JP3923780B2 - 小型固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

小型固体撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3923780B2
JP3923780B2 JP2001334276A JP2001334276A JP3923780B2 JP 3923780 B2 JP3923780 B2 JP 3923780B2 JP 2001334276 A JP2001334276 A JP 2001334276A JP 2001334276 A JP2001334276 A JP 2001334276A JP 3923780 B2 JP3923780 B2 JP 3923780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
imaging device
wiring board
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001334276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003142669A (ja
Inventor
正樹 畠口
Original Assignee
シチズンミヨタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチズンミヨタ株式会社 filed Critical シチズンミヨタ株式会社
Priority to JP2001334276A priority Critical patent/JP3923780B2/ja
Publication of JP2003142669A publication Critical patent/JP2003142669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923780B2 publication Critical patent/JP3923780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は小型固体撮像装置及び製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の固体撮像装置のパッケージはセラミックや樹脂製の基板にワイヤーボンディングを用いてパッケージングを行ったものがほとんどである。しかし、小型化という要求に対してはワイヤーボンディングを行う以上限界がある。そこでワイヤーボンディングの代わりに異方性導電膜をもちいた実装方法が検討されてきた。
【0003】
ここで異方性導電膜を用いた実装構造について図1をもとに説明する。図1は従来の技術による固体撮像装置の断面図である。4は異方性導電膜であり、この異方性導電膜4を介して固体撮像素子1上の電極パット2上に配置されたバンプ3と配線基板5を電気的に接続する。配線基板5には固体撮像素子1の受光部のサイズに合わせてマド部6を配置しており、そのマド部6から固体撮像素子1へ入射した光で撮像を行う。異方性導電膜4はマド部6等により生じた中空部の封止枠の役目もする。8は光学ガラスであり、接着剤7を用いて配線基板5と固定されている。この接着剤7は異方性導電膜4と同様にマド部6等によって生じた中空部の封止枠の役目も有する。
【0004】
図2は図1の固体撮像装置を実際に使用する機器上の基板へと実装した状態を示す断面図である。屈曲性を持つ配線基板5を曲げて本体側の配線基板9と近づけ、それを半田付けなどの工法で本体側の配線基板9との導通をとっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記実装構造では、配線基板5から外部への接続端子10は図2ような配置になり、固体撮像素子の外形よりもはるか外側にしか配置できないので、実装状態として考えた時にサイズを小型化することができないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、この発明の小型固体撮像装置は、少なくとも固体撮像素子と、接続用端子が予め設けられた屈曲性を有する配線基板と、透光性部材により構成される小型固体撮像装置で、前記固体撮像素子の電極パットが設けられている上面に異方性導電膜を介して前記配線基板を電気的に接続し、前記配線基板を介して前記固体撮像素子と対向する位置に透光性部材を配置し、前記小型固体撮像装置の端辺より延びる前記配線基板を前記固体撮像素子の端面にそって折り曲げて前記固体撮像素子の下面に接着固定しその下面側、もしくは前記透光性部材の端面にそって折り曲げて前記透光性部材の上面に接着固定しその上面側に電気的な接続用端子を構成したことを特徴とする小型固体撮像装置とする。
【0007】
また、この小型固体撮像装置の製造方法は、少なくとも、複数のマド部を有するシート状配線基板の一方の面に前記複数のマド部上方に複数の透光性部材を張り付ける工程と、前記シート状配線基板の他方の面に前記複数のマド部上方に複数の固体撮像素子を実装する工程と、前記透光性部材と前記固体撮像素子が実装された前記シート状配線基板を、前記透光性部材と前記固体撮像素子で構成される固体撮像装置単位に分割する工程と、前記個々に分割された前記固体撮像装置の端辺から延びる前記シート状配線基板を前記固体撮像素子の下面側もしくは前記透光性部材の上面側に折り曲げる工法を有することを特徴とする小型固体撮像装置の製造方法とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の概要を説明する。図3は本発明の一実施形態による小型固体撮像装置の断面図である。図3において1は固体撮像素子であり、その撮像素子の固体撮像素子の上面に電極パット2が設けられている。この電極パット2上にバンプ3を接合し、そのバンプ3と異方性導電膜4を介してマド部6を有する配線基板5が接合されている。この異方性導電膜4はシート状もしくはペースト状であり、なるべく反射率の低い黒色系である方が入射光の反射への影響が少ない。
【0009】
配線基板5は屈曲性を有するため、固体撮像素子1の端面にそって曲げることができる。固体撮像素子1の下面側に曲げた配線基板先端部5aを接着剤11により固体撮像素子1の下面に固定する。この接着剤11はペーストタイプよりもシート状になっているタイプの方が固定時の浸み出しが少なく望ましい。
【0010】
この固体撮像素子1の配線基板5をはさんで反対面側に光学ガラス8を接着剤7を使って固定する。この接着剤7は配線基板5のマド部6により形成された中空部を封止する役目も兼ねており、シート状であっても構わないし、色はなるべく反射率の低い黒色系の方がよい。この光学ガラス8の代わりに例えば水晶板や耐熱性のある樹脂板などを使用してもよい。
【0011】
この小型固体撮像装置の例では配線基板5を固体撮像素子1の下面側に屈曲させているが、上面の光学ガラス8側に屈曲させて一番上面に外部との接続端子をおくことも可能である。固体撮像素子1としてはCCDやCMOS型の固体撮像素子を使用することが可能である。
【0012】
図4は本発明の小型固体撮像装置の分解斜視図である。両端に接続端子10を形成した配線基板5の中央付近にマド部6が設けられている。そのマド部6を基準として固体撮像素子1と光学ガラス8を位置決めする。
【0013】
次に製造方法について説明する。図5は個片に切り離す前の配線基板5を示しており、まずはこのシート状態となっている配線基板5bの各実装位置に、前述したバンプ3と異方性導電膜4を用いて固体撮像素子1を実装する。次に、前記固体撮像素子1が実装された面の反対側の面に前述の光学ガラス8を接着剤7を用いて接着する。その後、前記シート状態の配線基板5bを分割線12で固体撮像装置単体に分割する。最後に、個々に分割された固体撮像装置の端辺から延びる前記シート状態の配線基板を前記固体撮像素子の下面側もしくは前記透光性部材の上面側に折り曲げ小型固体撮像装置が完成する。
【0014】
上述の例ではまず固体撮像素子1を配線基板5に実装した後、光学ガラス8を接着しているが、先に光学ガラス8を配線基板5に接着した後固体撮像素子1を実装する方法でもよい。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の小型固体撮像装置およびその製造方法によれば、簡単な構造で固体撮像装置の実装の小型化が可能となり、容易に製造することが出来る。
【0016】
シート状態の配線基板を用いることで、まとめて固体撮像素子、透光性部材を実装することが可能になるため固体撮像装置1個あたりに換算すると低価格で実装を行うことが出来る。また、固体撮像素子、透光性部材を実装した後に基板分割を行うので、基板分割時に生じやすい基板断面からのゴミなどが固体撮像素子上に乗ることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による撮像装置の断面図。
【図2】従来の技術による撮像装置を機器上の基板に実装した状態図。
【図3】本発明の一実施形態である小型固体撮像装置の断面図。
【図4】本発明の小型固体撮像装置の分解斜視図。
【図5】シート状態の配線基板を示す図。
【符号の説明】
1 固体撮像素子
2 電極パット
3 バンプ
4 異方性導電膜
5 配線基板
5a 配線基板の先端部
5b シート状の配線基板
6 マド部
7 接着剤
8 光学ガラス
9 配線基板
10 接続端子
11 接着剤
12 切断線

Claims (2)

  1. 少なくとも、固体撮像素子と、接続用端子が予め設けられた屈曲性を有する配線基板と、透光性部材により構成される小型固体撮像装置で、前記固体撮像素子の電極パットが設けられている上面に異方性導電膜を介して前記配線基板を電気的に接続し、前記配線基板を介して前記固体撮像素子と対向する位置に透光性部材を配置し、前記小型固体撮像装置の端辺より延びる前記配線基板を、前記固体撮像素子の端面にそって折り曲げて前記固体撮像素子の下面に接着固定しその下面側、もしくは前記透光性部材の端面にそって折り曲げて前記透光性部材の上面に接着固定しその上面側に電気的な接続用端子を構成したことを特徴とする小型固体撮像装置。
  2. 少なくとも、複数のマド部を有するシート状配線基板の一方の面に前記複数のマド部上方に複数の透光性部材を張り付ける工程と、前記シート状配線基板の他方の面に前記複数のマド部上方に複数の固体撮像素子を実装する工程と、前記透光性部材と前記固体撮像素子が実装された前記シート状配線基板を、前記透光性部材と前記固体撮像素子で構成される固体撮像装置単位に分割する工程と、前記個々に分割された前記固体撮像装置の端辺から延びる前記シート状配線基板を前記固体撮像素子の下面側もしくは前記透光性部材の上面側に折り曲げる工法を有することを特徴とする小型固体撮像装置の製造方法。
JP2001334276A 2001-10-31 2001-10-31 小型固体撮像装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3923780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334276A JP3923780B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 小型固体撮像装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334276A JP3923780B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 小型固体撮像装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142669A JP2003142669A (ja) 2003-05-16
JP3923780B2 true JP3923780B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=19149429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334276A Expired - Fee Related JP3923780B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 小型固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923780B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5277105B2 (ja) * 2009-07-29 2013-08-28 富士フイルム株式会社 カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003142669A (ja) 2003-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880278B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR0172142B1 (ko) 배선 기판의 리드와 광전 변환 소자의 전극 패드를 이방성 도전막에 의해 접속한 광전 변환 소자의 실장 장치 및 제조 방법
JP2746171B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3738824B2 (ja) 光学装置及びその製造方法並びに電子機器
EP1432239A1 (en) Camera module
US20030146998A1 (en) Small-size imaging apparatus, in particular photographic appliance or camera
JPH08148666A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
CN210075377U (zh) 一种摄像头封装模组
JP3923780B2 (ja) 小型固体撮像装置およびその製造方法
JP4174664B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
KR100741830B1 (ko) 양면 fpcb를 사용한 카메라모듈 패키지 및 그 제조방법
KR20080005733A (ko) 이미지 센서 모듈과 카메라 모듈
JP2005242242A (ja) 画像センサパッケージおよびカメラモジュール
KR100630705B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
JPH04235475A (ja) 固体撮像装置
WO2008059743A1 (fr) Dispositif d'imagerie à état solide et dispositif électronique
JP3674777B2 (ja) 固体撮像装置
JPH07231074A (ja) 固体撮像モジュール
JP4543605B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3017780B2 (ja) 電子内視鏡撮像装置
KR100595887B1 (ko) 촬상소자체와 배선기판의 접속구조
JP2004179830A (ja) 小型カメラモジュール
JPH08307777A (ja) 電子内視鏡用固体撮像装置
JP4209762B2 (ja) 撮像装置
JP2831689B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees