JP3933703B2 - マルチメディア呼センタ - Google Patents

マルチメディア呼センタ Download PDF

Info

Publication number
JP3933703B2
JP3933703B2 JP51809398A JP51809398A JP3933703B2 JP 3933703 B2 JP3933703 B2 JP 3933703B2 JP 51809398 A JP51809398 A JP 51809398A JP 51809398 A JP51809398 A JP 51809398A JP 3933703 B2 JP3933703 B2 JP 3933703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
gatekeeper
gateway
call center
computer network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51809398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001502151A (ja
JP2001502151A5 (ja
Inventor
ポッター、ジョン・モーガン・メルボーン
ラング、ラッセル・ジョン
Original Assignee
ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド カンパニー filed Critical ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド カンパニー
Publication of JP2001502151A publication Critical patent/JP2001502151A/ja
Publication of JP2001502151A5 publication Critical patent/JP2001502151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933703B2 publication Critical patent/JP3933703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1043Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1106Call signalling protocols; H.323 and related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • H04M3/5191Call or contact centers with computer-telephony arrangements interacting with the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

この発明は、マルチメディア遠隔通信呼センタ、とくに、それに限定するわけではないが、この種のセンタで標準電話サービスだけではなく、データ及びビデオ情報もしくはその一方を運ぶ通信も統合したやり方で処理することができるものに関する。
典型的な従来技術の呼センタが図1に模式的に示されている。個々の組織体の電話と計算機装置は一般に参照番号10で示されており、それが外部網12、例えば一連のライン14,15を経て公衆電話網に接続されている。これらのラインは各種型式のものでよく、例えば音声トラヒック用の標準電話線、ISDNライン、その他のものでよい。組織体で所有する装置は図では波形線16によって外部網と境界を定めている。この線の左側の装置は通常は個人所有となるもので、1つの建物とか実際には1つの敷地(サイト)に全部が必ずしもなければならないというわけではない。大きな組織体となると、個人所有装置はいくつかのサイトにわたって分布されていてよいし、おそらくはいくつかの別の国、地方内にあって、素子は適当な私設電話及び/又は計算機網(及び/又は両者もしくはそのうちの一方の意)によってリンク(接続)されている。ここでの記載では、波形線16の左側のものはすべて“呼センタドメイン”内にあると言うことにする。
到来呼はライン14,15により組織体に入り、先ずACDすなわち自動呼分配器18に向う。これが発呼ラインID(識別子)を到来呼からはぎとって、インテリジェントインターフェースの助けを受けてその呼がLAN又はWAN22を介して呼センタドメイン内に居る一番適切な人物のところに向けて、計算機20の制御の下にルート設定をする。一般にACD18と計算機20との間の通信はCSTA(Computer Supported Telecommunications Applications-European Computer Manufacturers Associationにより定めた標準インターフェースとしてECMA Technical Report TR/68,1994年12月に記載)を介して実効を得ている。このために、ACDはTCP/IPインターフェース28を組込んでいる。
ACD18は標準の(音声)電話を、ISDNサービスとともに取扱うことができる。到来音声メッセージは適当な標準電話28、音声メールユニット30、又はIVR(対話形式の音声応答)ユニット32へ自動的に切換えられる。同じように、到来ISDN呼は適当なISDN2電話34又はVC8000端末36(これはビデオ会議を可能としている)へ向けられる。
音声又はISDNサービスに加えて、計算機20は呼に関係する情報に対して使用者の計算機24,26上で表示がされるようにすることができる。
図1に示した先行技術のシステムは技術的に複雑であり、その理由は、ACDが異常に沢山の異なる装置で各々が異なるプロトコルを使用するものとインターフェースをとらなければならないことにある。図1では、例えば、ACD18はオーディオ、ビデオ、データ及び電話サービスを処理しなければならない。これが最初にこのようなシステムを設定する際に困難を生じさせるだけでなく、このようなシステムの拡張の際にもそうであって、例えば、問題の組織体がもっと端末を必要とするとか、追加のサービスを求める場合がそうである。このようなシステムの保守は比較的熟練した要員を使うことを求める。
この発明によると、マルチメディア遠隔通信呼センタとして、アドレスがついているマルチメディア呼を運ぶのに適した計算機網と、その網により伝送するためのマルチメディア呼を受領するのに適した網へのゲートウェイと、受領したマルチメディア呼についての所望の網ノードへのアドレスの効果があるようになっている呼マネージャとを含むものが用意されている。
この明細書と請求の範囲では、“マルチメディア”という用語は次の類型の呼の1又は複数(複数であるのが望ましい)を取扱うことができるデバイスを言う;標準のオーディオ(音声)呼、ビデオ及びデータ。データ機能は国際電気通信連合(ITU)のデータ会議規格T.120に適ったものがよいが、その必要はない。
この発明は、初めて呼センタ環境内でビデオ、オーディオ、データ及び電話の統合機能を達成する可能性とともに、インターネット、ISDN、PSTN及び他の広域網への接続性についての可能性を用意している。
この発明の呼センタは分散形技術をローカルエリア網上で使用し、またLANへの別なゲートウェイと、LANへのゲートキーパとを用意するのが好ましい。好ましい実施例での呼センタの分散した性質はゲートウェイとそれに恐らくはゲートキーパも顧客の施設上でのオーバーヘッド(諸経費)となるのではなく外部網内に帰属することができることを意味している。
この発明がもたらす統合的な解決はインフラストラクチャ(基礎構造)のコストを低くすることができるようにするもので、ケーブル布設のコストの低減を含んでいる。加えて、ゲートウェイは実施例では別個の網資源として用意され、この実施例では外部の網の一部で顧客の施設外のものを含んでいる。
好ましいのは、ゲートウェイとゲートキーパとの間の通信がLANを通って行なわれ、ITU H.323規格プロトコルを用いることである。ゲートキーパと業務応用が帰属している計算機(呼マネージャ)との間の通信もまた網を通って行なわれ、今度は欧州計算機製造業者協会のCSTA規格プロトコルによって行なわれるのがよい。
この発明はさらにマルチメディア呼を呼センタ環境内部で伝送する方法にまで展開されており、この環境は特定の記述と請求の範囲で記述するようにまた上述した装置により定義されている。
この発明は多数のやり方で実用に供せられ、この発明を実施する好ましいマルチメディア呼センタは、いくつかの変形と一緒に、添付の図面を参照して記述される。
図1は前述のように先行技術の呼センタを示す;
図2はこの発明の好ましい実施例によるマルチメディア呼センタを示す;
図3は図2の実施例の変形を示す;
図4はシグナリングドメイン、すなわちCSTAとH.323との間の相互作用(対話)を示す;
図5は外へ向う呼がどのように取扱われるかを示す;
図6は補助的なサービスを用いて、端点間で呼転送がどのように使用できるかを示す;
図7は図6の代りを示し、補助的なサービスを用いなくとも呼転送がどのように行なわれるかを示す;また、
図8は到来呼を受領したときに呼センタ内部での一次メッセージの流れを示す簡略化した図である。
この発明の好ましい実施例によるマルチメディア呼センタが図2に模式的に示されている。この図では、また以下の図でも、同じ素子には図1ですでに使ったのと同じ番号がつけてある。
図2の実施例では、ACD18が除去されており、呼センタはここではLAN又はWAN22と完全に一体となっている。ACDはゲートウェイにより置き換えられていて、それがノード38でLANに直接接続されている。このLANはまたゲートキーパ40を含み、その目的は到来呼による帯域幅の要求を受領するとLANへのアクセスを許すか拒否するかにすることである。ゲートキーパ40はそれ故に“警察官(ポリスマン)”すなわち帯域幅マネージャとして効果的に動作して、多数の呼(とくにビデオ呼)が一度にLANに置かれることがないようにLANを保護する。ゲートキーパはまたLAN22によって使用される番号づけ機構と、外部網12によって使われるものとの間でルックアップ表を用意する。
外部網12からの到来呼が今ゲートウェイ36に到着し、そこでそれがゲートキーパ40への要求を作ってその呼はLAN22上に置かれてよいかどうかを問合せる。もしゲートキーパが許可を出すと呼はLAN上に置かれ、そこからスイッチ42を経由して適当な端末42,46,48,50へ進むことができる。当業者には分ることであろうが、スイッチ42は使われる網プロトコルに依存して削除されてもよい。各端末は図示のように、ビデオ、データ及び電話サービス(もしくは少くともそのうちの何かしか)を処理する施設を組込んでいる。
到来及び送出呼は網を形成する計算機54上で走行している業務応用52と対話(相互作用)をする。インターネット56へのアクセスも専用網ノード58を経て用意されている。
ゲートキーパ40と計算機54との間のインターフェースはCSTA規格を使用し、それによっていずれの業務応用52に対しても不変の標準化されたインターフェースとなるようにしている。
このやり方では、ゲートウェイ36とゲートキーパ40とは仮想PBX(私設構内交換)として一緒に動作する。ゲートウェイとゲートキーパとはそれ故に業務応用52の制御の下で、呼待ち行列のような追加の機能を帯びる必要がある。
LAN22を通る通信は好きなプロトコル、例えばTCP/IPプロトコルを使用してよい。LAN自体は便利な型式のものでよく、イーサーネットやトークンリング網のようなものでよい。ゲートウェイ36とゲートキーパ40との間の通信はITUの勧告により決められている標準H.323プロトコルを用いて符号化されていてよい。この勧告は1996年5月28日付の“Visual Telephone Systems and Equipment for Local Area Networks which provide a non-guaranteed quality of service”の題名である。
別の実施例で、さらに進んだ開発のものが図3に示されている。ここでは、ゲートウェイ36が今度は個々の組織体の構内でのオーバーヘッドに留まっているのでなく、外部網12内部に帰属している。ゲートウェイと組織体との間の通信はここでは完定したIP(インターネットプロトコル)パイプ60を経由しており、このパイプが組織体構内のライン62にリンクしている。これがラン22上のルータ64とリンクをとっている。このようなやり方の長所は組織体がここでは単一の外へ向うライン62だけを必要とし、図2の実施例では必要であった異なる型式の複数のライン14,15を必要としないことである。ここではゲートウェイを購入して維持する経費が個々の顧客にかかるのではなくて、外部網12の供給者にかかる。
図2と3の模式図もっと詳細に記述して行く。
図4はCSTAとH.323との間の変換(ほん訳)プロセスの詳細を示す。図2と3とから思い出されるように好ましい実施例では、ゲートキーパ40はCSTA規格を用いて業務応用と通信をし、ゲートキーパはH.323規格を用いてLAN22を介してゲートウェイ36と通信する。変換それ自体はゲートキーパで実行され、そのためには呼制御層66とベアラ制御層68とが備えられている。H.323プロトコルでLAN22上の呼についての呼シグナリングはベアラ制御層と呼制御層とによりCSTAプロトコルに変換されて、それが業務無応用52へ向けて送れるようにする。逆のプロセスは業務応用52がLAN22上に呼をのせたいとするときに生ずる。
とりあげている実施例では、呼制御層66は論理接続を管理し、他方ベアラ制御層68は物理接続を制御する。もっとはっきりさせると、呼制御層はCSTAとベアラ制御により使用されるインターフェースとの間の変換を実行する。ベアラ制御自体は物理的スイッチングコマンド、例えばLAN上の端末44との接続を要求するものを送出する。
H.323ドメインと呼ばれるようなものでは、システムは一連のH.323固有の呼シグナリングプロセス、すなわちSETUP(設定)、CALL PROCEENIG(呼進行)、ALERTING(知らせ)、CONNECT(接続)、RELEASE COMPLETE(解放完了)を使用する。これらのことはもっと詳細にITUの規格Q.931、H.323、及びH.225に記載されている。さらに、一連のRAS信号(registration,admission and status signals;登録,承認,状態信号)が、ITU規格H.323とH.225に記述されるように、使用される。これらはARQ(LANへの承認要求),ACF(承認確定),ARJ(承認拒否)である。
好ましい実施例では、H.323ドメインはITU規格Q.932で定義されている補助サービスを使用してもよく、例えばFACILITY(施設)メッセージを使用する呼転送特徴のようなものを使える。
CSTAドメインでは、メッセージの異なるシリーズが使用され、それについての主たるものは次のようなものである:
ルート要求:ルート要求は呼の指向先(目的地)を要求する。指向先を選ぶのを助けるために,サービス要求は現在の指向先を含みまた追加の情報を含むことができる。
ルート選定:ルート選定は前のルート要求もしくは再ルートサービスによって要求された指向先をクライアントに供給する。
モータ開始:これはイベントの要求である。
モニタ応答:上の要求に対する応答である。
呼識別子:これは一つの呼を識別することになるハンドル(CB無線で使われている用語で、ラベル、タグ、タイトルの意)である。転送もしくは会議は新しい呼識別子を生ずることができる。
呼サービスをせよ:二つのデバイス間でCSTA呼を始める。このサービスは新しい呼を作り、始動用デバイスと接続をとる。「呼サービスをせよ」はまたCSTA接続識別子を用意し、それかが始動用デバイスの接続を識別する。
呼は送られた:イベント報告は知らせる(アラートする,リンギンク)がデバイスに加えられたことを示す。
呼は確立された:イベント報告はデバイスが応答をされたが、呼に接続されたことを示す。
呼はクリアされた:イベント報告はデバイスがクリアされたことを示す。
会議呼サービス:会議呼は存在している呼と、他の活性な呼との間で会議デバイスで会議を作り出す。
図4に戻ると、ここでは、主たるメッセージの流れについて2つの主たる類型があることが分ると思う:
(a)CSTA呼管理メッセージ これらのメッセージはゲートキーパへ呼制御層66を経由して送られ、そこでは今度は業務応用52によって管理がされる。業務応用は全体の呼管理機能を実行する。
(b)H.323ドメインにおける呼シグナリングメッセージ 上述のように、これらのものはH.323メッセージとQ.931内部の対応する呼シグナリングプロセスとで構成されている。これらはゲートキーパから呼制御層66に向けて、LAN22上のシグナリングメッセージの流れに応答して送られる。
全端末の状態が常時業務応用により知られていることが必要であり、例えば所望の端末が使用中(ビジィ)である場合に1つの端末からの呼を別のところへ自動的に転送することがシステムにできるようにするために求められる。さらに、好ましい実施例では、FACILITYのようなメッセージはゲートキーパとゲートウェイとの間で呼転送機能を備えるために必要とされる。
明確にするために述べておかなければならないこととして、CSTA規格は“呼マネージャ”と読んでいるものを制御するためにQ.931規格のスーパーセットを使用する。これは呼制御層66、ベアラ制御層68、及び応用層であって業務応用52を含むことになるものとで構成されている。これらの個々の層は一般的に“呼管理層”と呼ぶことができる。
H.323ドメイン内に含まれているメッセージプロセスについてもっと詳しく考えてから、CSTAドメイン内部でのメッセージを考えて行くこととする。H.323ドメイン内部での正規の呼設定プロセスは、ゲートウェイ36とゲートキーパ40とが先ずH.323RAS(登録承認,状態)メッセージをARQ/ACF/ARJを用いてLANへの承認について相談するために交換することである。それに続いて、上で述べたQ.931呼シグナリングメッセージのサブセット、すなわちSETUP(設定)メッセージと、その後はCALL PROCEEDING(呼進行)、ALERTING(知らせ)、CONNECT(接続)、及びRELEASE COMPLETE(解放完了)が続く。このCONNECTメッセージの中にはIPアドレスが含まれていて、その上で信頼できるる制御メッセージが、ITUにより定義されたH.245プロトコル規格を用いて、送られることになる。
信頼できるH.245制御チャンネルが確立されると、オーディオ、ビデオ、及びデータ用の追加のチャンネルがH.245機能交換の結果に依存して、H.245論理チャンネルプロセスを用いて設定できる。
H.323ドメイン内部では、到来呼が次のやり方で処理される:
1.呼はゲートウェイ36により外部網12から受領される。
2.ゲートウェイは承認要求(ARQ)をゲートキーパ40に送る。
3.ゲートキーパは呼シグナリングを指向先端末に代ってゲートキーパに向けて送るべきことを特定している承認確定(ACF)メッセージで応答する。
4.ゲートウェイ36は呼シグナリングSETUP(設定)メッセージをゲートキーパ40に送る。
5.ゲートキーパはSETUPメッセージの内容をCSTAドメインで呼マネージャに送る。
6.呼マネージャはゲートキーパにどのH.323端末が呼をとるべきかを通知する。
7.ゲートキーパはそこで再方向付けされたSETUPメッセージを関連するH.323端末44に送る。
H.323ドメイン内部で呼を送り出すことに関連してやや複雑なことが生じ、図5を参照しなければならない。業務応用52が第一の発呼元端末46と第二の宛先端末44との間で呼を設定したいとするときには、先ず呼制御66に対して呼を作る(メイクコール)コマンドを発し、それが次にゲートキーパ40に命令して適当なSETUPメッセージを発する。SETUPメッセージ70でゲートキーパから宛先端末44に向けたものはこれまでのように発生するが、それは端末44に関する限りは、単に到来呼を受取るために設定されるにすぎないものである。しかし、発呼元端末46については状態が違っており、それは正常環境の下ではゲートキーパがSETUPメッセージ72を端末に向けて発するだけとなることによる。しかし、これは明らかに正しくなく、この端末に関する限りは、SETUPメッセージは発呼元端末46で開始して、宛先端末44によって受取られなければならないことによる。逆向きのSETUPメッセージ74で発呼元端末46からゲートキーパ42に向けて送られるものがそこで必要となる。これは次のいずれかのやり方で達成してよい。
(a)ゲートキーパ40は端末46に向けてメッセージを送り、それに命令してSETUPメッセージ74を送るようにする;か、
(b)ゲートキーパは多点制御器MCとしてH.323規格内部で動作することができて、定義によりいくつでもよい数の端末端点を一緒に接続するための論理チャンネルプロセスを設定できるものとする。
図6と7とをここで見ると、呼転送が、依然としてH.323ドメイン内部で達成できる二つの方法が示されている。これは進行中の呼が第1の端末(“エンドポイント(端点)1”)から第2の端末(“エンドポイント(端点)2”)へ転送される必要がある状態を含んでいる。
図6に示した実施は補助サービスを使用するもので、とくに機能(FACILITY)呼出しシグナリングメッセージを使用している。この実施では、端点1への呼が先ず通常方法で設定されるのであり、図6の二重線の上の上部に示してある。SETUPメッセージは先ずゲートウェイからゲートキーパに送られ、そこから端点1へ送られる。そこでゲートキーパはゲートウェイに向けて呼進行(CALL PROCEEDING)信号を送って、呼が処理中であることをゲートウェイに通知する。次に端点1は知らせ(ALERT)信号を生成し、それをゲートキーパがゲートウェイに向けて送る。接続(CONNECT)信号がそこで同じように端点1により生成されてゲートキーパによりゲートウェイに向けて送られる。
ここで図6の下の部分に目を向けると、呼が端点1から端点2へ転送されるところを仮定している。これはゲートキーパがゲートウェイに機能(FACILITY)呼出し信号メッセージを送り、それがゲートウェイに対して発呼のための新H.323番号(数)を与えるものとすることによって達成される。ゲートウェイはそこで解放完了(RELEASE COMPLETE)メッセージを発し、それがゲートキーパと端点1とに向けて送られる。これが端点1を解放する。次にSETUP信号がゲートウェイにより発せられる。これがゲートキーパに送られ、次に新しい端点である端点2に直接送られる。端点2は接続(CONNECT)信号をゲートキーパに向けて送り戻し、そこからゲートウェイにそれが送り戻される。端点2はこうして、端点1に代って、その呼に対する宛先点として設定がされる。
この実施ではすべてのメッセージがゲートキーパを通っていることが分る。
別な実施で、補助サービスFACILITY信号の使用を回避するものが図7に示されている。この図では、端点1へ向けた呼が何らかの方法ですでに設定されていることを仮定して(例えば図6の上の部分で示した信号を用いて設定された)、どのように呼転送が達成されるかを示している。
端点1から端点2へ呼を転送するために、ゲートキーパは先ずはゲートウェイと端点1とに向けて論理チャンネルを閉じる(Close Logical Channel)信号を送る。その両方ともがこのCLCの受領告知(Close Logical Channel ACK)信号をゲートキーパに戻す。次にセッション終りコマンド(End Session Command)がゲートキーパにより端点2に向けて発せられるが、これはゲートウェイには送られない。端点1への呼はそこで解放完了(REL COMP)メッセージによってクリアされて、端点2への新しい呼が送出されるSETUPと戻りのCONNECT信号によって設定される。ここでゲートキーパはゲートウェイが端点2それ自体が変っていることを気付かずに、端点2において端末の正しい能力について学習することを確かにしなければならない。次にゲートキーパはゲートウェイに向けてモード要求(Request Mode)信号を発して、論理チャンネルを開く(Open Logical Channel)要求を生ずることができるようにする。これが次にゲートウェイによって端点2に送られて、それによってその端点と論理チャンネルが開くようにする。この実施では、ゲートキーパは多点制御器(MC)と非常によく似た動作をしている。これでH.323ドメイン内部でのシグナリングプロセスの詳細説明を終る。ここでCSTAドメイン内部での信号の流れれについての同じような説明に移る。
図4に戻って、到来呼を受取るときにH.323ドメイン内部で何が起ったかを先ず反復しておくのが有役と思われる。最初はゲートウェイ36がゲートキーパにARQメッセージを用いてLANへ参加することを求める。ゲートキーパはACFメッセージで確認をするか、ARJメッセージで拒否する。次にゲートウェイがSETUPメッセージをゲートキーパに送る。
H.323ドメインシグナリングはそこでゲートキーパとベアラ制御68との間で次のような送信をする:
(a)ARQとSETUPメッセージをゲートキーパから呼管理層へ送る。言い換えると呼制御層66、ベアラ制御層68、及び応用層(業務応用52参照)へ送る;
(b)SETUPメッセージは次にゲートキーパ40を経由して選定された端末44へ向けて送られる;
(c)ALERTとCONNECT信号がそこで選定された端末44から呼管理層へ戻される。
CSTAドメイン内部でのメッセージの流れは、到来呼を受領するときは、図8の簡単化した図面によって最もよく理解できよう。この図はH.323とCSTAとの両方のメッセージを模式的に示しており、これらメッセージは外部網12からゲートウェイ36に到来呼が受領されるときに生ずる。
図8で番号付けしたシーケンスに従って、ゲートウェイは先ず、前述したように、LANへのアクセスを要求し、ゲートキーパにSETUP信号1を送る。次にゲートキーパはルート要求(ROUTE REQUEST)信号2を業務応用に送り、そこがルート選定(RUOTE SELECT)信号3で応答する。これが今度はドメイン名称サーバ76でゲートキーパ40が関係しているものによって変換されて、要求された端末44のアドレスを送出するようにする。次にゲートキーパは設定信号4をその端末に送り、その端末は知らせ(ALERTING)信号5で応答する。次にゲートキーパは呼が発想されていることを呼発送(CALL DELIVERED)信号6によって業務応用に戻す。端末44の準備ができていれば、それが接続(CONNECT)信号をゲートキーパ7に送り、そこが呼設定(CALL ESTABLISHED)信号を業務応用に送り戻す。呼が完了してしまうと、この端末は解放(RELEASE)信号9をゲートキーパに送り、そこでは自らが呼クリア(CALL CLEARED)信号10を業務応用に向けて送る。
図8はCSTAメッセージの流れれの簡単化した概観だけを示している。実際には他のCSTAメッセージも使用できることは前述したところであり、例えばモニタ開始(Monitor Start)、モニタ応答(Monitor Response)などがある。
業務応用52は端末44の状態を常時監視するのが望ましく、例えば端末ハンドセットか持ち上げられているかどうかを確認するのが望ましい。もし業務応用を走行させている計算機がハンドセットが持ち上げられていると判断するとすると、その後の呼でその端末に向けられたものはすべてが他の端末に再方向付けされる必要があることは明らかであろう。

Claims (15)

  1. アドレスされたマルチメディア呼を運ぶのに適合したコンピュータネットワークと、該コンピュータネットワークと公衆交換通信ネットワーク(PSTN)との間のゲートウェイと、ゲートキーパと、受領したマルチメディア呼をコンピュータネットワークの所望のノードへのアドレスを実効するように構成された呼マネージャとを含むマルチメディア通信呼センタであって、
    PSTN上でのマルチメディア呼の受領時に、該ゲートウェイは信号をコンピュータネットワークを経由してゲートキーパへ送信し、該ゲートキーパは呼マネージャのコントロールのもと信号を所望のネットワークノードへ送信させて、該ノードに信号をコンピュータネットワークを経由して該ゲートウェイへ送信させて呼設定を実行し、それによって受信されたマルチメディア呼はPSTNからネットワークノードへコンピュータネットワークを経由して直接接続されることを特徴とするマルチメディア通信呼センタ。
  2. 第1のネットワークノードに接続された、確立されたマルチメディア呼は、第2のネットワークノードへゲートキーパを介して送信され、該ゲートキーパはまず制御信号を第1のネットワークノードとゲートウェイの各々へ送信し、第1のネットワークノードを該ゲートウェイに接続しているコンピュータネットワークの論理チャネルを閉鎖し、該ゲートキーパは次に制御信号を第2のネットワークノードとゲートウェイの各々へ送信して、第2のネットワークノードとゲートウェイを接続しているコンピュータネットワークの論理チャネルを開けることを特徴とする請求項1に記載呼センタ。
  3. 前記ゲートキーパは前記コンピュータネットワーク上のノードを含んでいる請求項1又は2に記載の呼センタ。
  4. 前記ゲートキーパはCSTA規格プロトコルを用いて呼マネージャと通信する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の呼センタ。
  5. 前記ゲートキーパは前記コンピュータネットワークを通って前記ゲートウェイと通信する請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の呼センタ。
  6. 前記ゲートキーパは国際電気通信連合(ITU)H.323規格プロトコルを用いてゲートウェイと通信する請求項1ないし請求項5のいずれか1項記載の呼センタ。
  7. 前記コンピュータネットワークはLANを含んでいる請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の呼センタ。
  8. 前記ゲートウェイは前記LANに対して近くに在る装置を含む請求項7に記載の呼センタ。
  9. 前記ゲートウェイは前記LANから遠く離れた装置を含む請求項7に記載の呼センタ。
  10. 前記ゲートウェイは専用線を介して前記LANに接続されている請求項9に記載の呼センタ。
  11. 複数のマルチメディア端末が前記コンピュータネットワークに接続されている請求項7ないし請求項10のいずれか1項に記載の呼センタ。
  12. 前記端末は対応している複数のネットワークノードにおいて前記LANに接続されている請求項11に記載の呼センタ。
  13. 前記端末はスイッチ装置を介して、前記LANに接続されている請求項11に記載の呼センタ。
  14. 前記コンピュータネットワーク上に呼を置きたいと望む端末が前記ゲートキーパに向けてSETUP信号を送るように構成された請求項11に記載の呼センタ。
  15. 前記端末は前記ゲートキーパによってSETUP信号を送るよう命令される請求項11に記載の呼センタ。
JP51809398A 1996-10-16 1997-10-09 マルチメディア呼センタ Expired - Fee Related JP3933703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9621524.9 1996-10-16
GBGB9621524.9A GB9621524D0 (en) 1996-10-16 1996-10-16 Multimedia call centre
PCT/GB1997/002782 WO1998017048A1 (en) 1996-10-16 1997-10-09 Multimedia call centre

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001502151A JP2001502151A (ja) 2001-02-13
JP2001502151A5 JP2001502151A5 (ja) 2005-06-16
JP3933703B2 true JP3933703B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=10801482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51809398A Expired - Fee Related JP3933703B2 (ja) 1996-10-16 1997-10-09 マルチメディア呼センタ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6728236B2 (ja)
EP (1) EP0932972B1 (ja)
JP (1) JP3933703B2 (ja)
KR (1) KR20000049175A (ja)
AU (1) AU744778B2 (ja)
DE (1) DE69730228T2 (ja)
GB (1) GB9621524D0 (ja)
NZ (1) NZ335048A (ja)
WO (1) WO1998017048A1 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606668B1 (en) * 1994-02-16 2003-08-12 Priority Call Management, Inc. System and method for least cost routing and managing multiple gatekeepers on a packet switched network
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
US6167395A (en) * 1998-09-11 2000-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc Method and apparatus for creating specialized multimedia threads in a multimedia communication center
US6138139A (en) * 1998-10-29 2000-10-24 Genesys Telecommunications Laboraties, Inc. Method and apparatus for supporting diverse interaction paths within a multimedia communication center
US7701924B1 (en) * 1998-02-27 2010-04-20 Cisco Technology, Inc. System and method for performing signaling on behalf of a stateless client
US6449260B1 (en) * 1998-05-01 2002-09-10 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Multimedia automatic call distribution system
EP1103121B1 (en) * 1998-08-04 2008-06-04 AT&T Corp. A method for allocating network resources
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US6363430B1 (en) * 1998-10-21 2002-03-26 Nortel Networks Limited Methods and systems for providing an absent addressing service to customers in a communications network
US6707797B1 (en) * 1998-10-23 2004-03-16 Verizon Corporate Services Group Inc. Multi-line telephony via network gateways
US6128304A (en) * 1998-10-23 2000-10-03 Gte Laboratories Incorporated Network presence for a communications system operating over a computer network
US7116656B1 (en) 1998-10-23 2006-10-03 Verizon Laboratories Inc. Multi-line appearance telephony via a computer network
US7245607B1 (en) * 1998-11-09 2007-07-17 Siemens Communications, Inc. Apparatus and method for telephony feature access and gatekeeper policy interaction on combined ToL/PBX systems
FI982443A0 (fi) * 1998-11-10 1998-11-10 Ericsson Telefon Ab L M Turvallisuus telekommunikaatioverkoissa
US6418139B1 (en) * 1998-11-25 2002-07-09 Nortel Networks Limited Mechanism to guarantee quality of service to real-time traffic on IP networks
DE29822259U1 (de) 1998-12-16 1999-04-08 Datenfernübertragung Rohm DAFÜR Gesellschaft mbH, 64367 Mühltal Computernetzwerk, Computer und Telefon
US6314284B1 (en) * 1998-12-30 2001-11-06 Ericsson Inc. System and method for providing service transparency for mobile terminating calls within an H.323 system
US6731609B1 (en) * 1998-12-31 2004-05-04 Aspect Communications Corp. Telephony system for conducting multimedia telephonic conferences over a packet-based network
US7180888B1 (en) * 1999-01-15 2007-02-20 Siemens Communications, Inc. Queue as callable entity in an IP telephony system
NO310800B1 (no) 1999-02-09 2001-08-27 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for distribusjon og befordring av trafikk i et nett, spesielt H.323 generert trafikk
EP1157508B9 (en) * 1999-02-09 2010-09-29 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) An arrangement for distributing and despatching traffic in a network, especially h.323 generated traffic
SE516122C2 (sv) * 1999-02-11 2001-11-19 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande relaterande till paketdatakommunikation och ett paketdatakommunikationssystem
US6965915B1 (en) * 1999-03-30 2005-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Communications system for the control of a communications terminal by a remote computer
GB9907803D0 (en) 1999-04-06 1999-06-02 Nokia Telecommunications Oy Handover in a mobile communication system using conference facility
GB2350521B (en) * 1999-04-30 2001-07-11 Nokia Corp A gateway arrangement
GB2349773B (en) * 1999-05-07 2001-05-30 Mitel Corp Using a gatekeeper to provide an H.323 PBX
US7203189B2 (en) 1999-05-07 2007-04-10 Mitel Networks Corporation Network implemented communication system
DE19935786C2 (de) * 1999-07-29 2002-11-28 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Verifizieren einer Verbindung zwischen zwei Kommunikationseinrichtungen
SE518288C2 (sv) * 1999-08-11 2002-09-17 Ericsson Telefon Ab L M Arrangemang och metod för att tillhandahålla kommunikation mellan ändpunkter i ett IP-nätverk
US6947747B1 (en) * 1999-08-16 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Implementation of basic call setup transporting layer address and logical point in forward direction in cellular networks with separation of call control and bearer control
US6603849B2 (en) * 1999-08-20 2003-08-05 Ericsson Inc. System and method for call re-direction in H.323 network
KR100326332B1 (ko) * 1999-09-06 2002-03-08 윤종용 패킷 교환 형태 네트워크의 단말기와 원격 접근 서버를 통해접속하는 단말기간의 통화 방법
NO995081D0 (no) * 1999-10-18 1999-10-18 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for H.323 proxy
GB2361837B (en) * 1999-11-25 2003-11-05 Nokia Corp Logical channel control procedures for handover
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
DE10005798A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-30 Siemens Ag Verfahren zum Steuern zusätzlicher Leistungsfunktionen sowie zugehöriges Kommunikationsnetz und zugehöriges Programm
GB2360667A (en) * 2000-03-24 2001-09-26 Afs Group Holdings Ltd Telesales call centre using packetised voice and video.
WO2001078343A2 (de) * 2000-04-06 2001-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Endgerät eines paketvermittelnden kommunikationsnetzes sowie verfahren zum betreiben telekommunikations-systems mit einem paketvermittelnden kommunikationsnetz
US7103009B1 (en) * 2000-05-17 2006-09-05 Cisco Technology, Inc. Call optimization in ad-hoc conference calls
US7031268B1 (en) * 2000-05-17 2006-04-18 Cisco Technology, Inc. Call optimization in ad-hoc conference calls
KR100350487B1 (ko) * 2000-05-24 2002-08-28 삼성전자 주식회사 인터넷 게이트웨이에서의 호 설정 시간 단축 방법
FR2811498B1 (fr) * 2000-07-07 2002-12-06 Matra Nortel Communications Procede d'etablissement de communications dans un systeme a commutation de paquets, et passerelle de media pour la mise en oeuvre du procede
US7515597B1 (en) * 2000-10-03 2009-04-07 Eads Telecom North America Inc. Distributed switching platform and method of operating the same
US20020085535A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Williams Donald A. System for enhancing internet telephony
KR20020059168A (ko) * 2001-01-03 2002-07-12 이민재 멀티 인터페이스 게이트웨이 시스템의 외부 인터페이스부선택장치
AUPR242801A0 (en) 2001-01-08 2001-02-01 Telstra New Wave Pty Ltd A contact centre management system
US7606909B1 (en) 2001-02-20 2009-10-20 Michael Ely Method and apparatus for a business contact center
KR100392226B1 (ko) * 2001-03-16 2003-07-22 학교법인고려중앙학원 이동 인터넷 전화 서비스를 위한 이동 인터넷 프로토콜적용 방법
FR2822615B1 (fr) * 2001-03-23 2003-08-01 Matra Nortel Communications Procede d'etablissement de chemins de communication entre des points d'acces d'un systeme de communication et systeme de communication mettant en oeuvre le procede
KR100401262B1 (ko) * 2001-05-08 2003-10-17 에스케이 텔레콤주식회사 이동전화망에서의 화상전화 서비스 제공 장치 및 그 방법
KR100398658B1 (ko) * 2001-05-08 2003-09-19 에스케이 텔레콤주식회사 이동전화망에서의 개인 컴퓨터와 이동전화 단말기간의화상전화 서비스 제공 장치 및 그 방법
JP4240874B2 (ja) 2001-11-09 2009-03-18 日本電気株式会社 情報提供システム、情報端末、情報提供装置、判定装置及びそれらに用いるプログラム並びに情報提供方法
ATE502486T1 (de) * 2001-11-12 2011-04-15 Ericsson Telefon Ab L M System und verfahren zur übermittlung einer prioritätsangabe in einem verbindungssteuerungs- /trägersteuertelekommunikationssystem
KR20030050045A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 주식회사 율테크놀러지 인터넷 및 공중전화망을 통한 전화 통화 서비스 방법 및시스템
US7036653B2 (en) 2002-01-29 2006-05-02 Siemens Technology-To-Business Center Llc Load manipulation system
US7372810B2 (en) * 2002-06-14 2008-05-13 Siemens Communications, Inc. Self managing directory service for voice over IP networks
DE10245562A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-15 Siemens Ag Datenkommunikationssystem, Rechner, sowie Datenkommunikatonsverfahren zum parallelen Betrieb von Standard-basierten und proprietären Ressourcen
US7372849B2 (en) * 2002-10-15 2008-05-13 Cisco Technology, Inc. Port policy management for calls in a centralized call control packet network
US7274685B1 (en) * 2002-11-27 2007-09-25 Rockwell Electronic Commerce System and method for recording incoming calls on demand in a transaction processing system
US7761876B2 (en) * 2003-03-20 2010-07-20 Siemens Enterprise Communications, Inc. Method and system for balancing the load on media processors based upon CPU utilization information
US20040249955A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Randy Wuerful Method and apparatus for passing call control application information within a network signaling protocol
US20050025128A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Tienyu Chiu Integration of an IP private branch exchange with a telecommunication switch provides users with additional features
US8050199B2 (en) * 2003-09-30 2011-11-01 Avaya Inc. Endpoint registration with local back-off in a call processing system
JP4812066B2 (ja) * 2003-10-09 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US20050107909A1 (en) 2003-11-14 2005-05-19 Siemens Technology-To-Business Center Llc Systems and methods for programming motion control
US7694127B2 (en) * 2003-12-11 2010-04-06 Tandberg Telecom As Communication systems for traversing firewalls and network address translation (NAT) installations
US7657021B2 (en) 2004-09-29 2010-02-02 Avaya Inc. Method and apparatus for global call queue in a global call center
US8576270B1 (en) 2004-10-08 2013-11-05 Glowpoint, Inc. Intelligent call management and redirection
US8149739B2 (en) * 2004-10-15 2012-04-03 Lifesize Communications, Inc. Background call validation
US7545435B2 (en) * 2004-10-15 2009-06-09 Lifesize Communications, Inc. Automatic backlight compensation and exposure control
US20060106929A1 (en) * 2004-10-15 2006-05-18 Kenoyer Michael L Network conference communications
US8396973B2 (en) * 2004-10-22 2013-03-12 Microsoft Corporation Distributed speech service
CN100414905C (zh) * 2004-12-30 2008-08-27 华为技术有限公司 保证业务QoS的宽带接入网络及其方法
US20060253895A1 (en) * 2005-03-29 2006-11-09 Michael Brandofino Video communication call authorization
US20070002777A1 (en) * 2005-05-31 2007-01-04 Glowpoint, Inc. Video-communication interface
US8064439B2 (en) 2005-06-30 2011-11-22 Cisco Technology, Inc. Method and system for call processing
WO2007025209A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Andreas Eriksson Systems and methods of implementing a single-number follow me service for videoconferencing
US8737381B1 (en) * 2005-10-19 2014-05-27 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for enabling the receipt of phone calls behind a network address translation device
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
DE102006031080B4 (de) * 2006-07-05 2008-04-30 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationsendgerät zum Bereitstellen von VoIP
US20080084872A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Ruqian Li System for providing content and communication services
US7684364B2 (en) * 2006-11-14 2010-03-23 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a virtual line channel in a packet based communication network
FR2910209A1 (fr) * 2006-12-19 2008-06-20 France Telecom Procede de diffusion d'un flux depuis une plate-forme de service,produit programme d'ordinateur et plate-forme de service correspondants.
US9661267B2 (en) * 2007-09-20 2017-05-23 Lifesize, Inc. Videoconferencing system discovery
US8467306B2 (en) * 2008-12-04 2013-06-18 At&T Intellectual Property I, L. P. Blending telephony services in an internet protocol multimedia subsystem
US8305421B2 (en) * 2009-06-29 2012-11-06 Lifesize Communications, Inc. Automatic determination of a configuration for a conference

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5097528A (en) * 1991-02-25 1992-03-17 International Business Machines Corporation System for integrating telephony data with data processing systems
US5341374A (en) 1991-03-01 1994-08-23 Trilan Systems Corporation Communication network integrating voice data and video with distributed call processing
US5533102A (en) 1993-09-22 1996-07-02 Active Voice Telephone auto attendant system for delivering chosen greetings to callers while on the phone
GB9501716D0 (en) * 1995-01-28 1995-03-15 Plessey Telecomm Service interactions
IL115967A (en) 1995-11-12 1999-05-09 Phonet Communication Ltd Network based distributed pbx system
US5793861A (en) 1996-06-11 1998-08-11 Executone Information Systems, Inc. Transaction processing system and method
US5909431A (en) * 1996-06-28 1999-06-01 At&T Corp. Packet mode multimedia conferencing services over an ISDN wide area network
US6031836A (en) * 1996-09-13 2000-02-29 Lucent Technologies Inc. Web-page interface to telephony features
US5963547A (en) * 1996-09-18 1999-10-05 Videoserver, Inc. Method and apparatus for centralized multipoint conferencing in a packet network
US5867494A (en) * 1996-11-18 1999-02-02 Mci Communication Corporation System, method and article of manufacture with integrated video conferencing billing in a communication system architecture
US6094479A (en) * 1997-05-06 2000-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Computer telephony integration gateway
US6006253A (en) * 1997-10-31 1999-12-21 Intel Corporation Method and apparatus to provide a backchannel for receiver terminals in a loosely-coupled conference

Also Published As

Publication number Publication date
US6728236B2 (en) 2004-04-27
AU4630597A (en) 1998-05-11
DE69730228T2 (de) 2005-08-04
WO1998017048A1 (en) 1998-04-23
NZ335048A (en) 2001-01-26
US20010043608A1 (en) 2001-11-22
DE69730228D1 (de) 2004-09-16
AU744778B2 (en) 2002-03-07
GB9621524D0 (en) 1996-12-04
JP2001502151A (ja) 2001-02-13
US20040228328A1 (en) 2004-11-18
US7016341B2 (en) 2006-03-21
EP0932972A1 (en) 1999-08-04
KR20000049175A (ko) 2000-07-25
EP0932972B1 (en) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933703B2 (ja) マルチメディア呼センタ
US6671263B1 (en) Multimedia call handling
EP0885530B1 (en) Distributed architecture for services in a telephony system
EP0627145B1 (en) A method of producing an intelligent network service
US6996094B2 (en) System and method for packet network media redirection
US7197030B2 (en) Processing device network
EP1127429B1 (en) Call management according to presence in a communications system operating over a computer network
US6754180B1 (en) System, method, and computer program product for support of bearer path services in a distributed control network
CN100471111C (zh) 在宽带异构网络间电信业务互通的方法和系统
WO2001080470A1 (en) System providing integrated services over a computer network
FI109258B (fi) Menetelmä yhteistyön perustamisesta toiminteen kanssa
WO2005060226A1 (ja) VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法
US7221683B2 (en) Telecommunications system having a packet-switching communications network and method for operating such a telecommunications system
EP1290818B1 (en) System providing integrated services over a computer network
EP0998109A1 (en) A communication network utilizing autonomous servers to establish a communication session
Yamada et al. An interworking architecture of IN and user CT systems and services
JPH04124957A (ja) マルチメディア通信処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees