JP3916915B2 - 表示装置用駆動回路 - Google Patents

表示装置用駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3916915B2
JP3916915B2 JP2001320862A JP2001320862A JP3916915B2 JP 3916915 B2 JP3916915 B2 JP 3916915B2 JP 2001320862 A JP2001320862 A JP 2001320862A JP 2001320862 A JP2001320862 A JP 2001320862A JP 3916915 B2 JP3916915 B2 JP 3916915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
output
resistance
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001320862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003122325A (ja
Inventor
崇徳 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001320862A priority Critical patent/JP3916915B2/ja
Publication of JP2003122325A publication Critical patent/JP2003122325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916915B2 publication Critical patent/JP3916915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば液晶表示装置に用いられる駆動回路に関し、詳しくは階調電圧選択方式の駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的な液晶表示装置では、液晶パネルの走査線を駆動するゲートドライバと信号線を駆動するソースドライバが液晶パネルの駆動回路として接続されている。このうち、ソースドライバの駆動方式としては、アナログの表示データをスイッチの開閉により信号線に書き込むアナログサンプルホールド方式のほか、デジタルの表示データに対応する階調電圧を選択して信号線に書き込む階調電圧選択方式が知られている。
【0003】
この階調電圧選択方式の駆動回路として、特開平10−301541号公報には、1水平走査期間に各階調レベルが書き込まれる度数を検出し、この度数に応じて階調電圧発生回路のバイアス電流を設定するようにした液晶駆動回路が開示されている。この液晶駆動回路によれば、出力される表示データに応じた必要最小限の駆動電流をその都度流すことができるため、液晶表示装置全体の低消費電力化を図ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような階調電圧選択方式の駆動回路では、表示データの階調度合いによっては、1水平走査期間に1つの階調電圧がすべての信号線に出力される場合と、1つの階調電圧が1本の信号線に出力される場合が生じる。信号線は液晶パネルの液晶容量(負荷容量)に接続されているので、ソースドライバの各階調アンプでは、出力が一本の信号線に接続される場合よりも、すべての信号線に接続される場合の方が負荷が大きくなる。
【0005】
図8は、一般的な階調電圧選択方式の駆動回路において、1つの階調アンプから信号線に出力される階調電圧の一例を示す信号波形図である。ここでは、振幅V0の階調電圧が出力された例を示している。図8に示すように、階調アンプからの出力がすべての信号線(ここでは270本)に接続されたとき(図中、破線a)の方が、前記出力が1つの信号線に接続されたとき(図中、実線b)よりも負荷が大きくなるため、立ち上がりでΔt1、立ち下がりでΔt2だけスルーレートが遅れることになる。スルーレートが遅れると、液晶容量への階調電圧の書き込み時間が短くなるため、画素上では本来の階調レベルが得られなくなり、これが表示ムラとして認識されることになる。なお、ここでは波形の立ち上がり(立ち下がり)から一定時間経過後、振幅V0(V1)に至るまでの時間をスルーレートと呼ぶものとする。
【0006】
上述した特開平10−301541号の液晶駆動回路では、負荷に応じて階調電圧発生回路に供給されるバイアス電流が設定されるので、スルーレートの遅れもある程度は解消されるが、同一の駆動回路を液晶容量の異なる液晶パネルと組み合わせたときには、負荷特性の違いからスルーレートの調整が必要となる。しかし、階調電圧発生回路に供給されるバイアス電流とスルーレートは必ずしも一定の比例関係にないため、負荷の大きさに適したバイアス電流を設定することが難しく、スルーレート調整が簡単にできないという問題点があった。また、バイアス電流を低く設定した場合には、階調アンプとして使われるMOSトランジスタの能力が落ち、スルーレートが悪化することも考えられる。
【0007】
この発明の目的は、階調アンプの能力を損なうことなしに、スルーレート調整を容易に行うことができる表示装置用駆動回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、複数の階調電圧を発生する階調電圧発生手段と、入力された階調表示データを複数の階調レベルに変換するデータ変換手段と、前記複数の階調電圧が各々供給される複数の階調電圧入力ラインと複数の階調電圧出力ラインとがマトリクス配列されると共に、前記マトリクスの各交差部に、前記階調レベルに対応してオン/オフ制御され、オン時に前記階調電圧入力ラインと階調電圧出力ラインとを導通させて前記階調電圧入力ラインに供給された階調電圧を前記階調電圧出力ラインに出力する階調選択スイッチが接続され、前記各階調レベルに対応した階調電圧を前記階調電圧出力ライン毎に出力する階調電圧選択手段と、前記階調表示データを入力して、前記複数の階調電圧のそれぞれが1水平走査期間に選択される個数を各階調電圧毎にカウントする階調カウント手段と、前記階調カウント手段でカウントされた個数に応じて前記階調電圧出力ライン毎に抵抗値を設定する出力抵抗値設定手段とを備えたことを特徴とする表示装置用駆動回路である。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1において、前記出力抵抗値設定手段は、前記階調選択スイッチと階調電圧出力ラインとの間に接続され、少なくとも1つの抵抗値を選択可能に構成された出力抵抗選択回路と、前記階調カウント手段でカウントされた個数に応じて前記出力抵抗選択回路の抵抗値を非選択又は少なくとも1つ選択して、前記階調電圧入力ライン毎に抵抗値を設定する出力抵抗設定回路とからなることを特徴とする。
【0010】
また、上記目的を達成するため、請求項3の発明は、複数の階調電圧を発生する階調電圧発生手段と、入力された階調表示データを複数の階調レベルに変換するデータ変換手段と、前記複数の階調電圧が各々供給される複数の階調電圧入力ラインと複数の階調電圧出力ラインとがマトリクス配列されると共に、前記マトリクスの各交差部に、前記階調レベルに対応してオン/オフ制御され、オン時に前記階調電圧入力ラインと階調電圧出力ラインとを導通させて前記階調電圧入力ラインに供給された階調電圧を前記階調電圧出力ラインに出力する階調選択スイッチが接続され、前記各階調レベルに対応した階調電圧を前記階調電圧出力ライン毎に出力する階調電圧選択手段と、前記階調表示データを入力して、前記複数の階調電圧のそれぞれが1水平走査期間に選択される個数を各階調電圧毎にカウントする階調カウント手段と、前記階調カウント手段でカウントされた個数に応じて前記階調電圧入力ライン毎に抵抗値を設定する入力抵抗値設定手段とを備えたことを特徴とする表示装置用駆動回路である。
【0011】
請求項4の発明は、請求項3において、前記入力抵抗値設定手段は、前記階調電圧発生手段の出力段に接続され、少なくとも1つの抵抗値を選択可能に構成された入力抵抗選択回路と、前記階調カウント手段でカウントされた個数に応じて前記入力抵抗選択回路の抵抗値を非選択又は少なくとも1つ選択して、前記階調電圧入力ライン毎に抵抗値を設定する入力抵抗調整回路とからなることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係わる表示装置用駆動回路を階調電圧選択方式による液晶表示装置のソースドライバに適用した場合の実施形態について説明する。
【0016】
以下の説明において、“階調表示データ”とは外部から供給されるデジタルデータを、また“表示データ”とは階調電圧選択回路14で変換されたアナログデータを指すものとする。
【0017】
図2は、本実施形態に係わる液晶表示装置の全体的な回路構成図である。ここでは、駆動回路一体型の液晶表示装置の構成を示している。
【0018】
図2において、アレイ基板10上には、複数本の走査線G1,G2,…Gn(総称G)と、これと直交する複数本の信号線D1,D2,…Dm(総称D)がマトリクス配列されている。走査線Gの端部はゲートドライバ2に、また信号線Dの端部はソースドライバ3にそれぞれ接続されている。前記両線の各交点近傍には液晶画素5が形成され、これら複数の液晶画素5により表示画素部1が構成されている。液晶画素5は、画素電極6、対向電極7及びこれら電極間に保持される液晶層8から構成されている。各液晶画素5への表示データの供給は、スイッチ素子としてのMOSFET9により制御されている。各MOSFET9のゲートは行毎に共通に走査線G1,G2,…Gnに接続され、ドレインは列毎に信号線D1,D2,…Dmに接続されている。また、ソースは画素電極6に接続されている。さらに、すべての液晶画素5に対応する対向電極7は共通にコモン回路4に接続されている。ただし、対向電極7はアレイ基板10と対向配置される図示しない対向基板上に形成された電極であり、コモン回路4は図示しない外部駆動回路基板(以下、外部という)に配置されている回路である。また図示していないが、画素電極6には表示データ書き込み時の電圧変動の影響を抑制するための補助容量が並列に接続されている。
【0019】
図2において、ソースドライバ3から信号線D1,D2,…に表示データが供給され、これと同期してゲートドライバ2から走査線G1,G2,…に行選択信号が上から下に向かって順に出力されると、その走査線Gに接続する各MOSFET9がオン状態となり、信号線D1,D2,…にサンプリングされた表示データはオン状態のMOSFET9を介して液晶画素5に書き込まれる。この表示データは画素電極6と対向電極7との間に電荷として蓄積され、これに液晶層8が応答することで、その電荷の大きさに応じた階調度の映像が映し出される。なお、図2に示すアレイ基板10は絶縁基板であり、例えばガラス基板で構成されている。
【0020】
本実施形態において、表示画素部1に配置されるMOSFET9、及びゲートドライバ2やソースドライバ3内の図示しないスイッチ素子として使用されるMOSFETは、p−Si(ポリシリコン)TFTで構成されている。そして、ゲートドライバ2、ソースドライバ3及び表示画素部1は、同一の製造プロセスによりアレイ基板10上に一体に形成されている。
【0021】
なお、以下に説明する実施形態1、2及び3において、ソースドライバ31、32及び33は、図2のソースドライバ3に対応する。
【0022】
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係わるソースドライバ31の回路構成図である。図1において、外部の電源回路から供給された電位V0、V1の外部電圧は、抵抗分割回路11においてV0〜V1間でn段(nは階調数)の階調電圧Vt1〜Vtnに分割される。階調アンプ回路12は、階調レベル毎に設けられたn段の階調アンプAMP1,AMP2,…AMPn(総称AMP)で構成されている。各階調アンプAMPには、階調アンプ回路12から対応する階調電圧Vt1〜Vtnと、階調電圧バイアス回路13からそれぞれ一定のバイアス電圧(及びバイアス電流)とが供給されている。
【0023】
抵抗分割回路11から出力された各階調電圧は、階調アンプ回路12の対応する階調アンプAMP1,AMP2,…AMPnにより、信号線D1,D2,…への書き込みに必要な電圧まで増幅された後、階調電圧選択回路14に出力される。階調アンプAMP1,AMP2,…AMPnから出力される各階調電圧は、AMP1>AMP2>,…>AMPn(又はこの逆)の関係にある。なお、抵抗分割回路11,階調アンプ回路12及びバイアス回路13は、本実施形態における階調電圧発生手段を構成する。
【0024】
階調電圧選択回路14は、図2の信号線D1,D2,…Dmと接続する階調電圧出力ラインDL1,DL2,…DLmと、階調アンプAMP1,AMP2,…AMPnの出力に接続された階調電圧入力ラインAL1,AL2,…ALnとがマトリクス配列(m×n)され、そのマトリクスの各交差部には階調選択スイッチSW11,…SWnm(総称SW)が接続されている。階調選択スイッチSWはMOSFETで構成されており、各階調選択スイッチSWのソース電極は行毎に共通に階調電圧入力ラインALに、またドレイン電極は後述する抵抗選択回路RS11,…RSnm(総称RS)を介して列毎に共通に階調電圧出力ラインDLに、さらにゲート電極は後述するデコーダ16の出力ラインにそれぞれ接続されている。
【0025】
ここで、“行”とは横方向に配列されたラインである階調電圧入力ラインALに、また“列”とは縦方向に配列されたラインである階調電圧出力ラインDLに相当する。
【0026】
各階調選択スイッチSW11,…SWnmは、デコーダ16からの出力によりオン・オフが制御される。オン時には、階調電圧入力ラインALと抵抗選択回路RS、並びに階調電圧出力ラインDLとを導通させて、階調電圧入力ラインALに供給された階調電圧を階調電圧出力ラインDLに出力する。なお、階調電圧選択回路14は、本実施形態における階調電圧選択手段を構成する。
【0027】
抵抗選択回路RS11,…RSnmは、階調選択スイッチSWと階調電圧出力ラインDLとの間に接続された回路である。図1の抵抗選択回路RS11を代表して説明すると、直列に接続された抵抗R1、R2及び抵抗選択スイッチSにより構成されている。抵抗選択スイッチSはMOSFETで構成されており、抵抗選択スイッチSのソース電極は抵抗R1,R2の中間ノードに、またドレイン電極は階調電圧出力ラインDLにそれぞれ接続されている。この例では、抵抗選択スイッチSが抵抗R2と並列に接続されているが、抵抗R1と並列に接続されていてもよい。抵抗選択スイッチSのゲート電極は後述する出力抵抗設定回路18の信号ライン101に接続されている。
【0028】
各抵抗選択スイッチSは、出力抵抗設定回路18から出力される信号レベルによりオン・オフが制御される。オン時には、階調選択スイッチSWのドレイン電極と階調電圧出力ラインDLとの間は抵抗R1の抵抗値に設定される。また、オフ時には階調選択スイッチSWのドレイン電極と階調電圧出力ラインDLとの間は抵抗R1+R2の抵抗値に設定される。本実施形態では、抵抗R1+R2の抵抗値に設定した状態において、各階調電圧の出力が1つの信号線Dに接続されたときに図8の実線bに示すようなスルーレートが得られるように抵抗R1,R2の抵抗値が決められている。
【0029】
本実施形態の出力抵抗選択回路RSでは、抵抗R1又は抵抗R1+R2の2つの抵抗値を選択することができるが、出力抵抗選択回路RSは少なくとも1つの抵抗値を選択可能に構成されていればよく、幾つかの回路構成が考えられる。例えば、抵抗R1,R2にそれぞれ並列に抵抗選択スイッチS1,S2(図示せず、S1は抵抗R1に、S2は抵抗R2に対応する)を接続した場合は、抵抗選択スイッチS1,S2を共にオンした時に抵抗R1,R2は共に非選択に設定され、抵抗選択スイッチS1(又はS2)をオフした時に抵抗R1(又はR2)が抵抗値に設定される。また、抵抗選択スイッチS1及びS2をオフした時には抵抗R1+R2が抵抗値に設定される。この場合、抵抗R1,R2が同一抵抗値であれば3段階の抵抗値を設定することができ、抵抗R1,R2が異なる抵抗値であれば4段階の抵抗値を設定することができる。さらに、抵抗と抵抗選択スイッチとを適宜に組み合わせにより、多段の抵抗値を設定することが可能となる。
【0030】
ラッチ回路15は、外部のコントロールICからシリアルデータとして供給されたデジタルの階調表示データを1ライン分ラッチし、パラレルデータとしてデコーダ16と後述する階調カウンタ17にそれぞれ出力する。デコーダ16は、送られてきた階調表示データのコードを復号して、1ライン分(m個)の階調レベル信号として出力する。各階調レベル信号は、各列において階調アンプAMP1,AMP2,…AMPnから供給される階調電圧の一つを選択する信号となる。すなわち、階調レベル信号に対応する階調選択スイッチSW11,…SWnmが列毎に一つ選択されると、階調電圧出力ラインDL1,DL2,…DLmには、階調アンプAMP1,AMP2,…AMPnから供給された階調電圧の一つが出力される。このようにして、入力された1ライン分の階調表示データに応じた各階調電圧(表示データ)が階調電圧出力ラインDL1,DL2,…DLmから信号線D1,D2,…Dmに出力される。なお、ラッチ回路15及びデコーダ16は、本実施形態におけるデータ変換手段を構成する。
【0031】
本実施形態において、階調選択スイッチSWや抵抗選択スイッチSは、C−MOS、N型又はP型MOSトランジスタで構成することができる。
【0032】
階調カウンタ17は、ラッチ回路15から送られてきた階調表示データを入力して、各階調電圧が1水平走査期間内にいくつ出力されるのかをカウントし、その結果を各階調電圧毎の出力数(個数)として出力抵抗設定回路18に出力する。
【0033】
出力抵抗設定回路18は、階調カウンタ17でカウントされた出力数(各階調電圧が1水平走査期間内に出力される個数)に応じた出力抵抗選択信号を信号ライン101を通じて各階調電圧毎に出力し、出力抵抗選択回路RS11,…RSnmの各抵抗選択スイッチSを選択(又は非選択)する。これにより、各階調電圧に対応する階調電圧入力ラインAL1,AL2,…ALnの抵抗値が、階調カウンタ17でカウントされた出力数に応じて設定される。各抵抗選択スイッチSは、行毎に供給される同一の出力抵抗選択信号により一斉に選択(又は非選択)される。
【0034】
なお、出力抵抗選択回路RSと出力抵抗設定回路18は、本実施形態における出力抵抗値設定手段を構成する。
【0035】
出力抵抗設定回路18では、階調カウンタ17でカウントされた階調電圧の出力数が多い場合、すなわち接続する負荷が大きい場合は、その階調電圧に対応する階調電圧入力ラインALの抵抗値を抵抗R1とするために、オンレベルの出力抵抗選択信号を出力して、対応する抵抗選択スイッチSをすべてオン状態とする。また、階調電圧の出力数が少ない場合、すなわち接続する負荷が小さい場合は、その階調電圧に対応する階調電圧入力ラインALの抵抗値を抵抗R1+R2とするため、オフレベルの出力抵抗選択信号を出力して、対応する抵抗選択スイッチSをすべてオフ状態とする。
【0036】
上記のような抵抗選択スイッチSの選択は1水平走査期間毎にリセットされ、各1水平走査期間に入力される階調表示データに従って、各階調電圧入力ラインAL1,AL2,…ALnの抵抗値が設定される。
【0037】
本実施形態では、出力抵抗選択回路RSで抵抗値を2段階に選択することができるため、例えば階調電圧出力ラインDL1,DL2,…DLmを270本とすると、1水平走査期間に出力される階調電圧の出力数が0〜135であれば、抵抗選択スイッチSをオフして抵抗R1+R2の抵抗値に設定し、また136〜270であれば、抵抗選択スイッチSをオンして抵抗R1のみの抵抗値に設定する。ただし、1水平走査期間に出力される階調電圧の出力数と設定される抵抗値との関係は、本実施形態の例に限定されることなく、適宜に変更可能である。
【0038】
次に、実施形態1に係わるソースドライバ31の動作を図3のタイミングチャートを参照しながら説明する。図3において、(a)は階調表示データのLOAD(読み込み)信号、(b)は階調表示データ、(c)は階調カウンタ17のカウント動作を示す信号、(d)は出力抵抗設定回路18から出力される出力抵抗選択信号、(e)は1水平走査期間(1H)に表示画素部1に供給される表示データをそれぞれ示している。
【0039】
期間nで入力された階調表示データ(b)は、ラッチ回路15で1ライン分のパラレルデータに変換され、デコーダ16と階調カウンタ17にそれぞれ出力される。デコーダ16に供給された階調表示データは、1ライン分の階調レベル信号に復号され、次の期間n+1でLOAD信号(a)が入力されると同時に、表示データとして信号線D1,D2,…に出力される。図3では(e)のData(n)に相当する。
【0040】
一方、階調カウンタ17では、入力された階調表示データを元に、各階調電圧が1水平走査期間内にいくつ出力されるかがカウントされる(c)。カウント結果は、次の期間n+1でLOAD信号が入力されると同時に、出力抵抗設定回路18に供給される。出力抵抗設定回路18では、LOAD信号が入力している間に、階調カウンタ17でカウントされた出力数に応じて、各階調電圧毎に出力抵抗選択信号を出力する(d)。
【0041】
このように、期間nで入力した階調表示データが期間n+1で表示データとして表示画素部1に供給される前に、出力抵抗選択回路RS11,…RSnmの各抵抗選択スイッチSが期間nでのカウント結果に応じて選択(又は非選択)される。これにより、各階調電圧に対応する階調電圧入力ラインAL1,AL2,…ALnでは、接続する負荷の大きさに対応した抵抗値がそれぞれ設定される。この際、階調アンプAMPの出力に接続される負荷の数が少ないときには通常の抵抗値に設定され、負荷の数が多いときにはそれよりも小さいに抵抗値に設定される。
【0042】
本実施形態において、1つの階調アンプAMPから信号線Dに出力される階調電圧の一例を図4に示す。ここでは、電位V0の階調電圧(例えばVt1)が出力された例を示している。図4に示すように、階調アンプからの出力がすべての信号線(270本)に接続されたとき(図中、太破線a′)と、前記出力が1つの信号線に接続されたとき(図中、実線b)とを比較すると、スルーレートの遅れを立ち上がりでΔt1′、立ち下がりでΔt2′とすることができ、図8に示す従来例に比べスルーレートの遅れを大幅に改善することができる。
【0043】
本実施形態の構成によれば、1水平走査期間に接続される負荷の大きさに係わらずスルーレートをほぼ均一化することができるので、負荷が大きい場合であっても液晶容量への階調電圧の書き込み時間が短くなることがない。すなわち、表示データの階調度合いがどのようなものであっても、画素上では常に本来の階調レベルが得られることになる。したがって、階調レベルの不足による表示ムラを解消して、高品位な画像を得ることができる。
【0044】
また、本実施形態の構成においては、出力抵抗選択回路RS11,…RSnmにより階調電圧入力ラインALの抵抗値を設定するようにしているので、同一のソースドライバを液晶容量の異なる液晶パネルと組み合わせる場合でも、抵抗R1,R2を液晶容量に応じて再設定することにより、スルーレート調整を容易に行うことができる。先に説明したように、負荷に応じて階調電圧発生回路に供給するバイアス電流を設定するように構成した場合は、負荷の大きさに適したバイアス電流を設定することが難しいため、同一のソースドライバを液晶容量の異なる液晶パネルと組み合わせる際のスルーレート調整が難しいという問題点がある。しかし、本実施形態のように負荷に応じて抵抗値を設定する構成においては、時定数により、スルーレートΔt=CR(ここで、C=LSI内部寄生容量+液晶パネル負荷容量)の関係が成り立つため、負荷の大きさに適した抵抗値を容易に設定することができる。
【0045】
また、ソースドライバ31、ゲートドライバ2及び表示画素部1は同一の製造プロセスで作製することができるため、抵抗R1,R2の抵抗値は、プロセス条件等を修正することで容易に再設定することができる。
【0046】
さらに、階調アンプAMPには常に一定のバイアス電流が供給されるため、バイアス電流が低く設定されることにより、階調アンプの能力が低下するという不具合を防ぐことができる。したがって、階調アンプの能力を損なうことなしに、スルーレート調整を容易に行うことができる。
【0047】
[実施形態2]
図5は、実施形態2に係わるソースドライバ32の回路構成図である。図5では、図1と同等部分を同一符号で示すものとし、その説明を適宜に省略する。
【0048】
実施形態2のソースドライバ32では、図1の出力抵抗選択回路RS11,…RSnmと出力抵抗設定回路18の代わりに、入力抵抗選択回路RS1,…RSnと入力抵抗設定回路19を備えている。
【0049】
入力抵抗選択回路RS1,…RSnは、階調アンプ回路12の出力段に接続された回路であり、入力抵抗選択回路RS1に代表して示すように、直列に接続された抵抗R1,R2及び抵抗選択スイッチS1、S2により構成されている。抵抗選択スイッチS1,S2はMOSFETで構成されており、抵抗選択スイッチS1のソース電極は階調電圧入力ラインALに、ドレイン電極は抵抗R1、R2の中間ノードにそれぞれ接続されている。また、抵抗選択スイッチS2のソース電極は抵抗R1、R2の中間ノードに、ドレイン電極は階調電圧入力ラインALに、それぞれ接続されている。さらに、各スイッチのゲート電極は後述する入力抵抗設定回路19からの信号ライン102,103にそれぞれ接続されている。
【0050】
各抵抗選択スイッチS1,S2は、入力抵抗設定回路19から出力される入力抵抗選択信号によりオン・オフが制御され、これにより回路の抵抗値が設定される。すなわち、抵抗選択スイッチS1,S2がオンすると、抵抗R1,R2は共に非選択に設定され、抵抗選択スイッチS1(又はS2)がオフすると、抵抗R1(又はR2)が抵抗値として設定される。また、抵抗選択スイッチS1及びS2がオフすると、抵抗R1+R2が抵抗値として設定される。本実施形態では、抵抗R1,R2を異なる抵抗値(R1<R2)としているため、抵抗選択スイッチS1又はS2のオン・オフにより4段階の抵抗値を設定することができる。ただし、抵抗R1,R2が同一抵抗値であれば3段階の抵抗値を設定することができる。
【0051】
さらに、抵抗と抵抗選択スイッチとを適宜に組み合わせることにより、多段の抵抗値を設定することが可能となる。本実施形態においても、抵抗R1+R2の抵抗値に設定した状態において、各階調電圧の出力が1つの信号線Dに接続されたときに図8の実線bに示すようなスルーレートが得られるように抵抗R1,R2の抵抗値が決められている。
【0052】
入力抵抗設定回路19は、階調カウンタ17でカウントされた出力数に応じた入力抵抗選択信号を信号ライン102,103を通じて各階調電圧毎に出力し、入力抵抗選択回路RS1,…RSnの抵抗選択スイッチS1,S2を選択又は非選択とする。これにより、各階調電圧に対応する階調電圧入力ラインAL1,Al2,…Alnの抵抗値が、階調カウンタ17でカウントされた出力数に応じて設定される。
【0053】
なお、入力抵抗選択回路RSと入力抵抗設定回路19は、本実施形態における入力抵抗値設定手段を構成する。
【0054】
入力抵抗設定回路19では、階調カウンタ17でカウントされた階調電圧の出力数が多い場合、すなわち接続する負荷が大きい場合は、その階調電圧に対応する階調電圧入力ラインALの抵抗値を抵抗R1とするために、信号ライン102にはオフレベル、信号ライン103にはオンレベルの入力抵抗選択信号を出力して、対応する抵抗選択スイッチS1をすべてオフ状態、S2をすべてオン状態とする。また、階調電圧の出力数が少ない場合、すなわち接続する負荷が小さい場合は、その階調電圧に対応する階調電圧入力ラインALの抵抗値を抵抗R1+R2とするために、信号ライン102及び103にオフレベルの入力抵抗選択信号を出力して、対応する抵抗選択スイッチS1,S2をすべてオフ状態とする。
【0055】
上記のような抵抗選択スイッチS1,S2の選択は1水平走査期間毎にリセットされ、各1水平走査期間に入力される階調表示データに従って、各階調電圧入力ラインAL1,AL2,…ALnの抵抗値が設定される。
【0056】
本実施形態では、入力抵抗選択回路RSで抵抗値を4段階に選択することができるため、例えば階調電圧出力ラインDL1,DL2,…DLmを270本とすると、1水平走査期間に出力される階調電圧の出力数が0〜70であれば、抵抗選択スイッチS1,S2を共にオフ状態として抵抗R1+R2の抵抗値に設定し、出力数が71〜140であれば、抵抗選択スイッチS1をオン状態、S2をオフ状態として抵抗R2のみの抵抗値に設定する。また出力数が141〜210であれば、抵抗選択スイッチS1をオフ状態、S2をオン状態として抵抗R1のみの抵抗値に設定し、さらに出力数が210〜270であれば、抵抗選択スイッチS1,S2を共にオン状態として抵抗R1,R2を共に非選択に設定する。この場合は、階調電圧出力ラインDL1,DL2,…DLmのもつ配線抵抗値に設定されたことになる。なお、1水平走査期間に出力される階調電圧の出力数と設定される抵抗値との関係は、本実施形態の例に限定されることなく、適宜に変更可能である。
【0057】
この実施形態2のように、階調電圧の出力数に応じて階調電圧入力ラインの抵抗値を設定するように構成した場合においても、図4に示すように、スルーレートの遅れを立ち上がりでΔt1′、立ち下がりでΔt2′とすることができ、図8の従来例に比べスルーレートの遅れを大幅に改善することができる。このように、1水平走査期間に接続される負荷の大きさに係わらずスルーレートをほぼ均一化することができるため、表示データの階調度合いに関わらず、画素上では常に本来の階調レベルを得ることができるようになり、階調レベルの不足による表示ムラを解消して、高品位な画像を得ることができる。
【0058】
また、本実施形態においては、入力抵抗選択回路RS1,…RSnから入力抵抗選択信号を出力して階調電圧入力ラインALの抵抗値を設定するようにしているので、同一のソースドライバを液晶容量の異なる液晶パネルと組み合わせる場合でも、抵抗R1,R2を液晶容量に応じて再設定することにより、スルーレート調整を容易に行うことができる。この場合も、時定数により、スルーレートΔt=CR(ここで、C=LSI内部寄生容量+液晶パネル負荷容量)の関係が成り立つため、負荷の大きさに適した抵抗値を容易に設定することができる。
【0059】
また、ソースドライバ32、ゲートドライバ2及び表示画素部1は同一の製造プロセスで作製することができるため、抵抗R1,R2の抵抗値は、プロセス条件等を修正することで容易に再設定することができる。とくに、実施形態2の入力抵抗選択回路RS1,RS2,…Rsnは、実施形態1の出力抵抗選択回路RS11,…RSnmよりも抵抗及びスイッチ数を大幅に少なくすることができるため、低消費電力化が可能となるだけでなく、基板構成を簡略化して製造コストの低減を図ることができる。
【0060】
さらに、階調アンプAMPには常に一定のバイアス電流が供給されるため、バイアス電流が低く設定されることにより、階調アンプの能力が低下するという不具合を防ぐことができる。したがって、階調アンプの能力を損なうことなしに、スルーレート調整を容易に行うことができる。
【0061】
さらに加えて、実施形態1及び2においては、階調アンプAMPやバイアス回路の構成を変更する必要がないというメリットがある。
【0062】
[実施形態3]
図6は、実施形態3に係わるソースドライバ33の回路構成図である。図6では、図1又は図5と同等部分を同一符号で示すものとし、その説明を適宜に省略する。
【0063】
実施形態3のソースドライバ33では、図5の入力抵抗選択回路RS1,…RSnと入力抵抗設定回路19の代わりに、階調アンプ回路21と出力電流設定回路20を備えている。
【0064】
階調アンプ回路21は、階調電圧の出力数に応じて出力電流を供給する経路を選択可能な階調アンプAMP11,AMP12,…AMPnにより構成されている。次に、階調アンプAMP11を代表して構成を説明する。
【0065】
図7は、階調アンプAMP11の回路構成図である。作動増幅部111は、N型のトランジスタTrN1,TrN2及びP型のトランジスタTrP1,TrP2及びTrP3で構成されている。これらトランジスタはMOSFETで構成されている。
【0066】
TrP1にはバイアス回路13から定電圧が供給され、TrN2には抵抗分割回路11から階調電圧Vt1が供給されている。上記トランジスタのうち、TrP2,TrP3はトランジスタサイズが同じであり、またTrN1,TrN2についてもトランジスタサイズは同じである。ただし、TrN1≠TrP1,TrN2≠TrP2であり、P型及びN型のトランジスタサイズは異なるものとする。
【0067】
ここで、階調アンプ回路21の基本動作について説明する。階調アンプAMP11,AMP12,…AMPnには、抵抗分割回路11からそれぞれ対応する階調電圧Vt1〜Vtnが与えられている。このうち、電圧の低い階調電圧がTrN2に与えられる階調アンプ(例えばAMPn)では、TrP3−TrN2の経路に流れる電流I1が減少するため、ノードAの電圧は増加する。そのため、TrN3の電流IDS は増大し、アンプ出力OUTの電圧は低くなる。このアンプ出力OUTの電圧はTrN1のゲート電極に印加され、TrP2−TrN1間の電流I2が減少する。ここで、TrP2,TtP3のゲート電圧はTrP2−TrN1間にも供給されているため、TrN1−TrP3間の電圧がノードAの電圧(I1=I2)と等しくなるまで上記動作が続けられ、入力された階調電圧Vtnがアンプ出力OUTとなった時点で階調アンプ内部が安定する。
【0068】
一方、電圧の高い階調電圧がTrN2に与えられる階調アンプ(例えばAMP11)では、TrP3−TrN2の経路に流れる電流I1が増加し、ノードAの電圧が低下する。そのため、TrN3の電流IDS は減少し、アンプ出力OUTの電圧は高くなる。このアンプ出力OUTの電圧はTrN1のゲート電極に印加され、TrP2−TrN1間の電流I2は増加する。この後、TrN1−TrP3間の電圧がノードAの電圧(I1=I2)と等しくなるまで上記動作が続けられ、入力された階調電圧Vtnがアンプ出力OUTとなった時点で階調アンプ内部が安定する。
【0069】
電流供給経路選択部(出力部)112は、N型トランジスタTrN3,TrN4,TrN5及びP型トランジスタTrP4、TrP5及びTrP6で構成されている。これらトランジスタはMOSFETで構成されている。
【0070】
TrP4には、TrP1と同じ定電圧がバイアス回路13から供給されている。また電流供給経路選択部112の出力端であるアンプ出力OUTは、対応する階調電圧入力ラインAL1に接続されている。上記トランジスタのうち、TrP6とTrN5は電流供給経路を切り替えるためのスイッチとして機能し、TrP5とTrN4のオン抵抗に依存しないようにオン抵抗が低い(L=小,W=大)トランジスタサイズとなっている。TrP6とTrN5のゲート電極には、後述する出力電流設定回路20からの信号ライン104が接続されている。ただし、TrP6はインバータINVを介して信号ライン104と接続されている。
【0071】
階調アンプAMP11のTrP6,TrN5は、出力電流設定回路20から出力される出力電流経路選択信号によりオン・オフが制御され、これにより階調電圧入力ラインに出力される出力電流が設定される。
【0072】
例えば、通常時はLレベルの出力電流経路選択信号が入力されるとすると、この時にはTrP6のゲート電極にはHレベル、TrN5のゲート電極にはLレベルの信号がそれぞれ印加されるので、TrP6及びTrN5は共にオフする。このため、出力電流を供給するトランジスタ回路の電流供給経路は、TrP4及びTrN3の2つのトランジスタ回路となる。一方、Hレベルの出力電流経路選択信号が入力された場合、TrP6のゲート電極にはLレベル、TrN5のゲート電極にはHレベルの信号がそれぞれ印加されるので、TrP6及びTrN5は共にオンする。ここで、トランジスタサイズをTrP4=TrP5、TrN3=TrN4とすると、出力電流を供給するトランジスタ回路の電流供給経路は、TrP4とTrP5+TrP6の2経路が並列に接続されたトランジスタ回路が電源電圧VDD〜アンプ出力OUTを経由する電流供給経路となり、TrN3とTrN4+TrN5の2経路が並列に接続されたトランジスタ回路がアンプ出力OUT〜接地電圧GNDを経由する電流供給経路となる。この場合には、トランジスタ回路のW値が2倍となるため、電流供給経路選択部112のオン抵抗は1/2となり、電流供給能力は2倍となる。
【0073】
出力電流設定回路20は、階調カウンタ17でカウントされた出力数に応じた出力電流経路選択信号を各階調電圧毎に信号ライン104を通じて出力し、階調アンプAMPの電流供給経路選択部112に含まれるTrP6,TrN5をオン・オフする。これにより、各階調電圧に対応する階調電圧入力ラインAL1,Al2,…Alnへ供給される出力電流が、階調カウンタ17でカウントされた出力数に応じて設定される。
【0074】
なお、電流供給経路選択部112と出力電流設定回路20は、本実施形態における出力電流設定手段を構成する。
【0075】
次に、階調アンプ回路21で出力電流を設定する動作について説明する。出力電流設定回路20では、階調カウンタ17でカウントされた階調電圧の出力数が少ない場合、すなわち接続する負荷が小さい場合は、その階調電圧に対応する階調電圧入力ラインALの出力電流が通常時の電流量となるようにLレベルの出力電流選択信号を出力して、出力電流を供給するトランジスタ回路の電流供給経路をTrP4及びTrN3の2つのトランジスタ回路とする。また、階調電圧の出力数が多い場合、すなわち接続する負荷が大きい場合は、その階調電圧に対応する階調電圧入力ラインALの出力電流が通常時よりも多い電流量となるようにHレベルの出力電流選択信号を出力して、出力電流を供給するトランジスタ回路の電流供給経路として、TrP4とTrP5+TrP6の2経路が並列に接続されたトランジスタ回路を電源電圧VDD〜アンプ出力OUTを経由する電流供給経路とし、且つTrN3とTrN4+TrN5の2経路が並列に接続されたトランジスタ回路をアンプ出力OUT〜接地電圧GNDを経由する電流供給経路とする。この場合はトランジスタ回路のW値が2倍となるため、出力電流を供給するトランジスタ回路の電流供給経路をTrP4及びTrN3の2つのトランジスタ回路とした場合と比べ、電流供給経路選択部112の電流供給能力を2倍にすることができる。
【0076】
この実施形態3のように、階調電圧の出力数に応じて階調アンプAMPの出力電流を設定するように構成した場合においても、図4に示すように、スルーレートの遅れを立ち上がりでΔt1′、立ち下がりでΔt2′とすることができ、図8の従来例に比べスルーレートの遅れを大幅に改善することができる。このように、1水平走査期間に接続される負荷の大きさに係わらずスルーレートをほぼ均一化することができるため、表示データの階調度合いに関わらず、画素上では常に本来の階調レベルを得ることができるようになり、階調レベルの不足による表示ムラを解消して、高品位な画像を得ることができる。
【0077】
本実施形態において、1水平走査期間に出力される階調電圧の出力数と設定される出力電流との関係は、本実施形態の例に限定されることなく、適宜に変更可能である。
【0078】
また、実施形態3ではP型のトランジスタTrP4とTrP5+TrP6、並びにN型のトランジスタTrN3とTrN4+TrN5を同時に切り替える例について説明したが、出力電流経路選択信号によりTrP6のみをオンさせるように構成した場合、出力電流を供給するトランジスタ回路の電流供給経路は、電源電圧VDD〜アンプ出力OUTを経由する電流供給経路において、TrP4とTrP5+TrP6の2経路が並列に接続されたトランジスタ回路のみとなり、出力電流の立ち上がりのスルーレートのみを調整することができる。また、出力電流経路選択信号によりTrN5のみをオンさせるように構成した場合、出力電流を供給するトランジスタ回路の電流供給経路は、アンプ出力OUT〜接地電圧GNDを経由する電流供給経路において、TrT3とTrN4+TrN5の2経路が並列に接続されたトランジスタ回路のみとなり、出力電流の立ち下がりのスルーレートのみを調整することができる。
【0079】
また、本実施形態においては、階調アンプAMP11,AMP12,…AMPnにおいて階調電圧の出力数に応じた出力電流を設定するようにしているので、同一のソースドライバを液晶容量の異なる液晶パネルと組み合わせる場合でも、階調アンプAMPのトランジスタサイズを液晶容量に応じて再設定することにより、スルーレート調整を容易に行うことができる。
【0080】
また、階調アンプ回路21は、ソースドライバ33、ゲートドライバ2及び表示画素部1は同一の製造プロセスで作製することができるため、トランジスタサイズは、プロセス条件等を修正することで容易に再設定することができる。とくに、実施形態3では、実施形態1及び2に比べて抵抗数を大幅に少なくすることができるため、低消費電力化が可能となるだけでなく、基板構成を簡略化して製造コストの低減を図ることができる。さらに、階調アンプAMPには常に一定のバイアス電流が供給されるため、バイアス電流が低く設定されることにより、階調アンプの能力が低下するという不具合を防ぐことができる。したがって、階調アンプの能力を損なうことなしに、スルーレート調整を容易に行うことができる。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係わる表示装置用駆動回路では、負荷の大きさに応じて階調電圧入力ラインの抵抗値や出力電流を設定するようにしたので、階調電圧入力ラインによりスルーレートの変動するソースドライバのスルーレート調整を容易に行うことができる。また、同一のソースドライバを液晶容量の異なる液晶パネルと組み合わせる場合でもスルーレート調整を容易に行うことができる。また、階調アンプには常に一定のバイアス電流が供給されるため、階調アンプの能力が低下することがない。
【0082】
したがって、本発明に係わる表示装置用駆動回路によれば、階調アンプの能力を損なうことなしに、スルーレート調整を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係わるソースドライバの回路構成図。
【図2】実施形態に係わる液晶表示装置の全体的な回路構成図。
【図3】実施形態1に係わるソースドライバの動作を示すタイミングチャート。
【図4】信号線への出力数とスルーレートとの関係を示す実施形態の信号波形図。
【図5】実施形態2に係わるソースドライバの回路構成図。
【図6】実施形態3に係わるソースドライバの回路構成図。
【図7】階調アンプの回路構成図。
【図8】信号線への出力数とスルーレートとの関係を示す従来例の信号波形図。
【符号の説明】
1:表示画素部、3,31,32,33:ソースドライバ、11:抵抗分割回路、12,21:階調アンプ回路、13:バイアス回路、14:階調電圧選択回路、15:ラッチ回路、16:デコーダ、17:階調カウンタ、18:出力抵抗設定回路、19:入力抵抗設定回路、20:出力電流設定回路、101〜104:信号ライン、111:作動増幅部、112:電流供給経路選択部、AMP1,AMP2,…AMPn,AMP11,AMP12,…AMPn:階調アンプ、D1,D2,…Dm:信号線、DL1,DL2,…DLm:階調電圧出力ライン、RS11,…RSnm:抵抗選択回路、SW11,…SWnm:階調選択スイッチ、RS11,…RSnm:出力抵抗選択回路

Claims (4)

  1. 複数の階調電圧を発生する階調電圧発生手段と、
    入力された階調表示データを複数の階調レベルに変換するデータ変換手段と、
    前記複数の階調電圧が各々供給される複数の階調電圧入力ラインと複数の階調電圧出力ラインとがマトリクス配列されると共に、前記マトリクスの各交差部に、前記階調レベルに対応してオン/オフ制御され、オン時に前記階調電圧入力ラインと階調電圧出力ラインとを導通させて前記階調電圧入力ラインに供給された階調電圧を前記階調電圧出力ラインに出力する階調選択スイッチが接続され、前記各階調レベルに対応した階調電圧を前記階調電圧出力ライン毎に出力する階調電圧選択手段と、
    前記階調表示データを入力して、前記複数の階調電圧のそれぞれが1水平走査期間に選択される個数を各階調電圧毎にカウントする階調カウント手段と、
    前記階調カウント手段でカウントされた個数に応じて前記階調電圧出力ライン毎に抵抗値を設定する出力抵抗値設定手段と、
    を備えたことを特徴とする表示装置用駆動回路。
  2. 記出力抵抗値設定手段は、前記階調選択スイッチと階調電圧出力ラインとの間に接続され、少なくとも1つの抵抗値を選択可能に構成された出力抵抗選択回路と、前記階調カウント手段でカウントされた個数に応じて前記出力抵抗選択回路の抵抗値を非選択又は少なくとも1つ選択して、前記階調電圧入力ライン毎に抵抗値を設定する出力抵抗設定回路とからなることを特徴とする請求項1記載の表示装置用駆動回路。
  3. 複数の階調電圧を発生する階調電圧発生手段と、
    入力された階調表示データを複数の階調レベルに変換するデータ変換手段と、
    前記複数の階調電圧が各々供給される複数の階調電圧入力ラインと複数の階調電圧出力ラインとがマトリクス配列されると共に、前記マトリクスの各交差部に、前記階調レベルに対応してオン/オフ制御され、オン時に前記階調電圧入力ラインと階調電圧出力ラインとを導通させて前記階調電圧入力ラインに供給された階調電圧を前記階調電圧出力ラインに出力する階調選択スイッチが接続され、前記各階調レベルに対応した階調電圧を前記階調電圧出力ライン毎に出力する階調電圧選択手段と、
    前記階調表示データを入力して、前記複数の階調電圧のそれぞれが1水平走査期間に選択される個数を各階調電圧毎にカウントする階調カウント手段と、
    前記階調カウント手段でカウントされた個数に応じて前記階調電圧入力ライン毎に抵抗値を設定する入力抵抗値設定手段と、
    を備えたことを特徴とする表示装置用駆動回路。
  4. 記入力抵抗値設定手段は、前記階調電圧発生手段の出力段に接続され、少なくとも1つの抵抗値を選択可能に構成された入力抵抗選択回路と、前記階調カウント手段でカウントされた個数に応じて前記入力抵抗選択回路の抵抗値を非選択又は少なくとも1つ選択して、前記階調電圧入力ライン毎に抵抗値を設定する入力抵抗調整回路とからなることを特徴とする請求項3記載の表示装置用駆動回路。
JP2001320862A 2001-10-18 2001-10-18 表示装置用駆動回路 Expired - Fee Related JP3916915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320862A JP3916915B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 表示装置用駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320862A JP3916915B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 表示装置用駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003122325A JP2003122325A (ja) 2003-04-25
JP3916915B2 true JP3916915B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=19138180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320862A Expired - Fee Related JP3916915B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 表示装置用駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916915B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101034776B1 (ko) * 2004-01-19 2011-05-17 삼성전자주식회사 증폭기와, 이를 갖는 데이터 드라이버 및 표시 장치
KR100790492B1 (ko) 2005-07-01 2008-01-02 삼성전자주식회사 슬루 레이트를 제어하는 소스 드라이버 및 그것의 구동방법
JP4528748B2 (ja) 2006-07-20 2010-08-18 Okiセミコンダクタ株式会社 駆動回路
JP4360500B2 (ja) 2006-08-16 2009-11-11 Okiセミコンダクタ株式会社 液晶表示装置の駆動回路及び駆動装置
CN100449606C (zh) * 2006-09-28 2009-01-07 友达光电股份有限公司 可调整讯号回转率的显示器及相关驱动方法
JP4528759B2 (ja) * 2006-11-22 2010-08-18 Okiセミコンダクタ株式会社 駆動回路
JP4676507B2 (ja) 2008-02-21 2011-04-27 Okiセミコンダクタ株式会社 負荷容量の駆動回路
JP5687110B2 (ja) * 2011-03-29 2015-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003122325A (ja) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977460B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
US6509895B2 (en) Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit, signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display devices
US7994956B2 (en) Digital-to-analog converter circuit, data driver, and display device using the digital-to-analog converter circuit
US8159486B2 (en) Level converter circuit and a liquid crystal display device employing the same
JP3368819B2 (ja) 液晶駆動回路
US7342527B2 (en) Digital-to-analog converting circuit, data driver and display device
US20060214900A1 (en) Digital-to-analog converting circuit and display device using same
US6459395B1 (en) Digital-to-analog converter and display unit with such digital-to-analog converter
US20080129718A1 (en) Capacitive load driving circuit, method of driving capacitive load, method of driving liquid crystal display device
US20090096818A1 (en) Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
US7327339B2 (en) Image display apparatus and driving method thereof
EP0731442B1 (en) Signal disturbance reduction arrangement for a liquid crystal display
JP3916915B2 (ja) 表示装置用駆動回路
JPH08137443A (ja) 画像表示装置
US8310428B2 (en) Display panel driving voltage output circuit
JP2001255857A (ja) 駆動回路
US8294653B2 (en) Display panel driving voltage output circuit
US8174475B2 (en) D/A conversion circuit, data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
JP3641913B2 (ja) 表示装置
JP5103017B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP4958407B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP3908057B2 (ja) 液晶駆動用半導体集積回路装置
KR100597312B1 (ko) 액정표시장치용 저전력 소스 드라이버
JP3988163B2 (ja) 液晶表示装置におけるソース駆動回路
JPH05167434A (ja) 多値出力回路および多階調表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees