媒体101上での位置が制御され、記録再生ヘッドは再生信号処理系と接続されている。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、電極の薄膜化を実現しつつ、電極の電気抵抗の増加及び、熱抵抗の増加を防止できるので、電極薄膜化によるプロセスマージンを確保しつつ、低抵抗高感度の薄膜磁気ヘッドを再現性良く作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる薄膜磁気ヘッドの製造方法の一実施形態を示した断面図である。
【図2】本発明にかかる薄膜磁気ヘッドの製造方法の一実施形態を示した模式図である。
【図3】本発明にかかる薄膜磁気ヘッドの製造方法の一実施形態における模式図である。
【図4】本発明にかかる薄膜磁気ヘッドの製造方法の一実施形態における模式図である。
【図5】従来技術による薄膜磁気ヘッド製造過程の平面図である。
【図6】本発明で使用した成膜装置の膜厚分布を示した図である。
【図7】電極削れ量をAFMにて評価した結果である。
【図8】上部保護膜膜厚と素子温度上昇量の関係を示した図である
【図9】本発明を用いた複合型磁気ヘッドの斜視図である。
【図10】本発明を用いた磁気ディスク装置の斜視図である。
【符号の説明】
1・・・基板
2・・・下地絶縁膜
3・・・下部磁気シールド
4・・・下部絶縁膜
5・・・磁気抵抗効果膜積層体
5a・・・反強磁性膜
5b・・・固定層
5c・・・非磁性導電性膜
5d・・・自由層
5e・・・キャップ膜
6・・・下地膜
7・・・永久磁石膜
8・・・電極膜
8a・・・下部高融点金属膜
8b・・・低抵抗金属膜
8c・・・上部高融点金属膜
9・・・保護絶縁膜
20・・・フォトレジスト
20a・・・フォトレジストa
20b・・・フォトレジストb
21・・・フォトレジスト
22・・・上部絶縁膜
23・・・上部磁気シールド
24・・・分離非磁性膜
25・・・下部磁極
26・・・上部磁極先端部
27・・・上部磁極
28・・・コイル

Claims (5)

  1. 反強磁性層と、該反強磁性層上に形成されている固定層と、該固定層上に形成された非磁性層と、該非磁性層上に形成された自由層とを具備する磁気抵抗効果膜積層体を形成し、
    前記磁気抵抗効果膜積層体の両端を除去し、
    前記磁気抵抗効果膜積層体の上に、該自由層の磁化方向を制御するための磁区制御膜と、一対の電極下地膜、電極膜、保護膜とを成膜し、
    前記保護膜を成膜する際に、その平坦部膜厚が、該磁気抵抗効果膜積層体のトータル膜厚と同等以上とし、
    前記電極下地膜と前記保護膜の前記磁気抵抗効果膜積層体側の先端は前記電極膜の前記磁気抵抗効果膜積層体側の先端よりトラック幅方向の内側に形成されることを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  2. 請求項1に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、前記電極膜は、 Au,Ag,Cu,Al の金属若しくはこれらの合金よりなり、かつ、前記保護膜、前記電極下地膜は Cr,V,Mo,Nb,Rh,Pd,Ru,W,Ta,Ir,Pt の内一種もしくは二種以上の合金薄膜により形成されることを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  3. 請求項1乃至請求項2のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、
    前記電極下地膜と、前記電極膜と、前記保護膜を成膜する際に、イオンビームスパッタが用いられ、かつ、
    前記電極下地膜及び前記保護膜を形成する際のイオンビームスパッタされた粒子の基板への入射方向が、前記電極膜を形成する際の入射角度より大きくなるよう調整されていることを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法はさらに、
    前記磁気抵抗効果膜積層体を形成後に前記磁気抵抗効果膜積層体の上に覆われたフォトレジストを、前記保護膜を形成した後に除去し、
    前記除去した後に、別のフォトレジストをマスクとしてミーリングを行い、前記磁気抵抗効果膜積層体の高さを決定することを特徴とした磁気抵抗効果ヘッドの製造方法。
  5. 請求項4に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法はさらに、
    前記保護膜の上に酸化ケイ素とアルミナの混合物を成膜し、その後で、前記フォトレジストを除去することを特徴とした磁気抵抗効果ヘッドの製造方法。
JP2002282168A 2002-09-27 2002-09-27 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3938737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282168A JP3938737B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282168A JP3938737B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004118953A JP2004118953A (ja) 2004-04-15
JP3938737B2 true JP3938737B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=32276387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282168A Expired - Fee Related JP3938737B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938737B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004118953A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989972B1 (en) Magnetoresistive sensor with overlapping leads having distributed current
US6417999B1 (en) Magnetoresistive head stabilized structure and method of fabrication thereof
US7239481B2 (en) Magnetic head having multilayer heater for thermally assisted write head and method of fabrication thereof
JP3895281B2 (ja) パターン形成方法、これを用いた磁気抵抗効果素子及び磁気ヘッドの製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
US7586715B2 (en) Magnetic head with a narrow spacing between magnetic shields at air bearing surface
JP2004079081A (ja) 垂直磁気記録薄膜ヘッド及びその主磁極の形成方法
JP3817223B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000187818A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2007042245A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法、並びにそれを搭載した磁気記録再生装置
JP3379704B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
US7184246B2 (en) Thin-film magnetic head having heater member and bump for electrical connection of heater member
JP3965109B2 (ja) 磁気抵抗効果装置の製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2005018836A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH097122A (ja) 磁気抵抗効果ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生ヘッド
JP3938737B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3965110B2 (ja) 磁気抵抗効果装置の製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7343665B2 (en) Method of making current-perpendicular-to-the-plane structure magnetoresistive head
JP2003060264A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP4130875B2 (ja) スピンバルブ再生ヘッドの製造方法
JP2000285414A (ja) オーバーレイド型磁気抵抗効果素子
JP2004103809A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子もしくは薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4118631B2 (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果再生ヘッドおよびその製造方法
JP3603254B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2006085794A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドおよびその製造方法、記録再生分離型磁気ヘッド
JP2003303407A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees