JP3917358B2 - エンドレスに織られて且つ針穿孔された段ボール片面仕上げ用ベルト - Google Patents

エンドレスに織られて且つ針穿孔された段ボール片面仕上げ用ベルト Download PDF

Info

Publication number
JP3917358B2
JP3917358B2 JP2000319517A JP2000319517A JP3917358B2 JP 3917358 B2 JP3917358 B2 JP 3917358B2 JP 2000319517 A JP2000319517 A JP 2000319517A JP 2000319517 A JP2000319517 A JP 2000319517A JP 3917358 B2 JP3917358 B2 JP 3917358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
staple fiber
fiber material
foundation structure
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000319517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001171025A (ja
Inventor
エル.ビリングス アラン
ランティングネ ベルナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albany International Corp
Original Assignee
Albany International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albany International Corp filed Critical Albany International Corp
Publication of JP2001171025A publication Critical patent/JP2001171025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917358B2 publication Critical patent/JP3917358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/34Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics with reinforcing layers, e.g. of fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/12Crêping
    • B31F1/16Crêping by elastic belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2877Pressing means for bringing facer sheet and corrugated webs into contact or keeping them in contact, e.g. rolls, belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/904Paper making and fiber liberation with specified seam structure of papermaking belt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/3724Needled
    • Y10T442/3732Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/3724Needled
    • Y10T442/3764Coated, impregnated, or autogenously bonded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/378Coated, impregnated, or autogenously bonded
    • Y10T442/3813Coating or impregnation contains synthetic polymeric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、段ボール紙製造及び該品種の厚紙を製造するのに使用される機械によって必要とされるベルトに関する。より詳しくは、本発明は、段ボール生産ラインの片面仕上げ部で使用されるベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】
段ボール紙の製造では、所謂芯紙はそれをもっと曲げやすくするため蒸気で加熱され、そしてそこで芯紙を一様な波形にしたパターンの皺を作る歯を噛合わせた一対の歯付きローラーの間に形成されたニップの中に供給される。続いて澱粉糊が波形になった芯紙の波頭に塗布されて、それはプレスニップ中で裏付け紙に合致させられる。そこで、波形芯紙と裏付け紙は完成シートを形成するため一緒に接着させられて、それは更に望まれるまま処理できる。
【0003】
従来技術のこの目的にために使用される一つの機械では、プレスニップは歯が付いた又は波形の付いたローラーの一つと圧力ローラーによって形成される。より最近の設計のもう一つの機械では、プレスニップは圧力ローラーの代りにプレスベルトによって走行方向に延長されている。プレスベルトは、その外周の主要部分で波形ローラーに対して波形にされた芯紙と裏付け紙を共に保持する。
【0004】
プレスベルトは、厳しい運転条件を経験する。熱が芯紙中の水分を蒸発させるのに使用されるから、ベルトは高温環境の中で作動する。更に、ベルトは芯紙と裏付け紙の間に必要とされる接着圧力を発現させるため絶えず波形ローラーの上の歯に対向して走行する。その上、ベルトは可撓性であって尚皺が寄るのに抵抗するのに十分な縦の強度と横の剛性を持たねばならない、それはベルトを端から端まで好ましくなくスリップさせるかも知れない。
【0005】
スチールベルト、即ち鋼線から織られたベルト、がこの種の機械への使用に提案された。スチールベルトは強くて堅い、然し曲げ疲労に陥りやすい。その上、スチールベルトはエンドレスに織ることが出来なくてエンドレスの形に継ぎ合せねばならない、継目はエンドレスベルトの弱点になっている。斯かるベルトが故障すると、結果として人を傷つけ装置をだめにするかも知れない。
【0006】
欧州公報第0630739A1号は、ベルト式片面仕上げ機械のスチールベルトに代る使用を意図したベルトを示している。ベルトはエンドレスで、且つ内側表面、外側表面、長さ(L)と幅(W)を有する。ベルトは、エンドレスに織られた内層、エンドレスに織られた内層の外側のエラストマー層、エラストマー層の外側のベルトを縦に拡げられるキャンバス外層、及びキャンバス外層の上のコーティングを有する。コーティングは、エンドレスベルトの外側表面にむき出しにされそこへの異物の付着に抵抗する。キャンバス外層はエンドレスではなくて、重なり合った継目で互いに連結された二つ又はそれ以上の部分を含む。
【0007】
この公報で開示されたベルトは、機械の環境では不十分に働くことを経験は示した。ベルトは、エンドレスな織物内層とキャンバス外層を含む複合構造である。二つの層は、張力下では異なった応力−歪み挙動をする。使用中、ベルトは35.7kg/cm(200pli)を超える非常に高い動作張力下に置かれる。ベルトは、閉ループの周りを進み又個々の織物は同時に引張られるが異なった行路長を取るので、層のずれが起るようになる。その上、ベルトは非常に堅くて且つ非圧縮性であり、それが運転中に追跡して案内することを困難にしている。
【0008】
本発明は、前述の種類のベルトの使用に内在する問題の解決法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
従って、本発明は非積層片面仕上げベルトの形態における前述のタイプの段ボール生産ラインの片面仕上げ部についての改良品である。
【0010】
非積層片面仕上げベルトは、継目のないエンドレスループの形態で単一の基礎構造を持ち、また内側と外側、、即ち走行方向と方向を有している。基礎構造は、方向と方向の糸により形成され、またこれらの糸から織られるか又はこれらから組立てられた不織構造かの何れかである。
【0011】
少なくとも一層のステープルファイバー材料が、基礎構造の外面側から縫込まれ、そして基礎構造内の一部分又は全部にわたる
【0012】
最後に、基礎構造とステープルファイバー材料は、重合樹脂材料により含浸される。
【0013】
該基礎構造の該糸、該ステープルファイバー材料がポリアラミド、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、芳香族ポリエステル、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、修飾ポリアミド、ポリエステル及びそれらの混合物からなる群より選ばれ及び該重合樹脂材料はポリウレタン、シリコーン、アミド−イミド及びフッ素重合体からなる群より選ばれた高温抵抗性材料製である。
【0014】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明は、以下で確認された図面で為されている適切な参照でより完全な詳細が説明されるであろう。
【0015】
(好ましい実施例の詳細説明)
さてこれらの図面に立帰ると、図1は段ボール生産ラインの代表的なベルト式片面仕上げ部10の概略図である。より曲げやすくするため予め蒸気に曝された、芯紙12は一対の連動しているローラー14、16の間に連続的に供給される。ローラー14、16は、ローラー14、16が夫々の平行な軸22、24の周りに回転する時に噛合う、一様に間隔をとった周辺歯18、20を有している。噛合っている歯18、20は、芯紙12に波形26を作る。
【0016】
コーティング機構28は、芯紙12における波形26の波頭32に澱粉糊30を塗布する。
【0017】
波形にされた芯紙12は、一対の離れたローラー42、44の周りを引張られるベルト40がローラー42の周りを通過する地点36で、裏付け紙34に連続的に合わせられる。離れたローラー42、44は、ベルト40がローラー16に対向して移動し、且つローラー16と両者でニップを形成できるように配置されているので、それらの周りを引張られるベルト40はローラー16とベルト40の間に延長したニップを形成しながら離れたローラー42、44の間の全間隔にわたってローラー16に対向して移動する。熱がローラー42、44の中の少なくとも一つ、ベルト40及びローラー16を通して波形にされた芯紙12と裏付け紙34に印加される。熱は、波形にされた芯紙12が蒸気に曝された時に波形にされた芯紙12によって吸収された水分を蒸発させ且つ澱粉糊30を乾燥させる。
【0018】
ローラー42、44は、ローラー16上の歯20がシステムが作動する時に実質上の外周範囲を越えてベルト40の外側表面に対して当るように位置されている。歯20は、そのまま進んで波形にされた芯紙12の正しい波形形状を維持する。同時に、ローラー16はその間の接着を成し遂げるために裏付け紙34に対して糊と共に芯紙12の側面を固く押付ける。そこに付着した裏付け紙34と共に波形にされた芯紙12は、ローラー16とローラー44の間から完成品50として出てくる。
【0019】
図2は本発明の改良ベルト40の走行、即ち方向に横断する方向にとられた断面図である。図解されるようにベルト40は、基礎構造52が2層半織でエンドレスに織られており、そこで縦糸54は横断、即ちエンドレスベルト40の方向に伸びて、又横糸56は走行、即ち方向に伸びている。エンドレスに織られた結果、基礎構造52は継目が無く、又そのために従来技術の片面仕上げベルトの共通の短所である継目の故障を被らない。
【0020】
一般に、基礎構造52は1から3層の横糸56を持ち、また図2で図解されたようなパターン、即ちベルトの表面に平織の外見を与える織り方で織られる。別案として、基礎構造52は織られる代りに、心棒の上に組立てられても良い。斯かる不織基礎構造52は、及び方向に定位され且つそれらの交差点で重合樹脂材料のような何らかの手段により互いに連結される数層の糸より成っている。斯かる構造の方向の糸は、心棒の周りに巻かれるであろう;方向の糸は、予め巻かれた方向の糸の上に直交して横たえられるであろう。糸の追加層は、同様な方法で積み重ねられる。いったんこれらの糸がそれらの交差点で互いに適切に連結されたら、そうして組立てられた不織基礎構造52は更なる処理のために心棒から外されるであろう。
【0021】
何れにせよ、本発明の片面仕上げベルト40の基礎構造52は、従来技術の片面仕上げベルトよりもずっと厚く、代表的には3mm程度(0.12inch)の厚さである。その増えた厚さと共に、基礎構造52の非積層性は従来技術のベルトを悩ます層のずれと追跡問題を回避する。
【0022】
基礎構造52は、抄紙機織物及び工業製法布の製造に使用されるどんな種類の糸からでも成っている縦糸54と横糸56から織られるか、又はさもなければ組立てられる。換言すれば、基礎構造52は高温環境での使用を意図した布の製造において当業者により使用される合成重合樹脂のどんなステープルファイバーからの単繊維、撚った単繊維、多繊維、撚った多繊維又は紡ぎ糸を含んでもよい。例えば、基礎構造52は:ノメックス(登録商標)及びケブラー(登録商標)の様なポリアラミド;リトン(登録商標)としてより一般に知られているポリフェニレンサルファイド(PPS);ベクトラン(登録商標)として一般に知られている芳香族ポリエステル;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK);ポリエステル及びそれらの混合物のような材料の糸から製造される。
【0023】
例えば、基礎構造52が方向にはケブラー(登録商標)の糸で又方向にはリトン(登録商標)又はポリエステル単繊維糸で成ってもよい。
【0024】
基礎構造52がエンドレスであることを考慮すると、それは基礎構造52によって形成されるエンドレスループの夫々内面と外面である、内側と外側を有する。基礎構造52の外側、即ち外面58は、ファイバーの幾らかが基礎構造52の中に打ち込まれるような方法でステープルファイバー材料の綿60が縫込まれる。ステープルファイバー材料の一つ又はそれ以上の層が基礎構造52の外面58の中にも縫込まれ、部分的又は完全に通って綿60が拡がる。ステープルファイバー材料の綿60は、また基礎構造52の外側58をカバーしている層64も形成する。更に、ステープルファイバー材料の一つ又はそれ以上の層が基礎構造52の内側、即ち内面62の中にも縫込まれる。はっきりさせるために、綿60は図2の一部にだけ描かれている。
【0025】
縫込みは基礎構造52の外側58に、そして恐らく内側62にも、繊維強化した、保護と緩衝の層を持つ本片面仕上げベルトを提供する。その結果、従来技術のそれよりも大して堅くないベルト40となる。
【0026】
基礎構造52に縫込まれたステープルファイバー材料は、高温環境下で使用する意図を持った布の製造において当業者により使用されるどんな合成重合樹脂製でもよい。例えば、ステープルファイバー材料は以下の材料:ノメックス(登録商標)及びケブラー(登録商標)の様なポリアラミド;リトン(登録商標)としてより一般に知られているポリフェニレンサルファイド(PPS);ポリエーテルエーテルケトン(PEEK);ポリエステル;ポリアミドと修飾ポリアミド;及びそれらの混合物、の何れかのステープルファイバーより成っていてもよい。修飾ポリアミドについては、デービスその他に一般譲渡された米国特許第5316833号で公開請求され、その教示はここで参考に取り入れられているように、非架橋物質と比較して1から65%の範囲の結晶性で、還元に伴って0.1から75%の範囲以内でそれのゲル容量を与えるためポリアミドの部分的架橋をもたらす触媒の存在下でアルデヒド水溶液による処理を受けたポリアミド材料を意味する。
【0027】
綿60を作り上げているステープルファイバーのデニールは、なるべくなら1.5から40までの範囲が好ましい。基礎構造52に適用される綿60の面密度は、なるべくなら102から1017g/m2(3.0から30.0oz/yd2)までの範囲が好ましい。
【0028】
本片面仕上げベルトの無傷性と耐久性は、基礎構造52への重合樹脂材料66のコーティングと含浸によって改良される。縫込まれた基礎構造52の完全な含浸が、基礎構造の外側58上の別の層だけよりも更に好ましい。コーティング材料は、ポリウレタン、シリコーン、アミド−イミド及び一般にテフロン(登録商標)として知られているポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のようなフッ素重合体を含む。
【0029】
他のコーティング増強材又は充填材は布の摩擦抵抗を改善し及び/又は汚れ解放性のような剥離性を改めるコーティング及び含浸材を含んでもよい。もし既に含まれていないのならば、シリコーン、粘土粒子及びPTFE粒子などがその例である。
【0030】
コーティングは、なるべくなら305から4580g/cm2(1.0から15.0oz/ft2)までの範囲の面密度で縫込まれた基礎構造52に適用される。
【0031】
本片面仕上げベルト40は、上記で論じた欧州公報第0630739A1号で示された従来技術のベルトよりもより柔軟で且つより可圧縮性の両方がある。対角応力−歪み試験法がアルバニーインターナショナル社で開発され、そして標準手順がその試験法について書かれた。試験において、代表的な超剛性布は“10cm×10cm(4inch×4inch)”の試料がインストロンに保持されて22.7kg(50lb)の力が加えられた時に2%以下歪む。従来技術のベルトは、正にこの範囲外の剛性(2.023%)を有する。このことは、そのベルトの乏しい案内可能性の理由の一つであると信じられる。対照的に、本片面仕上げベルトは、5%から10%までの範囲の剛性を有する。縫込まれた基礎構造52は、運転中ベルトのその他の要求を満足させながら遙かに少ない剛性のベルト40の構造を可能にしている。
【0032】
標準圧縮率試験法もアルバニーインターナショナル社で開発された。これらの試験では、布のZ方向の変形の量は制御された力がその方向に、即ち運転中の走行方向に垂直で且つベルトの幅寸法に垂直に加えられた時に測定される。従来技術のベルトは、極度に圧縮できなくて試験結果は5%である。本片面仕上げベルトは、7%から25%までの圧縮率の範囲である。圧縮率の程度は、基礎構造の中に縫込まれたファイバーの量;この工程の間に使用された縫込みエネルギーの量、縫込みエネルギーは針が基礎構造に侵入する深さと単位面積当たりの侵入数の関数である;及び縫込み工程の後で塗布されるコーティングを変えることにより予め決定できることが信じられている。本ベルトの圧縮率範囲は、段ボール機械の片面仕上げ部にふさわしいニップと操作が容易な片面仕上げベルトを提供する。
【0033】
【実施例】
本発明のベルトは、2層半織を有しているエンドレスに織られた基礎構造から組立てられた。ケブラー(登録商標)糸が方向に使用され、又ノメックス(登録商標)糸が方向に使用された。基礎構造は、5.5デニールのノメックス(登録商標)ファイバー材料の綿を縫込んだ。綿の面密度は一様で305から407g/m(9.0から12.0oz/yd)までの範囲であった。縫込みに続いて、縫われた表面ははずれた繊維を取除き且つ表面をよりきめ細かくするため炎で毛羽焼きされた。縫込まれた基礎構造は、最後にシリコーンを浸透させて含浸させられた。その結果、ベルトは段ボール生産ラインの片面仕上げ部で優れた成績で作動した。
【0034】
上記に対する修正は通常の当業者には明白であろう、然しそれは本発明に請求項の範囲を越えた修正をもたらすものではないであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】段ボール生産ラインの最新片面仕上げ部の概略図。
【図2】本発明の片面仕上げベルトの断面図。
【符号の説明】
10 片面仕上げ部
12 芯紙
14,16 ローラー
18,20 歯
22,24 軸
28 コーティング機構
30 澱粉糊
32 波頭
34 裏付き紙
36 波形にされた芯紙と裏付け紙が合わさる地点
40 ベルト
42,44 ローラー
50 段ボール完成品
52 基礎構造
54 縦糸
56 横糸
58 基礎構造の外面
60 綿
62 基礎構造の内面
64 最外層
66 重合樹脂材料

Claims (16)

  1. 段ボール生産ラインの片面仕上げ部において、該片面仕上げ部はベルトが少なくとも二つの離れたローラーの周りを引張られ且つそれに対向する走行により一様に間をあけた周辺歯を有しているローラーと共に延長したニップを形成する種類のものであって、
    単一基礎構造、該基礎構造は継目のないエンドレスループの形態になっており且つ該基礎構造の内面側と外面側、縦方向、即ち走行方向と横方向を有していて;
    該基礎構造は縦方向と横方向の糸により形成されている;
    該基礎構造の該外面側から縫込まれ、そして基礎構造内の一部分又は全部にわたる少なくとも一層のステープルファイバー材料;を有しており、
    該基礎構造と該ステープルファイバー材料は重合樹脂材料により含浸させられており、
    該基礎構造の該糸、該ステープルファイバー材料がポリアラミド、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、芳香族ポリエステル、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、修飾ポリアミド、ポリエステル及びそれらの混合物からなる群より選ばれ及び該重合樹脂材料がポリウレタン、シリコーン、アミド−イミド及びフッ素重合体からなる群より選ばれる、非積層片面仕上げベルトの改良品。
  2. 前記基礎構造が前記縦方向と横方向の糸から織られている請求項1に記載の改良品。
  3. 前記基礎構造が縦方向の糸の層を1から3層有する請求項2に記載の改良品。
  4. 前記基礎構造が前記縦方向と横方向の糸がそれらが互いに交差する地点で連結されている不織構造である請求項1に記載の改良品。
  5. 前記基礎構造が縦方向の糸の層を少なくとも二層有する請求項4に記載の改良品。
  6. 前記縦方向と横方向の糸が、単繊維、撚った単繊維、多繊維、撚った多繊維及び紡いだ糸からなる群より選ばれる請求項1に記載の改良品。
  7. 更に前記基礎構造の前記内面側に縫込まれた少なくとも一層のステープルファイバー材料より成っている請求項1に記載の改良品。
  8. 前記ステープルファイバー材料が、ポリアラミド、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエステル、ポリアミドと修飾ポリアミド、及びそれらの混合物からなる群より選ばれた耐高温性合成重合樹脂である請求項7に記載の改良品。
  9. 前記ステープルファイバー材料が1.5から4.0デニールまでの範囲の太さの繊維より成る請求項1に記載の改良品。
  10. 前記ステープルファイバー材料が1.5から4.0デニールまでの範囲の太さの繊維より成る請求項7に記載の改良品。
  11. 前記基礎構造に関した前記ステープルファイバー材料の面密度が102から1017g/m(3.0から30.0oz/yd)までの範囲にある請求項1に記載の改良品。
  12. 前記基礎構造に関した前記ステープルファイバー材料の面密度が102から1017g/m(3.0から30.0oz/yd)までの範囲にある請求項7に記載の改良品。
  13. 前記基礎構造に含浸している前記重合樹脂材料及び前記ステープルファイバー材料が、更にコーティング増強材又は充填材としてシリコーン、粘土粒子及びPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)粒子の中の少なくとも一つを含む請求項1に記載の改良品。
  14. 前記基礎構造に関した前記重合樹脂材料の面密度が305から4577g/cm(1.0から15.0oz/ft)までの範囲にある請求項1に記載の改良品。
  15. 前記非積層片面仕上げベルトが5%から10%までの範囲の剛性を有する請求項1に記載の改良品。
  16. 前記非積層片面仕上げベルトが7%から25%までの範囲のZ方向圧縮率を有する請求項1に記載の改良品
JP2000319517A 1999-10-20 2000-10-19 エンドレスに織られて且つ針穿孔された段ボール片面仕上げ用ベルト Expired - Fee Related JP3917358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/421,741 US6470944B1 (en) 1999-10-20 1999-10-20 Woven endless and needlepunched corrugator single facer belt
US09/421741 1999-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001171025A JP2001171025A (ja) 2001-06-26
JP3917358B2 true JP3917358B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=23671840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319517A Expired - Fee Related JP3917358B2 (ja) 1999-10-20 2000-10-19 エンドレスに織られて且つ針穿孔された段ボール片面仕上げ用ベルト

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6470944B1 (ja)
EP (1) EP1093908B1 (ja)
JP (1) JP3917358B2 (ja)
KR (1) KR100661664B1 (ja)
CN (1) CN1208181C (ja)
AT (1) ATE257079T1 (ja)
AU (1) AU767029B2 (ja)
BR (1) BR0004900A (ja)
CA (1) CA2323778C (ja)
DE (1) DE60007495T2 (ja)
ES (1) ES2213545T3 (ja)
ID (1) ID27696A (ja)
NO (1) NO324078B1 (ja)
NZ (1) NZ507632A (ja)
PT (1) PT1093908E (ja)
TW (1) TW558499B (ja)
ZA (1) ZA200005704B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1318095B1 (it) * 2000-06-30 2003-07-23 Feltri Marone S P A Macchina per la fabbricazione di cartone ondulato.
KR100450983B1 (ko) * 2002-03-12 2004-10-02 크린에어테크놀로지 주식회사 통기성이 우수한 코팅 직포필터의 제조방법
US20040033856A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Levine Mark J. Seamable pinspotter belt
US7883748B2 (en) * 2003-01-10 2011-02-08 Hasepro, Inc. Method of making reinforcing fiber sheet by screen printing
US7654296B2 (en) * 2003-11-24 2010-02-02 Albany International Corp. Grooved single facer belt
US20050124247A1 (en) * 2003-11-24 2005-06-09 Billings Alan L. Metal spiral fabrics for corrugator machines
JP5082846B2 (ja) * 2005-05-20 2012-11-28 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
DE602006003701D1 (de) * 2005-08-26 2009-01-02 Voith Patent Gmbh Mit Fasern vermischte Polymerpartikel, Methode zur Herstellung derselben und daraus hergestellte Produkte wie z. B. Pressfilze
GB2440399A (en) * 2006-07-26 2008-01-30 Gavin Agar Scaffolding erection conveyor
US7814955B2 (en) * 2006-10-24 2010-10-19 Voith Patent Gmbh Hydrolysis resistant woven corrugator fabric
KR100868727B1 (ko) * 2007-07-18 2008-11-13 주식회사 보우 편면 골판지 제조기용 가압벨트식 엔드레스 벨트
FR2928154B1 (fr) * 2008-03-03 2011-05-06 E Bourgeois Ets Bande transporteuse en fils de polysulfure de phenylene
US7896034B2 (en) * 2009-03-18 2011-03-01 Voith Patent Gmbh Heat- and corrosion-resistant fabric
EP2449283B1 (en) * 2009-07-02 2014-10-15 The Gates Corporation Improved fabric for toothed power transmission belt and belt
US11168759B2 (en) * 2009-07-02 2021-11-09 Gates Corporation Fabric for toothed power transmission belt and belt
PL2530766T3 (pl) * 2011-05-30 2017-12-29 Heimbach Gmbh & Co. Kg Taśma do pastowania do akumulatora
US20130008552A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Hans Peter Breuer Felt for forming fiber cement articles and related methods
ITTO20120080A1 (it) * 2012-01-31 2013-08-01 Dayco Europe Srl Uso di una cinghia di trasmissione in olio e relativo sistema di trasmissione
CN102562944A (zh) * 2012-02-13 2012-07-11 朱秀祥 一种无缝环形皮带
RU2525813C1 (ru) * 2013-02-28 2014-08-20 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт технических тканей" Рукавная ткань для армирования бесконечных приводных ремней
DE102020004186A1 (de) * 2020-03-27 2021-09-30 GKD - Gebr. Kufferath AG. Prozessband mit einem Flächengefüge, Vorrichtung mit umlaufendem Endlosband und Verwendung eines Prozessbandes
CN111876875A (zh) * 2020-07-02 2020-11-03 安第斯智能科技(广东)有限公司 单面瓦楞纸板粘合压纸耐高温皮带

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070519A (en) * 1976-04-27 1978-01-24 Huyck Corporation High temperature filter fabrics
US4467839A (en) * 1981-04-28 1984-08-28 Scapa Inc. Papermakers fabric using differential melt yarns
FI64959C (fi) * 1982-10-08 1984-02-10 Tamfelt Oy Ab Pressfilt foer transport av en fiberbana genom presspartiet i n pappersmaskin och foerfarande foer pressfiltens tillver knng
IT1210483B (it) * 1983-08-03 1989-09-14 Bresciane Ind Tessili Metodo di fabbricazione di tappeti tubolari per macchine spalmatrici di piastre di accumulatori e tappeti prodotti con esso.
USRE33023E (en) * 1984-07-05 1989-08-15 Lydall, Inc. Integral textile composite fabric
US4571359A (en) * 1984-12-18 1986-02-18 Albany International Corp. Papermakers wet-press felt and method of manufacture
JPS61252389A (ja) * 1985-04-25 1986-11-10 市川毛織株式会社 抄紙用加圧ベルト
US4675229A (en) * 1986-01-24 1987-06-23 Scapa Inc. Spiral coil corrugator belt
BR9204266A (pt) 1991-02-18 1993-06-15 Albany Int Corp Artigo de pano para maquina de fabricar papel
CA2116686A1 (en) 1991-12-20 1993-07-08 Harold Wayne Benedict A coated abrasive belt with an endless, seamless backing and method of preparation
US5298124A (en) * 1992-06-11 1994-03-29 Albany International Corp. Transfer belt in a press nip closed draw transfer
JP2673338B2 (ja) 1993-06-18 1997-11-05 三ツ星ベルト株式会社 段ボール紙製造用幅広ベルト
DE19543975C1 (de) * 1995-11-25 1997-03-20 Forbo Int Sa Transportband mit einem Laufseitengewebe
DE29609848U1 (de) * 1996-06-04 1996-08-22 Lohmann Gmbh & Co Kg Transportband für Lebensmittel
DE69613472T2 (de) * 1996-10-16 2002-04-18 Bresciane Ind Tessili Gegenstand zum Tragen und Transport schwerer Hochtemperaturgegenstände und Verfahren zur Herstellung
US6027615A (en) * 1997-05-06 2000-02-22 Albany International Corp. Belts for compliant calendering
GB9812173D0 (en) * 1998-06-06 1998-08-05 Scapa Group Plc Belt constructions

Also Published As

Publication number Publication date
CA2323778A1 (en) 2001-04-20
US6470944B1 (en) 2002-10-29
CA2323778C (en) 2007-12-18
ZA200005704B (en) 2001-05-17
KR20010060161A (ko) 2001-07-06
ES2213545T3 (es) 2004-09-01
ATE257079T1 (de) 2004-01-15
DE60007495T2 (de) 2004-12-02
BR0004900A (pt) 2001-05-29
NO324078B1 (no) 2007-08-06
ID27696A (id) 2001-04-26
PT1093908E (pt) 2004-05-31
DE60007495D1 (de) 2004-02-05
NZ507632A (en) 2002-07-26
NO20005260D0 (no) 2000-10-19
TW558499B (en) 2003-10-21
CN1294048A (zh) 2001-05-09
AU767029B2 (en) 2003-10-30
JP2001171025A (ja) 2001-06-26
AU6408700A (en) 2001-04-26
EP1093908B1 (en) 2004-01-02
CN1208181C (zh) 2005-06-29
NO20005260L (no) 2001-04-23
EP1093908A1 (en) 2001-04-25
KR100661664B1 (ko) 2006-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917358B2 (ja) エンドレスに織られて且つ針穿孔された段ボール片面仕上げ用ベルト
US9315940B2 (en) Seamed press felt including an elastic carrier layer and method of making
JP2001098485A (ja) 被覆ベルト用基材
JP5667879B2 (ja) 超弾力性ファブリック
TW201410452A (zh) 經改良的多軸向織物(二)
JP2008519918A (ja) 抄紙、ティシュ又は不織における形成布として使用する唯一のモジュラー構造
TWI432626B (zh) 工業織物及其製造方法
JP2001040595A (ja) 成型糸を有している多軸プレス布
JP4818259B2 (ja) 糸移動を防止する多軸抄紙布の継ぎ合わせ方法、及びそれに対応する抄紙布
KR100453604B1 (ko) 골판지제조기용 골판형성 벨트
JP2007524768A (ja) 抄紙機に用いるエンドレスベルト用の基材
RU2356739C2 (ru) Рифленый ремень для гофромашины для производства двухслойного гофрированного картона
RU2507332C2 (ru) Многослойная ткань и способ ее изготовления
JP2007521167A5 (ja)
JP4892343B2 (ja) 2つの側面をコートされた製品用の低い透過性の布地基材
US20180135247A1 (en) Seamless press felt with intermediate elastic carrier layer
MXPA00010229A (en) Corrugator single-facer belt
EP3109360B1 (en) Felt for industrial ironing system
KR100868727B1 (ko) 편면 골판지 제조기용 가압벨트식 엔드레스 벨트

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3917358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees