JP3927493B2 - 定格プラグ付き低電圧遮断器 - Google Patents

定格プラグ付き低電圧遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP3927493B2
JP3927493B2 JP2002538457A JP2002538457A JP3927493B2 JP 3927493 B2 JP3927493 B2 JP 3927493B2 JP 2002538457 A JP2002538457 A JP 2002538457A JP 2002538457 A JP2002538457 A JP 2002538457A JP 3927493 B2 JP3927493 B2 JP 3927493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
plug
rated
voltage circuit
low voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002538457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512646A (ja
Inventor
ホッホグレーフ、ホルガー
シー ミゼナー、ジェフェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004512646A publication Critical patent/JP2004512646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927493B2 publication Critical patent/JP3927493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/123Automatic release mechanisms with or without manual release using a solid-state trip unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/042Application rejection, i.e. preventing improper installation of parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/02Housings; Casings; Bases; Mountings
    • H01H71/0207Mounting or assembling the different parts of the circuit breaker
    • H01H71/0228Mounting or assembling the different parts of the circuit breaker having provisions for interchangeable or replaceable parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/04Means for indicating condition of the switching device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/74Means for adjusting the conditions under which the device will function to provide protection
    • H01H71/7409Interchangeable elements

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
本発明は、遮断器の電子トリップユニットをその遮断器の設置場所の条件に整合させる定格プラグを備え、不適当な定格プラグが用いられたとき、トリップユニットの評価装置によって最小設定値への設定が行われ、報知装置によって報知が行われる定格プラグ付き低電圧遮断器に関する。
【0002】
低電圧範囲の遮断器はできるだけ広い定格電流範囲、例えば200A〜6300Aの定格電流範囲で使用可能でなければならない。そのためにその定格電流は選定可能でなければならない。過電流トリップ装置は決められた定格電流の設定によって、選定された定格電流にパラメータ化される。これにより過電流トリップ装置は全定格電流範囲に対して同一に構成できる。
【0003】
過電流トリップ装置が差込み形定格プラグ(rating plug)を備えることは公知である。この公知の差込み形定格プラグは例えば抵抗器を備え、その抵抗器によって遮断器の1つまたは複数の特性値が決定される。その場合、遮断器は定格プラグなしに駆動することはできない。
【0004】
上記のような定格プラグは例えば米国特許第4649455号明細書により公知である。ここでは例えば定格プラグを変更された設定値を有する定格プラグに交換するために、定格プラグが遮断器から取外されると、そのトリップユニットは、再び定格プラグが差込まれるまで自動的に最小トリップ値に設定される。それは、もっとも簡単な例では、定格プラグの設定用抵抗器に対して電気的に並列接続された設定用抵抗器をトリップユニット内に固定的に配置し、定格プラグを取外したとき、定格電流を決定するようにすることによって達成される。
【0005】
遮断器の定格限界を超える定格電流が設定された不適当な定格プラグの使用を防止するために、定格プラグを噛み合い結合によって機械的にコード化することは、例えば米国特許第5027091号明細書により公知である。
【0006】
独国特許出願公開第19845825号明細書により、定格プラグの不適当な特性値がトリップユニットに伝送されることはないが、そのような定格プラグを使用する検査の際に報知が行われるように電気的コーディングを用いることも公知である。この報知装置は定格プラグに取り付けられなければならない。定格プラグが差込まれた場合のみ異常報知が行われる。定格プラグとトリップユニットとの間の接点誤接続、あるいは根本的に誤った定格プラグの使用といった異常はこのように表示されない。
【0007】
本発明の課題は、遮断器に適した定格プラグの使用および機能に関して遮断器の信頼性をさらに向上させ、機械的コーディングのコストを無くし得るようにすることである。
【0008】
本発明によれば、この課題は、遮断器の電子トリップユニットをその遮断器の設置場所の条件に整合させる定格プラグを備え、不適当な定格プラグが用いられたとき、トリップユニットの評価装置によって最小設定値への設定が行われ、報知装置によって報知が行われる定格プラグ付き低電圧遮断器において、報知装置が低電圧遮断器のハウジングまたはトリップユニットに配置され、低電圧遮断器に適した設定値が定格プラグのプラグ接続用入力導体に存在していないとき、トリップユニットの評価装置によって、報知装置を駆動するための信号が送出されることによって解決される
本発明の好ましい実施態様は次の通りである
報知装置が音響的及び/又は光学的信号発信器である(請求項2)
報知装置が点滅する発光ダイオードである(請求項3)
【0009】
本発明によれば、報知装置は低電圧遮断器のハウジングまたはトリップユニットに配置される。
【0010】
報知装置は独国特許出願公開第19845825号明細書に示されているように音響的及び/又は光学的信号発信器、例えば点滅する発光ダイオードとすることができる。
【0011】
定格プラグへの差込み接続の入力導体に、当該遮断器に適した定格値が与えられていない限り、トリップユニットの評価装置によって報知装置へ信号が送出される。それによって「誤った定格プラグ」の使用や「接点の誤接続」、「欠陥のある定格プラグ」の使用といった異常状態を付加的に検知することもできる。
【0012】
次に本発明を実施例を参照してより詳細に説明する。添付図面はトリップユニットおよび定格プラグを有する低電圧遮断器を示す。
【0013】
遮断器1によって電流回路12が監視され、許容値を超える電流が流れたとき駆動装置3によって接点2が操作され、接点2を介して遮断が行われる。電流回路12の電流は電流センサ4によって測定される。その測定値はトリップユニット5内で処理される。トリップユニット5はマイクロプロセッサ6、読取り装置7および評価装置8を備えている。遮断器1のハウジング内には差込み可能に、ここでは接点11を介してトリップユニット5に定格プラグ9が接続されている。定格プラグ9は定格電流および場合によっては他の値(もっとも簡単な例では抵抗器によって規定される値)を設定するためのコーディング手段を含んでいる。
【0014】
評価装置8内で、読取り装置7によって読込まれた値が遮断器1の許容値と比較される。前者の値が許容限界内にあれば、それはトリップユニット5によって引受けられる。それに対して、例えば定格プラグ9が取外されているために許容値が存在していなければ、トリップユニット5からパルス信号がLED(発光ダイオード)10に送出される。それによってLED10が点滅し、利用者に異常状態を知らせる。それと同時にトリップユニット5の設定値が最小値に変更される。設定値の報知および最小化は、許容し得る定格プラグ9が再び差込まれるまで有効に維持される。
【0015】
報知装置は、遮断器1のハウジングに配置する代わりに、トリップユニット5内に直接組込むこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 トリップユニットおよび定格プラグを有する低電圧遮断器の概略図。
【符号の説明】
1 遮断器
2 接点
3 駆動装置
4 電流センサ
5 トリップユニット
6 マイクロプロセッサ
7 読取り装置
8 評価装置
9 定格プラグ
10 LED(発光ダイオード)
11 接点
12 電流回路

Claims (3)

  1. 遮断器(1)の電子トリップユニット(5)をその遮断器(1)の設置場所の条件に整合させる定格プラグ(9)を備え、不適当な定格プラグ(9)が用いられたとき、トリップユニット(5)の評価装置(8)によって最小設定値への設定が行われ、報知装置によって報知が行われる定格プラグ付き低電圧遮断器において、報知装置が低電圧遮断器(1)のハウジングまたはトリップユニット(5)に配置され、低電圧遮断器(1)に適した設定値が定格プラグ(9)のプラグ接続用入力導体に存在していないとき、トリップユニット(5)の評価装置(8)によって、報知装置を駆動するための信号が送出されることを特徴とする定格プラグ付き低電圧遮断器。
  2. 報知装置が音響的及び/又は光学的信号発信器であることを特徴とする請求項1記載の低電圧遮断器。
  3. 報知装置が点滅する発光ダイオード(10)であることを特徴とする請求項1又は2記載の低電圧遮断器。
JP2002538457A 2000-10-26 2001-10-19 定格プラグ付き低電圧遮断器 Expired - Fee Related JP3927493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10054436A DE10054436A1 (de) 2000-10-26 2000-10-26 Niederspannungs-Leistungsschalter mit einem Bemessungsstromstecker
PCT/DE2001/004038 WO2002035569A1 (de) 2000-10-26 2001-10-19 Niederspannungs-leistungsschalter mit einem bemessungsstromstecker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004512646A JP2004512646A (ja) 2004-04-22
JP3927493B2 true JP3927493B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=7661988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538457A Expired - Fee Related JP3927493B2 (ja) 2000-10-26 2001-10-19 定格プラグ付き低電圧遮断器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7092228B1 (ja)
EP (1) EP1328955B1 (ja)
JP (1) JP3927493B2 (ja)
DE (2) DE10054436A1 (ja)
WO (1) WO2002035569A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017771B4 (de) * 2005-04-13 2017-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Fertigung eines Niederspannungs-Leistungsschalter mit Eigenüberwachungsfunktionen
US20080158761A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Geoff Butland Circuit breaker electronic trip unit personality module
US7936547B2 (en) * 2006-12-29 2011-05-03 General Electric Company Circuit breaker electronic trip unit personality module
JP6418485B2 (ja) * 2014-07-14 2018-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335413A (en) * 1980-04-15 1982-06-15 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter with remote indicator and power supply
US4649455A (en) * 1986-04-28 1987-03-10 General Electric Company Rating plug for molded case circuit breaker
US4788620A (en) * 1987-11-09 1988-11-29 General Electric Company Static trip circuit breaker with automatic circuit trimming
JPH0223021A (ja) * 1988-07-08 1990-01-25 Mitsubishi Electric Corp 回路しや断器
US5027091A (en) 1989-02-15 1991-06-25 General Electric Company Molded case circuit interrupter rating plug keying and interlock arrangement
US5136457A (en) 1989-08-31 1992-08-04 Square D Company Processor controlled circuit breaker trip system having an intelligent rating plug
US5204798A (en) * 1991-07-22 1993-04-20 General Electric Company Metering accessory for molded case circuit breakers
US5823323A (en) * 1997-02-03 1998-10-20 General Electric Company Circuit breaker contact position indicating unit
DE19845825A1 (de) * 1998-09-25 2000-03-30 Siemens Ag Leistungsschalter mit einem Bemessungsstromstecker
US6473281B1 (en) * 2000-08-17 2002-10-29 General Electric Company Automatic protection device with ground fault annunciation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004512646A (ja) 2004-04-22
US7092228B1 (en) 2006-08-15
DE10054436A1 (de) 2002-05-08
DE50112491D1 (de) 2007-06-21
WO2002035569A1 (de) 2002-05-02
EP1328955A1 (de) 2003-07-23
EP1328955B1 (de) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2441463C (en) Safety electrical outlet with logic control circuit
US6952150B2 (en) Protective device with end of life indicator
AU2002251799A1 (en) Safety electrical outlet with logic control circuit
EP0708498A1 (en) Receptacle unit and extension cord
US20060232366A1 (en) Over-current actuated reed relay and electrical outlet incorporating the same for providing over-current alarm
US20060057890A1 (en) AC power phase indicator
US7031132B1 (en) Short circuit diagnostic tool
MX9700682A (es) Indicador de falla de instalacion en dispositivos de proteccion de falla a tierra.
US5939991A (en) Circuit breaker with current level indicator
JP3927493B2 (ja) 定格プラグ付き低電圧遮断器
US7241176B2 (en) Multifunctional power jack
EP0333412B1 (en) Circuit breakers test device
US6813129B2 (en) Self-diagnostic solid state relay for detection of open load circuit
US7672097B1 (en) Electrical device with circuit status indicator
JPH1062453A (ja) 電流センサ
US20040079626A1 (en) Smart/variable circuit breaker for automotive and other applications
JP3069664U (ja) 簡単に破損したか判断できるヒュ―ズ構造
JP2002526886A (ja) 定格電流プラグコネクタを備えた遮断器
JP3871190B2 (ja) 本質安全防爆型ガス検出装置
EP4195431A1 (en) Arc flash accessory module
RU2798773C2 (ru) Электрическое устройство для подключения или отключения питания нагрузки в зависимости от проводящего или непроводящего состояния командного элемента
KR20230120573A (ko) 온도 감시 장치 및 전기 장치
GB2283870A (en) Electrical apparatus with fault indicator
JP3096992U (ja) テスター
KR890005319Y1 (ko) 개량 콘센트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees