JP3928441B2 - 歩行者用エアバッグ装置 - Google Patents

歩行者用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3928441B2
JP3928441B2 JP2002050238A JP2002050238A JP3928441B2 JP 3928441 B2 JP3928441 B2 JP 3928441B2 JP 2002050238 A JP2002050238 A JP 2002050238A JP 2002050238 A JP2002050238 A JP 2002050238A JP 3928441 B2 JP3928441 B2 JP 3928441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
door
vehicle
center
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002050238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003252140A (ja
Inventor
祐司 佐藤
裕之 小林
孝男 足立
雄彦 白木
慎治 大口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2002050238A priority Critical patent/JP3928441B2/ja
Priority to US10/364,330 priority patent/US6923286B2/en
Priority to DE60327125T priority patent/DE60327125D1/de
Priority to EP08170108A priority patent/EP2036782A1/en
Priority to EP03004072A priority patent/EP1338483B1/en
Publication of JP2003252140A publication Critical patent/JP2003252140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928441B2 publication Critical patent/JP3928441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/36Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両のフードパネルとフロントガラスとの間において、フロントガラスの下端に沿うように湾曲して配置されるカウルルーバの下方に、折り畳まれて収納されるとともに、インフレーターから吐出される膨張用ガスを流入させて、上方へ向かって突出するように展開膨張して、歩行者を保護可能なエアバッグを備える歩行者用エアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、上記構成の歩行者用エアバッグ装置としては、特開平7−108903号公報に示す構成のものがあった。そして、上記公報における図7・8に記載のエアバッグ装置は、フードパネルの後縁の下方で、フードパネルの後縁側に沿うように長尺状に折り畳まれて収納されるエアバッグと、エアバッグの上方側を覆ってエアバッグの展開膨張時に車両後方側へ開き可能な扉部と、を備える構成であった。このエアバッグ装置では、フードパネルが、後方側に配置されるフロントガラスの下端付近の湾曲形状に沿って、左右方向の中央を前方側に突出させるように、後縁側を湾曲させていることから、折り畳まれたエアバッグの上方側を覆う扉部も、フードパネルの後縁側の形状に沿って、湾曲した長尺状とされていた。
【0003】
すなわち、上記構成のエアバッグ装置では、扉部が湾曲した長尺状とされており、扉部の開き時における回転中心となる扉部後縁側のヒンジ部位が、扉部の湾曲した形状に沿って、湾曲して配設されることとなって、エアバッグの展開膨張時に、扉部が円滑に開き難く、エアバッグを迅速に展開膨張させるのに支障が生ずる虞れがあった。
【0004】
また、上記構成のエアバッグ装置では、扉部をフードパネル自体の後縁側に配設させていることから、フードパネルの開閉時におけるフードパネルの扉部への干渉等を考慮して、エアバッグ装置を組み付ける必要があり、車両へのエアバッグ装置の組付作業に手間がかかっていた。
【0005】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、収納されたエアバッグを覆う扉部を円滑に開かせて、エアバッグを迅速に展開膨張させることができるとともに、車両への組付作業性が良好な歩行者用エアバッグ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る歩行者用エアバッグ装置は、エアバッグが、車両のフードパネルとフロントガラスとの間において、フロントガラスの下端に沿うように左右方向の中央付近を前方側に突出させるように湾曲して配置される合成樹脂製のカウルルーバの下方に、カウルルーバに沿って長尺状に折り畳まれて収納されるとともに、インフレーターから吐出される膨張用ガスを流入させて、上方へ向かって突出するように展開膨張して、歩行者を保護可能な歩行者用エアバッグ装置であって、
カウルルーバが、
車両のボディ側に配置される板金製のカウルパネルの上方に配置される本体と、
本体と一体的に形成されて、折り畳まれて収納されたエアバッグの上方を覆うように、左右の両端をフロントガラスの左右両側に配置されるフロントピラーの下端より車両中央側に位置させるような左右方向に沿った長尺状とされるとともに、前後の縁における左右方向の中央を前方側へ突出させるように湾曲させた形状とされて、展開膨張時のエアバッグに押されて前後方向に沿って開き可能とされる扉部と、
扉部を円滑に開き可能とする展開促進手段と、
を備え、
本体における扉部の後方側に、雨水やエアを前記カウルパネル側に流す複数の挿通孔が、形成され、
扉部が、前縁側又は後縁側に、開き時の回転中心となるインテグラルヒンジからなるヒンジ部を配設させて、ヒンジ部を除いた周縁に薄肉の破断予定部を配設させた構成とされて、収納されたエアバッグの展開膨張時に、エアバッグに押されて、破断予定部を破断させつつヒンジ部を回転中心として開く構成とされて、
展開促進手段が、本体の成形時の熱により融着可能な熱可塑性エラストマーによって、扉部を形成することにより、構成されていることを特徴とする。
【0007】
また、展開促進手段を、扉部を車両の左右方向に沿って複数に分割させた分割扉として、開き時における回転中心となるヒンジ部の部位を直線状に近似した状態に配置させることにより、構成してもよい
【0009】
【発明の効果】
本発明の歩行者用エアバッグ装置では、合成樹脂製のカウルルーバと一体的に形成される扉部を、展開促進手段として熱可塑性エラストマーから形成していることから、扉部の開き時に、扉部自体がエアバッグに押されて若干伸びたり圧縮されることとなる。そのため、扉部が、カウルルーバに沿うように湾曲した長尺状とされて、かつ、扉部の開き時における回転中心となる扉部の前縁側若しくは後縁側のヒンジ部が、カウルルーバに沿って湾曲して配置されていても、エアバッグの展開膨張時に、扉部が部分的に破損することなく、展開膨張するエアバッグに押されて円滑に開くこととなり、エアバッグを迅速に展開膨張させることが可能となる。
【0010】
また、本発明の歩行者用エアバッグ装置では、エアバッグを、車両のフードパネルとフロントガラスとの間において、フロントガラスに沿うように湾曲して配置されるカウルルーバの下方に、折り畳んで配置させていることから、フードパネル開閉時におけるフードパネルのエアバッグ装置への干渉を考慮しなくともよく、エアバッグ装置の車両への組付作業に支障を生じない。そして、本発明の歩行者用エアバッグ装置では、収納されたエアバッグを覆う扉部を、車両を構成する部材であるカウルルーバ自体で、構成していることから、車両を構成する部品点数を低減することができて、エアバッグ装置の車両への組付作業工数を低減させることができる。
【0011】
従って、本発明の歩行者用エアバッグ装置では、収納されたエアバッグを覆う扉部を円滑に開かせて、エアバッグを迅速に展開膨張させることができるとともに、車両への組付作業性が良好となる。
【0013】
また、請求項に記載したような構成とした場合には、エアバッグの展開膨張時に、エアバッグに押されて、車両の左右方向に沿って複数に分割させた分割扉が開くこととなる。すなわち、扉部の開き時における回転中心となる分割扉全体のヒンジ部がカウルルーバに沿って湾曲して配置されていても、扉部が車両の左右方向に沿って配置される複数の分割扉に分割されることから、各分割扉の開き時における回転中心となるヒンジ部の部位は、直線状に近似した状態となる。また、扉部自体がカウルルーバに沿って湾曲して配設されていても、隣接する分割扉の左右方向の端部相互が、重なったり離れたりして開くこととなり、扉部を伸縮させるような力が、各分割扉に作用し難い。そのため、扉部が、仮に硬質材料で形成されていたとしても、部分的に破損することなく、展開膨張するエアバッグに押されて、円滑に開くこととなる。その結果、扉部全体を、円滑に開かせることができて、エアバッグを迅速に展開膨張させることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、実施形態における前後上下左右方向は、特に断らない限り、車両の上下方向を上下方向とし、車両の前後方向を前後方向とし、車両の前方側から後方側を見た際の左右方向を左右方向として、前後上下左右方向を示すものである。
【0015】
本発明の一実施形態である歩行者用エアバッグ装置(以下「エアバッグ装置」と省略する)M1を図1〜5に示す。エアバッグ装置M1は、図2に示すように、車両Vにおけるフードパネル3とフロントガラス5との間のカウル12の部位に配置されるもので、折り畳まれたエアバッグ56と、エアバッグ56に膨張用ガスを供給するインフレーター46と、を備えて構成されている。
【0016】
そして、実施形態の場合、折り畳まれたエアバッグ56を覆う扉部26を有したエアバッグカバー、及び、エアバッグ56とインフレーター46とを収納させるケースとしての部位41は、カウルパネル13の上方に配設されるカウルルーバ18から構成されている。
【0017】
なお、カウル12は、ボディ1側の剛性の高いカウルパネル13と、カウルパネル13の上方のカウルルーバ18と、を備えて構成されている。
【0018】
また、車両Vには、フロントバンパ9に、歩行者との衝突を検知又は予知可能なセンサ10が配設され、図示しないエアバッグ作動回路が、歩行者との衝突を検知又は予知した信号をセンサ10から入力させた際、インフレーター46を作動させて、エアバッグ56を展開膨張させるように、構成されている。
【0019】
カウルパネル13は、図例の場合、三枚の鋼板からなるパネル材14・15・16を溶接させて構成されるとともに、カウルルーバ18側から流入するエアAを室内側に導く流路13aと、カウルルーバ18側から流入する雨水を車両Vの左右両縁から滴下させる流路13bと、を配設させて構成されている。
【0020】
なお、フロントガラス5は、接着剤33を利用して、周縁が、カウルパネル13等のボディ1側に固定されている。
【0021】
カウルルーバ18は、フロントガラス5の下端5aに沿うように、左右方向の中央付近を車両前方側に突出させるように湾曲して配置されるもので、共にポリプロピレン製とされた本体19と下面側部材35とを備える構成である。本体19は、折り畳まれたエアバッグ56の上方側に配置されて、エアバッグカバーを構成している。下面側部材35は、本体19の下面側に配置されて、本体19との間に、エアバッグ56とインフレーター46とを収納する収納凹部43を形成している。本体19及び下面側部材35を構成するポリプロピレン(PP)としては、耐衝撃性に優れたものを使用することが好ましい。具体的には、ホモPP、PPと少量のオレフィン系モノマーとの共重合体、耐衝撃性を付与する繊維性フィラーを含有させたPP、さらには、それらにエチレンプロピレンゴム(EPR)等の軟質成分を含有させたもの等を例示することができる。
【0022】
本体19は、フードパネル3の後縁3aとフロントガラス5との間の三日月状のスペースに、車両Vの左右両縁付近まで延びるように配設されている。そして、本体19は、図3・4に示すように、略水平方向に沿って配設される上壁部20と、上壁部20の前端から下方に伸びる前縦壁部28と、を備えて、車両前後方向の断面を、略逆L字形としている。
【0023】
上壁部20は、図6に示すように、上方から見て三日月状として、後端20aに、フロントガラス5の下端5aを嵌め込むウェザストリップ31を一体的に配設させている。上壁部20における後部側には、雨水やエアA等をカウルパネル13側に流す複数の挿通孔22が形成されている。また、上壁部20には、ワイパ11を貫通させる貫通孔21が、2箇所に形成されている。そして、上壁部20における前部側には、折り畳まれて収納されたエアバッグ56の上方を覆い、展開膨張時のエアバッグ56に押されて開く扉部26が、配設されている。
【0024】
扉部26は、本体19を構成するポリプロピレンと成形時の熱により融着可能なオレフィン系熱可塑性エラストマーやスチレン系熱可塑性エラストマー等の熱可塑性エラストマーから形成されており(実施形態では、オレフィン系熱可塑性エラストマーから形成されている)、本体19と一体的に構成されている。実施形態では、扉部26をオレフィン系熱可塑性エラストマーにより形成する構成を、扉部26を円滑に開かせるための展開促進手段PMとしている。また、扉部26は、収納凹部43の上方となる位置に配置されて、上方から見て、前後の縁26c・26dにおける左右方向の中央付近を車両前方側に突出させるように湾曲した略三日月状とされている。そして、扉部26は、後縁26d側を、開き時のヒンジ部25として、車両後方側に開くように構成されている。すなわち、ヒンジ部25は、本体19及び扉部26に沿って、左右方向の中央付近を車両前方側に突出させるように、湾曲した形状とされている。扉部26の周縁におけるヒンジ部25側を除いたU字状の部位には、エアバッグ56に押されて破断可能な薄肉の破断予定部24が形成されている。ヒンジ部25は、インテグラルヒンジとして構成されている。そして、実施形態の場合、扉部26の左右両端26a・26bは、左右のフロントピラー7L・7Rの下端7aより、車両中央側に入り込んだ位置に、配設されている(図2・6参照)。
【0025】
なお、この扉部26は、開き完了時、フロントガラス5の下方で、車両の略左右方向に沿って配設される初期位置のワイパ11の前部側を覆うように、配設されている(図3・4の二点鎖線参照)。
【0026】
前縦壁部28は、本体19の前部側を下方に屈曲させて構成されて、収納凹部43の前部側の壁部を形成するものである。また、フードパネル3は、後端3a側に、上下方向に配設される後縦壁部3dを備えている。そして、前縦壁部28は、図3・4に示すように、フードパネル3の後縦壁部3dに対し、車両後方側から接近して対向するように、上下方向に沿って配設されている。そして、前縦壁部28は、下端側に、前方側へ屈曲するように配設される鍔部29を備えている。鍔部29には、フードパネル3の後端3a側の下面3bをシールするためのウェザストリップ32が、組み付けられている。このウェザストリップ32は、フードパネル3の後端3a側における左右方向の略全域に、圧接可能に配設されている。また、鍔部29には、エアバッグ56の後述する取付片64を、カウルルーバ18とともにカウルパネル13に取付固定させるためのボルト68を挿通可能な挿通孔29aが、複数箇所(実施形態では4箇所)に形成されている。
【0027】
また、収納凹部43の周縁となる部位である鍔部29と、上壁部20におけるヒンジ部25近傍となる部位と、には、下方へ突出する固定突起30が、複数箇所に配設されている。これらの固定突起30は、本体19と下面側部材35とを連結固定するもので、本体19と一体的に構成されている。実施形態の場合、各固定突起30は、下面側部材35の後述する鍔部37・40に形成される穴部37a・40aに挿入させて、先端30aを拡径させるように溶融固化させる熱カシメにより、本体19と下面側部材35とを、収納凹部43における車両前後方向の両縁付近で、相互に、連結させている(図4参照)。
【0028】
下面側部材35は、図3・4・8に示すように、縦壁部36と底壁部38とを備えて、車両前後方向の断面を、略逆L字形としている。縦壁部36は、ヒンジ部25の下端付近から下方に延びるように形成されている。底壁部38は、縦壁部36の下端付近から、本体19の前縦壁部28の下端付近にかけて、略水平方向に沿って車両前方側へ延びるように、配設されている。また、下面側部材35の車両左右方向における両端側には、収納凹部43の左右両側を塞ぐ側壁部41・41が、配設されている。これらの側壁部41・41は、扉部26の左右両端26a・26b近傍となる位置に、それぞれ、配設されている。また、各側壁部41の上端側には、車両左右方向における中央から離れた側となる左方側若しくは右方側へ屈曲するように配設される鍔部42が、形成されている。そして、本体19における扉部26及び前縦壁部28と、下面側部材35における縦壁部36、底壁部38、及び、側壁部41・41と、で囲まれる部位が、エアバッグ56とインフレーター46とを収納する収納凹部43とされている。
【0029】
底壁部38における車両左右方向の略中央付近となる部位は、図5に示すように、下方へ略直方体形状に凹んだ凹状とされている。この凹状の部位39は、縦壁部36と連続的に形成される後側壁部39aと、底壁部38と略直交するように配置される左・右側壁部39b・39cと、後述する鍔部40と略直交するように配置される前側壁部39dと、前・後・左・右側壁部39a・39b・39c・39dの下端側を塞ぐように配置される底壁部39eと、を備えて構成されている。そして、実施形態では、凹状部位39が、インフレーター46を収納するインフレーター収納部43bとされ、インフレーター収納部43bの上方側において、扉部26、前縦壁部28、縦壁部36、底壁部38、及び、側壁部41・41で、囲まれる部位が、折り畳まれたエアバッグ56を収納するエアバッグ収納部43aとされている。
【0030】
また、底壁部38の下部側には、カウルパネル13を構成するパネル材15が、底壁部38に当接するように、配設されている。このパネル材15は、インフレーター収納部43bが配置される部位においても、凹状部位39の下面側に当接するように、部分的に凹ませた形状とされている。また、底壁部38には、突起部38aが、下方に突出して、複数箇所(実施形態では4箇所)に配設されている(図3・8参照)。これらの突起部38aは、図3に示すように、カウルパネル13に形成される挿通孔13eに、挿通されて、カウルルーバ18をカウルパネル13に取り付ける際に、パネル15に対しての位置決めとなるように、形成されている。また、凹状部位39における底壁部39eの所定位置には、インフレーター46の後述するボルト52bを挿通させるための挿通孔39fが、形成されている。さらに、凹状部位39における右側壁部39cには、インフレーター46の後述するコネクタ48及びリード線49を挿通させるための挿通孔39gが、形成されている。
【0031】
縦壁部36の上端側には、後方側へ屈曲して、本体19における上壁部20の下面側と当接することとなる鍔部37が、配設されている。この鍔部37には、図4・8に示すように、本体19の上壁部20に配設される固定突起30を挿通可能な穴部37aが、形成されている。
【0032】
底壁部38の前端側には、本体19における鍔部29と当接するように、屈曲して配設される鍔部40が、形成されている。なお、鍔部40は、凹状部位39における前側壁部39dの上端部位にも、配設されている。そして、この鍔部40には、図4・8に示すように、鍔部29に配設される固定突起30を挿通可能な穴部40aが、形成されている。また、鍔部40には、鍔部29に形成される挿通孔29aと連通されて、エアバッグ56の後述する取付片64を、カウルルーバ18とともにカウルパネル13に取付固定させるための取付ボルト68を挿通可能な挿通孔40bが、形成されている。
【0033】
また、本体19と下面側部材35との間には、図3・4・7・9に示すように、収納凹部43の周縁を全周にわたってシールするように、シール部材44が、配設されている。このシール部材44は、本体19側に配設されて、扉部26及びウェザストリップ31と同一の形成材料により、扉部26と一体的に同時成形されるもので、上壁部20におけるヒンジ部25近傍となる位置に配置される後縁シール部44aと、鍔部29に配置される前縁シール部44bと、扉部26周縁であって下面側部材35の鍔部42・42と当接する部位に配置される左・右縁シール部44c・44d(図9の二点鎖線参照)と、を備えて、収納凹部43の周縁を全周にわたってシールするものである。また、前・後縁シール部44a・44bは、固定突起30の収納凹部43側となる位置に、配設されている。
【0034】
インフレーター46は、図5に示すように、軸方向を車両の左右方向に沿って配設させるシリンダタイプとして構成され、略円柱状の本体47とディフューザー50とを備えて構成されている。本体47は、円柱状の一般部47aと、一般部47aの一端側に配置される頭部47bと、を備え、頭部47bの外周面に複数のガス吐出口47cを配設させて、構成されている。また、頭部47bの先端側と一般部47aの元部側近傍とには、外方に突出するフランジ部47d・47dが、配設されている。これらのフランジ部47dは、ディフューザー50の後述する挟持部50cを圧接させて、ディフューザー50を本体47に固定するためのものである。そして、一般部47aにおける元部側端面には、作動信号入力用のリード線49を結線させたコネクタ48が、接続されることとなる。
【0035】
ディフューザー50は、本体47を覆い可能に、頭部47b側の端部を閉塞させた略円筒状とされるとともに、頭部47bから離れた側の端部を、本体47の一般部47aを挿通可能に開口させて構成されている。また、ディフューザー50の周壁部50aには、本体47のガス吐出口47cから吐出される膨張用ガスを流出可能な複数のガス流出口50bが、車両搭載状態の周壁部50aにおける上方側の面に、形成されている。さらに、ディフューザー50の周壁部50aにおける両端付近には、本体47を保持するための挟持部50cが、形成されている。各挟持部50cは、周壁部50aの全周にわたって、周壁部50a内に湾曲して、フランジ部47dの外周面側に圧接させるように、塑性変形させて構成されている。そして、本体47のディフューザー50への固定は、開口から、頭部47bを先頭にして、本体47を挿入させ、各挟持部50cを、本体47におけるフランジ部47dの外周面側に圧接させるように塑性変形させれば、本体47をディフューザー50に固定することができる。
【0036】
また、ディフューザー50におけるコネクタ48側となる端部には、開口を覆うように、合成樹脂又はゴムからなるシールキャップ51が、配設されている。このシールキャップ51は、ディフューザー50内に雨水等が流入するのを防止するもので、略円板状とされて、中央付近に、コネクタ48を挿通可能な穴部51aを備えている。
【0037】
そして、インフレーター46は、保持環部52aと、保持環部52aから突出するボルト52bと、を備えて構成される取付ブラケット52を利用して、下面側部材35の収納凹部39における底壁部39e側に固定されている。保持環部52aは、エアバッグ56の後述する流入口部60を外装させた状態のインフレーター46を、外周側から挟持可能とされている。実施形態では、取付ブラケット52は、インフレーター46の先端側と後端側との2箇所に、配設されている。そして、エアバッグ56の流入口部60を外装させたインフレーター46に、取付ブラケット52の保持環部52aを外装させ、底壁部39e・カウルパネル13・補強パネル17の挿通孔39f・13c・17aを挿通させて補強パネル17から突出したボルト52bにナット53を螺合させて、インフレーター46をエアバッグ56とともに、底壁部39eを介してカウルパネル13に取付固定している。なお、補強パネル17は、インフレーター46の底壁部38への固定を強固にするために、配置されている。
【0038】
エアバッグ56は、図1・2・10に示すように、膨張用ガスを流入させて膨らむ膨張部57と、膨張部57の周囲に配置されて膨張用ガスを流入させない周縁部63と、を備えて構成されている。膨張部57は、内部に膨張用ガスを流入させれば、表側壁部57aと裏側壁部57bとを離すように、膨張することとなる。そして、エアバッグ56は、表側壁部57aと裏側壁部57bとの平面形状を同一として、壁部57a・57b相互を重ねれば平らに展開可能な平面エアバッグタイプとしており、ポリエステル糸・ポリアミド糸等を使用した袋織りにより製造されている。
【0039】
なお、エアバッグ56の展開膨張完了時、裏側壁部57bは、その大部分が車両V側に配置され、表側壁部57aは、その大部分が、車両V側から離れた自由空間側に配置されることとなる。
【0040】
そして、エアバッグ56の膨張部57は、図1・2・10に示すように、車両非搭載状態での展開膨張完了時の形状を、正面から見て、左右方向に幅広とした略U字形状に形成されている。左右両側に配置される縦膨張部58・58は、エアバッグ56の展開膨張完了時に、左右のフロントピラー7L・7Rの前面を覆うこととなる。縦膨張部58・58の下端側を連結するように配置される横膨張部59は、エアバッグ56の展開膨張完了時、車両Vの車幅方向に略沿って、フロントガラス5の下端5a前面付近からフードパネル3の後端3aの上面3c付近までのカウルルーバ18の上方付近を覆うこととなる。
【0041】
また、横膨張部59の前縁59a側(車両搭載状態での膨張完了時では、下縁側となる)には、前方へ延びて先端側を車両右方側に屈曲して形成される流入口部60が、配設されている。流入口部60は、インフレーター46を挿入可能に、端部を開口60aとされている。そして、この流入口部60は、インフレーター46からの膨張用ガスをエアバッグ56の膨張部57内に流入させるものであり、インフレーター46に外装されて、取付ブラケット52・52を利用して、インフレーター46に連結されている。
【0042】
また、横膨張部59の前縁59a側における周縁部63の部位には、板状に延びる取付片64が、4箇所に形成されている。各取付片64には、取付孔64aが形成されている。各取付片64は、カウルルーバ18をカウルパネル13に固定させるためのボルト68を、取付孔64aに挿通させてナット65を螺合させることにより、カウルルーバ18とともに、カウルパネル13に取付固定されるものである(図3参照)。
【0043】
次に、歩行者用エアバッグ装置M1の車両Vへの搭載について述べる。まず、エアバッグ56を折り畳む。具体的には、表側・裏側壁部57a・57b相互を重ねた状態から、図10の二点鎖線で示すように、横膨張部59の前縁59aと平行な山折りや谷折りの折目Cを付けて、前縁59aに接近させるように、流入口部60と取付片64の部位とを除いて、蛇腹折りする。そして、収納凹部43内に収納できるように、エアバッグ56の左右両端56a・56bを蛇腹折りで折り重ねた側(横膨張部59の後縁59b側)に折り返せば、エアバッグ56を折り畳むことができる。折り畳み完了後には、適宜、折り崩れ防止用の破断可能な図示しないラッピング材によって、エアバッグ56を包んでおく。
【0044】
そして、折り畳んだエアバッグ56の流入口部60に、開口60a側からインフレーター46を挿入させ、各取付ブラケット52の保持環部52aを、流入口部60を外装させたインフレーター46に外装させて、インフレーター46をエアバッグ56の流入口部60に接続させる。
【0045】
次に、折り畳まれたエアバッグ56とインフレーター46とを、インフレーター46のボルト52bを収納凹部39における底壁部39eの挿通孔39fから突出させるようにして、下面側部材35内に収納させる。このとき、挿通孔39fから突出したボルト52bに、図示しないスプリングワッシャを、配設させておく。そして、予めウェザストリップ31・32を組み付けておいた本体19を、各固定突起30を下面側部材35に形成される穴部37a・40aから突出させるようにして、下面側部材35の上部側に配置させ、穴部37a・40aから突出した固定突起30の先端30aを熱カシメして、本体19と下面側部材35とを、収納凹部43における車両前後方向の両縁付近で、相互に、連結させて、エアバッグ装置M1とともにカウルルーバ18をアッセンブリー化する。同時に、収納凹部43の周縁を、本体19に配設されるシール部材44により、全周にわたってシールさせる。
【0046】
そして、アッセンブリー化されたカウルルーバ18を、下面側部材35の底壁部38に形成される突起部38aを挿通孔13eに挿通させるようにして、カウルパネル13に組み付け、底壁部38から突出したボルト52bをナット53止めし、本体19における鍔部29の部位において、エアバッグ56の取付片64とともに、カウルパネル13に、ボルト63止めする。同時に、リード線49を結線させたコネクタ48を、カウルパネル13の挿通孔13d及び凹状部位39の挿通孔39gを経て、インフレーター46の本体47に接続させれば、エアバッグ装置M1を車両Vに搭載することができる。
【0047】
そして、エアバッグ装置M1の車両Vへの搭載後に、ワイパ11のアームやフードパネル3等を車両Vに搭載させることとなる。
【0048】
歩行者用エアバッグ装置M1の車両Vへの搭載後、リード線49を経て、インフレーター46の本体47に作動信号が入力されれば、インフレーター46のガス吐出口47cから膨張用ガスが吐出され、エアバッグ56が、流入口部60から膨張用ガスを流入させて膨張する。そのため、カウルルーバ18の扉部26が、エアバッグ56に押されて、周囲の破断予定部24を破断させ、ヒンジ部25を回転中心として、車両Vの後方側に開き、エアバッグ56が、展開膨張することとなる。
【0049】
また、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、エアバッグ56が展開膨張を完了させれば、図1・2の二点鎖線に示すように、縦膨張部58・58が、フロントピラー7L・7Rの前面を覆い、横膨張部59が、フロントガラス5の下端5a前方側におけるカウルルーバ18の上方を覆うこととなる。
【0050】
そして、実施形態のエアバッグ装置M1では、合成樹脂製のカウルルーバ18と一体的に形成される扉部26に、展開促進手段PMを配設させていることから、扉部26が、カウルルーバ18に沿うように湾曲した長尺状とされて、かつ、扉部26の開き時における回転中心となる扉部26の後縁26d側のヒンジ部25が湾曲して配置されていても、エアバッグ56の展開膨張時に、展開促進手段PMにより、扉部26を、円滑に開かせることが可能となる。
【0051】
また、実施形態のエアバッグ装置M1では、エアバッグ56を、車両Vのフードパネル3とフロントガラス5との間において、フロントガラス5に沿うように湾曲して配置されるカウルルーバ18の下方に、折り畳んで配置させていることから、フードパネル3開閉時におけるフードパネル3のエアバッグ装置M1への干渉を考慮しなくともよく、エアバッグ装置M1の車両Vへの組付作業に支障を生じない。そして、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、収納されたエアバッグ56を覆う扉部26を、車両Vを構成する部材であるカウルルーバ18自体で、構成していることから、車両Vを構成する部品点数を低減することができて、エアバッグ装置M1の車両Vへの組付作業工数を低減させることができる。
【0052】
従って、実施形態のエアバッグ装置M1では、収納されたエアバッグ56を覆う扉部26を円滑に開かせて、エアバッグ56を迅速に展開膨張させることができるとともに、車両Vへの組付作業性が良好となる。
【0053】
また、実施形態のエアバッグ装置M1では、扉部26の展開促進手段PMとして、扉部26を、オレフィン系熱可塑性エラストマーにより形成していることから、扉部26の開き時に、扉部26自体がエアバッグ56に押されて若干伸びたり圧縮されることとなる。そのため、扉部26の開き時における回転中心となる扉部26の後縁26d側のヒンジ部25が、カウルルーバ18に沿って湾曲して配置される場合にも、扉部26が部分的に破損することなく、展開膨張するエアバッグ56に押されて円滑に開くこととなり、エアバッグ56を迅速に展開膨張させることが可能となる。
【0054】
次に、本発明の他の実施形態である歩行者用エアバッグ装置M2を、図11に示す。このエアバッグ装置M2は、カウルルーバ72における本体73以外は、前述のエアバッグ装置M1と同様の構成であり、同一の図符号を付して、説明を省略する。
【0055】
本体73は、図11・12に示すごとく、前述のエアバッグ装置M1における本体19と同様に、上壁部20と前縦壁部28とを備えて構成され、上壁部20における収納凹部43の上方となる位置に、本体73とともにポリプロピレンにより一体的に構成される扉部75が、配設されている。
【0056】
扉部75は、図12・13に示すように、車両の左右方向に沿って複数(実施形態では12個)に分割させた分割扉76から形成されている。各分割扉76は、扉部75を、車両前後方向に沿って配設される複数(実施形態では11個)の破断予定部77により、分割させて、形成されている。そして、扉部75は、前述のエアバッグ装置M1における扉部26と同様に、後縁75a側を、開き時のヒンジ部25として、扉部75の周縁におけるヒンジ部25側を除いたU字状の部位に、破断予定部24を備えている。すなわち、各分割扉76は、後縁側にヒンジ部25を備え、ヒンジ部25側を除いた周縁の部位に破断予定部24・77を配設させて、それぞれ、車両後方側に開くように構成されている。そして、実施形態のエアバッグ装置M2では、扉部75を、車両の左右方向に沿って複数(実施形態では12個)に分割させた分割扉76から形成している構成を、扉部75を円滑に開かせるための展開促進手段PMとしている。
【0057】
エアバッグ装置M2を上記のような構成とした場合には、エアバッグ56の展開膨張時に、エアバッグ56に押されて、車両Vの左右方向に沿って複数に分割させた分割扉76が開くこととなる。すなわち、扉部75の開き時における回転中心となる分割扉76全体のヒンジ部25がカウルルーバ72に沿って湾曲して配置されていても、扉部75が車両Vの左右方向に沿って配置される複数の分割扉76に分割されることから、各分割扉76の開き時における回転中心となるヒンジ部の部位25Aは、図12に示すように、直線状に近似した状態となる。また、扉部75自体が、カウルルーバ72に沿って湾曲して配設されていても、隣接する分割扉76・76の左右方向の端部76a・76a相互が、重なったり離れたりして開くこととなり、扉部75を伸縮させるような力が、各分割扉76に作用し難い。そのため、扉部75が、仮に硬質材料で形成されていたとしても、部分的に破損することなく、展開膨張するエアバッグ56に押されて、円滑に開くこととなる。その結果、扉部75全体を、円滑に開かせることができて、エアバッグ56を迅速に展開膨張させることが可能となる。
【0058】
また、実施形態のエアバッグ装置M2においても、エアバッグ56を、車両Vのフードパネル3とフロントガラス5との間において、フロントガラス5に沿うように湾曲して配置されるカウルルーバ72の下方に、折り畳んで配置させるとともに、収納されたエアバッグ56を覆う扉部26を、車両Vを構成する部材であるカウルルーバ72自体で構成していることから、前述のエアバッグ装置M1と同様に、車両Vへの組付作業工数を低減させることができる
従って、上記構成のエアバッグ装置M2においても、収納されたエアバッグ56を覆う扉部75を円滑に開かせて、エアバッグ56を迅速に展開膨張させることができるとともに、車両Vへの組付作業性が良好となる。
【0059】
なお、上記実施形態のエアバッグ装置M2では、扉部75をポリプロピレン製としているが、分割扉を備える構成の扉部を、エアバッグ装置M1における扉部26のごとく、熱可塑性エラストマーにより形成してもよい。
【0060】
また、上記エアバッグ装置M1・M2では、扉部26・75の前縁側にヒンジ部25を配置させて、扉部26・75を車両後方側に向かって開かせる構成であるが、ヒンジ部25は、扉部の前縁側に配設させる構成としてもよく、さらには、扉部を車両の前後方向に沿って2つ配設させ、収納凹部における前縁側と後縁側となる位置に、それぞれ、ヒンジ部を配置させて、2つの扉部を観音開き状に開かせる構成としてもよい。
【0061】
さらに、上記エアバッグ装置M2のごとく、左右方向に沿って複数に分割させた分割扉を備える構成の扉部を用いる場合には、ヒンジ部を、各分割扉の前縁側若しくは後縁側に、交互に配設させて、各分割扉が、車両前方側に向かって開くものと、後方側に向かって開くものと、交互に配設される構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の歩行者用エアバッグ装置を搭載させた車両の側面図である。
【図2】同実施形態のエアバッグ装置を搭載させた車両の平面図である。
【図3】同実施形態のエアバッグ装置の車両前後方向に沿った概略縦断面図であり、図2のIII−III部位に対応する。
【図4】同実施形態のエアバッグ装置の車両前後方向に沿った概略縦断面図であり、図2のIV−IV部位に対応する。
【図5】同実施形態のエアバッグ装置の車両左右方向に沿った概略縦断面図であり、図4のV−V部位に対応する。
【図6】同実施形態のエアバッグ装置に使用するエアバッグカバーとしてのカウルルーバにおける本体の平面図である。
【図7】本体の部分拡大端面図であり、図6のVII−VII部位に対応する。
【図8】同実施形態のエアバッグ装置に使用する収納凹部としてのカウルルーバにおける下面側部材の平面図である。
【図9】下面側部材の部分拡大平面図である。
【図10】同実施形態のエアバッグ装置に使用するエアバッグを単体で膨張させた状態を示す平面図である。
【図11】本発明の他の実施形態である歩行者用エアバッグ装置の車両前後方向に沿った概略縦断面図である。
【図12】同実施形態で使用するカウルルーバにおける本体の平面図である。
【図13】本体の部分拡大端面図であり、図12のXIII−XIII部位に対応する。
【符号の説明】
3…フードパネル、
5…フロントガラス、
5a…下端、
12…カウル、
13…カウルパネル、
18…カウルルーバ、
25…ヒンジ部、
26…扉部、
26d…後縁、
46…インフレーター、
56…エアバッグ、
72…カウルルーバ、
75…扉部、
75a…後縁、
76…分割扉、
77…破断予定部、
PM…展開促進手段、
V…車両、
M1・M2…歩行者用エアバッグ装置。

Claims (2)

  1. エアバッグが、車両のフードパネルとフロントガラスとの間において、該フロントガラスの下端に沿うように左右方向の中央付近を前方側に突出させるように湾曲して配置される合成樹脂製のカウルルーバの下方に、該カウルルーバに沿って長尺状に折り畳まれて収納されるとともに、インフレーターから吐出される膨張用ガスを流入させて、上方へ向かって突出するように展開膨張して、歩行者を保護可能な歩行者用エアバッグ装置であって、
    前記カウルルーバが、
    前記車両のボディ側に配置される板金製のカウルパネルの上方に配置される本体と、
    前記本体と一体的に形成されて、折り畳まれて収納された前記エアバッグの上方を覆うように、左右の両端を前記フロントガラスの左右両側に配置されるフロントピラーの下端より車両中央側に位置させるような左右方向に沿った長尺状とされるとともに、前後の縁における左右方向の中央を前方側へ突出させるように湾曲させた形状とされて、展開膨張時の前記エアバッグに押されて前後方向に沿って開き可能とされる扉部と、
    該扉部を円滑に開き可能とする展開促進手段と、
    を備え、
    前記本体における前記扉部の後方側に、雨水やエアを前記カウルパネル側に流す複数の挿通孔が、形成され、
    前記扉部が、前縁側又は後縁側に、開き時の回転中心となるインテグラルヒンジからなるヒンジ部を配設させて、該ヒンジ部を除いた周縁に薄肉の破断予定部を配設させた構成とされて、収納された前記エアバッグの展開膨張時に、前記エアバッグに押されて、前記破断予定部を破断させつつ前記ヒンジ部を回転中心として開く構成とされて、
    前記展開促進手段が、前記本体の成形時の熱により融着可能な熱可塑性エラストマーによって、前記扉部を形成することにより、構成されていることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置。
  2. エアバッグが、車両のフードパネルとフロントガラスとの間において、該フロントガラスの下端に沿うように左右方向の中央付近を前方側に突出させるように湾曲して配置される合成樹脂製のカウルルーバの下方に、該カウルルーバに沿って長尺状に折り畳まれて収納されるとともに、インフレーターから吐出される膨張用ガスを流入させて、上方へ向かって突出するように展開膨張して、歩行者を保護可能な歩行者用エアバッグ装置であって、
    前記カウルルーバが、
    前記車両のボディ側に配置される板金製のカウルパネルの上方に配置される本体と、
    前記本体と一体的に形成されて、折り畳まれて収納された前記エアバッグの上方を覆うように、左右の両端を前記フロントガラスの左右両側に配置されるフロントピラーの下端より車両中央側に位置させるような左右方向に沿った長尺状とされるとともに、前後の縁における左右方向の中央を前方側へ突出させるように湾曲させた形状とされて、展開膨張時の前記エアバッグに押されて前後方向に沿って開き可能とされる扉部と、
    該扉部を円滑に開き可能とする展開促進手段と、
    を備え、
    前記本体における前記扉部の後方側に、雨水やエアを前記カウルパネル側に流す複数の挿通孔が、形成され、
    前記扉部が、前縁側又は後縁側に、開き時の回転中心となるインテグラルヒンジからなるヒンジ部を配設させて、該ヒンジ部を除いた周縁に薄肉の破断予定部を配設させた構成とされて、収納された前記エアバッグの展開膨張時に、前記エアバッグに押されて、前記破断予定部を破断させつつ前記ヒンジ部を回転中心として開く構成とされ、
    前記展開促進手段が、前記扉部を、車両の左右方向に沿って複数に分割させた分割扉として、開き時における回転中心となる前記ヒンジ部の部位を直線状に近似した状態に配置させることにより、構成されていることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置。
JP2002050238A 2002-02-26 2002-02-26 歩行者用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3928441B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050238A JP3928441B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 歩行者用エアバッグ装置
US10/364,330 US6923286B2 (en) 2002-02-26 2003-02-12 Pedestrian protecting device
DE60327125T DE60327125D1 (de) 2002-02-26 2003-02-25 Fussgängerschutzeinrichtung
EP08170108A EP2036782A1 (en) 2002-02-26 2003-02-25 Pedestrian protecting device
EP03004072A EP1338483B1 (en) 2002-02-26 2003-02-25 Pedestrian protecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050238A JP3928441B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 歩行者用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003252140A JP2003252140A (ja) 2003-09-10
JP3928441B2 true JP3928441B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=28662532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050238A Expired - Fee Related JP3928441B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 歩行者用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3928441B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062488A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd 歩行者保護用エアバッグ装置
JP4517869B2 (ja) * 2005-02-03 2010-08-04 マツダ株式会社 車両用歩行者保護装置
JP4589855B2 (ja) 2005-07-26 2010-12-01 本田技研工業株式会社 衝突物保護装置
JP5044982B2 (ja) * 2006-05-16 2012-10-10 タカタ株式会社 イニシエータ、インフレータ及びエアバッグ装置
EP2050635B1 (en) 2007-10-16 2014-12-24 Takata Corporation Airbag apparatus
JP6375484B2 (ja) * 2013-04-26 2018-08-22 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600019Y2 (ja) * 1993-03-31 1999-09-27 富士重工業株式会社 自動車の歩行者保護用エアバッグ装置
JP2888116B2 (ja) * 1993-10-15 1999-05-10 トヨタ自動車株式会社 ピラーエアバッグ装置
JP2003200800A (ja) * 2001-07-02 2003-07-15 Takata Corp 外面展開型エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003252140A (ja) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6923286B2 (en) Pedestrian protecting device
JP2004168111A (ja) 歩行者保護装置
JP2000159048A (ja) 車両のエアバッグ装置
JP5029643B2 (ja) エアバッグ装置
JP6292098B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3969121B2 (ja) 歩行者保護装置
JP7014148B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
CN108569242B (zh) 头部保护气囊装置
JP3928441B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP6750579B2 (ja) 非乗員用エアバッグ装置
JP4010158B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2005532953A (ja) 補強部材を有するエアバッグを遮蔽する組立体及びその相応する製造方法
JP2004299442A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3925240B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
US11745695B2 (en) Pedestrian airbag device
JP6070511B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3928442B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4744278B2 (ja) 非乗員保護装置
JP7380610B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP6747357B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4487870B2 (ja) 歩行者保護装置
JP2005280556A (ja) フードパネル
JP6218579B2 (ja) エアバッグ装置のケース体
JP4207823B2 (ja) フードパネル
JP4192935B2 (ja) 車両用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees