JP3934359B2 - 透明容器内充填液体中の異物検査装置 - Google Patents

透明容器内充填液体中の異物検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3934359B2
JP3934359B2 JP2001124307A JP2001124307A JP3934359B2 JP 3934359 B2 JP3934359 B2 JP 3934359B2 JP 2001124307 A JP2001124307 A JP 2001124307A JP 2001124307 A JP2001124307 A JP 2001124307A JP 3934359 B2 JP3934359 B2 JP 3934359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
container
foreign matter
transparent container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001124307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002318202A (ja
Inventor
忠弘 片根
光宏 松島
浩美 山崎
Original Assignee
日立エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立エンジニアリング株式会社 filed Critical 日立エンジニアリング株式会社
Priority to JP2001124307A priority Critical patent/JP3934359B2/ja
Publication of JP2002318202A publication Critical patent/JP2002318202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934359B2 publication Critical patent/JP3934359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9018Dirt detection in containers
    • G01N21/9027Dirt detection in containers in containers after filling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ガラスビンやプラスチックボトルの如き透明容器内の充填液体中の異物検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
飲料水や注射液、栄養剤などは、ガラスビンやプラスチックボトルなどの透明容器内に充填され、販売されている。かかる容器内への充填は、衛生管理された搬送ライン上で次々に行う。かかる搬送ライン上では、更に各種の検査(容器の形状や液面、シールの状態、ラベルの貼り付けの具合等)を行う。
かかる検査の他に、充填液体内の異物検査がある。液体の生成過程や、容器の生成過程、液体の充填過程等で何らかの異物が液体に混入する可能性を考慮し、混入異物の有無の検査が必要となる。
【0003】
異物の検査は、撮像カメラが撮像した容器画像を画像処理して自動判別するやり方をとる。しかし、異物の映像が明確にとらえることのできない事例があり、最近採用されているのが、回転停止法である。
回転停止法は、搬送ライン上で容器を回転させた後で容器を停止させ、容器停止後に、容器内部を回転中の液体を撮像し、この撮像映像から動きまわる異物を検出しようとするものである。また、液体回転の前後にわたる撮像映像を比較することで異物の検出を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
回転停止法では回転の前後の画像を対比するが、画像に位置ずれがあると異物の検出を誤ることがあった。例えば画像の位置ずれにより容器の稜線の一部を異物として誤検出してしまうことがあった。
【0005】
本発明の目的は、回転停止法を採用した異物検査において、容器の位置ずれによる誤検出の防止をはかる異物検査装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液体充填した透明容器を次々に搬送する搬送ラインと、搬送ライン上に設けた透明容器の回転・停止を行わせる回転・停止手段と、この停止後の搬送ライン上を移動する透明容器を一定撮影角度を維持したまま追尾しながら各容器毎に、複数回撮影する撮像手段と、同一透明容器に対するこの複数個の映像相互間における第1、第2の映像の差分映像を求める手段と、第1映像を膨張処理して輪郭強調画像を得る手段と、輪郭強調画像を2値化して2値化画像を得る手段と、この2値化画像の画素値“1”と同一画素位置の差分映像の画素値を“0”にし、2値化画像の画素値“0”と同一画素位置の差分映像の画素値をそのまま残すことで、マスク処理後の差分映像を得る手段と、このマスク処理後の差分映像から異物の有無を判定処理する手段と、を備える異物検装置を開示する。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の異物検査装置の実施の形態を示す図である。異物検査装置は、搬送系Aとカメラ側Bと画像処理側Cとから成る。搬送系Aは、容器2を次々に搬送する搬送ライン1と、この搬送ライン1上に設けられた容器回転・停止装置3と、その前方側方に設けた照明4と、より成る。
【0009】
カメラ側Bは、カメラ6と、このカメラ6を移動させるカメラ照明追尾装置5と、より成る。照明4とカメラ6とは、ライン1上の移動する容器2を一定撮影角度(例えば90°の直角)を維持したまま追尾するように、速度同期がとられている。この追尾によって、カメラ6は移動してゆく同一容器2の撮像を次々に行って、容器に対して同一方向から撮影した複数の容器透過映像を撮像する。
【0010】
画像処理側Cは、画像処理装置7から成る。更に、この画像処理装置7は、第1、第2映像部10、11を持つ映像記録部8と、膨張処理部12と、映像差分抽出部13と、マスク映像作成部14と、マスク処理部15と、移動物面積抽出部16と、移動物位置検出部17と、結果判定部18と、判定条件出力部19と、より成る。
【0011】
各構成要素の機能、及び全体動作を説明する。搬送系Aでは、搬送ライン1上を次々に容器2が搬送する。装置3では搬送してくる容器自体を強制的に回転させた後で回転停止を行う。この回転停止で、容器内の充填液体のみが慣性によってそのまま回転を続ける。回転停止した容器2は、そのまま搬送ライン1上を進んでゆく。かかる回転停止法を採用するのは、液体内に異物が存在すれば、この回転に応じて異物も移動することから、異物は、撮影した複数枚の影像中を移動しているとの考え方による。
容器2が撮影区間に入ると、照明4とカメラ6とが容器2の搬送速度に同期して一緒に進んでゆき、所定ピッチ単位に、容器の撮影をカメラ6が次々に行う。この撮影は、容器2の背後からの照明4による透過映像をカメラ6が撮像することで行う。
【0012】
画像処理装置7は、この撮像した画像を処理して異物検出を行う。その画像処理の様子を示したのが図2である。映像記録部8は、2つの異なる撮影時点(撮影場所)で撮影した2つの映像を、第1映像P、第2映像Qとして、第1、第2映像部10、11に記録する。ここで、第1映像Pとは位置ずれの校正用に使う基準映像であり、例えば撮影区間での最初に撮影した映像を選ぶ。第2映像Qとは、第2番目以降の映像であり、例えば同一容器に対して5個(一般的にはn個)の映像を撮影したとすれば、第2映像Qは、2番目→3番目→4番目→5番目と次々に更新される。そして、その都度、第1映像Pと第2映像Qとの間で図2の如き処理を行う。図2では、第2映像Qが5番目の時の映像例を示している。尚、映像a、bが異物である。
【0013】
膨張処理部12は、基準映像である第1映像Pを膨張する。例えばフィルタを使って行う。この膨張処理によって輪郭強調がなされる。図2では、その輪郭強調の様子が示されている。この輪郭強調後に、マスク映像作成部14で二値化処理を行う。二値化処理後の映像をマスク映像Sと呼ぶ。
【0014】
映像差分抽出部13は、記録部10、11に記録した第1、第2映像の差分をとる。この差分映像Rの例を図2に示す。この差分映像Rは、2つの異物映像a、bの他に第1、第2映像P、Q間で位置ずれがあるとして、一部の輪郭映像cを持つ。位置ずれがなければ一部の輪郭映像cが出現しない。更に、異物映像a、bは、本来同一異物であると思われる。異なる別個の異物であるとすれば、液体の回転によりその出現位置が変化することがあっても、第1、第2映像P、Qそれぞれの中に、この映像a、bが出現するはずだからである。また、図2で同一異物映像a、bにサイズに違いがあるのは、異物の回転により、撮影方向からみて形状やサイズに違いがみられるような異物であるとしたためであり、もし球状異物であれば、映像a、bは同一円形サイズ映像となる。
【0015】
マスク処理部15は、マスク作成部14で得たマスク映像Sで差分映像Rをマスク処理する。マスク処理とは、マスク映像Sの“1”となっている画素位置に一致する、差分映像R上の画素位置の画素値を“0”にし、逆にマスク映像が“0”になる差分映像R上の画素位置の画素値はそのまま残す、処理である。これにより、差分映像R中の、一部の輪郭映像c及び異物映像aが除去(マスク)され、異物映像bのみがマスクをまぬがれて映像として残る。
【0016】
移動物位置検出部17は、この異物映像bをX、Y方向に投影して位置を検出する。抽出部16はその撮影映像から異物映像bの面積を抽出する。図2ではその近傍を含めて投影した例を示した。結果判定部18は、面積の大小から、例えば判定条件部19から判定条件として基準面積を与えて、それより大きければ異物と判定する。小さければ異物でなく、例えば充填液体の成分として処理する。また、抽出部16では、面積だけではなく、対角長、重心等を合わせて抽出し、結果判定部18での判定材料として使用することもできる。
またこれらの特徴的抽出処理は、映像全体で行うと処理時間がかかるため、移動物位置検出部17で検出した位置の近傍のみの映像で処理することにより高速処理を実現する。
以上は、基準映像Pと1つの映像Qとの対比例であったが、実際は、第2映像Qは複数個存在する。かかる場合での処理例を以下で説明する。
【0017】
(1).基準映像Pを最初の撮影映像に固定するやり方。
第2映像Qを、2番目→3番目→…を更新し、各更新映像毎に図2の処理を行う。この結果、2番目の映像Q、3番目の映像Q、…との間でそれぞれ判定結果を得る。即ち、複数の判定結果を得る。この複数の判定結果がすべて異物判定であれば、明確に異物との最終判定を行う。判定結果の一部に異なる判定結果(即ち、異物でないとの判定)がでた場合には、例えば多数決に従わせる論理をとる。また、別の論理として、第2映像の更新毎に判定部18で判定をせずにすべての更新第2映像Qに対して検出部17、抽出部16で検出及び抽出を行っただけで処理をやめ、全第2映像Q、Q、…に対して得た検出及び抽出結果を統計処理して1つの判定結果を得るやり方もある。また全第2映像Q、Q、…に対して得た検出及び抽出結果から異物の移動軌跡をみて異物判定するやり方もある。
(2).基準映像P自体を更新させるやり方。
第2映像Q以外に、基準映像A自体を更新させるやり方もある。
この場合、例えば
第1映像P − 第2映像Q
第1映像Q − 第2映像Q
第1映像Q − 第2映像Q
… … … … …
の如きやり方と、
第1映像P − 第2映像Q
第1映像P − 第2映像Q
第1映像Q − 第2映像Q
第1映像Q − 第2映像Q
第1映像Q − 第2映像Q
… … … … …
の如きやり方とがある。以上の各第1、第2映像の更新のやり方は、絶えず、第2映像に近いピッチ位置の映像を第1映像として選ぶ点が特徴である。これにより、位置ずれを少なくでき、図2の如きマスク処理とあいまって異物の検出精度を増す利点となる。
尚、以上の実施の形態では、照明を容器の後方として透過光を撮像するようにしたが、斜め方向の照明からの反射光を撮像するようにする例にも適用できる。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、容器内の充填液中の異物の検出精度を向上できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異物検査装置の実施の形態図である。
【図2】画像処理装置7での主要処理例を示す図である。
【符号の説明】
A 搬送系
B カメラ側
C 画像処理部C
1 搬送ライン
2 容器
3 容器回転、停止装置
4 照明
5 カメラ
6 追尾装置
7 画像処理装置

Claims (1)

  1. 液体充填した透明容器を次々に搬送する搬送ラインと、
    搬送ライン上に設けた透明容器の回転・停止を行わせる回転・停止手段と、
    この停止後の搬送ライン上を移動する透明容器を一定撮影角度を維持したまま追尾しながら各容器毎に、複数回撮影する撮像手段と、
    同一透明容器に対するこの複数個の映像相互間における第1、第2の映像の差分映像を求める手段と、
    第1映像を膨張処理して輪郭強調画像を得る手段と、
    輪郭強調画像を2値化して2値化画像を得る手段と、
    この2値化画像の画素値“1”と同一画素位置の差分映像の画素値を“0”にし、2値化画像の画素値“0”と同一画素位置の差分映像の画素値をそのまま残すことで、マスク処理後の差分映像を得る手段と、
    このマスク処理後の差分映像から異物の有無を判定処理する手段と、
    を備える透明容器内充填液体中の異物検査装置
JP2001124307A 2001-04-23 2001-04-23 透明容器内充填液体中の異物検査装置 Expired - Lifetime JP3934359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124307A JP3934359B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 透明容器内充填液体中の異物検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124307A JP3934359B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 透明容器内充填液体中の異物検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002318202A JP2002318202A (ja) 2002-10-31
JP3934359B2 true JP3934359B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18973715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124307A Expired - Lifetime JP3934359B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 透明容器内充填液体中の異物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3934359B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9092841B2 (en) 2004-06-09 2015-07-28 Cognex Technology And Investment Llc Method and apparatus for visual detection and inspection of objects
US8891852B2 (en) 2004-06-09 2014-11-18 Cognex Technology And Investment Corporation Method and apparatus for configuring and testing a machine vision detector
US20050276445A1 (en) 2004-06-09 2005-12-15 Silver William M Method and apparatus for automatic visual detection, recording, and retrieval of events
US8243986B2 (en) 2004-06-09 2012-08-14 Cognex Technology And Investment Corporation Method and apparatus for automatic visual event detection
WO2005124317A2 (en) * 2004-06-09 2005-12-29 Cognex Technology And Investment Corporation Method and apparatus for visual detection and inspection of objects
US8127247B2 (en) 2004-06-09 2012-02-28 Cognex Corporation Human-machine-interface and method for manipulating data in a machine vision system
US9292187B2 (en) 2004-11-12 2016-03-22 Cognex Corporation System, method and graphical user interface for displaying and controlling vision system operating parameters
JP4677621B2 (ja) * 2007-03-15 2011-04-27 公益財団法人ひろしま産業振興機構 異常検出システムおよび異常検出方法
JP5508106B2 (ja) * 2009-09-16 2014-05-28 株式会社日立情報通信エンジニアリング 流動物内の異物検出方法、異物検出装置及び異物検出プログラム
JP5479018B2 (ja) * 2009-10-09 2014-04-23 ボッシュパッケージングテクノロジー株式会社 異物検査装置及び方法
CN101819164B (zh) * 2010-05-14 2011-06-01 山东大学 一种饮料灌装后杂质检测装置及方法
JP6044396B2 (ja) * 2013-03-05 2016-12-14 シンフォニアテクノロジー株式会社 異物検出装置、及びパーツフィーダ
WO2019021445A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 株式会社オプティム 判定システム、方法及びプログラム
JP7220128B2 (ja) * 2019-06-21 2023-02-09 東洋ガラス株式会社 ガラスびんの検査方法及びガラスびんの製造方法
IT202100007718A1 (it) * 2021-03-29 2022-09-29 S A T S R L Metodo per ispezionare automaticamente un prodotto e relativo sistema

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002318202A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934359B2 (ja) 透明容器内充填液体中の異物検査装置
JPH04166751A (ja) びんの欠陥検査方法
JP3658326B2 (ja) 液体充填容器内の異物検査装置及びその方法
US20020033884A1 (en) Machine vision-based sorter verification
JP5776467B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH0634573A (ja) 瓶検査装置
JPS6212463B2 (ja)
JP2010151457A (ja) 容器のラベル検査装置
JPH02194307A (ja) 板状物体の反り形状測定装置
KR102495565B1 (ko) 광학 표시 패널의 손상 검사 방법
JP2002267612A (ja) 透明容器等の充填液体中の異物検査装置及びシステム
JPH043820B2 (ja)
JP4177204B2 (ja) 容器充填液体の異物検査装置
JPH0634575A (ja) 瓶検査方法
JPH1091837A (ja) 認識対象物のエッジ検出装置
JP2000346813A (ja) 物品の表面検査装置
JP2013190386A (ja) 欠陥検査装置
JP4474006B2 (ja) 検査装置
JP4399715B2 (ja) 検査方法及び検査装置
US20210100256A1 (en) Foreign Material Inspection System
JP2002318201A (ja) 異物検出装置及びシステム
JP2000146863A (ja) 板状体の上面付着物検査装置
JPH09152316A (ja) 立体物の形状検査装置
JP2002048723A (ja) エッジ近傍欠陥の検査方法および装置
JP3325191B2 (ja) 貝の判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3934359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term