JP3917787B2 - 面状発熱体 - Google Patents

面状発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP3917787B2
JP3917787B2 JP23924199A JP23924199A JP3917787B2 JP 3917787 B2 JP3917787 B2 JP 3917787B2 JP 23924199 A JP23924199 A JP 23924199A JP 23924199 A JP23924199 A JP 23924199A JP 3917787 B2 JP3917787 B2 JP 3917787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
condensed polycyclic
aromatic compound
film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23924199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000150122A (ja
Inventor
三男 佐藤
朋和 深澤
一成 那和
芳久 岸本
Original Assignee
菱有工業株式会社
エア・ウォーター・ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 菱有工業株式会社, エア・ウォーター・ケミカル株式会社 filed Critical 菱有工業株式会社
Priority to JP23924199A priority Critical patent/JP3917787B2/ja
Publication of JP2000150122A publication Critical patent/JP2000150122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917787B2 publication Critical patent/JP3917787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気エネルギーを利用する面状発熱体に関するものである。更に詳細には電気エネルギーで発熱する面状発熱体の絶縁被覆に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から面状発熱体として、各種の面状の発熱素子を電気絶縁性シートで被覆した構造のものが広く利用されている。
例えば、発熱素子としてはカーボン系あるいは金属系の導電性樹脂をガラスクロス、ポリエステルフイルム、ポリイミドフイルム、又はマイカ等の基材に含浸、塗布又は印刷により保持させたもの、あるいはアルミニウム、銅、ステンレススチール等の金属箔をエッチングして回路としたもの、そのほかニッケルクロム、銅ニッケル等の金属抵抗線をマイカなどの基材に巻き回して回路としたものなどが使われている。
また、発熱素子を被覆するための電気絶縁材料としては、シリコン、ポリエステル、ポリアミドなどの合成樹脂フイルム、ゴムシート、エポキシ樹脂含浸ガラスクロスなどが用いられている。
【0003】
これらのうちでも、発熱素子として、グラフトカーボン、及びカーボン粉末または金属粉末を熱硬化性樹脂に分散させて得られた導電性材料をガラスクロスなどの基材に含浸、塗布あるいは印刷により製造する方法は、発熱素子の大きさ、形状などの対応性に優れており、大量生産にも適応性が高いとされている。このため、この方法により製造された面状発熱体は床暖房、サウナ、洗面化粧台などの防曇鏡、情報機器、ペット用採暖具などの広範囲の分野でヒーターとして用いられている。
【0004】
また、これらの利用分野のうち、一部の分野では面状発熱体が高い温度領域で使用されることから、発熱素子自体の耐熱性の改善が行われているほか、発熱素子を被覆する絶縁材料として、シリコンフイルム、ポリイミドフイルム、ポリエーテルイミドフイルム、ポリスルフォンフイルム及びポリフェニレンサルファイドフイルムなどの耐熱性の高い材料が使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、シート状基材にグラフトカーボン、カーボン粉末又は金属粉末を熱硬化性樹脂に分散させた導電性材料を含浸、塗布あるいは印刷して得られた発熱素子を絶縁材料で被覆して製作された面状発熱体では、使用温度が高い場合には使用中に徐々に発熱素子の電気抵抗値が増大し、所望の発熱特性を長期間にわたり維持することができないという不都合があった。
【0006】
すなわち、上記方法によって得られた発熱素子をあらかじめ所望の常用温度よりも高い温度でエージングして電気抵抗値を安定化させた後に、耐熱性の高い絶縁材料で被覆して面状発熱体とした場合であっても、発熱素子自体が使用温度の高い領域では電気抵抗値の増大を生じていた。このために絶縁材料の耐熱温度が例えば200℃以上であっても、長期間にわたって使用する場合には継続使用での最高温度が130℃程度に限定されるという不都合があった。
【0007】
このように従来の面状発熱体では、高温で長期間にわたり安定して使用可能な面状発熱体は見出されていなかった。
すなわち本発明の目的は、高い温度領域、具体的には160〜200℃のような温度領域においても使用可能であり、長期間にわたり電気抵抗値の変化を生じることのない面状発熱体を開発することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、発熱素子を被覆する絶縁材料として縮合多環芳香族化合物または縮合多環芳香族化合物と単環芳香族化合物との混合物からなる原料物質を少なくとも2個のヒドロキシメチル基またはハロメチル基を有する芳香族化合物からなる架橋剤と反応させて得られる縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグを用いることによって、面状発熱体の耐熱温度を著しく高くめることができ、かつ長期間わたって電気抵抗値に変化の生じないことを見出した。また、前記縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグと他の耐熱性絶縁材料とを重ねあわせて用いることによって、絶縁被覆層を薄くすることが可能であり、柔軟性の高い面状発熱体が得られることを見出し本発明に到達した。
【0009】
【発明の実施の形態】
すなわち本発明は、シート状基材に導電性材料を含浸、塗布又は印刷して発熱面を形成し、更に電極部を設けて構成された発熱素子を、縮合多環芳香族化合物または縮合多環芳香族化合物と単環芳香族化合物との混合物からなる原料物質を少なくとも2個のヒドロキシメチル基またはハロメチル基を有する芳香族化合物からなる架橋剤と反応させて得られる縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグを用いて絶縁被覆したことを特徴とする面状発熱体である。また本発明は、シート状基材に導電性材料を含浸、塗布又は印刷して発熱面を形成し、更に電極部を設けて構成された発熱素子を、縮合多環芳香族化合物または縮合多環芳香族化合物と単環芳香族化合物との混合物からなる原料物質を少なくとも2個のヒドロキシメチル基またはハロメチル基を有する芳香族化合物からなる架橋剤と反応させて得られる縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグと、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルフォン及びポリフェニレンサルファイドから選ばれる少なくとも1種の樹脂フイルムとを積層して絶縁被覆したことを特徴とする面状発熱体でもある。
【0010】
本発明において面状発熱体とは、その形状が、シート状の柔軟性を有する発熱体のほか、シート状発熱体を巻き込んで円筒状あるいは多角筒状に成形したもの、及びシート状発熱体を湾曲させた形状のもの、さらには3次曲面を形成するように成形したものも含まれる。
【0011】
また、本発明において用いられる縮合多環多核芳香族系樹脂とは、縮合多環芳香族化合物または縮合多環芳香族化合物と単環芳香族化合物との混合物からなる原料物質を、酸触媒の存在下で、少なくとも2個のヒドロキシメチル基またはハロメチル基を有する芳香族化合物からなる架橋剤と反応させて得られる熱硬化性樹脂である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は電気エネルギーを利用した面状発熱体に適用される。
本発明における発熱素子とは、ガラスクロス、ポリイミド織布、ポリイミドフイルム、ポリエーテルイミドフイルム、ポリスルフォンフイルム、ポリフェニレンサルファイドフイルム又はマイカなどのシート状基材に導電性材料を含浸、塗布又は印刷などの方法によって所望の発熱面を形成させ、更に通電用の電極部を設けたものである。
【0013】
これらのシート状基材は、その表面あるいは基材中に導電性材料を保持することができ、電気絶縁性を有し、発熱体としての形状を保持することができればよく、その厚さ、大きさ、形状など特に限定されない。しかし、面状発熱体として用いる際に柔軟性を要求される場合が多いことから、シート状基材の厚さとして通常は0.02〜2mm、好ましくは0.05〜1mm、より好ましくは0.1〜0.35mm程度のものである。
【0014】
本発明において導電性材料には、例えばカーボンブラックとビニル系のモノマーを混合して重合させたグラフトカーボン(菱有工業(株)製、登録商標)、カーボン粉末に熱硬化性樹脂を加えてスラリー状又はペースト状としたもの、金属粉末を熱硬化性樹脂に分散させたスラリー状もしくはペースト状としたものなどがある。これらの導電性材料は、含浸、塗布又は印刷などの方法よってシート状基材に保持され、所望により乾燥あるいは加熱処理されるが、導電性材料の保持量、保持形態及び導電性能に特に限定されるものではなく、面状発熱体として構成したときに所望の発熱特性が得られるものであればよい。
【0015】
縮合多環多核芳香族系樹脂とは、一般に、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレンなどの縮合多環芳香族化合物または縮合多環芳香族化合物とフェノール、アルキルフェノール、レゾルシンなどの単環芳香族化合物との混合物からなる原料物質と、2個以上のヒドロキシメチル基またはハロメチル基を有する芳香族化合物とを酸触媒の存在下で脱水縮合反応させることによって合成された熱硬化性樹脂(特開昭62−227924号公報、特開昭62−227925号公報、特開平1−294729号公報など)をいう。
【0016】
しかし、2個以上のハロメチル基を有する芳香族化合物、例えばジクロルメチルベンゼンを用いて合成された縮合多環多核芳香族系樹脂の場合には樹脂中に塩化水素が残存し腐食性の増加や耐熱性が低下することがある。
したがって本発明において縮合多環多核芳香族系樹脂としては、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレンやこれらの混合物であるコルタールピッチなどの縮合多環芳香族化合物または縮合多環香族化合物とフェノル、アルキルフェノール、レゾルシンなどの単環芳香族化合物との混合物からなる原料物質とベンゼンジメタノールなどのヒドロキシメチル化合物との脱水縮合反応によって合成された樹脂を用いることが好ましい。
【0017】
酸触媒としては、トルエンスルフォン酸、ベンゼンスルフォン酸、ナフタリンスルフォン酸などの芳香族スルフォン酸や、硫酸、塩酸などの鉱酸を用いることができるが、成形性などから芳香族スルフォン酸が好ましい。
縮合多環芳香族化合物に対する2個以上のヒドロキシメチル基又はハロメチル基を有する芳香族化合物の混合比は、モル比で1.0以上、好ましくは1.3〜2である。
【0018】
酸触媒の配合比は、縮合多環芳香族化合物と2個以上のヒドロキシメチル基又はハロメチル基を有する芳香族化合物の合計重量に対して、重量比で0.1〜10%である。
縮合多環芳香族化合物と、ポリヒドロキシメチル(又はポリハロメチル)化合物、酸触媒を所定量仕込んで、90〜150℃に加熱することで縮合反応が進行する。
【0019】
反応の進行に伴って分子量が増加し、粘度が上昇する。さらに反応を続けるとゲル化し網目状の不融不溶の熱硬化物を与える。プリプレグを調製する場合には、ゲル化する前の熱熔融性、溶剤溶解性を有する段階で反応を一旦停止し、溶剤の溶解した樹脂ワニスを、ガラスクロスなどに含浸塗布させることにより製造する。また、樹脂ワニスではなく熱で熔融させた液状樹脂を直接ガラスクロスなどに塗布するホットメルト法でも製造可能である。
【0020】
この縮合多環多核芳香族系樹脂はガラス転移点が300℃以上であり、熱分解温度が400〜500℃であるなど耐熱性に優れているほか、熱膨張率が小さく、吸水性が低いなどの特徴を有している。更にまた、プリプレグとして用いた場合には、各種の合成樹脂との接着性が高いなどの優れた特性がある。
【0021】
本発明において、縮合多環多核芳香族系樹脂を用いて発熱素子を絶縁被覆する場合に、縮合多環多核芳香族系樹脂をガラスクロスなどに含浸させてBステージ状態にしたプリプレグ、あるいは縮合多環多核芳香族系樹脂を耐熱性樹脂フイルムに塗布させてBステージ状態にしたプリプレグを用いると、発熱素子との高い接着性が得られる点で好都合である。
【0022】
縮合多環多核芳香族系樹脂をガラスクロス、ポリイミド織布などの基材に含浸させた縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグを用いて発熱素子を絶縁被覆する場合のプリプレグの厚さは、所望の絶縁耐力によって異なり一概には特定できない。しかし、薄すぎる場合には絶縁耐力が得られないこと、また厚すぎる場合には柔軟性が失われることから通常は0.05〜0.5mm、好ましくは0.1〜0.3mm程度のものが用いられる。
【0023】
また、縮合多環多核芳香族系樹脂をフイルムの片面又は両面に塗布してプリプレグとして被覆する場合の基材フィルムの厚さは、所望の絶縁耐力によって異なり一概には特定できないが、薄すぎる場合には絶縁耐力が得られず、厚すぎる場合には柔軟性が失われるばかりでなく、高価となることから通常は0.025〜0.3mm、好ましくは0.05〜0.1mm程度とされる。また、縮合多環多核芳香族系樹脂層の厚さは、薄すぎる場合は発熱素子との接着性が得られず、厚すぎる場合には柔軟性が失われるばかりでなく高価となることから通常は0.005〜0.3mm、好ましくは0.01〜0.15mmである。
【0024】
また縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグの外側にポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルフォン及びポリフェニレンサルファイドなどの縮合多環多核芳香族系樹脂よりも絶縁性の高い耐熱性樹脂のフイルムを重ねあわせることもできる。このように縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグとポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルフォンなどのフイルムとを単独又は組み合わせて重ねあわせることにより、縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグ単独で絶縁被覆した場合よりも薄い被覆で高い絶縁耐力を得ることもできる。
【0025】
縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグとポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルフォン及びポリフェニレンサルファイドなどのフイルムと重ねあわせる場合におけるプリプレグの厚さとしては通常は0.01〜0.3mm、好ましくは0.03〜0.2mm程度である。また、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルフォン、ポリフェニレンサルファイドなどのフイルムの厚さとして通常は0.02〜0.3mm、好ましくは0.05〜0.15mmである。
【0026】
本発明において、発熱素子を縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグで被覆する方法としては、発熱素子の表裏面に縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグ、又は縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグとともにその外側にポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルフォン、ポリフェニレンサルファイドなどの耐熱性の高い樹脂フイルムを重ねあわせ、加圧下、100〜300℃の温度で加熱して成形される。
【0027】
また、加熱成形中には、縮合多環多核芳香族系樹脂の縮合反応に基づくガス発生により気泡を生じる虞があることから、通常は若干低い温度で加熱し、しかる後高い温度で加熱成形することが好ましい。例えば、5〜50kgf/cmの加圧下に、150〜180℃で5〜120分加熱し、次に200〜250℃で15〜120分程度加熱する方法などによって行うことができる。
【0028】
本発明において、発熱素子を縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグとともにポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルフォン、ポリフェニレンサルファイドなどの耐熱性樹脂フイルムで被覆する場合には、耐熱性樹脂フイルムとプリプレグとの接着性を向上させる目的で、耐熱性樹脂フイルムの被接着面がコロナ放電処理されたものを用いることもできる。
【0029】
このように発熱素子の表面を縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグにより被覆した面状発熱体は、絶縁材料として縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグの使用に基づく高い耐熱性が得られるほか、発熱体として長期間の使用中における電気抵抗値の上昇が著しく少ないという優れた効果が得られる。
【0030】
【実施例】
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
【0031】
(実施例1)
厚さ0.1mm、幅400mm、長さ500mmのガラスクロスにグラフトカーボンのスラリー(菱有工業(株)製)を均一に含浸させた後、乾燥、加熱焼成した。次にこのグラフトカーボン付着部の長辺側の両端部にそれぞれ厚さ0.04mm幅10mm、長さ500mmの銅箔を重ねて電極とし、発熱素子とした。
この発熱素子の表裏面に、厚さ0.1mm、幅420mm、長さ520mmのガラスクロスに縮合多環多核芳香族系樹脂を含浸させたプリプレグと、その外側に厚さ0.1mm、幅420mm、長さ520mmのポリイミドフイルムをそれぞれ重ねあわせた。このようにした後、12kgf/cmの圧力下に、180℃で60分間、更に230℃に昇温した後30分間加熱した。
【0032】
このように加熱成形した後、銅箔部分にコードを接続し面状発熱体とした。この面状発熱体の電極端子間の電気抵抗値は124.5Ωであった。
この面状発熱体に100Vの交流電圧を通電し、発熱体の表面温度が200℃となるように温度調節しながら長期間にわたり通電し、経過時間と発熱体の電気抵抗値の変化を測定した。その結果、通電開始2000時間後においても抵抗値の変化はなかった。
また、このようにして製作した面状発熱体10枚について絶縁耐力を2000V、1分の条件で測定したが、いずれも絶縁破壊は生じなかった。
【0033】
(実施例2)
実施例1で用いたものと同じガラスクロスにグラフトカーボンペースト(菱有工業(株)製)を均一に塗布した後、乾燥、加熱焼成した。次に実施例1と同様にして電極を形成し、発熱素子とした。
この発熱素子を、実施例1と同様の方法で縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグとポリイミドフイルムを用いて被覆し面状発熱体を製作した。
この面状発熱体の電極端子間の抵抗値は107Ωであった。
【0034】
この面状発熱体に100Vの交流電圧を通電し、発熱体の表面温度が160℃となるように温度調節しながら長期間にわたり通電し、経過時間と発熱体の電気抵抗値の変化を測定した。その結果、通電開始4000時間後においても抵抗値の変化はなかった。
また、このようにして製作した面状発熱体10枚について絶縁耐力を2000V、1分の条件で測定したが、いずれも絶縁破壊は生じなかった。
【0035】
(比較例1)
実施例1と同様にして発熱素子を製作した。この発熱素子の両面に、厚さ0.2mm、幅420mm、長さ520mmのシリコン樹脂と、その外側に厚さ0.1mm、幅420mm、長さ520mmのポリイミドフイルムをそれぞれ重ねあわせた。しかる後、25kgf/cm2の圧力下に、180℃で60分間、更に230℃に昇温した後30分間加熱した。
このように加熱成形した後、銅箔部分にコードを接続し面状発熱体とした。この面状発熱体の電極端子間の電気抵抗値は119.4Ωであった。
【0036】
この面状発熱体に100Vの交流電圧を通電し、発熱体の表面温度が160℃となるように温度調節しながら長期間にわたり通電し、経過時間と発熱体の電気抵抗値の変化を測定した。その結果、通電開始500時間後、1000時間後における抵抗値の上昇率はそれぞれ10%および20.2%であった。
【0037】
【発明の効果】
面状発熱体の絶縁被覆材料として縮合多環多核芳香族系樹脂を用いることにより、従来の面状発熱体では不可能であった200℃での使用が可能になった。更に縮合多環多核芳香族系樹脂とともに高い絶縁性を有する耐熱性フイルムを用いて絶縁被覆を行うことにより、柔軟性の高い面状発熱体が得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】面状発熱体の平面図である。
【図2】図1におけるA−A’線断面図である。
【符号の説明】
1 面状発熱体
2 電源コード
3 発熱素子
4 電極部
5 縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグ
6 耐熱性樹脂フイルム

Claims (4)

  1. シート状基材に導電性材料を含浸、塗布又は印刷して発熱面を形成し、更に電極部を設けて構成された発熱素子を、縮合多環芳香族化合物または縮合多環芳香族化合物と単環芳香族化合物との混合物からなる原料物質を少なくとも2個のヒドロキシメチル基またはハロメチル基を有する芳香族化合物からなる架橋剤と反応させて得られる縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグを用いて絶縁被覆したことを特徴とする面状発熱体。
  2. シート状基材に導電性材料を含浸、塗布又は印刷して発熱面を形成し、更に電極部を設けて構成された発熱素子を、縮合多環芳香族化合物または縮合多環芳香族化合物と単環芳香族化合物との混合物からなる原料物質を少なくとも2個のヒドロキシメチル基またはハロメチル基を有する芳香族化合物からなる架橋剤と反応させて得られる縮合多環多核芳香族系樹脂プリプレグと、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルフォン及びポリフェニレンサルファイドから選ばれる少なくとも1種の樹脂フイルムとを積層して絶縁被覆したことを特徴とする面状発熱体。
  3. シート状基材がガラスクロス、ポリイミド織布、ポリイミドフイルム、ポリエーテルイミドフイルム、ポリスルフォンフイルム、ポリフェニレンサルファイドフイルム又はマイカである請求項1又は請求項2に記載の面状発熱体。
  4. 導電性材料がグラフトカーボン、カーボン粉末又は金属粉末を熱硬化性樹脂に分散させたものである請求項1又は請求項2に記載の面状発熱体。
JP23924199A 1998-09-01 1999-08-26 面状発熱体 Expired - Fee Related JP3917787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23924199A JP3917787B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-26 面状発熱体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-246666 1998-09-01
JP24666698 1998-09-01
JP23924199A JP3917787B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-26 面状発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150122A JP2000150122A (ja) 2000-05-30
JP3917787B2 true JP3917787B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=26534157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23924199A Expired - Fee Related JP3917787B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-26 面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917787B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009835A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Japan Pionics Co Ltd 面状発熱体
JP5133159B2 (ja) * 2008-07-11 2013-01-30 日本パイオニクス株式会社 面状ヒータ
ES2400379T3 (es) * 2010-10-27 2013-04-09 Electrolux Home Products Corporation N.V. Elemento calefactor y método para fabricar un cuerpo de base de un elemento calefactor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000150122A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843967B2 (ja) 絶縁コイルの製造方法
JP5097203B2 (ja) カーボンマイクロファイバーを用いた面状発熱体及びその製造方法
WO2001016965A1 (fr) Materiau isolant, enroulement electrique et leur procede de fabrication
EP1530223B1 (en) High thermal conductivity insulating member and its manufacturing method, electromagnetic coil, and electromagnetic device
US7973243B2 (en) Coil insulator, armature coil insulated by the coil insulator and electrical rotating machine having the armature coil
ES2279555T3 (es) Material compuesto que comprende una resina de baja constante dielectrica y una poliamida aromatica orientada en posicion para.
IE45239B1 (en) Resistance heating elements
WO2004082333A1 (en) Seat-like heating units with porous plate-shaped electrode
EP0059866A2 (en) Thin insulating sheet
JP3917787B2 (ja) 面状発熱体
JP2010074908A (ja) 固定子コイルおよび回転電機
JP3879054B2 (ja) マイカ基材シート状体及び絶縁コイル
JP2003317904A (ja) 面状発熱体
KR20200106716A (ko) 그래핀의 제조방법 및 그래핀 기반 고분자 나노복합소재를 포함하는 ptc 정온발열체 제조방법
EP0662746B1 (en) Sheet material for electrical insulation
JP4001696B2 (ja) 面状発熱体
US20050054250A1 (en) Integral slip layer for insulating tape
JP4030677B2 (ja) 高強度面状発熱体
JPS6136329B2 (ja)
EP0059867B1 (en) Thin insulating sheet
EP1496523B1 (en) Homogeneous Alumoxane-LCT-Epoxy polymers and method for making the same
JP2956218B2 (ja) 回転電機の絶縁構造
KR200435898Y1 (ko) 도전사를 이용한 면상발열체
RU2063079C1 (ru) Способ получения многослойного электропроводящего материала
JP3536482B2 (ja) 電気絶縁フィルムおよび電気絶縁テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees