JP3909284B2 - 電気相互接続スキーム - Google Patents

電気相互接続スキーム Download PDF

Info

Publication number
JP3909284B2
JP3909284B2 JP2002338836A JP2002338836A JP3909284B2 JP 3909284 B2 JP3909284 B2 JP 3909284B2 JP 2002338836 A JP2002338836 A JP 2002338836A JP 2002338836 A JP2002338836 A JP 2002338836A JP 3909284 B2 JP3909284 B2 JP 3909284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
pressure plate
servo
printed circuit
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002338836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003223770A (ja
Inventor
ダン・エル・キルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Tencor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Tencor Corp filed Critical KLA Tencor Corp
Publication of JP2003223770A publication Critical patent/JP2003223770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909284B2 publication Critical patent/JP3909284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4846Constructional details of the electrical connection between arm and support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
開示の主題は、一般に、ハード・ディスク・ドライブのディスク用のサーボ・ライタおよびディスク・サーティファイアの分野に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハード・ディスク・ドライブは、1つまたは複数のディスクに磁気的に結合される複数のヘッドを含む。ヘッドは、ディスクに磁場を発生させて、かつ磁場を検知することにより、情報の書込みおよび読取りを行う。情報は、一般に、ディスクを直径方向に広がっている環状のトラック内に記憶される。
【0003】
ヘッドは、一般に、アクチュエータ・アームに取り付けられたたわみアームに取り付けられている。アクチュエータ・アームは、ディスク上でヘッドを移動させて、環状トラックにアクセスすることができるボイス・コイルを含む。ヘッドを環状トラックの中心に位置付けることが望ましい。トラックの中心線からずれていると、データの読取りおよび書込みの際にエラーが生じることがある。ヘッドの心合せは、環状トラック中に埋め込まれたサーボ・ビットを利用するサーボ・ルーチンで行われる。
【0004】
サーボ・ビットは、一般に、ディスク・ドライブ・メーカの製造工場で、一般的にサーボ・ライタと呼ばれるシステムによって書き込まれる。サーボ・ライタは、ディスク・ドライブのヘッドに結合される電気回路を含む。サーボ・ライタは、サーボ書込みルーチンに従ってヘッドを駆動させてサーボ・ビットをディスクに書き込ませる。
【0005】
従来、「サーボ書込み」のプロセスは、ハード・ディスク・ドライブのHDA(ヘッド・ディスク・アセンブリ)レベルで行われてきた。初期のドライブは複数のディスクおよびヘッドを利用しており、書き込むサーボ・トラックが今よりも少なかった(ディスク・データ密度が今よりも低かったため)ので、サーボ書込み時間は2、3分で完了した。しかし、サーボ・トラックの数は、ディスク・データ密度とともに増加し続け、すべてのサーボ・トラックの書込みおよび確認を行うのに必要な時間は、著しく増加している。また、データ密度が増加したために、以前は複数ディスクが必要とされたが、今日のハード・ディスク・ドライブの多くは、単一のディスクしか備えていない。したがって、製造上の節約のため、HDAに組み込む前に複数のディスクのサーボ書込みを行うことが、急速に望まれるようになってきている。しかし、ディスク・レベルで書き込むことについて1つ、明らかなことは、HDAレベルでは、サーボ・トラックに書き込むのにドライブ自体のヘッドが1度だけ使用されたのとは異なり、同じバンクのヘッドを使って多くのディスクに書き込むということである。サーボ・ライタのヘッドは、損耗するため、定期的に交換しなければならない。
【0006】
ディスク・ドライブのヘッドは、従来、2本以上の撚線を直接、フレックス回路基板にはんだ付けすることによって、プリアンプ回路に結合されていた。製造効率および高周波電気性能を向上させるために、ドライブによっては、可撓性回路基板を利用して、ヘッドをプリアンプに結合しているものもある。可撓性回路基板は一対の可撓性誘電ストリップの間に配置された金属トレースを含む。トレースは、フレックス回路基板の端部に配置されたコンタクト・パッドで終わっている。ハード・ディスク・ドライブでは、エレクトロニクスを駆動するための接続を、一般に、超音波またはレーザ・ボンディングで行う。
【0007】
しかし、複数のディスク用サーボ・ライタ・レベルで、ヘッドの接続にはんだ付け、超音波またはレーザ・ボンディングを使用することは、ロジスティック上、コスト上および汚染の点で問題があるため、絶対に受け入れられない。したがって、複数のディスクを対象とするサーボ・ライタでは、ある種の電気コネクタを介して、ヘッドをサーボ・ライタ回路に結合することが望ましい。厳しいスペース上の制約、および、通常1ヘッド当たり4カ所または5カ個所という多数の電気接続部のために、多くの市販のコネクタは適用できない。従来技術の適用例には、ヘッドのフレックス回路基板のパッドに接続するために、バネ仕掛けの「ポゴ」ピンを使用しているものもある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ポゴ・ピンは曲がりやすく、時々、交換しなければならない。さらに、ポゴ・ピン・コネクタはかさばり、対応するプリント回路基板へのはんだ付けが難しい。
【0009】
【課題を解決するための手段】
ハード・ディスクに結合した装置のためのコネクタ。このコネクタは、一対の圧力プレートに結合されたバネを含む。このコネクタは、さらに、圧力プレートの間に配置されたプリント回路基板を含む。
【0010】
【発明の実施の形態】
ヘッド・ジンバル・アセンブリの可撓性回路基板を、ハード・ディスクに結合された装置の駆動回路に結合することができるコネクタを開示する。このコネクタは、一対のバネ仕掛けのプレートを含み、これらは、可撓性回路基板を押してプリント回路基板に接触させる。プリント回路基板は駆動回路に結合される。圧力プレートは手で押して開位置にすることができ、オペレータは、可撓性回路基板をコネクタに挿入、またはそこから取り外すことができる。本明細書で説明している装置は、はんだ付けや超音波ボンディングなどの二次的な端部接続プロセスなしに、素早くヘッドの交換を行うことができる、きわめてコンパクトかつ丈夫で、容易に変更可能かつ拡張可能な電気的相互接続スキームをめざしたものである。
【0011】
プリント回路基板は、各側に、ヘッドの接続端部のフレックス回路基板のパッド位置に一致する金メッキしたパッドを有する。1つのPCB(プリント回路基板)は、各側に1つずつ、2つのヘッドを接続させることができる。一般に、最新のMRまたはGMR型の読取り/書込みヘッドで使用する場合、各側それぞれに4パッドを設ける。PCBはまた、1つまたは複数の位置決めピンも有し、それによってPCBの各側で、ヘッドのフレックス回路基板の正確な位置決めを実現する。各圧力プレートは、各接続端部パッドの中心上に点接触圧を加えるための小さい突出部を有する。したがって、ヘッドのフレックス回路基板がPCB上に位置決めされ、バネ荷重された圧力プレートがフレックス回路基板上に取り付けられると、圧力プレート上の突出点において、ヘッドのフレックス回路基板のパッドが、PCBの金メッキ・パッドに対して押し付けられる。さらに、圧力プレートは、一体化されたバネ「フィンガ」を用いて設計されており、それによって、正常な製造上の厚みの変動を可能にする。
【0012】
参照番号によって、図面をより詳細に参照すると、図1は、ディスク12(1つのディスクのみを示してある)上にサーボ・ビットを書き込むために使用するサーボ・ライタ10を示す。ディスク12は、サーボ書込みプロセスが完了した後、続いてハード・ディスク・ドライブ(図示せず)に取り付けられる。ディスク12は、複数のヘッド16に磁気的に結合される。各ヘッド16は、一般に「Eブロック」アセンブリ28と呼ばれるアクチュエータ構造に取り付けられたたわみアーム18に取り付けられる。アクチュエータは、ヘッド16をディスク12上に正確に位置付ける。各ヘッド16はまた、各ヘッド16の読取りおよび書込みエレメントへの電気接続端部を設けた可撓性回路基板22に接続される。サーボ・ライタを完全に組み立てたならば、可撓性回路基板22を、第2プリント回路基板ということもあるプリアンプ・フレックス回路基板24に取り付ける。プリアンプ・フレックス回路基板24は、一般に、アクチュエータのサーボ・ライタ回路26を含む。
【0013】
サーボ書込み回路26は、ヘッド16が、ディスク12を磁化させて、サーボ・ビットを書き込むようにさせるR/Wプリアンプ、マイクロプロセッサ、メモリ、デジタル−アナログ変換器、増幅器など(図示せず)を含むことができる。
【0014】
Eブロック・アセンブリ28は、サーボ回路26からヘッド16への電気経路を提供することができるルーティング・トレース、パッドなどを含む、フレックス回路基板24を含む。ルーティング・トレース、パッドなどは、一般に、当技術分野において知られている誘電基板に取り付けられる。Eブロック・アセンブリ28は、さらに、可撓性回路基板22をフレックス回路基板24に結合する、複数のコネクタ・アセンブリ30を有する。
【0015】
