JP3922934B2 - 車両の操舵装置 - Google Patents

車両の操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3922934B2
JP3922934B2 JP2002043275A JP2002043275A JP3922934B2 JP 3922934 B2 JP3922934 B2 JP 3922934B2 JP 2002043275 A JP2002043275 A JP 2002043275A JP 2002043275 A JP2002043275 A JP 2002043275A JP 3922934 B2 JP3922934 B2 JP 3922934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
obstacle
actuator
steering angle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002043275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003237610A (ja
Inventor
友保 嘉田
勝利 西崎
秀司 木村
良平 葉山
眞之 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2002043275A priority Critical patent/JP3922934B2/ja
Publication of JP2003237610A publication Critical patent/JP2003237610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922934B2 publication Critical patent/JP3922934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アクチュエータの制御により車両の操舵特性を変更可能な車両の操舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
操作部材の操作に応じた操舵用アクチュエータの動きを車輪に舵角が変化するように伝達する際に、操作部材の操作量と車輪の転舵量との比を変化させることで操舵特性を変更可能な車両の操舵装置がある。そのような操舵装置として、操作部材を車輪に機械的に連結しない所謂ステアバイワイヤシステムを採用したものと機械的に連結したものとがある。ステアバイワイヤシステムを採用した操舵装置においては、ステアリングホイールを模した操作部材を車輪に機械的に連結することなく、操舵用アクチュエータの動きを、その動きに応じて舵角が変化するように車輪に伝達する際に、操舵用アクチュエータを制御することで操作量と転舵量との比を変更している。また、操作部材を車輪に機械的に連結した操舵装置においては、ステアリングホイールの操作に応じた入力シャフトの回転を出力シャフトに遊星ギヤ機構等の伝達比可変機構を介して伝達する際に、その遊星ギヤ機構を構成するリングギヤのような伝達比可変機構の構成要素を駆動する操舵用アクチュエータを制御することで操作量と転舵量との比を変更している。
【0003】
上記のような操舵装置を備えた車両に、操舵方向において衝突可能性のある障害物を検知するセンサを取り付け、その障害物の検知時に障害物に向かう舵角変化を抑制することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
車両の進行方向に障害物が存在するだけでなく、その障害物を避けるための操舵方向にも別の障害物が存在することがある。このような場合、ドライバーは進行方向の障害物と操舵方向の別の障害物とを比べ、安全性の高い方向へ車両を導こうとする。しかし、障害物の検知時に障害物に向かう舵角変化を抑制すると、そのようなドライバーの意図を反映することができない場合がある。
【0005】
また、ドライバーが認識していない障害物を検知することにより舵角変化を抑制した場合、操作部材の動きが抑制されるとドライバーが車両故障であると勘違いして不安感を持つおそれがある。
本発明は上記問題を解決することのできる車両の操舵装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の車両の操舵装置は、操作部材と、その操作部材の操作に応じて駆動される操舵用アクチュエータと、その操舵用アクチュエータの動きを舵角変化が生じるように車輪に伝達する機構と、その操作部材の操作量を検出する手段と、その操舵用アクチュエータを、その操作部材の操作量と車輪の転舵量との比が変化するように制御可能な制御系と、操舵方向において衝突可能性のある障害物を検知する手段と、その障害物の検知時に障害物に向かう舵角変化を抑制する手段と、その舵角変化の抑制時に障害物に向かう操舵が設定時間を超えて継続しているか否かを判断する手段と、その障害物の検知時に障害物に向かう操舵が設定時間を超えて継続している時、その舵角変化の抑制解除信号を出力する手段とを備え、その障害物検知状態での舵角変化の抑制解除信号の出力により、障害物に向かう舵角変化の抑制が解除される。
本発明によれば、操舵しようとする方向において障害物が検知されると、その障害物に向かう舵角変化を抑制することができる。その舵角変化の抑制時に障害物に向かう操舵が設定時間を超えて継続していると、その舵角変化の抑制が解除される。これにより、安全性の高い方向へ車両を導くことが可能になる。
【0007】
その舵角変化の抑制時に、その操作部材の操作は抑制されないのが好ましい。
これにより、障害物の検知時に操作部材の動きを抑制することなく舵角変化を抑制でき、ドライバーに不安感を与えることなく障害物との衝突を回避できる。さらに、舵角変化の抑制時にドライバーが操舵の意図を有する場合、そのドライバーの意図を阻害することなく舵角変化の抑制を解除することができる。
【0008】
その操作部材の中立位置復帰方向へ作用する操作反力を発生する操作用アクチュエータと、その操作用アクチュエータを操作反力が変化するように制御可能な制御系とを備え、その障害物検知状態での舵角変化の抑制解除信号の出力により、障害物を検知していない状態での通常制御時よりも操作反力を低減するように操作用アクチュエータを制御するのが好ましい。
これにより、舵角変化の抑制の解除後における迅速な操舵が可能になる。
【0009】
その障害物検知状態での舵角変化の抑制解除信号の出力により、車速が減少するように制動力を作用させる手段を備えるのが好ましい。
これにより、舵角変化の抑制の解除後における安全性を向上できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1に示す車両の操舵装置は、ステアリングホイールを模した操作部材1と、その操作部材1の操作に応じて駆動される操舵用アクチュエータ2と、その操舵用アクチュエータ2の動きを、その操作部材1を前部左右車輪4fに機械的に連結することなく、舵角変化が生じるように前部左右車輪4fに伝達するステアリングギヤ3とを備える。
【0011】
その操舵用アクチュエータ2は、例えば公知のブラシレスモータ等の電動モータにより構成できる。そのステアリングギヤ3は、その操舵用アクチュエータ2の出力シャフトの回転運動をステアリングロッド7の直線運動に変換する例えばボールネジ機構等の運動変換機構を有する。そのステアリングロッド7の動きがタイロッド8とナックルアーム9を介して前部左右車輪4fに伝達され、前部左右車輪4fのトー角が変化する。そのステアリングギヤ3は、公知のものを用いることができ、操舵用アクチュエータ2の動きを舵角が変化するように前部左右車輪4fに伝達できれば構成は限定されない。操舵用アクチュエータ2が駆動されていない状態では、前部左右車輪4fはセルフアライニングトルクにより直進位置に復帰できるようにホイールアラインメントが設定されている。
【0012】
その操作部材1は、車体側により回転可能に支持される回転シャフト10に連結されている。その回転シャフト10に操作用アクチュエータ19の出力シャフトが一体化されている。その操作用アクチュエータ19は操作部材1の中立位置復帰方向へ作用する操作反力を発生する。その操作用アクチュエータ19はブラシレスモータ等の電動モータにより構成できる。
【0013】
車両の前後左右車輪4f、4rを制動するための油圧制動システムが設けられている。その制動システムは、ブレーキペダル51の踏力に応じて各車輪4f、4rの制動圧をマスターシリンダ52により発生させる。その制動圧は、制動圧制御ユニットBにより増幅されると共に各車輪4f、4rのブレーキ装置54のホイルシリンダ圧として分配される。各ブレーキ装置54が各車輪4f、4rに制動力を作用させる。その制動圧制御ユニットBは、コンピュータにより構成される走行系制御装置60に接続される。この走行系制御装置60に、ステアリング系制御装置20と、各車輪4f、4rそれぞれのホイルシリンダ圧Pを個別に検出する制動圧センサ61と、各車輪4f、4rそれぞれの回転速度ωを個別に検出する車輪速センサ62が接続される。その走行系制御装置60は、検出回転速度ωと検出ホイルシリンダ圧Pに応じて制動圧が分配されると共に増幅されるように制動圧制御ユニットBを制御する。これにより、前後左右車輪4f、4rそれぞれの制動力を個別に制御することが可能とされている。その制動圧制御ユニットBは、ブレーキペダル51の操作がなされていない場合でも、走行系制御装置60からの信号に対応する制動圧を内蔵ポンプにより発生することが可能とされている。
【0014】
操作部材1の操作量として中立位置からの操作角δhを検出する角度センサ11が設けられている。車輪4fの転舵量として舵角δを検出する舵角センサ13が設けられ、本実施形態では、その舵角δとして車輪4fの転舵量に対応するステアリングロッド7の移動量を検出する。車速Vを検出する速度センサ14が設けられている。操作部材1の操作反力に対応する操作トルクThとして回転シャフト10により伝達されるトルクを検出するトルクセンサ44が設けられている。その角度センサ11、舵角センサ13、速度センサ14、トルクセンサ44は、コンピュータにより構成されるステアリング系制御装置20に接続される。
【0015】
その制御装置20に複数の障害物検知センサ53が接続される。例えば図2に示すように、それら障害物検知センサ53は2点鎖線で示すような車両100の左右側方領域と左右後側方領域における障害物を検知するものとされる。各障害物検知センサ53は、例えば車両からレーザや超音波等のレーダ波を発射する発信器と、そのレーダ波の受信器と、その受信したレーダ波の増幅器とから構成される。制御装置20は、そのレーダ波の発信から受信までの時間差から障害物までの距離を演算し、検出操作角δhから判断した操舵方向において設定距離内における障害物を検知する。なお、操舵方向において衝突可能性のある障害物を検知することができれば、その検知手段の具体的構成は特に限定されない。
【0016】
その制御装置20は駆動回路22を介して操舵用アクチュエータ2を制御する制御系を構成する。例えば制御装置20は、操作部材1の操作角δhと車速Vと目標舵角δ* との間の関係を予め定めて記憶し、障害物を検知していない状態での通常制御において、その関係と検出車速Vと検出操作角δhとから求められる目標舵角δ* と、検出舵角δとの偏差をなくすように駆動回路22に操舵用アクチュエータ2の駆動信号を出力する。その操作角δhと車速Vと目標舵角δ* との間の関係は、例えば低車速で旋回性能を向上して高車速で走行安定性を向上するため、車速Vが大きくなる程に操作角δhに対する目標舵角δ* の比δ* /δhが小さくなるものとされる。これにより、操作角δhと舵角δとの比、すなわち操作部材1の操作量と車輪4fの転舵量との比が車速Vに応じて変化するように操舵用アクチュエータ2が制御される。なお、その比δ* /δhは車速Vに応じて変化するものに限定されず、例えば操作角のような他の車両運転条件を表す変量に応じて変化してもよく、その比が変化するように操舵用アクチュエータ2が制御されるものであればよい。
【0017】
制御装置20は、車両運転条件に応じて操作反力が変化するように駆動回路23を介して操作用アクチュエータ19を制御する制御系を構成する。本実施形態では、その運転条件は操作角δhとされている。制御装置20は、障害物を検知していない状態での通常制御においては、操作角δhに相関する目標操作反力として目標操作トルクTh* を求める。例えば、操作角δhと目標操作トルクTh* とが比例するものとし、その比例関係を記憶し、その記憶した関係と検出操作角δhとから目標操作トルクTh* を求める。その目標操作トルクTh* と検出操作トルクThとの偏差をなくすように駆動回路23を介して操作用アクチュエータ19を制御する。なお、車両運転条件は操作角δhに限定されず、例えば操作角δhと車速とに目標操作トルクTh* が相関するようにしてもよい。また、通常制御時においては一定の操作反力を付与するようにしてもよい。
【0018】
制御装置20は、障害物の検知時に障害物に向かう舵角変化を操舵用アクチュエータ2の作動をロックすることで抑制する抑制制御を行う。この舵角変化の抑制時に、操作用アクチュエータ19は障害物を検知していない状態での通常制御時と同様に制御されることで、操作部材1の操作は抑制されない。
【0019】
制御装置20は、その舵角変化の抑制時に障害物に向かう操舵が設定時間を超えて継続しているか否かを判断する。その障害物に向かう操舵が継続されているか否かの判断は、例えば角度センサ11による検出操作角δhが増加しているか否かに基づき行うことができる。その設定時間は、その操舵を継続するドライバーの意図を確認するのに必要な最小限の時間に対応させればよく、例えば0.5秒とされる。その障害物の検知時に障害物に向かう操舵が設定時間を超えて継続している時、その舵角変化の抑制解除信号を制御装置20は出力する。その障害物検知状態での舵角変化の抑制解除信号の出力により操舵用アクチュエータ2は作動ロックが解除されるように制御され、これにより障害物に向かう舵角変化の抑制が解除される。また、その障害物検知状態での舵角変化の抑制解除信号の出力により、障害物を検知していない状態での通常制御時よりも操作反力が低減するように制御装置20は操作用アクチュエータ19を制御する舵角変化促進制御を行う。例えば、操作角δhと目標操作トルクTh* とが比例するように制御する際に、その操作角δhに対する目標操作トルクTh* の比を、抑制解除信号の出力中は通常制御時におけるよりも小さくする。さらに制御装置20は、舵角変化の抑制解除信号により走行系制御装置60を介して制動圧制御ユニットBを制御することで、車速が減少するように制動力を作用させる。
【0020】
図3のフローチャートを参照して制御装置20による制御手順を説明する。
まず、各センサによる検出値を読み込む(ステップS1)。次に、舵角変化の抑制必要性の判断を行い(ステップS2)、抑制フラグがオンか否かを判断する(ステップS3)。抑制フラグがオンでなければ抑制解除フラグがオンか否かを判断する(ステップS4)。ステップS4において抑制解除フラグがオンでなければ、制動圧制御ユニットBによる制動力付加を解除し(ステップS5)、操舵用アクチュエータ2の通常制御を上記のように行い(ステップS6)、また、操作用アクチュエータ19の通常制御を上記のように行う(ステップS7)。そして制御を終了するか否かを、例えばイグニッションスイッチがオンか否かにより判断し(ステップS8)、終了しない場合はステップS1に戻る。ステップS3において抑制フラグがオンであれば、舵角変化を抑制するように操舵用アクチュエータ2の抑制制御を行い(ステップS9)、操作用アクチュエータ19の制御はステップS7において通常制御とする。その舵角変化の抑制制御に際して音や表示等によって警報を発するようにしてもよい。ステップS4において抑制解除フラグがオンであれば、操舵用アクチュエータ2の制御を通常制御とすることで舵角変化の抑制を解除し(ステップS10)、また、通常制御時よりも操作反力が低減するように操作用アクチュエータ19を制御し(ステップS11)、さらに制動圧制御ユニットBを制御して制動力を付加することで車速を減少させ(ステップS12)、制御を終了するか否かを判断する(ステップS8)。抑制解除フラグがオンである場合、音や表示等によって警報を発することで障害物の存在をドライバーに認識させてもよく、この場合の警報は舵角変化抑制制御に際しての警報と音や表示等を変化させて区別できるようにしてもよい。
【0021】
図4のフローチャートを参照して上記舵角変化の抑制必要性の判断手順を説明する。
まず、操舵方向における障害物の有無を判断する(ステップS101)。障害物があれば、その障害物に向かう操舵の継続時間tが設定時間を超えているか否かを判断する(ステップS102)。その継続時間tが設定時間を超えていれば、抑制解除フラグをオンし(ステップS103)、抑制フラグをオフし(ステップS104)、リターンする。ステップS102において継続時間tが設定時間を超えていない場合、抑制フラグをオンし(ステップS105)、リターンする。ステップS101において障害物がない場合、抑制解除フラグをオフし(ステップS106)、ステップS104において抑制フラグをオフする。
【0022】
上記車両の操舵装置によれば、操舵しようとする方向において障害物が検知されると、その障害物に向かう舵角変化を抑制することができる。その舵角変化の抑制時に障害物に向かう操舵が設定時間を超えて継続していると、その舵角変化の抑制が解除される。これにより、安全性の高い方向へ車両を導くことが可能になる。その舵角変化の抑制時に操作部材1の操作は抑制されないので、障害物の検知時に操作部材1の動きを抑制することなく舵角変化を抑制でき、ドライバーに不安感を与えることなく障害物との衝突を回避できる。さらに、舵角変化の抑制時にドライバーが操舵の意図を有する場合、そのドライバーの意図を阻害することなく舵角変化の抑制を解除することができる。また、障害物検知状態での舵角変化の抑制解除時は、障害物を検知していない状態での通常制御時よりも操作反力を低減するので、舵角変化の抑制の解除後における迅速な操舵が可能になる。さらに、その障害物検知状態での舵角変化の抑制解除時に制動力を作用させて車速を減少させるので、その舵角変化の抑制解除後における安全性を向上できる。
【0023】
本発明は上記実施形態に限定されない。例えば図5の変形例に示すような回転伝達機構130を介して操作部材であるステアリングホイールHが車輪(図示省略)に機械的に連結され、且つ、操作部材の操作量と車輪の転舵量との比を変化させることができる操舵装置101に本発明を適用してもよい。この変形例の回転伝達機構130においては、ステアリングホイールHの操作に応じた入力シャフト102の回転は出力シャフト111に伝達され、その出力シャフト111の回転が車輪に舵角が変化するようにステアリングギヤ(図示省略)により伝達される。そのステアリングギヤはラックピニオン式ステアリングギヤやボールスクリュー式ステアリングギヤ等の公知のものを用いることができる。その回転伝達機構130の構成要素をモータ(操舵用アクチュエータ)139により駆動することで、そのモータ139の動きが車輪に舵角が変化するように伝達される。その入力シャフト102と出力シャフト111は互いに同軸心に隙間を介して配置され、ベアリング107、108、112、113を介してハウジング110により支持されている。その回転伝達機構130は、本変形例では遊星ギヤ機構とされ、サンギヤ131とリングギヤ132とに噛み合う遊星ギヤ133をキャリア134により保持する。そのサンギヤ131は、入力シャフト102の端部に同行回転するように連結されている。そのキャリア134は、出力シャフト111に同行回転するように連結されている。そのリングギヤ132は、入力シャフト102を囲むホルダー136にボルト362を介して固定されている。そのホルダー136は、入力シャフト102を囲むようにハウジング110に固定された筒状部材135によりベアリング109を介して支持されている。そのホルダー136の外周にウォームホイール137が同行回転するように嵌め合わされている。そのウォームホイール137に噛み合うウォーム138がハウジング110により支持されている。そのウォーム138がハウジング110に取り付けられたモータ139により駆動される。そのステアリングホイールHの中立位置復帰方向へ作用する操作反力を発生する操作用アクチュエータ119が設けられている。
【0024】
上記実施形態では操舵用アクチュエータ2の作動をロックすることで障害物に向かう舵角変化を抑制したが、操舵用アクチュエータ2の作動速度を低減させたり、舵角を障害物とは反対方向に変化させることで障害物に向かう舵角変化を抑制してもよい。
【0025】
また、上記実施形態では操舵用アクチュエータ2を制御することで障害物に向かう舵角変化を抑制したが、操作用アクチュエータ19を制御することで障害物に向かう舵角変化を抑制してもよい。すなわち、操作用アクチュエータ19の動きをロックしたり、操作反力を大きくしたり、ドライバーが作用させるトルクと大きさが等しく方向が反対のトルクを操作用アクチュエータ19により発生させ、これにより操作部材1の動きを抑制することで障害物に向かう舵角変化を抑制してもよい。さらに、操作用アクチュエータ19を制御することで障害物に向かう舵角変化を抑制する場合、操作部材1の操作トルクThに基づき障害物に向かう操舵を継続しているか否かを判断してもよい。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、アクチュエータの制御により車両の操舵特性を変更可能な車両の操舵装置において、障害物の検知時にドライバーの意図を反映しつつ、車両を安全な方向に導くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の車両の操舵装置の構成説明図
【図2】本発明の実施形態の車両の障害物検知領域を示す図
【図3】本発明の実施形態の車両の操舵装置における制御装置による制御手順を示すフローチャート
【図4】本発明の実施形態の車両の操舵装置における制御装置による舵角変化の抑制必要性の判断手順を示すフローチャート
【図5】本発明の変形例の車両の操舵装置の構成説明図
【符号の説明】
1 操作部材
2 操舵用アクチュエータ
3 ステアリングギヤ
4f、4r 車輪
11 角度センサ
19、119 操作用アクチュエータ
20 制御装置
53 障害物検知センサ
139 モータ
B 制動圧制御ユニット
H ステアリングホイール

Claims (4)

  1. 操作部材と、
    その操作部材の操作に応じて駆動される操舵用アクチュエータと、
    その操舵用アクチュエータの動きを舵角変化が生じるように車輪に伝達する機構と、
    その操作部材の操作量を検出する手段と、
    その操舵用アクチュエータを、その操作部材の操作量と車輪の転舵量との比が変化するように制御可能な制御系と、
    操舵方向において衝突可能性のある障害物を検知する手段と、
    その障害物の検知時に障害物に向かう舵角変化を抑制する手段と、
    その舵角変化の抑制時に障害物に向かう操舵が設定時間を超えて継続しているか否かを判断する手段と、
    その障害物の検知時に障害物に向かう操舵が設定時間を超えて継続している時、その舵角変化の抑制解除信号を出力する手段とを備え、
    その障害物検知状態での舵角変化の抑制解除信号の出力により、障害物に向かう舵角変化の抑制が解除される車両の操舵装置。
  2. その舵角変化の抑制時に、その操作部材の操作は抑制されない請求項1に記載の車両の操舵装置。
  3. その操作部材の中立位置復帰方向へ作用する操作反力を発生する操作用アクチュエータと、
    その操作用アクチュエータを操作反力が変化するように制御可能な制御系とを備え、
    その障害物検知状態での舵角変化の抑制解除信号の出力により、障害物を検知していない状態での通常制御時よりも操作反力を低減するように操作用アクチュエータを制御する請求項1または2に記載の車両の操舵装置。
  4. その障害物検知状態での舵角変化の抑制解除信号の出力により、車速が減少するように制動力を作用させる手段を備える請求項1〜3の中の何れかに記載の車両の操舵装置。
JP2002043275A 2002-02-20 2002-02-20 車両の操舵装置 Expired - Fee Related JP3922934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043275A JP3922934B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 車両の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043275A JP3922934B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 車両の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003237610A JP2003237610A (ja) 2003-08-27
JP3922934B2 true JP3922934B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=27783122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043275A Expired - Fee Related JP3922934B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922934B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4239809B2 (ja) * 2003-12-15 2009-03-18 日産自動車株式会社 車両用運転支援装置
JP2007062471A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用操舵装置
JP7180334B2 (ja) * 2018-12-04 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 転舵システム、操舵支援装置
JP7085504B2 (ja) * 2019-02-27 2022-06-16 本田技研工業株式会社 車両制御システム
CN117585056B (zh) * 2024-01-18 2024-05-10 中国第一汽车股份有限公司 转向车轮控制方法、车辆控制器及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003237610A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619548B2 (ja) かじ取り装置及びかじ取り方法
US8712640B2 (en) Vehicle driving assistance apparatus
JP3493568B2 (ja) 自動車の舵取装置
JP3517863B2 (ja) 操舵制御装置
US7584819B2 (en) Vehicle steering system
JP3779501B2 (ja) 自動車用かじ取りシステム
JP2007326415A (ja) 車両用操舵装置
JPH09207802A (ja) トルクステアを補償する方法及び装置
JP2003276635A (ja) 電動パワーステアリング装置および絶対舵角検出装置
WO1999024307A1 (fr) Levier de direction pour vehicules
US6148943A (en) Vehicle behavior control system
JP3922934B2 (ja) 車両の操舵装置
US20030187559A1 (en) Steering system for motor vehicle
JP4972424B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4419932B2 (ja) 車両転舵制御装置
JP2008080892A (ja) 車両用操舵装置
JP3507215B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2003267249A (ja) 車両用操舵装置
JP2010184548A (ja) 車両操作支援装置
KR101179822B1 (ko) 제동 중 조향 휠의 진동 저감 방법 및 그를 위한전자제어장치
JP2007020354A (ja) 車両用操舵装置
JP2008213757A (ja) 車両用操舵装置
JP2006213173A (ja) 車両の操蛇制御装置
JP4980773B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP4062754B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3922934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees