JP3906976B2 - 撮像伝送装置及び撮像伝送システム - Google Patents

撮像伝送装置及び撮像伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP3906976B2
JP3906976B2 JP2001375523A JP2001375523A JP3906976B2 JP 3906976 B2 JP3906976 B2 JP 3906976B2 JP 2001375523 A JP2001375523 A JP 2001375523A JP 2001375523 A JP2001375523 A JP 2001375523A JP 3906976 B2 JP3906976 B2 JP 3906976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
image
imaging
access
access right
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001375523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003179787A (ja
Inventor
幹夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001375523A priority Critical patent/JP3906976B2/ja
Publication of JP2003179787A publication Critical patent/JP2003179787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906976B2 publication Critical patent/JP3906976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は撮像伝送装置及び撮像伝送システムに係り、特に遠隔地で撮像された所望の画像をクライアントが取得することができる撮像伝送装置及び撮像伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、遠隔地で撮影された画像を取得する場合、例えば、図9に示すように遠隔地に設置されたカメラ10からそのカメラ10が撮影した画像をサーバ12にアップロードしておき、一方、クライアント10は、サーバ12に保存されている画像のサムネイル画像をサーバ12から受信し、そのサムネイル画像をモニタに表示する。モニタに表示されたサムネイル画像を見ながらダウンロードを希望する画像を選択してその画像を要求すると、サーバ12はそのクライアント14のアクセス権を確認したのち、アクセス権を有するクライアント14に対して要求された画像のオリジナル画像(主画像)をクライアント14にダウンロードする。
【0003】
また、遠隔地に設置されたカメラに直接アクセスし、そのカメラのメモリカードに記録された画像を取得可能にした画像伝送システムがあり、この画像伝送システムでは、暗証番号やコードの照合により、アクセス権を有する特定のクライアントのみが排他的に画像を受信できるようにしている(特開平11−313237号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のシステムでは、予めサーバにアップロードされた画像や遠隔地に設置されたカメラで撮影されメモリカードに記録された画像を、クライアントがダウンロードすることができるが、任意のクライアントが複数のカメラが現在どのような画像を撮影しているかを検索したうえで、特定のカメラを自己のカメラのように撮影をコントロールして画像を取得することができない。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、任意のクライアントに現在どのような画像を撮影しているかを知らせることができ、かつアクセス権を有するクライアントに対してはクライアントの指示にしたがって情報量の大きな画像の撮影を行うとともに、その撮影した画像を当該クライアントに伝送することができる撮像伝送装置及び撮像伝送システムを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の第1の撮像伝送装置は、画像を取得する撮像手段と、前記撮像手段によって取得した画像であって、情報量の少ない第1の画像及び情報量の大きな第2の画像をクライアントに伝送可能な通信手段と、前記通信手段を介してクライアントからアクセス要求を受信すると、当該クライアントからの識別情報を基に当該クライアントがアクセス権を有するか否かを判別する判別手段と、前記第1の画像を前記通信手段を介して一般に公開し、アクセス権を有するクライアントからのアクセス要求を受信すると、当該クライアントから送信される制御信号に基づいた撮影を前記撮像手段に実行させるとともに、その撮影によって取得した第2の画像を前記通信手段を介して当該クライアントに送信する制御手段と、を備えたことを特徴としている。
上記第1の撮像伝送装置において、前記第1の画像及び第2の画像は、独立したファイルに記憶されようにしてもよい。また、上記第1の撮像伝送装置において、前記制御手段は、前記アクセス権を有するクライアントのみに前記第2の画像へのアクセスを許可するようにしてもよい。
また、上記第1の撮像伝送装置は、前記第1の画像及び第2の画像を排他的な記憶領域に記憶する記憶手段を更に備え、前記制御手段が前記アクセス権を有するクライアントのみに前記第2の画像が記憶された記憶領域へのアクセスを許可するようにしてもよい。
本発明の第2の撮像伝送装置は、画像を取得する撮像手段と、前記撮像手段によって取得した画像であって、情報量の少ない第1の画像及び情報量の大きな第2の画像を排他的な記憶領域に記憶する記憶手段と、前記第1の画像及び第2の画像をクライアントに伝送可能な通信手段と、前記通信手段を介してクライアントからアクセス要求を受信すると、当該クライアントからの識別情報を基に当該クライアントがアクセス権を有するか否かを判別する判別手段と、前記第1の画像を前記通信手段を介して一般に公開し、アクセス権を有するクライアントからの所定のアクセス要求を受信すると、当該クライアントから送信される制御信号に基づいた撮影を前記撮像手段に実行させるとともに、その撮影によって取得した第2の画像を前記通信手段を介して当該クライアントに送信する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
即ち、情報量の少ない第1の画像を一般に公開することにより、任意にクライアントに対して現在どのような画像を撮影しているかを知らせることができる。また、クライアントからアクセス要求を受信すると、そのアクセス要求したクライアントのアクセス権の有無を確認し、アクセス権を有するクライアントに対しては、そのクライアントから送信される制御信号に基づいた撮影を行い、その撮影によって取得した情報量の大きな第2の画像をクライアントに送信するようにしている。これにより、クライアントは遠隔地にある撮像伝送装置から所望のシーンの画像を取得することができる。
【0008】
前記情報量の少ない第1の画像は、例えば、サムネイル画像、フレームレートの低い動画、又は解像度の低い動画であり、前記情報量の大きな第2の画像は、解像度の高い静止画、フレームレートの高い動画、又は解像度の高い動画である。また前記クライアントから送信される制御信号には、前記第2の画像の撮影を指示する撮影指示信号を含む。尚、制御信号には、撮影指示信号の他に撮像手段の姿勢又はズームを制御する信号を含ませてもよい。
【0009】
上記撮像伝送装置において、前記制御手段は、アクセス権を有しないクライアントから前記アクセス要求を受信すると、当該クライアントに対してアクセス条件情報を送信し、当該クライアントからアクセス条件に合意するクライアント合意情報を受信すると、当該クライアントにアクセス権を付与することを特徴としている。
【0010】
上記撮像伝送装置において、前記判別手段は、アクセス権が付与されたクライアントを示す識別情報が登録されているアクセス権登録手段を有し、クライアントから受信した識別情報が前記アクセス権登録手段に登録されているか否かによって当該クライアントがアクセス権を有するか否かを判別することを特徴としている。即ち、アクセス権は、アクセス条件に合意したクライアントに対して付与され、そのクライアントの識別情報が前記アクセス権登録手段に登録される。
また、上記撮像伝送装置において、前記制御手段は、前記アクセス権を有するクライアントから撮像指示の制御信号を受け付ける前に、前記第1の画像をクライアントに伝送するようにしてもよい。
また、上記撮像伝送装置において、前記制御手段は、前記アクセス権を有するクライアントのみから前記撮像指示の制御信号を受け付けるようにしてもよい。
また、上記撮像伝送装置は、前記通信手段を介して一般に公開された第1の画像に基づいて、前記クライアントから、前記公開された第1の画像のうち所望の画像を撮像した撮像手段へのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受付手段を更に備えていてもよい。
また、上記撮像伝送装置において、前記撮像手段は、前記クライアントから送信される撮像指示の制御信号を受け付けた場合に、前記第1の画像を撮像してクライアントに伝送するモニタモードから前記第2の画像を撮像する高解像度モードにモードを切り替えるモード切替手段を備えていてもよい。
【0011】
本発明に係る撮像伝送システムは、上記撮像伝送装置とクライアントとからなり、前記クライアントは、前記撮像伝送装置と通信するクライアント側通信手段と、前記クライアント側通信手段を介して前記制御信号を前記撮像伝送装置に送信するユーザインターフェースと、前記クライアント側通信手段を介して受信した前記第1の画像又は第2の画像を再生する手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】
上記撮像伝送システムは、前記撮像伝送装置のアドレスが登録されたサーバを有し、前記クライアントは、前記サーバから所望の撮像伝送装置のアドレスを取得し、その取得したアドレスに基づいて所望の撮像伝送装置に接続するようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係る撮像伝送装置及び撮像伝送システムの好ましい実施の形態について説明する。
【0014】
図1は本発明に係る撮像伝送システムの概略構成図である。
【0015】
同図に示す撮像伝送システムは、撮像伝送装置(以下、単に「カメラ」という)100と、クライアント200と、サーバ300とから構成され、それぞれインターネット等の通信回線を介して通信可能になっている。
【0016】
カメラ100は各地に設置され(図1上では1台のカメラのみを示している)、カメラ100で撮像された画像はカメラ内の記録媒体に格納される。カメラ内の記録媒体は、不特定のクライアントに公開するサムネイル画像が格納される公開領域と、後述するアクセス権を有するクライアントのみに公開する高解像度の主画像が格納される排他領域とを有している。
【0017】
サーバ300には、各地に設置されているカメラ100からカメラのインターネットアドレスと属性(機種名、設置位置、所有者など)とが予め登録されており、クライアント200はこのサーバ300にアクセスすることにより遠隔地に設置されている所望のカメラ100のアドレス等を取得することができるようになっている。尚、サーバ300は、各地に設置されるカメラ100のアドレスをクライアント200に提供するために設けられているが、クライアント200がサーバ300を介さずに各カメラ100のアドレスの取得ができる場合には、サーバ300は不要である。
【0018】
クライアント200は、カメラ100のアドレスに基づいて遠隔地に設置された複数のカメラ100のうちから所望のカメラ100を選択し、その選択したカメラ100に接続すると、その接続したカメラ100との間で画像を含む各種の情報の送受信を行うことができる。
【0019】
図2は上記カメラ100の内部構成を示すブロック図である。
【0020】
同図に示すように、このカメラ100の撮像系には、被写体の像を受光面に結像させて光電変換し、画像信号として出力する撮像部120と、カメラ全体の制御を行うとともに、画像信号のサンプリング制御、画像の記録制御、通信制御、表示制御、画像を分類したディレクトリの生成等の制御を行う中央処理装置(CPU)122と、ホワイトバランス補正、ガンマ補正等の処理を行う信号処理部124と、アナログの画像信号をデジタルの画像データに変換するA/D変換器126とが設けられている。
【0021】
前記撮像部120は、例えば300万画素の撮像素子を備えており、この撮像系は、300万画素の静止画を撮像することができる高解像度モードと、VGAサイズ(640 ×480 画素)に間引いた動画(VGA動画)として伝送するモニタモードとを有している。
【0022】
また、カメラ100の入力系には、電源スイッチ、レリーズボタン等を含む操作部128と、この操作部128で入力した各々の情報の信号を変換するポートであるI/O130とが設けられている。
【0023】
また、カメラ100の画像変換系には、画像データをJPEGやMPEGに代表される手法で圧縮制御したり、圧縮したデータを伸張展開制御する処理を行う圧縮伸張部132と、画像データを着脱可能なメモリカード134にカードスロット136を介して記録したり読み出したりするためにデータを変換するカードインターフェース138とが設けられている。
【0024】
更に、カメラ100には、動作プログラムや各定数が記憶されているROMにより構成されているシステムメモリ140と、カメラ100の動作に関する各種定数やアクセス権を有するクライアントの識別情報等が登録される不揮発性メモリ142と、プログラム実行時の作業領域となるRAMからなるバッファメモリ144とが設けられている。尚、図3は不揮発性メモリ142内のアクセス権レジスタに記憶されるクライアントの識別情報等の一例を示している。
【0025】
カメラ100の通信手段は、図1に示したクライアント200やサーバ300との間で必要な情報を送受信するための内蔵アンテナ152及び無線インターフェース154から構成されている。
【0026】
カメラ100の表示系には、液晶モニタ102と、画像等を液晶モニタ102に表示するための信号に変換するD/A変換器156と、表示する画像や情報を一時記憶するためのVRAM等で構成されているフレームメモリ158とが設けられている。
【0027】
上記カメラ100は、後述するようにクライアントからアクセス要求がない場合には、所定のインターバル(例えば、10分)で撮影を行い、図4に示すように複数解像度(300万画素、VGA、サムネイル)の画像ファイル構造にして不揮発性メモリ142に格納する。尚、複数解像度の記録形態としては、JPEG2000のように、1つのファイルから複数解像度が取得可能なものも含む。
【0028】
図5は図1に示したクライアント200の内部構成を示すブロック図である。
【0029】
同図に示すようにクライアント200には、タッチパネル201付きのLCD202と、電源スイッチやメニューを選択するスイッチ等を含む操作部206とが設けられている。タッチパネル201での操作内容は、タッチパネル制御部208を介して入力され、操作部206で入力した各々の情報は、I/O210を介して入力される。また、LCD制御部212は、フレームメモリ214から画像、各種の文字情報、ソフトスイッチ用のアイコン等の情報を読み出し、これをLCD202に出力して表示させる。
【0030】
また、クライアント200には、図1に示したカメラ100やサーバ300との間で必要な情報を送受信するための内蔵アンテナ216及び無線インターフェース218と、クライアント200の各部を統括制御するCPU220と、CPU220を動作させるプログラムや各種定数等が書き込まれているROMやCPU220が処理を実行する際の作業領域となるRAM等のシステムメモリ222と、クライアント200の動作に関する各種定数や各種情報を電源遮断時にも記憶し続けることが可能な不揮発性メモリ224と、着脱可能なメモリカード230にカードスロット232を介して画像を記録したり読み出したりするためにデータを変換するカードインターフェース234とが設けられている。
【0031】
次に、上記カメラ100及びクライアント200の動作について説明する。
【0032】
図6のフローチャートに示すように、まずクライアントは、所望のカメラのアドレスに基づいて該カメラに対してサムネイル画像を要求する(ステップS1)。
【0033】
ここで、所望のカメラのアドレスは、図1に示したサーバ300から別途取得することができる。即ち、サーバ300には、各地に設置されているカメラのアドレスや属性が予め登録されており、クライアントは、上記サーバ300にアクセスすることにより、クランアントのモニタ画面に、例えば図7に示すようなカメラを選択するためのアドレス等を含む表示を行うことができるようになっている。そして、クライアントのユーザは、図7上でアップ/ダウンを示す▲、▼のアイコンをタッチ(タップ)して各カメラのアドレスをスクロールさせ、所望のアドレスを取得することができる。
【0034】
カメラは、例えば10分置きに撮像し、その撮影した画像を記録媒体に記憶しており、上記のようにしてクライアントからカメラのアドレスに基づいてサムネイル要求を受信すると、記録媒体の公開領域に格納されているサムネイル画像をクライアントに順次送信する(図6のステップS2)。
【0035】
即ち、サムネイル画像は不特定のクライアントから常時アクセス可能であり、クライアントは、図7に示すように受信したサムネイル画像を表示することで、そのサムネイル画像を送信したカメラにアクセスするかどうかを判断する。そして、図7に示したモニタ画面上でカメラを選択し、アクセスボタンをタップすることにより、上記選択したカメラにアクセス要求が送信される(ステップS3)。
【0036】
アクセス要求を受信したカメラは、アクセス要求したクライアントがアクセス権を有するか否かを判別する。この判別は、クライアントから受信したクライアントを示す識別情報が、カメラ内のアクセス権レジスタに登録されているか否かによって行われる。
【0037】
アクセス権を有しないクライアントの場合には、クライアントに対してアクセス条件情報を送信する(ステップS4)。アクセス条件情報としては、1画像当たりの金額、他への転用を禁止する等が考えられる。
【0038】
クライアントのモニタ画面には、上記アクセス条件情報が表示される。この条件に対して「合意」を押すと、クライアント合意情報がカメラに伝送される(ステップS5)。
【0039】
カメラはクライアント合意情報を受信すると、クライアント合意情報等をカメラ内のアクセス権レジスタに登録するとともに、カメラのモードをモニタモードに切り替え、サムネイル画像に代えて、VGA動画をクライアントに送信する(ステップS6)。尚、アクセス権を有するクライアントからのアクセス要求に対しては、上記ステップS4、S5が省略され、直ちにVGA動画をクライアントに送信する。
【0040】
クライアントのモニタ画面には、図8に示すようにカメラから送信された動画が表示される(ステップS7)。更に、不揮発性メモリに記録されている過去に撮影された複数の画像(VGA)をクライアントに伝送して表示させるようにしてもよい。
【0041】
上記のようにしてアクセス権が与えられたクライアントは、カメラのレリーズ操作が可能になる。尚、カメラに対するリモート制御としては、レリーズの他に、カメラの姿勢、ズームなどの制御も可能である。
【0042】
クライアントのユーザは、上記動画を見ながら所望のタイミングで撮影ボタン(レリーズボタン)をタップすると、レリーズ信号がカメラに送信される(ステップS8)。
【0043】
上記レリーズ信号を受信したカメラは、モニタモードから高解像度モードに切り替わり、300万画素の静止画を撮像する。そして、撮像した静止画を圧縮した後、クライアントに伝送する(ステップS9)。
【0044】
クライアントのモニタ画面には、伝送画像が表示される。また、再度レリーズボタンを押すことにより、別の静止画を取得することができる(ステップS10、S11)。
【0045】
このようにしてカメラから伝送された高解像度の静止画は、クライアント内のメモリカードに記録される(ステップS12)。
【0046】
尚、この実施の形態では、一般公開される画像(即ち、情報量の少ない画像)をサムネイル画像としたが、これに限らず、フレームレートの低い動画や解像度の低い動画としてもよい。また、アクセス権を必要とする画像(即ち、情報量の大きな画像)を高解像度の静止画としたが、これに限らず、フレームレートの高い動画、又は解像度の高い動画としてもよい。
【0047】
また、カメラとクライアントとの間の通信手段としては、W−CDMAなどの長距離無線、ワイヤレスLANやブルートゥースなどの近距離無線、及び長距離の有線通信手段、USBやIEEE1394などの近距離有線手段、並びにこれらの組み合わせを含む。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、任意のクライアントに現在どのような画像を撮影しているかを知らせることができ、かつアクセス権を有するクライアントに対してはクライアントの指示にしたがって情報量の大きな画像の撮影を行わせることができ、その撮影した画像を当該クライアントに伝送することができる。これにより、クライアントは、遠隔地等に設置されている複数の撮像伝送装置(カメラ)を自己のカメラのように使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像伝送システムの概略構成図
【図2】図1に示した撮像伝送装置(カメラ)の内部構成を示すブロック図
【図3】カメラ内のアクセス権レジスタに格納される情報の一例を示す図
【図4】カメラのメモリカードに記録される画像ファイルの記録構造の一例を示す図
【図5】図1に示したクライアントの内部構成を示すブロック図
【図6】カメラ及びクライアントの動作について説明するために用いたフローチャート
【図7】クライアントの操作用のモニタ画面の一例を示す図
【図8】クライアントの操作用のモニタ画面の一例を示す図
【図9】遠隔地等で撮影された画像を取得する従来のシステムを示す図
【符号の説明】
100…撮像伝送装置(カメラ)、120…撮像部、122、220…CPU、128、206…操作部、134、230…メモリカード、140、222…システムメモリ、142、224…不揮発性メモリ、152、216…内蔵アンテナ、154、218…無線インターフェース、200…クライアント、201…タッチパネル、202…LCD、300…サーバ

Claims (12)

  1. 画像を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段によって取得した画像であって、情報量の少ない第1の画像及び情報量の大きな第2の画像をクライアントに伝送可能な通信手段と、
    前記通信手段を介してクライアントからアクセス要求を受信すると、当該クライアントからの識別情報を基に当該クライアントがアクセス権を有するか否かを判別する判別手段と、
    前記第1の画像を前記通信手段を介して一般に公開し、アクセス権を有するクライアントからの所定のアクセス要求を受信すると、当該クライアントから送信される制御信号に基づいた撮影を前記撮像手段に実行させるとともに、その撮影によって取得した第2の画像を前記通信手段を介して当該クライアントに送信する制御手段と、
    前記通信手段を介して一般に公開された第1の画像に基づいて、前記クライアントから、前記公開された第1の画像のうち所望の画像を撮像した撮像手段へのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受付手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像伝送装置。
  2. 前記第1の画像及び第2の画像は、独立したファイルに記憶されることを特徴とする請求項1記載の撮像伝送装置。
  3. 前記制御手段は、前記アクセス権を有するクライアントのみに前記第2の画像へのアクセスを許可することを特徴とする請求項1又は2記載の撮像伝送装置。
  4. 前記第1の画像及び第2の画像を排他的な記憶領域に記憶する記憶手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記アクセス権を有するクライアントのみに前記第2の画像が記憶された記憶領域へのアクセスを許可することを特徴とする請求項1記載の撮像伝送装置。
  5. 画像を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段によって取得した画像であって、情報量の少ない第1の画像及び情報量の大きな第2の画像を排他的な記憶領域に記憶する記憶手段と、
    前記第1の画像及び第2の画像をクライアントに伝送可能な通信手段と、
    前記通信手段を介してクライアントからアクセス要求を受信すると、当該クライアントからの識別情報を基に当該クライアントがアクセス権を有するか否かを判別する判別手段と、
    前記第1の画像を前記通信手段を介して一般に公開し、アクセス権を有するクライアントからの所定のアクセス要求を受信すると、当該クライアントから送信される制御信号に基づいた撮影を前記撮像手段に実行させるとともに、その撮影によって取得した第2の画像を前記通信手段を介して当該クライアントに送信する制御手段と、
    前記通信手段を介して一般に公開された第1の画像に基づいて、前記クライアントから、前記公開された第1の画像のうち所望の画像を撮像した撮像手段へのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受付手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像伝送装置。
  6. 前記制御手段は、アクセス権を有しないクライアントから前記アクセス要求を受信すると、当該クライアントに対してアクセス条件情報を送信し、当該クライアントからアクセス条件に合意するクライアント合意情報を受信すると、当該クライアントにアクセス権を付与することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の撮像伝送装置。
  7. 前記判別手段は、アクセス権が付与されたクライアントを示す識別情報が登録されているアクセス権登録手段を有し、クライアントから受信した識別情報が前記アクセス権登録手段に登録されているか否かによって当該クライアントがアクセス権を有するか否かを判別することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の撮像伝送装置。
  8. 前記制御手段は、前記アクセス権を有するクライアントから撮像指示の制御信号を受け付ける前に、前記第1の画像をクライアントに伝送することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の撮像伝送装置。
  9. 前記制御手段は、前記アクセス権を有するクライアントのみから前記撮像指示の制御信号を受け付けることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の撮像伝送装置。
  10. 前記撮像手段は、前記クライアントから送信される撮像指示の制御信号を受け付けた場合に、前記第1の画像を撮像してクライアントに伝送するモニタモードから前記第2の画像を撮像する高解像度モードにモードを切り替えるモード切替手段を備えることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の撮像伝送装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項記載の撮像伝送装置とクライアントとからなる撮像伝送システムにおいて、
    前記クライアントは、
    前記撮像伝送装置と通信するクライアント側通信手段と、
    前記クライアント側通信手段を介して前記制御信号を前記撮像伝送装置に送信するユーザインターフェースと、
    前記クライアント側通信手段を介して受信した前記第1の画像又は第2の画像を再生する手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像伝送システム。
  12. 前記撮像伝送装置のアドレスが登録されたサーバを有し、
    前記クライアントは、前記サーバから所望の撮像伝送装置のアドレスを取得し、その取得したアドレスに基づいて所望の撮像伝送装置に接続することを特徴とする請求項11記載の撮像伝送システム。
JP2001375523A 2001-12-10 2001-12-10 撮像伝送装置及び撮像伝送システム Expired - Lifetime JP3906976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375523A JP3906976B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 撮像伝送装置及び撮像伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375523A JP3906976B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 撮像伝送装置及び撮像伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003179787A JP2003179787A (ja) 2003-06-27
JP3906976B2 true JP3906976B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=19183887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375523A Expired - Lifetime JP3906976B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 撮像伝送装置及び撮像伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906976B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124451A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Access Co Ltd プレゼンス管理システム、プレゼンス管理方法およびプレゼンス登録端末装置
JP5298829B2 (ja) * 2008-05-13 2013-09-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003179787A (ja) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251757B2 (ja) ディジタルカメラ
EP1062800B1 (en) Accessing images from a portable digital camera connected to the Internet
US9131139B2 (en) Image sensing apparatus, control method and recording medium
JP4629929B2 (ja) デジタルカメラシステム及びこの制御方法
US7956921B2 (en) Imaging apparatus including a separable monitor and capable of wireless communication, and method for controlling the imaging apparatus
US8036469B2 (en) Imaging apparatus including a separable monitor, and method for controlling the imaging apparatus
US7296287B2 (en) Image down-loading apparatus and system, and image down-loading method
JP2002521967A (ja) インターネットカメラゲートウェイ
JP2003199097A (ja) 監視システムセンタ装置、監視システムセンタプログラム、および監視システムセンタプログラムを記録した記録媒体
US7412155B2 (en) Imaging apparatus having a continuous shooting function
US20050110878A1 (en) Managing images captured by a digital camera
KR20190005905A (ko) 정보 처리 디바이스, 촬상 디바이스, 및 시스템
JP3906976B2 (ja) 撮像伝送装置及び撮像伝送システム
US20090195662A1 (en) Electronic camera and image transfer method adopted in electronic camera
JP4296376B2 (ja) 動画取得方法
JP2006340150A (ja) デジタルカメラシステムにおける画像一覧更新方法
JP4330069B2 (ja) 画像ファイル共有方法,ならびに画像ファイル共有システムにおいて用いられるディジタル・カメラおよびセンタ・サーバ
JP2010154267A (ja) 撮影装置および撮影システム、画像データ管理方法、並びにプログラム
JP2011055414A (ja) 撮影装置、撮影システム、撮影装置の制御方法、撮影システムの処理方法並びにプログラム
JP2005176106A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、及び画像通信システム
JPH11341454A (ja) 画像情報処理装置、情報処理装置、並びに記録媒体
JP2002185835A (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
JP2003108461A (ja) 情報受信方法、情報受信装置及びプログラム
JP4359178B2 (ja) 画像ファイル共有/プリント・システムにおいて用いられるディジタル・カメラおよびその制御方法
JP4499276B2 (ja) 電子カメラシステムおよび電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3906976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term