JP3911406B2 - Exhaust gas purification device for internal combustion engine - Google Patents
Exhaust gas purification device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3911406B2 JP3911406B2 JP2001356202A JP2001356202A JP3911406B2 JP 3911406 B2 JP3911406 B2 JP 3911406B2 JP 2001356202 A JP2001356202 A JP 2001356202A JP 2001356202 A JP2001356202 A JP 2001356202A JP 3911406 B2 JP3911406 B2 JP 3911406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- exhaust
- internal combustion
- combustion engine
- collection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 86
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 23
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 95
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 94
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 61
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 56
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 2
- 239000011232 storage material Substances 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 62
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 54
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 19
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気を浄化する技術に関し、特に、排気中に含まれる微粒子を浄化する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車等に搭載される内燃機関では、排気エミッションの向上が要求されており、特に軽油を燃料とする圧縮着火式のディーゼル機関では、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)等に加え、排気中に含まれる煤やSOF(Soluble Organic Fraction)等の微粒子(PM:Particulate Matter)を浄化もしくは除去することが要求されている。
【0003】
このため、ディーゼル機関では、断面積が非常に小さい細孔を多数備えた多孔質の基材からなるパティキュレートフィルタを排気通路に配置し、そのパティキュレートフィルタの細孔に排気を流すことにより、排気中のPMを捕集する方法が知られている。
【0004】
一方、パティキュレートフィルタのPM捕集量が過剰に増加すると、パティキュレートにおける排気抵抗が高くなり、それに応じて内燃機関に作用する背圧が過剰に高くなる虞があるため、パティキュレートフィルに捕集されたPMを適宜浄化してパティキュレートフィルタのPM捕集能力を再生させる必要がある。
【0005】
このような要求に対し、例えば、特開2000−170521号公報に記載されているようなパティキュレートフィルタの再生方法が提案されている。この公報に記載されているパティキュレートフィルタの再生方法は、内燃機関から排出されるPM量と内燃機関の運転状態に応じたパティキュレートフィルタのPM捕集効率とを考慮してパティキュレートフィルタのPM捕集量を推定し、その推定量が所定量に達した時点でパティキュレートフィルタの再生処理を実行するとともに、再生処理実行時において単位時間当たりに燃焼されるPM量を推定し、その推定値がPM捕集量に達した時点で再生処理の実行を終了する方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したような従来の技術では、パティキュレートフィルタの再生処理実行時において単位時間当たりの燃焼量を推定しているものの、パティキュレートフィルタにおける実際の再生状況が考慮されていないため、パティキュレートフィルタにおいて全てのPMの浄化が完了する時期と、推定による再生処理実行終了時期との間に誤差が生じる場合がある。
【0007】
パティキュレートフィルタにおいて全てのPMが浄化される時期と再生処理実行終了時期との間に誤差が生じると、パティキュレートフィルタにおいて全てのPMが浄化された時点から再生処理実行終了までの期間が不要に長くなる場合がある。
【0008】
通常の再生処理では、膨張行程又は排気行程の気筒において副次的に燃料を燃焼させ、或いは内燃機関の負荷を故意に高める等の方法を利用して排気温度を高めることにより、パティキュレートフィルタに捕集されたPMを燃焼及び除去することになるため、パティキュレートフィルタにおいて全てのPMが浄化された時点から再生処理実行終了までの期間が不要に長くなると、再生処理に係る燃料消費量が不要に増加する虞がある。
【0009】
本発明は、上記したような種々の実情に鑑みてなされたものであり、パティキュレートフィルタを備えた内燃機関の排気浄化装置において、パティキュレートフィルタの再生処理を好適に実行することができる技術を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した課題を解決するために以下のような手段を採用した。すなわち、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、排気中に含まれる微粒子を捕集可能な捕集機構と、前記捕集機構に捕集された微粒子を除去して前記捕集機構の捕集能力を再生させる再生手段と、前記内燃機関から単位時間当たりに排出される微粒子量、前記捕集機構の捕集効率、及び前記捕集機構で単位時間当たりに酸化される微粒子量である酸化微粒子量を推定し、それらの推定値から前記捕集機構の微粒子捕集量を求める推定手段と、前記推定手段により求められた微粒子捕集量が上限値以上となったときに前記再生手段による再生処理を開始し、前記推定手段により求められた微粒子捕集量が下限値以下となったときに前記再生手段による再生処理を終了する再生期間決定手段と、前記再生手段による再生処理が実行されているときに、前記捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量を取得し、取得された微粒子量に応じて前記推定手段により推定された酸化微粒子量を補正する補正手段と、を備えている。
【0011】
この発明は、内燃機関の排気通路に設けられた捕集機構の微粒子捕集量を推定し、その推定量に応じて捕集機構の再生処理の実行開始時期及び実行終了時期を定める内燃機関の排気浄化装置において、再生処理実行時の捕集機構の状態に応じて再生処理実行終了時期を補正することを最大の特徴としている。
【0012】
かかる内燃機関の排気浄化装置では、推定手段は、前記内燃機関から単位時間当たりに排出される微粒子量(以下、「機関排出微粒子量」と称する)、前記捕集機構の捕集効率、及び前記捕集機構で単位時間当たりに酸化される微粒子量である酸化微粒子量を推定し、それらの推定値から捕集機構の微粒子捕集量を求める。例えば、推定手段は、機関排出微粒子量と捕集効率との乗算値から酸化微粒子量を減算した値を積算することにより、捕集機構の微粒子捕集量を求める。このようにして求められた微粒子捕集量が上限値以上になると、再生期間決定手段は再生手段による再生処理を開始する。推定手段は、再生手段による再生処理が行われているときも上記した方法により微粒子捕集量を求める。そして、推定手段により求められた微粒子捕集量が下限値(例えば、「0」)以下になると、再生期間決定手段が再生手段による再生処理を終了させる。
【0013】
ところで、推定手段により求められる微粒子捕集量はあくまで推定値であるため、再生処理実行時における捕集機構の実際の再生状況が反映されていない。そこで、本発明の内燃機関の排気浄化装置は、再生処理実行時における実際の再生状況を、推定手段により求められる微粒子捕集量に反映させるようにした。具体的には、本発明にかかる内燃機関の排気浄化装置は、再生手段による再生処理が実行されているときに、捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量を取得し、取得された微粒子量に応じて推定手段により推定された酸化微粒子量を補正する補正手段を備えるようにした。
【0014】
この場合、推定手段が微粒子捕集量を求める際に用いられる酸化微粒子量は、捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量が反映された値となる。その結果、推定手段により求められる微粒子捕集量も、捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量が反映された値となる。よって、捕集機構に捕集されている全ての微粒子の浄化が実際に完了する時期と再生処理の実行終了時期との誤差が減少されることとなる。
【0015】
本発明に係る内燃機関の排気浄化装置において、再生手段による再生処理が行われているときに捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量は、捕集機構より上流における排気圧力と捕集機構より下流における排気圧力との差圧の変化率、およびまたは、内燃機関の吸入空気量の変化率などと相関する。
【0016】
ここで、捕集機構に捕集される微粒子量が多くなるほど捕集機構内の排気抵抗が高くなるため、捕集機構の上流と下流とにおける排気圧力の差が大きくなるとともに、内燃機関に作用する背圧が上昇して吸入空気量が減少することになる。
【0017】
これに対し、捕集機構の再生処理が実行されているときは、捕集機構に捕集された微粒子の除去が進行するほど、言い換えれば、捕集機構に残存する微粒子量が少なくなるほど、捕集機構の上流と下流とにおける排気圧力の差が小さくなるとともに、内燃機関に作用する背圧が低下して吸入空気量が増加することになる。
【0018】
上記の点を考慮すると、再生処理実行時において、捕集機構の上流と下流とにおける排気圧力の差が小さくなるほど、およびまたは、内燃機関の吸入空気量が増加するほど、捕集機構に残存する微粒子量が少ないと見なすことができる。
【0019】
従って、差圧の変化率(低下率)およびまたは吸入空気量の変化率(増加率)が高くなるほど、捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量が多いことになる。
【0020】
尚、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置において、捕集機構としては、パティキュレートフィルタ、或いはNOx触媒が担持されたパティキュレートフィルタ等を例示することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。
【0022】
図1は、本発明に係る排気浄化装置を適用する内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。
【0023】
図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有する圧縮着火式のディーゼル機関である。この内燃機関1には、各気筒2の燃焼室内へ直接燃料を噴射する燃料噴射弁3と、該内燃機関1の機関出力軸たるクランクシャフトが所定の角度(例えば、15°)回転する度にパルス信号を出力するクランクポジションセンサ4と、該内燃機関1の図示しないウォータージャケットを流れる冷却水の温度に対応した電気信号を出力する水温センサ5とが取り付けられている。
【0024】
前記した燃料噴射弁3は、燃料パイプ6を介して蓄圧室(コモンレール)7と接続されている。前記コモンレール7は、燃料タンク8に取り付けられた燃料ポンプ9と燃料パイプ10を介して接続されるとともに、リターンパイプ11を介して燃料タンク8と接続されている。
【0025】
前記コモンレール7におけるリターンパイプ11の接続部位には、該コモンレール7内の燃料圧力が予め設定された最大圧力より低いときは閉弁してコモンレール7とリターンパイプ11との導通を遮断し、コモンレール7内の燃料圧力が前記最大圧力以上となったときは開弁してコモンレール7とリターンパイプ11との導通を許容する圧力調整弁12が設けられている。
【0026】
前記コモンレール7には、該コモンレール7内の燃料圧力に応じた電気信号を出力する燃料圧センサ13が取り付けられている。
【0027】
このように構成された燃料系では、燃料ポンプ9が燃料タンク8内に貯蔵された燃料を汲み上げ、汲み上げた燃料を燃料パイプ10を介して前記コモンレール7へ圧送する。その際、燃料ポンプ9の燃料吐出量は、前記した燃料圧センサ13の出力信号値に基づいてフィードバック制御される。
【0028】
燃料ポンプ9からコモンレール7へ供給された燃料は、該燃料の圧力が所望の目標圧力に達するまで蓄圧される。コモンレール7において目標圧力まで蓄圧された燃料は、燃料パイプ6を介して各気筒2の燃料噴射弁3へ分配される。各燃料噴射弁3は、駆動電流が印加されたときに開弁して、前記コモンレール7から供給された目標圧力の燃料を各気筒2の燃焼室内へ噴射する。
【0029】
尚、前記した燃料系では、コモンレール7内の燃料圧力が最大圧力より高くなると、圧力調整弁12が開弁する。この場合、コモンレール7内に蓄えられた燃料の一部がリターンパイプ11を介して燃料タンク8へ戻され、コモンレール7内の燃料圧力が減圧されることになる。
【0030】
次に、内燃機関1には、複数の枝管が一本の集合管に合流するよう形成された吸気枝管14が連結されている。前記吸気枝管14の各枝管は、図示しない吸気ポートを介して各気筒2の燃焼室と連通している。前記吸気枝管14の集合管は、吸気管15と接続され、吸気管15は、エアクリーナボックス16と接続されている。
【0031】
前記吸気管15において前記エアクリーナボックス16の直下流の部位には、該吸気管15内を流れる吸気の質量に対応した電気信号を出力するエアフローメータ17と、該吸気管15内を流れる吸気の温度に対応した電気信号を出力する吸気温度センサ18とが取り付けられている。
【0032】
前記吸気管15において前記エアフローメータ17より下流の部位には、内燃機関1から排出される排気の熱エネルギを駆動源として作動する遠心過給機(ターボチャージャ)19のコンプレッサハウジング19aが設けられている。
【0033】
前記吸気管15において前記コンプレッサハウジング19aより下流の部位には、前記コンプレッサハウジング19a内で圧縮されて高温となった新気を冷却するためのインタークーラ20が設けられている。
【0034】
前記吸気管15において前記インタークーラ20より下流の部位には、該吸気管15内を流れる吸気の流量を調節する吸気絞り弁21が設けられている。この吸気絞り弁21には、該吸気絞り弁21を開閉駆動する吸気絞り用アクチュエータ21aと、前記吸気絞り弁21の開度に応じた電気信号を出力する吸気絞り弁開度センサ21bとが取り付けられている。
【0035】
このように構成された吸気系では、エアクリーナボックス16に流入した新気は、該エアクリーナボックス16内の図示しないエアクリーナによって新気中の塵や埃等が除去された後、吸気管15を介して遠心過給機19のコンプレッサハウジング19aに流入する。
【0036】
コンプレッサハウジング19aに流入した新気は、該コンプレッサハウジング19aに内装されたコンプレッサホイールの回転によって圧縮される。前記コンプレッサハウジング19a内で圧縮されて高温となった新気は、インタークーラ20にて冷却される。
【0037】
インタークーラ20によって冷却された新気は、必要に応じて吸気絞り弁21によって流量を調節されて吸気枝管14に導かれる。吸気枝管14に導かれた新気は、該吸気枝管14の集合管から各枝管へ分配されて各気筒2の燃焼室へ導かれる。
【0038】
各気筒2の燃焼室へ分配された新気は、図示しないピストンによって圧縮され、燃料噴射弁3から噴射された燃料を着火源として燃焼する。
【0039】
次に、内燃機関1には、複数の枝管が一本の集合管に合流するよう形成された排気枝管24が連結されている。前記排気枝管24の各枝管は、図示しない排気ポートを介して各気筒2の燃焼室と連通している。前記排気枝管24の集合管は、遠心過給機19のタービンハウジング19bを介して排気管25aに接続されている。
【0040】
前記排気枝管24において前記タービンハウジング19bの直上流に位置する部位と前記排気管25aにおいて前記タービンハウジング19bの直下流に位置する部位とは、前記タービンハウジング19bを迂回するタービンバイパス通路26によって接続されている。
【0041】
前記タービンバイパス通路26には、該タービンバイパス通路26を開閉する弁体27aと、弁体27aを開閉駆動するアクチュエータ27bとからなるウェストゲートバルブ27が取り付けられている。
【0042】
前記アクチュエータ27bは、コンプレッサハウジング19aの直下流に位置する吸気管15と作動圧通路28を介して接続されており、コンプレッサハウジング19a直下流の吸気管15内を流れる新気の圧力、言い換えれば、コンプレッサハウジング19aにおいて圧縮された新気の圧力(過給圧)を利用して前記弁体27aを開閉駆動する。
【0043】
具体的には、アクチュエータ27bは、吸気管15から作動圧通路28を介して所定圧未満の圧力が印加されているときは弁体27aを閉弁位置に保持し、吸気管15から作動圧通路28を介して所定圧以上の圧力が印加されたときは弁体27aを開弁駆動する。
【0044】
つまり、アクチュエータ27bは、遠心過給機19による吸気の過給圧が所定圧以上に達すると、弁体27aを開弁させてタービンバイパス通路26を導通状態とし、タービンハウジング19bに流入する排気の流量を減少させ、以て過給圧が前記した所定圧を越えないようにする。
【0045】
前記排気管25aは、排気中の有害ガス成分、特に煤等の微粒子(PM:Particulate Matter)を浄化する排気浄化機構29に接続されている。前記排気浄化機構29は排気管25bに接続され、排気管25bは下流にて図示しないマフラーに接続されている。以下では、排気浄化機構29より上流の排気管25aを上流側排気管25aと称し、排気浄化機構29より下流の排気管25bを下流側排気管25bと称するものとする。
【0046】
前記排気浄化機構29は、本発明に係る捕集機構の一実施態様であり、排気中に含まれるPMを捕集するDPF(Diesel Particulate Filter)や、多孔質の基材からなるウォールフロー型のパティキュレートフィルタに白金(Pt)に代表される酸化触媒とカリウム(K)やセシウム(Cs)などに代表されるNOx吸蔵剤とが担持されたDPNR(Diesel Particulate NOx Reduction)触媒を例示することができる。尚、以下では、排気浄化機構29をパティキュレートフィルタ29と称するものとする。
【0047】
前記上流側排気管25aには、該上流側排気管25a内を流れる排気の温度に対応した電気信号を出力する排気温度センサ38が取り付けられている。前記上流側排気管25aと前記下流側排気管25bには、これら上流側排気管25a内の排気圧力と下流側排気管25b内の排気圧力との差圧に対応した電気信号を出力する差圧センサ39が取り付けられている。
【0048】
前記下流側排気管25bには、該下流側排気管25b内を流れる排気の流量を調節する排気絞り弁33が取り付けられている。この排気絞り弁33には、該排気絞り弁33を開閉駆動する排気絞り用アクチュエータ34が取り付けられている。
【0049】
このように構成された排気系では、内燃機関1の各気筒2の燃焼室で燃焼された既燃ガスは、各気筒2の排気ポートを介して排気枝管24へ排出され、次いで排気枝管24の各枝管から集合管を通って遠心過給機19のタービンハウジング19b内に流入する。
【0050】
遠心過給機19のタービンハウジング19b内に排気が流入すると、排気の熱エネルギが前記タービンハウジング19b内に回転自在に支持されたタービンホイールの回転エネルギに変換される。タービンホイールの回転エネルギは、前述のコンプレッサハウジング19aのコンプレッサホイールへ伝達され、コンプレッサホイールは、前記タービンホイールから伝達された回転エネルギによって新気を圧縮する。
【0051】
その際、コンプレッサハウジング19a内で圧縮された新気の圧力(過給圧)が所定圧以上まで上昇すると、その過給圧が作動圧通路28を介してウェストゲートバルブ27のアクチュエータ27bへ印加され、アクチュエータ27bが弁体27aを開弁駆動することになる。
【0052】
ウェストゲートバルブ27の弁体27aが開弁されると、排気枝管24を流れる排気の一部がタービンバイパス通路26を介して上流側排気管25aへ流れるため、タービンハウジング19bに流入する排気の流量が減少し、タービンハウジング19b内に流入する排気の熱エネルギ、言い換えれば、タービンハウジング19bにおいてタービンホイールの回転エネルギに変換される熱エネルギが減少する。この結果、タービンホイールからコンプレッサホイールへ伝達される回転エネルギが減少し、過給圧の過剰な上昇が抑制される。
【0053】
前記タービンハウジング19bから上流側排気管25aへ排出された排気、及び、タービンバイパス通路26から上流側排気管25aへ導かれた排気は、上流側排気管25aからパティキュレートフィルタ29へ流入する。パティキュレートフィルタ29に流入した排気は、該排気に含まれる煤などの微粒子を浄化又は除去された後に下流側排気管25bへ排出され、下流側排気管25bを通って大気中に放出される。
【0054】
また、排気枝管24には、排気再循環通路(EGR通路)100が接続され、このEGR通路100は、前記吸気枝管14に接続されている。前記EGR通路100と前記吸気枝管14との接続部位には、前記吸気枝管14における前記EGR通路100の開口端を開閉するEGR弁101が設けられている。前記EGR弁101は、電磁弁などで構成され、印加電力の大きさに応じて開度を変更することが可能となっている。
【0055】
前記EGR通路100の途中には、該EGR通路100内を流れる排気(以下、EGRガスと称する)を冷却するためのEGRクーラ103が設けられている。
【0056】
前記EGRクーラ103には、2本の配管104、105が接続され、これら2本の配管104、105は、内燃機関1の冷却水が持つ熱を大気中に放熱するためのラジエター106と接続されている。
【0057】
前記した2本の配管104、105のうちの一方の配管104は、前記ラジエター106において冷却された冷却水の一部を前記EGRクーラ103へ導くための配管であり、もう一方の配管105は、前記EGRクーラ103内を循環した後の冷却水を前記ラジエター106へ導くための配管である。尚、以下では、前記配管104を冷却水導入管104と称し、前記配管105を冷却水導出管105と称するものとする。
【0058】
前記冷却水導出管105の途中には、該冷却水導出管105内の流路を開閉する開閉弁107が設けられている。この開閉弁107は、駆動電力が印加されたときに開弁する電磁駆動弁などで構成されている。
【0059】
このように構成された排気再循環機構(EGR機構)では、EGR弁101が開弁されるとEGR通路100が導通状態となり、排気枝管24内を流れる排気の一部が前記EGR通路100を通って吸気枝管14へ導かれる。
【0060】
その際、開閉弁107が開弁状態にあると、ラジエター106と冷却水導入管104とEGRクーラ103と冷却水導出管105とを結ぶ循環経路が導通状態となり、ラジエター106で冷却された冷却水がEGRクーラ103を循環することになる。その結果、EGRクーラ103では、EGR通路100内を流れるEGRガスとEGRクーラ103内を循環する冷却水との間で熱交換が行われ、EGRガスが冷却される。
【0061】
EGR通路100を介して排気枝管24から吸気枝管14へ還流されたEGRガスは、吸気枝管14の上流から流れてきた新気と混ざり合いつつ各気筒2の燃焼室へ導かれ、前記燃料噴射弁3から噴射される燃料を着火源として燃焼される。
【0062】
ここで、EGRガスには、水(H2O)や二酸化炭素(CO2)などのように、自らが燃焼することがなく、且つ、吸熱性を有する不活性ガス成分が含まれている。このため、EGRガスが混合気中に含有されると、混合気の燃焼温度が低められ、以て窒素酸化物(NOx)の発生量が抑制される。
【0063】
更に、EGRクーラ103においてEGRガスが冷却された場合は、EGRガス自体の温度が低下するとともにEGRガスの体積が縮小されるため、EGRガスが燃焼室内に供給されたときに該燃焼室内の雰囲気温度が不要に上昇することがなくなるとともに、燃焼室内に供給される新気の量(新気の体積)が不要に減少することがない。
【0064】
このように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)35が併設されている。このECU35は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。
【0065】
ECU35には、クランクポジションセンサ4、水温センサ5、燃料圧センサ13、エアフローメータ17、吸気温度センサ18、吸気絞り弁開度センサ21b、排気温度センサ38、差圧センサ39に加えて、車両の室内に設けられたアクセルペダル36の操作量(アクセル開度)に対応した電気信号を出力するアクセルポジションセンサ37が電気的に接続され、上記した各センサの出力信号がECU35に入力されるようになっている。
【0066】
一方、ECU35には、燃料噴射弁3、燃料ポンプ9、吸気絞り用アクチュエータ21a、排気絞り用アクチュエータ34、EGR弁101、開閉弁107等が電気的に接続され、ECU35が上記した各部を制御することが可能になっている。
【0067】
ここで、ECU35は、図2に示すように、双方向性バス40によって相互に接続された、CPU41と、ROM42と、RAM43と、バックアップRAM44と、入力ポート45と、出力ポート46とを備えるとともに、前記入力ポート45に接続されたA/Dコンバータ(A/D)47を備えている。
【0068】
前記入力ポート45は、クランクポジションセンサ4のようにデジタル信号形式の信号を出力するセンサの出力信号を入力し、それらの出力信号を双方向性バス40を介してCPU41やRAM43へ送信する。
【0069】
前記入力ポート45は、水温センサ5、燃料圧センサ13、エアフローメータ17、吸気温度センサ18、吸気絞り弁開度センサ21b、アクセルポジションセンサ37、排気温度センサ38、差圧センサ39等のように、アナログ信号形式の信号を出力するセンサの出力信号をA/D47を介して入力し、それらの出力信号を双方向性バス40を介してCPU41やRAM43へ送信する。
【0070】
前記出力ポート46は、燃料噴射弁3、燃料ポンプ9、吸気絞り用アクチュエータ21a、排気絞り用アクチュエータ34、EGR弁101、開閉弁107等と図示しない駆動回路を介して電気的に接続され、CPU41から出力される制御信号を前記した各部へ送信する。
【0071】
前記ROM42は、燃料噴射制御ルーチン、吸気絞り制御ルーチン、排気絞り制御ルーチン、EGR制御ルーチンなどの各種アプリケーションプログラムを記憶するとともに、種々の制御マップを記憶している。
【0072】
前記RAM43は、各センサからの出力信号やCPU41の演算結果等を格納する。前記演算結果は、例えば、クランクポジションセンサ4がパルス信号を出力する時間的な間隔に基づいて算出される機関回転数である。これらのデータは、クランクポジションセンサ4がパルス信号を出力する都度、最新のデータに書き換えられる。
【0073】
前記バックアップRAM44は、内燃機関1の運転停止後もデータを記憶可能な不揮発性のメモリである。
【0074】
前記CPU41は、前記ROM42に記憶されたアプリケーションプログラムに従って動作して、燃料噴射制御、燃料ポンプ制御、吸気絞り制御、排気絞り制御、EGR制御などの周知の制御に加え、本発明の要旨となるPM再生制御を実行する。
【0075】
PM再生制御では、CPU41は、パティキュレートフィルタ29に捕集されているPMの量を推定し、その推定量が所定量以上となった時点でパティキュレートフィルタ29に捕集されているPMを燃焼及び除去すべくPM再生処理を実行する。
【0076】
パティキュレートフィルタ29に捕集されているPM量を推定する方法としては、内燃機関1から単位時間当たりに排出されるPM量とパティキュレートフィルタ29の捕集効率とを乗算して得られる値を積算する方法を例示することができる。
【0077】
内燃機関1から単位時間当たりに排出されるPMの量(以下、機関排出PM量と称する)は、内燃機関1で単位時間当たりに燃焼される燃料量と相関があるため、燃料噴射量と機関回転数と機関排出PM量との関係を予め実験的に求めておき、それらの関係をマップ化してROM42に記憶させておくようにすればよい。
【0078】
パティキュレートフィルタ29の捕集効率は、パティキュレートフィルタ29を流通する排気の流速が高くなるほど低下し、パティキュレートフィルタ29を流通する排気の流速が低くなるほど高くなる。排気の流速は内燃機関1から単位時間当たりに排出される排気量に応じて定まり、内燃機関1から単位時間当たりに排出される排気量は内燃機関1の吸入空気量と機関回転数とに応じて定まる。
【0079】
更に、パティキュレートフィルタ29のPM捕集効率は、パティキュレートフィルタ29に捕集されているPM量によっても変化する。すなわち、パティキュレートフィルタ29に捕集されているPM量が増加すると該パティキュレートフィルタ29内の排気流路の断面積が縮小するため、PM捕集効率が高くなる。
【0080】
本実施の形態では、排気の流速に応じて変化するパティキュレートフィルタ29の捕集効率を第1のPM捕集効率と称し、その第1のPM捕集効率と吸入空気量と機関回転数との関係を予め実験的に求め、それらの関係をマップ化してROM42に記憶させておくものとする。更に、本実施の形態では、パティキュレートフィルタ29に捕集されているPM量に応じて変化するパティキュレートフィルタ29の捕集効率を第2のPM捕集効率と称し、その第2のPM捕集効率とパティキュレートフィルタ29に捕集されているPM量との関係を予め実験的に求め、それらの関係をマップ化してROM42に記憶させておくものとする。尚、パティキュレートフィルタ29のPM捕集効率は、パティキュレートフィルタ29の温度又は排気温度に応じて変化する場合があるため、排気温度やパティキュレートフィルタ29の温度をパラメータとしたPM捕集効率が設定されるようにしてもよい。
【0081】
一方、パティキュレートフィルタ29に捕集されたPMは、所定のPM酸化温度(例えば、600℃)以上で酸化するため、排気温度が前記所定温度以上となるような運転状態に内燃機関1がある時や後述する再生処理によってパティキュレートフィルタ29の雰囲気温度が前記所定温度以上とされた時には、パティキュレートフィルタ29に捕集されているPM量が減少することになる。
【0082】
そこで、本実施の形態では、内燃機関1から単位時間当たりに排出されるPM量とパティキュレートフィルタ29の第1及び第2の捕集効率とを乗算して得られた値から、パティキュレートフィルタ29において単位時間当たりに減少するPM量を減算し、それにより得られた値を積算してパティキュレートフィルタ29のPM捕集量を算出するようにした。
【0083】
パティキュレートフィルタ29において単位時間当たりに酸化されるPM量は、
パティキュレートフィルタ29内の雰囲気温度が高くなるほど多くなり、パティキュレートフィルタ29内の雰囲気温度は排気温度が高く且つ単位時間当たりにパティキュレートフィルタ29を流通する排気量が多くなるほど高くなる。更に単位時間当たりにパティキュレートフィルタ29を流通する排気量は、内燃機関1から単位時間当たりに排出される排気量に相当し、内燃機関1から単位時間当たりに排出される排気量は、前述したように吸入空気量と機関回転数に応じて定める。本実施の形態では、パティキュレートフィルタ29において単位時間当たりに酸化されるPM量と排気温度と吸入空気量と機関回転数との関係を予め実験的に求め、それらの関係をマップ化してROM42に記憶させておくようにした。
【0084】
尚、以下では、パティキュレートフィルタ29に捕集されているPM量をPM捕集量:PMt、内燃機関1から単位時間当たりに排出されるPM量を機関排出PM量:PMe、パティキュレートフィルタ29の第1のPM捕集効率を第1のPM捕集効率:k1、パティキュレートフィルタ29の第2のPM捕集効率を第2のPM捕集効率:k2、パティキュレートフィルタ29において単位時間当たりに酸化されるPM量を酸化PM量:PMdと記すものとする。この場合、PM捕集量:PMtは、下記の演算式によって算出されることになる。
PMt=PMtold+PMe×k1×k2−PMd
上記の演算式においてPMtoldは、前回の演算処理により得られたPM捕集量:PMtであり、PM再生処理が実行されると“0”にリセットされる。
【0085】
このようにしてPM捕集量:PMtが推定されると、CPU41は、推定されたPM捕集量:PMtが予め定められた上限値:PMmax以上であるか否かを判別し、PM捕集量:PMtが上限値:PMmax以上である場合に、PM再生処理を実行する。
【0086】
PM再生処理では、CPU41は、排気温度を前述したPM酸化温度以上まで高めるべく排気昇温制御を実行する。排気昇温制御の実行方法としては、燃料噴射量を増量させると同時に排気絞り弁33を所定量閉弁する方法、通常の燃料噴射(主燃料噴射)に加えて各気筒2の膨張行程時に追加の燃料噴射(膨張行程噴射)を行なう方法、主燃料噴射及び膨張行程噴射の燃料量を増加させると同時に排気絞り弁33を所定量閉弁する方法、主燃料噴射に加えて各気筒2の排気行程時に追加の燃料噴射(排気行程噴射)を行うことで未燃の燃料をパティキュレートフィルタ29へ供給して燃焼させる方法などを例示することができる。
【0087】
このようにしてPM再生処理が実行されると、パティキュレートフィルタ29に捕集されていたPMが燃焼してパティキュレートフィルタ29から除去されることになる。PM再生処理が実行されているときにもCPU41は前述したPM捕集量推定方法に従ってPM捕集量:PMtを算出し、PM捕集量:PMtが“0”となった時点でPM再生処理の実行を終了する。
【0088】
ところで、前述したPM捕集量:PMtには、PM再生処理実行時におけるパティキュレートフィルタ29の実際の状態、言い換えればPM再生処理実行時におけるパティキュレートフィルタ29の実際の再生状況が反映されていないため、パティキュレートフィルタ29において全てのPMが燃焼し終わる時期と、PM捕集量推定によるPM再生処理の実行終了時期との間に誤差が生じる場合がある。
【0089】
このため、パティキュレートフィルタ29に捕集されている全てのPMを燃焼及び除去する上では、実際のPM燃焼完了時期に比してPM再生処理実行終了時期が短くならないよう余裕を持ってPM捕集量を推定する必要がある。その結果、実際のPM燃焼完了時期に対してPM再生処理実行終了時期が不要に遅延し、PM再生処理に係る燃料消費量が不要に増加する場合がある。
【0090】
これに対し、本実施の形態に係るPM再生制御では、CPU41は、PM再生処理実行時におけるパティキュレートフィルタ29の再生状況に基づいて、PM捕集量の推定に用いられる酸化PM量:PMdを補正するようにした。
【0091】
PM再生処理実行時におけるパティキュレートフィルタ29の再生状況を示すパラメータとしては、単位時間当たりにおける差圧センサの出力信号値(パティキュレートフィルタ29の上流と下流とにおける排気圧力の差、以下フィルタ前後差圧と称する)の変化量、およびまたは単位時間当たりにおける吸入空気量の変化量を例示することができる。
【0092】
ここで、パティキュレートフィルタ29のPM捕集量が多くなるほど、パティキュレートフィルタ29内の排気流路の断面積が縮小されるため、パティキュレートフィルタ29における排気の圧力損失が大きくなると同時に内燃機関1に作用する背圧が高くなる。
【0093】
このため、内燃機関1の運転状態が同一の運転状態となる条件下では、パティキュレートフィルタ29のPM捕集量が多い時はPM捕集量が少ない時に比してフィルタ前後差圧が大きくなると同時に吸入空気量が少なくなる。
【0094】
上記の相関関係を考慮すると、単位時間当たりにパティキュレートフィルタ29において実際に酸化されるPM量が多くなるほど、単位時間当たりのフィルタ前後差圧の減少量が多くなるとともに、単位時間当たりの吸入空気量の増加量が多くなることになる。
【0095】
そこで、本実施の形態に係るPM再生制御では、CPU41は、PM再生処理実行時に単位時間当たりのフィルタ前後差圧の減少量が多くなるほど、およびまたは、単位時間当たりの吸入空気量の増加量が多くなるほど、酸化PM量:PMdを増量補正し、補正後の酸化PM量:PMdを用いてPM捕集量を算出する。
【0096】
このようにしてPM再生処理実行時におけるPM捕集量:PMtが算出されると、PM再生処理実行時におけるパティキュレートフィルタ29の実際の再生状況がPM捕集量:PMtに反映されることになるため、そのようなPM捕集量:PMtに従ってPM再生処理の実行が終了されれば、実際のPM燃焼完了時期とPM再生処理実行終了時期との誤差が減少する。
【0097】
この結果、実際のPM燃焼完了時期に対してPM再生処理実行終了時期が不要に遅延することがなくなり、PM再生処理に係る燃料消費量が不要に増加することもなくなる。
【0098】
以下、本実施の形態に係るPM再生制御について図3に沿って説明する。
図3は、PM再生制御ルーチンを示すフローチャート図である。このPM再生制御ルーチンは、予めROM42に記憶されているルーチンであり、CPU41によって所定時間毎(例えば、クランクポジションセンサ4がパルス信号を出力する度)に繰り返し実行されるルーチンである。
【0099】
PM再生制御ルーチンでは、CPU41は、先ずS301においてRAM43から燃料噴射量、吸入空気量、機関回転数、排気温度、及び前回のPM捕集量:PMtoldを読み出す。
【0100】
S302では、CPU41は、前記S301において読み出された各種データをパラメータとして、機関排出PM量:PMe、第1のPM捕集効率:k1、第2のPM捕集効率:k2、酸化PM量:PMdを算出する。
【0101】
具体的には、CPU41は、燃料噴射量と機関回転数とをパラメータとして機関排出PM量:PMeを算出し、吸入空気量と機関回転数とをパラメータとして第1のPM捕集効率:k1を算出し、前回のPM捕集量:PMtoldをパラメータとして第2のPM捕集効率:k2を算出し、更に吸入空気量と機関回転数と排気温度とをパラメータとして酸化PM量:PMdを算出する。
【0102】
S303では、CPU41は、前記S301で読み出された前回のPM捕集量:PMtoldと、前記S302で算出された機関排出PM量:PMe、第1のPM捕集効率:k1、第2のPM捕集効率:k2、及び酸化PM量:PMdとを用いてパティキュレートフィルタ29の現時点におけるPM捕集量:PMtを算出し(PMt=PMtold+PMe×k1×k2−PMd)、算出されたPM捕集量:PMtをRAM43に記憶させる。
【0103】
S304では、CPU41は、前記S303で算出されたPM捕集量:PMtが上限値:PMmax以上であるか否かを判別する。
【0104】
前記S304において前記PM捕集量:PMtが上限値:PMmax未満であると判定された場合は、CPU41は、パティキュレートフィルタ29のPM再生処理を実行する必要がないとみなし、本ルーチンの実行を一旦終了する。
【0105】
一方、前記S304において前記PM捕集量:PMtが上限値:PMmax以上であると判定された場合は、CPU41は、パティキュレートフィルタ29のPM再生処理を実行する必要があるとみなし、S305においてPM再生処理の実行を開始する。
【0106】
S306では、CPU41は、RAM43からRAM43から燃料噴射量、吸入空気量、機関回転数、排気温度、及び前回のPM捕集量:PMtold(この場合は、S303で算出されたPM捕集量:PMt)の最新のデータを読み出す。
【0107】
S307では、CPU41は、前記S306において読み出された各種データをパラメータとして、機関排出PM量:PMe、第1のPM捕集効率:k1、第2のPM捕集効率:k2、酸化PM量:PMdを算出する。
【0108】
S308では、CPU41は、差圧センサ39とエアフローメータ17との出力信号値を所定期間センシングして、所定期間内における前後差圧の変化量と吸入空気量の変化量とを算出する。
【0109】
S309では、CPU41は、前記S307で算出された酸化PM量:PMdを前記S308で算出された前後差圧の変化量と吸入空気量の変化量とに基づいて補正する。その際、CPU41は、前後差圧の減少量が多くなるほど且つ吸入空気量の増加量が多くなるほど酸化PM量:PMdが多くなるような補正を行うとともに、前後差圧の減少量が少なくなるほど且つ吸入空気量の増加量が少なくなるほど酸化PM量:PMdが少なくなるような補正を行う。
【0110】
S310では、CPU41は、前記S306で読み出された前回のPM捕集量:PMtoldと、前記S307で算出された機関排出PM量:PMe、第1のPM捕集効率:k1、及び第2のPM捕集効率:k2と、前記S309で補正された酸化PM量:PMdと、を用いてパティキュレートフィルタ29の現時点におけるPM捕集量:PMtを算出し(PMt=PMtold+PMe×k1×k2−PMd)、算出されたPM捕集量:PMtをRAM43に記憶させる。
【0111】
S311では、CPU41は、前記S310で算出されたPM捕集量:PMtが“0”であるか否かを判別する。
【0112】
前記S311において前記PM捕集量:PMtが“0”でないと判定された場合は、CPU41は、パティキュレートフィルタ29に捕集された全てのPMが酸化されていないとみなし、前述したS306以降の処理を繰り返し実行する。
【0113】
一方、前記S311において前記PM捕集量:PMtが“0”であると判定された場合は、CPU41は、パティキュレートフィルタ29に捕集された全てのPMが酸化されたとみなし、S312においてPM酸化処理の実行を終了する。
【0114】
続いて、CPU41は、S313においてRAM43に記憶されている前回のPM捕集量:PMtを“0”にリセットし、本ルーチンの実行を一旦終了する。
【0115】
このようにCPU41がPM再生制御ルーチンを実行することにより、PM再生処理実行時におけるパティキュレートフィルタ29の実際の再生状況がPM捕集量:PMtの推定処理に反映されることになるため、そのようなPM捕集量:PMtに従ってPM再生処理の実行が終了されれば、実際のPM燃焼完了時期とPM再生処理実行終了時期との誤差を減少させることが可能となる。
【0116】
従って、本実施の形態に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、PM再生処理の実行期間が実際のPM燃焼完了時期に対して不要に長引くことがなく、PM再生処理に係る燃料消費量が不要に増加することもなくなる。
【0117】
【発明の効果】
本発明は、内燃機関の排気通路に設けられた捕集機構の微粒子捕集量を推定し、その推定量に応じて捕集機構の再生処理実行期間を定める内燃機関の排気浄化装置において、再生処理実行時の捕集機構の状態に応じて再生処理実行期間を補正するため、補正後の再生処理実行期間は、再生処理実行時における捕集機構の状態が反映された期間となる。
【0118】
この結果、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、捕集機構に捕集されている全ての微粒子の浄化が実際に完了する時期と再生処理の実行終了時期との誤差を減少させることが可能となり、捕集機構の再生処理を好適に実行することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態に係る排気浄化装置を適用する内燃機関の概略構成を示す図
【図2】 ECUの内部構成を示すブロック図
【図3】 PM再生制御ルーチンを示すフローチャート図
【符号の説明】
1・・・・内燃機関
2・・・・気筒
17・・・エアフローメータ
21・・・吸気絞り弁
24・・・排気枝管
29・・・排気浄化機構
39・・・差圧センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technology for purifying exhaust gas from an internal combustion engine, and more particularly to a technology for purifying particulates contained in the exhaust gas.
[0002]
[Prior art]
In recent years, internal combustion engines mounted on automobiles and the like have been required to improve exhaust emission. In particular, in compression ignition type diesel engines using light oil as fuel, carbon monoxide (CO), hydrocarbon (HC), nitrogen In addition to oxides (NOx) and the like, it is required to purify or remove particulates (PM) such as soot and SOF (Soluble Organic Fraction) contained in exhaust gas.
[0003]
For this reason, in a diesel engine, by disposing a particulate filter made of a porous base material having a large number of pores having a very small cross-sectional area in the exhaust passage, and flowing exhaust gas through the pores of the particulate filter, A method for collecting PM in exhaust gas is known.
[0004]
On the other hand, if the amount of PM trapped by the particulate filter increases excessively, the exhaust resistance at the particulate increases, and the back pressure acting on the internal combustion engine may increase accordingly. It is necessary to regenerate the PM collection ability of the particulate filter by appropriately purifying the collected PM.
[0005]
In response to such a demand, for example, a method for regenerating a particulate filter as described in JP-A-2000-170521 has been proposed. The regeneration method of the particulate filter described in this publication is based on the PM amount of the particulate filter in consideration of the amount of PM discharged from the internal combustion engine and the PM collection efficiency of the particulate filter according to the operating state of the internal combustion engine. Estimate the amount collected, perform particulate filter regeneration when the estimated amount reaches a predetermined amount, and estimate the amount of PM burned per unit time during regeneration processing. Is a method of terminating the execution of the regeneration process when the amount of collected PM reaches the PM collection amount.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the conventional technique as described above, although the combustion amount per unit time is estimated at the time of executing the regeneration process of the particulate filter, the actual regeneration state in the particulate filter is not taken into consideration. There may be an error between the time when the purification of all PMs is completed in the filter and the time when the regeneration processing execution is estimated.
[0007]
If an error occurs between the time when all particulates are purified in the particulate filter and the end time of regeneration processing execution, the period from the time when all PMs are purified in the particulate filter to the end of regeneration processing becomes unnecessary. May be longer.
[0008]
In a normal regeneration process, a particulate filter is used by increasing the exhaust temperature by using a method such as by burning the fuel secondarily in the cylinder of the expansion stroke or the exhaust stroke, or intentionally increasing the load of the internal combustion engine. Since the collected PM is burned and removed, if the period from when all PMs are purified in the particulate filter to the end of the regeneration process is unnecessarily long, the fuel consumption associated with the regeneration process is unnecessary. May increase.
[0009]
The present invention has been made in view of the various circumstances as described above, and a technique capable of suitably executing the regeneration processing of the particulate filter in the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine provided with the particulate filter. The purpose is to provide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The present invention employs the following means in order to solve the above-described problems. That is, the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention isThe collection mechanism provided in the exhaust passage of the internal combustion engine and capable of collecting the particulates contained in the exhaust, and the collection ability of the collection mechanism is regenerated by removing the particulates collected by the collection mechanism. The regenerating means, the amount of fine particles discharged from the internal combustion engine per unit time, the collection efficiency of the collection mechanism, and the amount of oxidized fine particles that is the amount of fine particles oxidized per unit time by the collection mechanism And estimating means for obtaining the collected amount of particles of the collecting mechanism from these estimated values, and starting the regeneration processing by the regenerating means when the collected amount of particles obtained by the estimating means exceeds an upper limit value. And a regeneration period determining means for ending the regeneration process by the regeneration means when the amount of collected particulates obtained by the estimating means is not more than a lower limit value, and when the regeneration process by the regeneration means is being executed. The collection And correcting means for actually is to get the amount of particulates oxidation per unit time, correcting the estimated oxidized particulate amount by the estimating means in accordance with the obtained amount of particulate in the structure, theI have.
[0011]
The present invention estimates the amount of collected particulate matter of the collection mechanism provided in the exhaust passage of the internal combustion engine, and regenerates the collection mechanism according to the estimated amount.The execution start time and execution end timeIn the exhaust gas purifying apparatus for the internal combustion engine, the regeneration processEnd of lineThe greatest feature is correction.
[0012]
With such an exhaust purification device for an internal combustion engineThe estimation means includes an amount of fine particles discharged from the internal combustion engine per unit time (hereinafter referred to as “engine exhaust fine particle amount”), a collection efficiency of the collection mechanism, and a unit of the collection mechanism per unit time. The amount of fine particles to be oxidized is estimated, and the amount of fine particles collected by the collection mechanism is obtained from these estimated values. For example, the estimation means obtains the particulate collection amount of the collection mechanism by integrating the value obtained by subtracting the oxidized particulate amount from the multiplication value of the engine exhaust particulate amount and the collection efficiency. When the amount of collected particulates obtained in this way becomes equal to or greater than the upper limit value, the regeneration period determining means starts the regeneration process by the regeneration means. The estimation means obtains the amount of collected fine particles by the above-described method even when the regeneration process is performed by the regeneration means. Then, when the amount of collected particulates obtained by the estimating means becomes equal to or less than the lower limit (for example, “0”), the regeneration period determining means ends the regeneration process by the regeneration means.
[0013]
By the way, since the amount of collected particulate matter obtained by the estimating means is only an estimated value, the actual regeneration state of the collection mechanism at the time of regeneration processing is not reflected. Therefore, the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention reflects the actual regeneration state at the time of performing the regeneration process in the amount of collected particulates obtained by the estimating means. Specifically, the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention acquires and acquires the amount of particulates actually oxidized per unit time in the collection mechanism when the regeneration process is being performed by the regeneration means. Correction means for correcting the oxidized fine particle amount estimated by the estimating means in accordance with the fine particle amount is provided.
[0014]
in this caseThe amount of oxidized fine particles used when the estimating means obtains the amount of collected fine particles is a value reflecting the amount of fine particles actually oxidized per unit time in the collecting mechanism. As a result, the amount of collected particulates determined by the estimating means is also a value reflecting the amount of particulates actually oxidized per unit time in the collection mechanism. Therefore, catchThe error between the time when the purification of all the particulates collected by the collecting mechanism is actually completed and the time when the regeneration process is finished is reduced.
[0015]
In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present inventionThe amount of fine particles actually oxidized per unit time in the collection mechanism when the regeneration process is being performed by the regeneration means isDifference between the exhaust pressure upstream of the collection mechanism and the exhaust pressure downstream of the collection mechanismRate of change of pressure,And / or intake air of an internal combustion engineCorrelate with the rate of change of quantity.
[0016]
Here, as the amount of particulates collected by the collection mechanism increases, the exhaust resistance in the collection mechanism increases, so that the difference in exhaust pressure between the upstream and downstream of the collection mechanism increases and acts on the internal combustion engine. As the back pressure increases, the amount of intake air decreases.
[0017]
On the other hand, when the regeneration process of the collection mechanism is being executed, the more the particles removed by the collection mechanism progress, in other words, the smaller the amount of particles remaining in the collection mechanism, the more the collection mechanism collects. As the difference between the exhaust pressure upstream and downstream of the collecting mechanism is reduced, the back pressure acting on the internal combustion engine is reduced and the intake air amount is increased.
[0018]
In consideration of the above points, when the regeneration process is executed, the difference in the exhaust pressure upstream and downstream of the collection mechanism decreases, or the intake air amount of the internal combustion engine increases, so that the remaining in the collection mechanism. It can be considered that the amount of fine particles is small.
[0019]
ThereforeThe higher the rate of change of differential pressure (decrease rate) and / or the rate of change of air intake (increase rate),Per unit time in the collection mechanismTo be actually oxidizedThe large amount of particlesBecome.
[0020]
In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention, examples of the collection mechanism include a particulate filter, a particulate filter carrying a NOx catalyst, and the like.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, specific embodiments of an exhaust emission control device for an internal combustion engine according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0022]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine to which an exhaust gas purification apparatus according to the present invention is applied and its intake and exhaust system.
[0023]
An
[0024]
The
[0025]
When the fuel pressure in the common rail 7 is lower than a preset maximum pressure, the common rail 7 is closed at the connecting portion of the return pipe 11 to cut off the conduction between the common rail 7 and the return pipe 11. When the internal fuel pressure becomes equal to or higher than the maximum pressure, there is provided a
[0026]
A
[0027]
In the fuel system configured as described above, the
[0028]
The fuel supplied from the
[0029]
In the fuel system described above, when the fuel pressure in the common rail 7 becomes higher than the maximum pressure, the
[0030]
Next, an
[0031]
An
[0032]
A
[0033]
An
[0034]
An
[0035]
In the intake system configured as described above, fresh air that has flowed into the
[0036]
The fresh air flowing into the
[0037]
The fresh air cooled by the
[0038]
The fresh air distributed to the combustion chamber of each
[0039]
Next, an
[0040]
A portion of the
[0041]
A waste gate valve 27 including a
[0042]
The
[0043]
Specifically, the
[0044]
That is, when the supercharging pressure of the intake air by the
[0045]
The
[0046]
The exhaust purification mechanism 29 is an embodiment of the collection mechanism according to the present invention, and is a DPF (Diesel Particulate Filter) that collects PM contained in the exhaust or a wall flow type made of a porous substrate. An example is a DPNR (Diesel Particulate NOx Reduction) catalyst in which an oxidation catalyst typified by platinum (Pt) and a NOx occluding agent typified by potassium (K) or cesium (Cs) are supported on the particulate filter. it can. Hereinafter, the exhaust purification mechanism 29 is referred to as a particulate filter 29.
[0047]
An
[0048]
An
[0049]
In the exhaust system configured as described above, the burned gas burned in the combustion chamber of each
[0050]
When the exhaust gas flows into the
[0051]
At that time, when the pressure (supercharging pressure) of fresh air compressed in the
[0052]
When the
[0053]
Exhaust gas discharged from the
[0054]
Further, an exhaust gas recirculation passage (EGR passage) 100 is connected to the
[0055]
In the middle of the
[0056]
Two
[0057]
One of the two
[0058]
In the middle of the cooling
[0059]
In the exhaust gas recirculation mechanism (EGR mechanism) configured as described above, when the
[0060]
At this time, if the on-off
[0061]
The EGR gas recirculated from the
[0062]
Here, the EGR gas contains water (H2O) and carbon dioxide (CO2) And the like, and an inert gas component having endothermic properties is contained. For this reason, when EGR gas is contained in the air-fuel mixture, the combustion temperature of the air-fuel mixture is lowered, and thus nitrogen oxides (NOx) Is suppressed.
[0063]
Further, when the EGR gas is cooled in the
[0064]
The
[0065]
In addition to the crank
[0066]
On the other hand, the
[0067]
Here, as shown in FIG. 2, the
[0068]
The
[0069]
The
[0070]
The
[0071]
The
[0072]
The
[0073]
The
[0074]
The
[0075]
In the PM regeneration control, the
[0076]
As a method for estimating the amount of PM collected by the particulate filter 29, a value obtained by multiplying the amount of PM discharged from the
[0077]
Since the amount of PM discharged from the
[0078]
The collection efficiency of the particulate filter 29 decreases as the flow velocity of the exhaust gas flowing through the particulate filter 29 increases, and increases as the flow velocity of the exhaust gas flowing through the particulate filter 29 decreases. The flow rate of the exhaust gas is determined according to the exhaust amount discharged per unit time from the
[0079]
Further, the PM collection efficiency of the particulate filter 29 also varies depending on the amount of PM collected by the particulate filter 29. That is, when the amount of PM collected by the particulate filter 29 increases, the cross-sectional area of the exhaust passage in the particulate filter 29 is reduced, so that the PM collection efficiency is increased.
[0080]
In the present embodiment, the collection efficiency of the particulate filter 29 that changes according to the flow rate of the exhaust is referred to as the first PM collection efficiency, and the first PM collection efficiency, the intake air amount, the engine speed, These relationships are experimentally obtained in advance, and these relationships are mapped and stored in the
[0081]
On the other hand, since PM collected by the particulate filter 29 is oxidized at a predetermined PM oxidation temperature (for example, 600 ° C.) or higher, the
[0082]
Therefore, in the present embodiment, the particulate filter is obtained from the value obtained by multiplying the amount of PM discharged from the
[0083]
The amount of PM oxidized per unit time in the particulate filter 29 is
The higher the ambient temperature in the particulate filter 29 is, the higher the ambient temperature in the particulate filter 29 is. The higher the exhaust temperature is, and the higher the amount of exhaust gas flowing through the particulate filter 29 per unit time is. Further, the amount of exhaust flowing through the particulate filter 29 per unit time corresponds to the amount of exhaust discharged from the
[0084]
In the following description, the amount of PM collected by the particulate filter 29 is defined as PM collection amount: PMt, and the amount of PM discharged from the
PMt = PMtold + PMe × k1 × k2−PMd
In the above arithmetic expression, PMtold is the PM trapping amount: PMt obtained by the previous calculation process, and is reset to “0” when the PM regeneration process is executed.
[0085]
When the PM collection amount: PMt is estimated in this way, the
[0086]
In the PM regeneration process, the
[0087]
When the PM regeneration process is executed in this way, the PM collected by the particulate filter 29 is burned and removed from the particulate filter 29. Even when the PM regeneration process is being executed, the
[0088]
By the way, the above-described PM collection amount: PMt does not reflect the actual state of the particulate filter 29 when the PM regeneration process is executed, in other words, the actual regeneration state of the particulate filter 29 when the PM regeneration process is executed. For this reason, an error may occur between the time when all the PMs finish burning in the particulate filter 29 and the time when the PM regeneration process is completed by estimating the amount of collected PM.
[0089]
For this reason, in burning and removing all the PM collected by the particulate filter 29, the PM trapping with a margin should be made so that the PM regeneration processing execution end timing is not shortened compared to the actual PM combustion completion timing. It is necessary to estimate the amount of collection. As a result, there is a case where the PM regeneration processing execution end timing is unnecessarily delayed with respect to the actual PM combustion completion timing, and the fuel consumption related to the PM regeneration processing increases unnecessarily.
[0090]
On the other hand, in the PM regeneration control according to the present embodiment, the
[0091]
As a parameter indicating the regeneration status of the particulate filter 29 when the PM regeneration process is executed, an output signal value of the differential pressure sensor per unit time (a difference in exhaust pressure between the upstream and downstream of the particulate filter 29, hereinafter referred to as a difference before and after the filter) (Referred to as pressure) and / or the amount of change in the intake air amount per unit time.
[0092]
Here, as the amount of PM trapped by the particulate filter 29 increases, the cross-sectional area of the exhaust passage in the particulate filter 29 is reduced, so that the pressure loss of the exhaust gas in the particulate filter 29 increases and at the same time the
[0093]
For this reason, under the condition that the operation state of the
[0094]
Considering the above correlation, the more the amount of PM actually oxidized in the particulate filter 29 per unit time, the greater the amount of decrease in the differential pressure across the filter per unit time, and the intake air per unit time The amount of increase will increase.
[0095]
Therefore, in the PM regeneration control according to the present embodiment, the
[0096]
When the PM collection amount PMt at the time of executing the PM regeneration process is calculated in this way, the actual regeneration state of the particulate filter 29 at the time of executing the PM regeneration process is reflected in the PM collection amount PMt. Therefore, if the execution of the PM regeneration process is terminated according to such a PM trapping amount: PMt, the error between the actual PM combustion completion timing and the PM regeneration process execution termination time decreases.
[0097]
As a result, the PM regeneration process execution end time is not unnecessarily delayed with respect to the actual PM combustion completion time, and the fuel consumption amount related to the PM regeneration process is not unnecessarily increased.
[0098]
Hereinafter, PM regeneration control according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing a PM regeneration control routine. This PM regeneration control routine is a routine stored in the
[0099]
In the PM regeneration control routine, the
[0100]
In S302, the
[0101]
Specifically, the
[0102]
In S303, the
[0103]
In S304, the
[0104]
When it is determined in S304 that the amount of collected PM: PMt is less than the upper limit: PMmax, the
[0105]
On the other hand, when it is determined in S304 that the amount of collected PM: PMt is equal to or greater than the upper limit value: PMmax, the
[0106]
In S306, the
[0107]
In S307, the
[0108]
In S308, the
[0109]
In S309, the
[0110]
In S310, the
[0111]
In S311, the
[0112]
When it is determined in S311 that the PM collection amount: PMt is not “0”, the
[0113]
On the other hand, if it is determined in S311 that the amount of PM collected: PMt is “0”, the
[0114]
Subsequently, in S313, the
[0115]
Since the
[0116]
Therefore, according to the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present embodiment, the execution period of the PM regeneration process is not unnecessarily prolonged with respect to the actual PM combustion completion timing, and the fuel consumption related to the PM regeneration process is reduced. It will not increase unnecessarily.
[0117]
【The invention's effect】
The present invention relates to an exhaust purification device for an internal combustion engine that estimates a particulate collection amount of a collection mechanism provided in an exhaust passage of the internal combustion engine and determines a regeneration processing execution period of the collection mechanism according to the estimated amount. Since the regeneration process execution period is corrected according to the state of the collection mechanism at the time of processing execution, the corrected regeneration process execution period is a period reflecting the state of the collection mechanism at the time of regeneration process execution.
[0118]
As a result, according to the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention, an error between the time when the purification of all the particulates collected by the collection mechanism is actually completed and the time when the regeneration process is finished is reduced. Therefore, the regeneration process of the collection mechanism can be suitably executed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine to which an exhaust emission control device according to an embodiment is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the ECU
FIG. 3 is a flowchart showing a PM regeneration control routine.
[Explanation of symbols]
1 ... Internal combustion engine
2. Cylinder
17 ... Air flow meter
21 ... Inlet throttle valve
24 ... Exhaust branch pipe
29 ... Exhaust gas purification mechanism
39 ... Differential pressure sensor
Claims (5)
前記捕集機構に捕集された微粒子を除去して前記捕集機構の捕集能力を再生させる再生手段と、 Regenerating means for regenerating the collecting ability of the collecting mechanism by removing the fine particles collected by the collecting mechanism;
前記内燃機関から単位時間当たりに排出される微粒子量、前記捕集機構の捕集効率、及び前記捕集機構で単位時間当たりに酸化される微粒子量である酸化微粒子量を推定し、それらの推定値から前記捕集機構の微粒子捕集量を求める推定手段と、 Estimating the amount of fine particles discharged from the internal combustion engine per unit time, the collection efficiency of the collection mechanism, and the amount of oxidized fine particles, which is the amount of fine particles oxidized per unit time by the collection mechanism, and estimating them An estimation means for obtaining the amount of collected fine particles of the collection mechanism from a value;
前記推定手段により求められた微粒子捕集量が上限値以上となったときに前記再生手段による再生処理を開始し、前記推定手段により求められた微粒子捕集量が下限値以下となったときに前記再生手段による再生処理を終了する再生期間決定手段と、 When the particulate collection amount determined by the estimation means is equal to or greater than the upper limit value, the regeneration process is started by the regeneration means, and when the particulate collection amount determined by the estimation means is equal to or less than the lower limit value. Reproduction period determining means for ending reproduction processing by the reproduction means;
前記再生手段による再生処理が実行されているときに、前記捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量を取得し、取得された微粒子量に応じて前記推定手段により推定された酸化微粒子量を補正する補正手段と、 When the regeneration process by the regeneration unit is being executed, the amount of particulates actually oxidized per unit time in the collection mechanism is acquired, and the oxidation estimated by the estimation unit according to the acquired particulate amount Correction means for correcting the amount of fine particles;
を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。An exhaust emission control device for an internal combustion engine, comprising:
前記補正手段は、前記再生手段による再生処理が実行されているときの差圧の変化率に基づいて、前記捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量を求めることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。Further comprising differential pressure detection means for detecting a differential pressure between the pressure in the exhaust passage upstream from the collection mechanism and the pressure in the exhaust passage downstream from the collection mechanism;
Wherein the correction means based on the differential pressure change rate when playback processing performed by the reproduction means is being executed, a feature that you seek particulate amount actually oxidized per unit time in the collection mechanism The exhaust emission control device for an internal combustion engine according to claim 1.
前記補正手段は、前記再生手段による再生処理が実行されているときの吸入空気量の変化率に基づいて、前記捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量を求めることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。An intake air amount detecting means for detecting an intake air amount of the internal combustion engine;
It said correction means, based on the intake air amount of the rate of change when the reproduction process by the reproduction unit is running, characterized that you seek particulate amount actually oxidized per unit time in the collection mechanism The exhaust emission control device for an internal combustion engine according to claim 1.
前記内燃機関の吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段とを更に備え、
前記補正手段は、前記再生手段による再生処理が実行されているときの差圧及び吸入空気量の変化率に基づいて、前記捕集機構において単位時間当たりに実際に酸化される微粒子量を求めることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。Differential pressure detection means for detecting a differential pressure between the pressure in the exhaust passage upstream from the collection mechanism and the pressure in the exhaust passage downstream from the collection mechanism;
An intake air amount detecting means for detecting an intake air amount of the internal combustion engine;
The correction means obtains the amount of particulates actually oxidized per unit time in the collection mechanism based on the differential pressure and the change rate of the intake air amount when the regeneration process by the regeneration means is executed. The exhaust emission control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein:
あることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。The exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the collection mechanism is a particulate filter carrying an oxidation catalyst and a NOx storage agent.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001356202A JP3911406B2 (en) | 2001-11-21 | 2001-11-21 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001356202A JP3911406B2 (en) | 2001-11-21 | 2001-11-21 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003155921A JP2003155921A (en) | 2003-05-30 |
JP3911406B2 true JP3911406B2 (en) | 2007-05-09 |
Family
ID=19167769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001356202A Expired - Fee Related JP3911406B2 (en) | 2001-11-21 | 2001-11-21 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3911406B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100937008B1 (en) | 2003-07-23 | 2010-01-15 | 씨.알.에프. 쏘시에타 컨서틸 퍼 아지오니 | Method of determining the amount of particulate accumulated in a particulate filter |
JP4225153B2 (en) * | 2003-07-30 | 2009-02-18 | 日産自動車株式会社 | Exhaust filter regeneration control device |
DE102005029338A1 (en) * | 2005-06-24 | 2007-02-08 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Method for operating a particle trap and device for carrying out the method |
JP5123686B2 (en) * | 2008-02-08 | 2013-01-23 | 三菱重工業株式会社 | DPF accumulation amount estimation device |
JP4739377B2 (en) * | 2008-08-05 | 2011-08-03 | チエルレエフェ ソチエタ コンソルティレ ペル アチオニ | Method for determining the amount of particulate accumulated in a particulate filter |
JP2010201329A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Ryuki Engineering:Kk | Dust collector |
CN115717561A (en) * | 2018-09-28 | 2023-02-28 | 康明斯排放处理公司 | System and method for dynamically controlling filtration efficiency and fuel economy |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0619787Y2 (en) * | 1989-03-06 | 1994-05-25 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Particulate trap filter regeneration device |
JPH0610650A (en) * | 1992-05-08 | 1994-01-18 | Nissan Motor Co Ltd | Exhaust gas emission control device for internal combustion engine |
JP3116549B2 (en) * | 1992-05-27 | 2000-12-11 | 日産自動車株式会社 | Engine exhaust purification device |
JP3303495B2 (en) * | 1993-12-28 | 2002-07-22 | 株式会社デンソー | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
JPH0988554A (en) * | 1995-09-29 | 1997-03-31 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Calculating method for particular collecting amount and exhaust gas purifier for internal combustion engine |
JPH10212928A (en) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Filter recovering device |
-
2001
- 2001-11-21 JP JP2001356202A patent/JP3911406B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003155921A (en) | 2003-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100794946B1 (en) | Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine | |
WO2007004471A1 (en) | Control device for diesel engine | |
JP5130933B2 (en) | Engine supercharger | |
JP4161575B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2003254042A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP3911406B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4012043B2 (en) | Particulate filter regeneration method | |
JP2003166411A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP5076942B2 (en) | Engine supercharger | |
JP2010116817A (en) | Exhaust emission control device of engine | |
JP3979099B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2010090875A (en) | Exhaust gas control device for internal combustion engine | |
JP3607972B2 (en) | Diesel engine exhaust purification system | |
JP3911408B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4032773B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP6073644B2 (en) | Control device for exhaust pressure adjustment valve | |
JP2021134687A (en) | Engine with supercharger | |
JP5544758B2 (en) | Diesel engine control system | |
JP3991710B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2004162612A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP2006214311A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP3911412B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2006214312A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP3899945B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2019052578A (en) | Exhaust emission control device for engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |