JP3919857B2 - ガス遮断装置 - Google Patents

ガス遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3919857B2
JP3919857B2 JP27769596A JP27769596A JP3919857B2 JP 3919857 B2 JP3919857 B2 JP 3919857B2 JP 27769596 A JP27769596 A JP 27769596A JP 27769596 A JP27769596 A JP 27769596A JP 3919857 B2 JP3919857 B2 JP 3919857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
notification information
time
normal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27769596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10124101A (ja
Inventor
美保 吉田
卓久 大谷
毅史 縄田
一光 温井
功 金子
和也 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Tokyo Gas Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP27769596A priority Critical patent/JP3919857B2/ja
Publication of JPH10124101A publication Critical patent/JPH10124101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919857B2 publication Critical patent/JP3919857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス使用上の安全対策としてのガス遮断装置に関し、特に地震時の異常発生状態を通信手段により通報する機能を備えたガス遮断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2は、従来例に係るガス遮断装置の構成を示すブロック図である。このガス遮断装置20は、地震検知によるガス遮断機能及び所定場所に設置された集中監視装置との通信機能を備えて構成されている。
【0003】
図2において、ガス遮断装置20は、地震振動を検出して感振信号を出力する感震器21と、前記感振信号の振動パターンから所定強度以上の地震であることが判定されたとき地震確定信号を出力する地震判定部22と、前記地震確定信号の入力によりガス遮断弁24を駆動してガス通路を遮断する遮断弁駆動部23と、所定場所に設置された集中監視装置に報知すべき複数の報知情報を記憶する報知情報記憶部25と、前記地震確定信号の入力により前記報知情報記憶部25から報知情報を取り出して外部通信部28に入力する通信制御部27と、報知情報を前記集中監視装置に送信する外部通信部28とを具備して構成されている。
【0004】
上記構成においては、ガス遮断装置20に発生した異常状態は外部通信部28により集中監視装置に通報するように構成されているので、地震確定信号が出力されたときには、通信制御部27は報知情報記憶部25に記憶された報知情報を取り出して外部通信部28に入力するので、報知情報は外部通信部28から集中監視装置に送信される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来構成では、広範囲に一斉に被害が発生する地震の場合、集中監視装置に各ガス遮断装置からの報知情報が殺到することになるため、集中監視装置の対応ができなくなるばかりでなく、重要な報知情報を取得できない事態が生じる問題点があった。
【0006】
本発明は、従来構成の問題点に鑑みて創案されたもので、地震時に必要な報知情報のみを選択報知できるように構成されたガス遮断装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の報知情報を通信回線を通じて接続された集中監視装置に通報する外部通信手段を備え、振動検出した振動パターンから所定強度以上の地震を検知したときに出力される地震確定信号に基づきガス通路を遮断すると共に前記複数の報知情報のうち特定の情報のみを通報する地震時制限設定を行うようにしたガス遮断装置において、前記複数の報知情報を前記地震確定信号が入力されたときに報知すべき地震時報知情報と平常時に報知する平常時報知情報とに区分して記憶する報知情報記憶手段と、前記地震確定信号の入力から予め設定された平常復帰までの所定時間をカウントして所定時間経過後に平常復帰信号を出力する復帰時間計測手段と、前記地震確定信号の入力による地震時制限設定により前記報知情報記憶手段から地震時報知情報のみを読み出し、前記平常復帰信号の入力により前記地震時制限設定を解除して平常時報知情報を読み出して前記外部通信手段に出力する通信制御手段とを具備してなることを特徴とする。
【0008】
上記構成によれば、所定震度以上の地震が検出されたとき、地震確定信号が出力されるので、この地震確定信号による地震時制限設定により地震時に報知する情報のみが報知情報記憶手段から取り出されて、外部通信手段により集中監視装置に報知される。この地震時報知情報は制限された特定の報知情報に絞られているので、地震時には情報報知が殺到する集中監視装置での入信情報量を必要なものだけに抑えることができる。前記地震確定信号が出力されてから、復帰時間計測手段により予め設定された時間が計測され、計測時間が終了したときには平常復帰信号が出力され、通信制御手段の地震時制限設定が解除されるので、情報発信は平常時報知情報に復帰し、充分な情報量を集中監視装置に報知することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の一実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0010】
図1は、本実施形態に係るガス遮断装置1の構成を示すブロック図である。ガス遮断装置1は、所定場所に設置された集中監視装置に対する情報報知を地震時と平常時とで区別して実施できるように構成されている。
【0011】
図1において、感震器10は地震等の振動を検知して感震信号Aを出力する。
【0012】
この感震信号Aは、地震判定部3に入力され、振動パターンと振動強度とから所定震度以上の地震であることが判定されたとき、地震判定部3は地震確定信号Bを出力する。この地震確定信号Bは、遮断弁駆動部4と、復帰時間計測部5と、通信制御部6とに入力される。遮断弁駆動部4はガス遮断弁9を駆動してガス通路を遮断する。復帰時間計測部5は予め設定された復帰までの所定時間(例えば、25時間)の計測を開始する。
【0013】
前記地震確定信号Bが入力された通信制御部6は、地震確定信号Bの入力により地震時制限設定を行って地震時報知情報のみを記憶する地震時報知情報記憶部7に要求して地震時報知情報Cを取り出し、外部通信部11に出力する。外部通信部11は入力された地震時報知情報Cを集中監視装置に向けて送信する。
【0014】
この動作により、多数のガス遮断装置1からの情報報知が集中する集中監視装置には、地震時に限定した必要最小限の情報(例えばガス漏れ情報)の収集となるので、情報錯綜による混乱を生じさせることがない。
【0015】
前記復帰時間計測部5は、地震確定信号Bの入力時からカウントを開始して、所定時間の計測が終了したときには、平常復帰信号Eを通信制御部6に出力する。この平常復帰信号Eの入力により、通信制御部6は前記地震時制限設定を解除するので、報知情報の取り出しは平常時報知情報記憶部8に切り換えられ、平常時報知情報記憶部8に記憶された平常時報知情報Dを外部通信部11を通じて集中監視装置に送信する。
【0016】
上記構成において、報知情報記憶手段は、地震時報知情報記憶部7と平常時報知情報記憶部8とに区分しているが、1つの報知情報記憶部の各項目をマッピングあるいはアドレス付与する方法によって、通信制御部6からの要求に応じて対応する地震時報知情報Cまたは平常時報知情報Dを区分して出力するように構成することもできる。
【0017】
【発明の効果】
以上の説明の通り本発明によれば、所定震度以上の地震が検出されたとき、地震確定信号が出力されるので、この信号出力に基づき、遮断弁によりガス通路が遮断され、予め設定された地震時に集中監視装置に報知する情報のみが報知情報記憶手段から取り出されて、外部通信手段により集中監視装置に報知される。この地震時報知情報は制限された特定の報知情報に絞られているので、情報報知が殺到する集中監視装置での入信情報量を必要なものだけに抑えることができる。
【0018】
前記地震確定信号が出力されてから、復帰時間計測手段により予め設定された時間が計測され、計測時間が終了したときには、情報発信は平常時報知情報に復帰し、充分な情報量を集中監視装置に報知することができる。従って、地震時には限られた必要項目のみが報知されるので、報知情報が集中する集中監視装置で多数の報知情報が錯綜することによる混乱が避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るガス遮断装置の構成を示すブロック図である。
【図2】従来例に係るガス遮断装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ガス遮断装置
2 情報報知装置
3 地震判定部
4 遮断弁駆動部
5 復帰時間計測部(復帰時間計測手段)
6 通信制御部(通信制御手段)
7 地震時報知情報記憶部(報知情報記憶部)
8 平常時報知情報記憶部(報知情報記憶部)
9 ガス遮断弁
10 感震器
11 外部通信部(外部通信手段)

Claims (1)

  1. 複数の報知情報を通信回線を通じて接続された集中監視装置に通報する外部通信手段を備え、振動検出した振動パターンから所定強度以上の地震を検知したときに出力される地震確定信号に基づきガス通路を遮断すると共に前記複数の報知情報のうち特定の情報のみを通報する地震時制限設定を行うようにしたガス遮断装置において、
    前記複数の報知情報を前記地震確定信号が入力されたときに報知すべき地震時報知情報と平常時に報知する平常時報知情報とに区分して記憶する報知情報記憶手段と、前記地震確定信号の入力から予め設定された平常復帰までの所定時間をカウントして所定時間経過後に平常復帰信号を出力する復帰時間計測手段と、前記地震確定信号の入力による地震時制限設定により前記報知情報記憶手段から地震時報知情報のみを読み出し、前記平常復帰信号の入力により前記地震時制限設定を解除して平常時報知情報を読み出して前記外部通信手段に出力する通信制御手段とを具備してなることを特徴とするガス遮断装置。
JP27769596A 1996-10-21 1996-10-21 ガス遮断装置 Expired - Lifetime JP3919857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27769596A JP3919857B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ガス遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27769596A JP3919857B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ガス遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10124101A JPH10124101A (ja) 1998-05-15
JP3919857B2 true JP3919857B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=17587025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27769596A Expired - Lifetime JP3919857B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ガス遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919857B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6908458B2 (ja) * 2017-07-25 2021-07-28 リンナイ株式会社 災害状況通知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10124101A (ja) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453279B1 (en) Statistical trend generator for predictive instrument maintenance
JP3919857B2 (ja) ガス遮断装置
JP3911854B2 (ja) 振動検出装置
EP0755551B1 (en) Fault monitoring event detection device
US20040034476A1 (en) Seismic emergency response system for use in a wafer fabrication plant
JP4430443B2 (ja) 火災検知システム
JP3843546B2 (ja) ガス燃焼器具の安全装置
KR20010093015A (ko) 전기누전 경보기
JP2009186300A (ja) ガスメータ診断装置、該ガスメータ診断装置を備えたガスメータ、及びガスメータ診断方法
JPH0650535A (ja) ガス遮断システム
JPH05174272A (ja) ガス漏洩予測および対策支援装置
JP3248655B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH1196490A (ja) 計量器
JPH06146346A (ja) 漏水検出装置
JP3148530B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH04264220A (ja) 電子天びん
JP3662661B2 (ja) ガス遮断装置
SU840814A1 (ru) Устройство дл многоканальногоКОНТРОл
JP4349700B2 (ja) ガス警報装置用検査機構および計時ユニット
JP2743746B2 (ja) ガス供給設備異常検出装置
JP3163198B2 (ja) メータ制御装置
JPH04160642A (ja) コンピュータシステム
JPH09280305A (ja) 制振装置のセンサ診断システム
JP2010261904A (ja) ガスメータ伝送装置
JPH0687824U (ja) ガスメータの流量監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term