図2に示すように、各コネクタ・アセンブリ30は、Eブロック・アセンブリ28の回路基板24にはんだ付けされた、第1プリント回路基板であるプリント回路基板32を含む。各プリント回路基板32は、回路基板24の対応するパッド36に電気的に接続される複数のコンタクト・パッド34を含む。コンタクト・パッド34は、可撓性回路基板22の対応するパッド(図示せず)に一致するように構成される。1つまたは複数のプリント回路基板32は、その基板32の両側に配置されたコンタクト・パッド34を有するようにすることもでき、それによって、単一のコネクタ・アセンブリ30が2つの可撓性回路基板22をサーボ・ライタ回路26に結合させることができる。各プリント回路基板32は、1つまたは2つの位置合せピン38を有する。
【0016】
図1を参照すると、各コネクタ30は、可撓性回路基板22のコンタクト・パッドが、プリント回路基板32のコンタクト・パッドに電気的に接続されるように、可撓性回路基板22をプリント回路基板32に押し込むクランプ40を含む。可撓性回路基板22が、一般に、コンタクト・パッドの反対側で絶縁されることに注意されたい。したがって、クランプ40は、必ずしも電気絶縁性を有する必要はない。
【0017】
図3および4に示すように、各クランプ40は、第1の圧力プレート42と第2の圧力プレート44を含む。圧力プレート42、44は、プレート42、44の対応する取付け台46を中心として回動する。圧力プレート42、44は、ヒンジのような動きが得られるように、取付け台46に取り付けられた金属ワイヤ48によって互いに結合される。
【0018】
各クランプ40は、バイアスをかけてプレート42、44を閉位置にする複数のバネ50を含む。圧力プレート42、44は、ノッチ52部でまたはその近くでプレート42、44を近づけるように押すことによって回転する。押すのを止めバネ50を解放させると、プレート42、44は閉位置に戻る。圧力プレート42、44は、電気絶縁体としての利点も有する、比較的安価な成形プラスチック材で構成することが望ましい。
【0019】
各圧力プレート42、44は、複数のフィンガ54を備えている。外側のフィンガ54は、図2に示すプリント回路基板32の位置合せピン38を受けるように配置された位置合せ穴56を含む。ボール58を、プレート42、44の中間フィンガ54の対応する凹部60中に押し込むことができる。ボール58は、プレート42、44によって加えられたバネ力を可撓性回路基板22およびプリント回路基板32のコンタクト・パッド上に集中させる。超硬合金ボールを使用することにより、優れた耐磨耗性が提供される。しかし、このボール形状を、圧力プレート42、44中に成型することも可能である。フィンガ54は、プレート42、44中に柔軟性を提供することにより、可撓性回路基板22とプリント回路基板32の両方の厚みのばらつきを補償する。
【0020】
作動中、各コネクタ30のクランプ40は、押されて、圧力プレート42、44を開位置に移動させる。次いで、1つまたは複数の可撓性回路基板22が、プリント回路基板32上に置かれ、それによって基板22および32のコンタクト・パッドが位置合わせされる。次いで、圧力プレート42、44が解放されて、バネ50が、プレート42、44、およびボール56を介して、可撓性回路基板22上にバネ力を加える。このバネ力によって、可撓性回路基板22およびプリント回路基板32の対応するコンタクト・パッドは互いに押し合う。このプロセスが、各コネクタ30および対応する可撓性回路基板22について繰り返される。
【0021】
すべての可撓性回路基板22がコネクタ30に取り付けられると、サーボ・ライタ回路26は、ヘッド16がサーボ・ビットをディスク12に書き込むようにヘッドを駆動できるようになる。サーボ書込みプロセスが完了すると、ヘッド16はディスク12から退き、新しいディスクが取り付けられ、プロセスが繰り返される。ヘッドが磨耗すると、または損傷を受けると、1つまたは複数のクランプ40が開かれ、可撓性回路基板22がコネクタ30から取り外され、次いで、ヘッド・アセンブリ18を取り除くことが可能になる。
【0022】
特定の例示的実施形態を説明し、添付の図面で示してきたが、このような実施形態が本発明を例示するものにすぎず、広範囲の本発明を制限するものではないこと、また、当業者には、様々な他の変更形態も可能であるため、本発明が、示し、説明した特定の構造および構成に制限されるものではないことを理解されたい。
【0023】
サーボ・ライタを示し、説明してきたが、コネクタ・アセンブリは、ディスク・サーティファイアなどのその他の装置、またはサーボ・ライタとディスク・サーティファイアの両方を含むシステムに使用できることも理解されたい。ディスク・サーティファイアは、一般に、ハード・ディスクの表面の磁気および/または表面の欠陥を検出する。複数のハード・ディスクをテストすることが望ましい場合もある。ある種のディスク・サーティファイアで使用されているスタイラス/ヘッドは、磨耗し、交換しなければならない。本発明のコネクタ・アセンブリは、磨耗ヘッドの迅速な交換を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】サーボ・ライタの斜視図である。
【図2】サーボ・ライタのアームに取り付けられた複数のプリント回路基板を示す斜視図である。
【図3】サーボ・ライタのコネクタ用のクランプの後部斜視図である。
【図4】クランプの分解図である。
【符号の説明】
10 サーボ・ライタ
12 ディスク
16 ヘッド
18 たわみアーム、ヘッド・アセンブリ
22 可撓性回路基板
24 プリアンプ・フレックス回路基板
26 サーボ書込み回路
28 Eブロック・アセンブリ
30 コネクタ・アセンブリ
32 プリント回路基板
34 コンタクト・パッド
36 パッド
38 位置合せピン
40 クランプ
42 第1の圧力プレート
44 第2の圧力プレート
46 取付け台
48 金属ワイヤ
50 バネ
52 ノッチ
54 フィンガ
56 位置合せ穴
58 ボール
60 凹部

Claims (31)

  1. ハード・ディスクに結合された装置のための電気コネクタ・アセンブリであって、
    第1の圧力プレートと、
    第2の圧力プレートと、
    前記第1および第2の圧力プレートに結合されたバネと、
    前記第1および第2の圧力プレートの間に配置されたプリント回路基板とを含む電気コネクタ・アセンブリ。
  2. 前記第1の圧力プレートに付けられた複数のボールをさらに含む請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記第2の圧力プレートに付けられた複数のボールをさらに含む請求項2に記載のアセンブリ。
  4. 前記第1の圧力プレートが複数のフィンガを含む請求項1に記載のアセンブリ。
  5. 前記第2の圧力プレートが複数のフィンガを含む請求項4に記載のアセンブリ。
  6. 前記第1および第2の圧力プレートがプラスチック材で構成されている請求項1に記載のアセンブリ。
  7. 前記プリント回路基板が、前記第1の圧力プレートの位置合せ穴および前記第2の圧力プレートの位置合せ穴を通って延びる位置合せピンを含む請求項1に記載のアセンブリ。
  8. ハード・ディスク・ドライブのヘッド・アセンブリの可撓性回路基板に結合される装置のための電気コネクタ・アセンブリであって、
    第1の圧力プレートと、
    第2の圧力プレートと、
    前記第1の圧力プレートにバイアスをかけて閉位置にするバネ手段と、
    前記第1の圧力プレートが閉位置にある場合に、可撓性回路基板と電気的に接続されるプリント回路基板とを含む電気コネクタ・アセンブリ。
  9. 前記第1の圧力プレートに付けられた複数のボールをさらに含む請求項8に記載のアセンブリ。
  10. 前記第2の圧力プレートに付けられた複数のボールをさらに含む請求項9に記載のアセンブリ。
  11. 前記第1の圧力プレートが複数のフィンガを含む請求項8に記載のアセンブリ。
  12. 前記第2の圧力プレートが複数のフィンガを含む請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 前記第1および第2の圧力プレートがプラスチック材で構成されている請求項8に記載のアセンブリ。
  14. 前記プリント回路基板が、前記第1および第2の圧力プレートと整列するための位置合せ手段を有する請求項8に記載のアセンブリ。
  15. 可撓性回路基板に取り付けられるヘッドに結合されたディスクにサーボ情報を書き込むサーボ・ライタであって、
    第1の圧力プレートと、
    第2の圧力プレートと、
    前記第1および第2の圧力プレートに結合されたバネと、
    前記第1および第2の圧力プレートの間に配置され、可撓性回路基板に結合された第1のプリント回路基板と、
    前記第1のプリント回路基板に結合されたサーボ書込み回路とを含むサーボ・ライタ。
  16. 前記第1の圧力プレートに付けられた複数のボールをさらに含む請求項15に記載のサーボ・ライタ。
  17. 前記第2の圧力プレートに付けられた複数のボールをさらに含む請求項16に記載のサーボ・ライタ。
  18. 前記第1の圧力プレートが複数のフィンガを含む請求項15に記載のサーボ・ライタ。
  19. 前記第2の圧力プレートが複数のフィンガを含む請求項18に記載のサーボ・ライタ。
  20. 前記第1および第2の圧力プレートがプラスチック材で構成されている請求項15に記載のサーボ・ライタ。
  21. 前記第1のプリント回路基板に取り付けられ、前記サーボ回路に結合された第2のプリント回路基板をさらに含む請求項15に記載のサーボ・ライタ。
  22. 前記第1のプリント回路基板が、前記第1の圧力プレートの位置合せ穴および前記第2の圧力プレートの位置合せ穴を通って延びる位置合せピンを含む請求項15に記載のサーボ・ライタ。
  23. 可撓性回路基板に取り付けられたヘッドに結合されたディスクにサーボ情報を書き込むサーボ・ライタであって、
    前記ディスク上にサーボ情報を書き込むサーボ書込み回路手段と、
    前記可撓性回路基板を前記サーボ書込み回路手段に結合する第1のプリント回路基板手段と、
    第1の圧力プレートと、
    第2の圧力プレートと、
    前記第1および第2の圧力プレートにバイアスをかけて閉位置にし、それによって前記可撓性回路基板および前記第1のプリント回路基板手段に圧力を加えるバネ手段とを含むサーボ・ライタ。
  24. 前記第1の圧力プレートに付けられた複数のボールをさらに含む請求項23に記載のサーボ・ライタ。
  25. 前記第2の圧力プレートに付けられた複数のボールをさらに含む請求項23に記載のサーボ・ライタ。
  26. 前記第1の圧力プレートが複数のフィンガを含む請求項23に記載のサーボ・ライタ。
  27. 前記第2の圧力プレートが複数のフィンガを含む請求項26に記載のサーボ・ライタ。
  28. 前記第1および第2の圧力プレートがプラスチック材で構成されている請求項23に記載のサーボ・ライタ。
  29. 前記第1のプリント回路基板手段を前記サーボ書込み回路手段に結合する第2のプリント回路基板手段をさらに含む請求項2に記載のサーボ・ライタ。
  30. 前記第1のプリント回路基板手段が、前記第1および第2の圧力プレートと整列するための位置合せ手段を有する請求項23に記載のサーボ・ライタ。
  31. ヘッド・ジンバル・アセンブリの可撓性回路基板をサーボ書込み回路に結合する方法であって、
    第1の圧力プレートおよび第2の圧力プレートを押し下げて開位置にするステップと、
    可撓性回路基板を、第1および第2の圧力プレートの間に配置されたプリント回路基板上に置くステップと、
    可撓性回路基板およびプリント回路基板に圧力を加える第1および第2の圧力プレートを解放するステップとを含む方法。
JP2002338836A 2001-11-27 2002-11-22 電気相互接続スキーム Expired - Fee Related JP3909284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/996,481 US6809905B2 (en) 2001-11-27 2001-11-27 Electrical interconnect scheme
US09/996481 2001-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223770A JP2003223770A (ja) 2003-08-08
JP3909284B2 true JP3909284B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=25542977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338836A Expired - Fee Related JP3909284B2 (ja) 2001-11-27 2002-11-22 電気相互接続スキーム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6809905B2 (ja)
EP (1) EP1315242A3 (ja)
JP (1) JP3909284B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446261B2 (en) 2001-09-06 2008-11-04 Finisar Corporation Flexible circuit boards with tooling cutouts for optoelectronic modules
US7439449B1 (en) 2002-02-14 2008-10-21 Finisar Corporation Flexible circuit for establishing electrical connectivity with optical subassembly
JP2003173635A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Seiko Instruments Inc Fpc配置装置
DE20310734U1 (de) * 2003-07-12 2003-10-23 Harting Electro Optics Gmbh & Steckvorrichtung zur Verbindung von Leiterplatten
US20050243472A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Head stack assembly and manufacturing thereof
US7425135B2 (en) * 2004-04-30 2008-09-16 Finisar Corporation Flex circuit assembly
CN100480953C (zh) * 2005-01-10 2009-04-22 新科实业有限公司 短尾读写头万向架组件测试夹具
US7414814B1 (en) * 2005-04-28 2008-08-19 Western Digital Technologies, Inc. Disk drives, head stack, head gimbal and suspension assemblies having a compliant suspension tail design for solder reflow
US20070082541A1 (en) * 2005-09-20 2007-04-12 Alloway Michael J Clip for flat flexible cable
US20070066125A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Ralph Uenver Flat flexible cable clip with locating feature
US7538981B1 (en) * 2006-05-10 2009-05-26 Western Digital Technologies, Inc. Head stack assembly including a flexure with radially inward fingers projecting into a flexure tail hole, and method of coupling the flexure to a flex cable
US8098459B2 (en) * 2008-11-26 2012-01-17 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Connecting a preamplifier to a printed circuit board assembly on a hard disk drive
NZ603078A (en) * 2010-04-18 2014-10-31 S & C Electric Co Terminal connection for a switch assembly
CN102467913A (zh) * 2010-10-28 2012-05-23 新科实业有限公司 磁头悬臂组合及磁盘驱动器
CN102592610B (zh) * 2011-01-05 2016-08-03 新科实业有限公司 具有支撑块的悬臂件、磁头折片组合及磁盘驱动单元
GB2488008A (en) * 2011-02-11 2012-08-15 Xyratex Tech Ltd Read/write head test apparatus with multichannel preamplifier
US9704520B1 (en) * 2017-03-07 2017-07-11 Western Digital Technologies, Inc. Flex-HGA connector assembly for hard disk drive
CN110365106B (zh) * 2019-05-28 2023-05-23 贵州电网有限责任公司 一种变电站保护硬压板投退状态监视装置
CN110492609A (zh) * 2019-08-07 2019-11-22 国网河北省电力有限公司 一种变电站保护硬压板远方监测系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162817A (en) * 1978-03-30 1979-07-31 Ncr Corporation Electrical connector
US5241438A (en) 1989-09-12 1993-08-31 Kyocera Corporation Magnetic disk drive device with mechanical parking mechanism
KR100246511B1 (ko) 1991-09-11 2000-03-15 토마스 에프. 멀베니 액추에이터 암 몸체, 액추에이터 암판 및 제어된 환경의 외부에 있는 vcm 마그네트를 포함하는 1.8인치 윈체스터 드라이브 카드
US5270887A (en) 1991-12-04 1993-12-14 Western Digital Corporation Compact disk drive head disk assembly with conformable tape seal
US5295852A (en) * 1993-07-12 1994-03-22 The Whitaker Corporation Coplanar computer docking system
US5462441A (en) * 1994-05-27 1995-10-31 Renn; Robert M. Low profile electrical connector
JP2744889B2 (ja) 1994-09-29 1998-04-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 磁気ディスク装置のフレキシブルケーブル構造
US5733151A (en) * 1996-08-23 1998-03-31 Edsall; David Electrical clamping connection device
DE19725966C1 (de) * 1997-06-19 1998-12-17 Harting Kgaa Steckverbinder für Kartenrandmontage
DE19801173C1 (de) * 1998-01-15 1999-07-15 Kendall Med Erzeugnisse Gmbh Klemmverbinder für Filmelektroden

Also Published As

Publication number Publication date
US6866546B2 (en) 2005-03-15
US6809905B2 (en) 2004-10-26
JP2003223770A (ja) 2003-08-08
EP1315242A2 (en) 2003-05-28
US20030099066A1 (en) 2003-05-29
US20040219804A1 (en) 2004-11-04
EP1315242A3 (en) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909284B2 (ja) 電気相互接続スキーム
US7059868B1 (en) Connection of trace circuitry in a computer disk drive system
US8089730B1 (en) Suspension assembly having a read head clamp
US6970329B1 (en) Disk drive having a VCM plate which includes an integrally formed elongated protrusion for securing a flex bracket to the disk drive base
US8477459B1 (en) Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with dual conductive layers and features to facilitate bonding
US7495866B2 (en) Recording disk drive capable of suppressing vibration of flexible printed circuit board
US7414814B1 (en) Disk drives, head stack, head gimbal and suspension assemblies having a compliant suspension tail design for solder reflow
US8134804B2 (en) Micro electro mechanical system and head gimbal assembly
US7522382B1 (en) Head stack assembly with interleaved flexure tail bond pad rows
JP4151581B2 (ja) サスペンションフレクシャケーブルとヘッドスタックアセンブリフレキシブル回路との改良された電気的接続
US8295013B1 (en) Disk drive head stack assembly having a flexible printed circuit with heat transfer limiting features
US8665566B1 (en) Suspension tail design for a head gimbal assembly of a hard disk drive
US8325446B1 (en) Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with features to facilitate bonding
US20060168796A1 (en) System and method for improving the electrical connection of a hard drive relay flexible circuit assembly to an HGA flexure cable
US20080068757A1 (en) Head Stack Assembly
US20160217814A1 (en) Disk drive head suspension tail with ground pad outside of bonding region
JP4907720B2 (ja) フレクシャのフレックスプリント回路への接合方法およびそのフレクシャ
US20110090599A1 (en) Suspension having a short flexure tail, head gimbal assembly and disk drive unit with the same
US7051423B2 (en) Testing method for a head IC
US20150015990A1 (en) Head stack assembly, hard disk drive, and method of connecting a head gimbal assembly to a flexible printed circuit assembly in a head stack assembly
US10468056B2 (en) Conductive probe interconnects and related devices and methods
JPH1055641A (ja) 磁気ヘッド装置
US6453532B1 (en) Apparatus for aligning pins on a printed circuit board connector for a disc drive
JP2003051105A (ja) 磁気ヘッドテスター
JP2009026395A (ja) 磁気ヘッドテスト用スピンドルステージのコネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees