JP3905305B2 - 旋回座軸受 - Google Patents

旋回座軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP3905305B2
JP3905305B2 JP2000372484A JP2000372484A JP3905305B2 JP 3905305 B2 JP3905305 B2 JP 3905305B2 JP 2000372484 A JP2000372484 A JP 2000372484A JP 2000372484 A JP2000372484 A JP 2000372484A JP 3905305 B2 JP3905305 B2 JP 3905305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
flange
screw holes
insertion hole
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000372484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002174229A (ja
Inventor
継雄 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2000372484A priority Critical patent/JP3905305B2/ja
Publication of JP2002174229A publication Critical patent/JP2002174229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905305B2 publication Critical patent/JP3905305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建設機械等に使用される旋回座軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、旋回座軸受としては、図5に示されるように、外輪50に転動体52の挿入用穴53が径方向に貫通されて形成されるとともに、この挿入用穴53に栓体54が嵌挿され、この栓体54および外輪50の内周面に形成された同一の内周軌道55と内輪51の外周面に形成された外周軌道56間に転動体52が配置されている。なお、上記挿入用穴53からは、転動体52間に介在させるセパレータ(図示せず)も挿入されている。さらに、上記外輪50の一側面50aから栓体54をとおり外輪50の他側面50bにいたり軸方向に貫通する一本のテーパ穴57が形成されている。このテーパ穴57は、外輪50に栓体54を組込んだ状態で同時加工を行って形成され、栓体54の軌道と外輪50の軌道とが同時に高周波焼き入れされている。また、上記テーパ穴57にテーパピン58が挿入固定されている。このテーパピン58は、栓体54の上記挿入用穴53に対する位置決め、回り止めおよび抜け止めの役目を果たしている。また、栓体54の外径部には栓体54の引き抜き用有底ねじ穴59が設けられている。なお、60はシール、61は内輪内周面に形成された歯車である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の旋回座軸受においては、軸受の定期点検時に、テーパピン58を引き抜き、次に栓体54を引き抜き用有底ねじ穴59に図示しないボルトを組み付けて径方向に引っ張って取り外し、外輪50の挿入用穴53から転動体52を取り出して軸受を分解して行わなければならない。しかし、上記栓体54が固定されたテーパピン58は、強固にテーパ穴57に打ち込まれているため、簡単に取り外すことができず、軸受の分解が非常に困難であった。
【0004】
そこで、この発明は、軸受の分解作業が簡単に行える旋回座軸受を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、請求項1の発明は、外輪に転動体の挿入用穴が径方向に貫通されて形成されるとともに、この挿入用穴に栓体が嵌挿固定され、この栓体および外輪の内周面に形成された同一の内周軌道と内輪の外周面に形成された外周軌道間に転動体が配置された旋回座軸受において、上記外輪の転動体挿入用穴の外径部が段付部とされて穴周面に座面が形成され、上記栓体の外径部に上記座面に接合するフランジが形成され、このフランジと座面間に栓体の回り止め装置および抜け止め装置が設けられており、上記抜け止め装置は、上記フランジの直径方向ほぼ対称位置に形成された2つの径方向の第1貫通ねじ穴と、これら第1貫通ねじ穴に対向し上記座面に形成された2つの有底ねじ穴に跨って螺合されるボルトとから形成され、さらに上記フランジにはその直径方向ほぼ対称位置に2つの径方向の第2貫通ねじ穴が形成され、これら第2貫通ねじ穴は、上記抜け止め装置のボルトと螺合可能な形状とされるとともに、その一端が上記座面で閉塞されていることを特徴とする。
【0006】
また請求項2の発明は、内輪に転動体の挿入用穴が径方向に貫通されて形成されるとともに、この挿入用穴に栓体が嵌挿固定され、この栓体および内輪の外周面に形成された同一の外周軌道と外輪の内周面に形成された内周軌道間に転動体が配置された旋回座軸受において、上記内輪の転動体挿入用穴の内径部が段付部とされて穴周面に座面が形成され、上記栓体の内径部に上記座面に接合するフランジが形成され、このフランジと座面間に栓体の回り止め装置および抜け止め装置が設けられており、上記抜け止め装置は、フランジの直径方向ほぼ対称位置に形成された2つの径方向の第1貫通ねじ穴と、これら第1貫通ねじ穴に対向し上記座面に形成された2つの有底ねじ穴に跨って螺合されるボルトとから形成され、さらに上記フランジにはその直径方向ほぼ対称位置に2つの径方向の第2貫通ねじ穴が形成され、これら第2貫通ねじ穴は、上記抜け止め装置のボルトと螺合可能な形状とされるとともに、その一端が上記座面で閉塞されていることを特徴とする。
【0007】
さらにまた、請求項3の発明は、上記座面が穴周面に沿う円周座面であることを特徴とする。
【0008】
さらにまた、請求項4の発明は、上記栓体は全体が焼き入れ焼き戻し処理が施されたことを特徴とする。
【0009】
さらにまた、請求項5の発明は、上記回り止め装置は、フランジに形成された径方向の貫通穴と、この貫通穴に対向し上記座面に形成された有底穴と、上記貫通穴および有底穴に跨って嵌挿されたピンとから形成されていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の具体的な実施の形態について説明する。図1および図2はこの発明の第1実施形態である。外輪10に転動体12の挿入用穴13が径方向に貫通されて形成されるとともに、この挿入用穴13に栓体14が嵌挿されている。この外輪10の内周面には転動体12が転動する内周軌道15が形成され、栓体14の内周面も上記外輪10の内周軌道15の一部を受け持つ同一内周軌道15が形成されている。また内輪11の外周面にも転動体12が転動する外周軌道16が形成されている。この外輪10の内周軌道15と内輪11の外周軌道16間には転動体12が配置されている。なお、上記挿入用穴13からは、転動体12間に介在させるセパレータ(図示せず)も挿入されている。また、上記外輪10の転動体12挿入用穴13の外径部は段付部17とされて挿入用穴13周面に座面18が形成され、さらに上記栓体14の外径部には栓体14が挿入用穴13に嵌挿されたときに上記座面18に接合する円周フランジ19が形成されている。さらに、このフランジ19と座面18間に栓体14の回り止め装置20および抜け止め装置21が設けられている。なお22はシールで、23は内輪11内周面に形成された歯車である。
【0014】
上記外輪10の挿入用穴13の段付部17に形成された座面18は、上記挿入用穴13の周面に沿う円周座面に形成され、かつその一部が外輪10の端縁10aにて切除された切除部18aが形成されている。そして、上記フランジ19の外径を円周座面径より僅かに小さく形成し、かつフランジ19にも上記座面18の切除部18aに合致する端縁19aが形成されている。これにより挿入用穴に対する栓体の位置決めが確実に行われる。
もちろん、挿入用穴13の円周回りの座面18ではなく、外輪10外周面の円周上に挿入用穴13を含みフランジ19が組み込まれる軸方向幅の円周方向座面に形成してもよい。
【0015】
また、上記栓体14は外輪10と同時加工する必要がないため、全体が焼き入れ焼き戻し処理を行うことができ、適正硬さに維持されている。すなわち、栓体14の硬さを外輪10の高周波焼き入れ硬さと同等に硬くすることができ、栓体14で荷重を負荷しても栓体14の軌道15に圧痕が発生することがない。
【0016】
さらに、上記回り止め装置20は、フランジ19に形成された径方向の貫通穴20aと、この貫通穴20aに対向し上記座面18に形成された有底穴20bと、上記貫通穴20aおよび有底穴20bに跨って嵌挿されたピン20cとから形成されている。このピン20cは外輪10側の有底穴20bに圧入嵌合し栓体14のフランジ19の貫通穴20aに対してはすきま嵌合とされている。なお、このピン20cの嵌合状態は、逆にフランジ19の貫通穴20aに圧入固定し栓体14の有底穴20bにはすきま嵌合としてもよい。
【0017】
さらにまた、上記抜け止め装置21は、フランジ19に形成された径方向の第1貫通ねじ穴21aと、この第1貫通ねじ穴21aに対向し上記座面18に形成された有底ねじ穴21bに跨って螺合されるボルト21cとから形成されている。
【0018】
さらにまた、上記フランジ19に径方向の第2貫通ねじ穴24が形成され、この第2貫通ねじ穴24の一端が上記座面18で閉塞されている。この第2貫通ねじ穴24は好ましくは上記ボルト21cと螺合可能な寸法形状とされている。これは、軸受分解時、上記ボルト21cを栓体14から取り外してこの第2貫通ねじ穴24にねじ込み、ボルト21cの先端部が外輪10の座面18を押圧することにより栓体14をピン20cおよび挿入用穴13から径方向に抜き取るが、このとき、上記抜け止め装置21用のボルト21cが兼用できるため、別のボルトを準備する必要がなく、部品点数が少なくなるという利点がある。
【0019】
次に図3および図4はこの発明の第2実施形態である。内輪11に転動体12及びセパレータ(図示せず)用の挿入用穴13が径方向に貫通されて形成されるとともに、この挿入用穴13に栓体14が嵌挿固定されている。この内輪11の外周面には転動体12が転動する外周軌道16が形成され、栓体14の外周面も上記内輪11の外周軌道16の一部を受け持つ同一の外周軌道16が形成されている。また外輪10の内周面にも転動体12が転動する内周軌道15が形成されている。この内輪11の外周軌道16と外輪10の内周軌道15間には転動体12が配置されている。また、上記内輪11の転動体12挿入用穴13の内径部は段付部17とされて穴13周面に座面18が形成され、さらに上記栓体14の内径部には栓体14が挿入用穴13に嵌挿されたときに上記座面18に接合するフランジ19が形成されている。さらに、このフランジ19と座面18間に栓体14の回り止め装置20および抜け止め装置21が設けられている。なお22はシールで、23は外輪10外周面に形成された歯車である。
【0020】
また、上記内輪11の挿入用穴13の段付部17に形成された座面18は、上記挿入用穴13の周面に沿う円周座面18に形成され、上記フランジ19の外径を円周座面径より僅かに小さく形成されている。また座面18の切除部18aとフランジ19の切除部19aの嵌合状態も、図1の実施形態にて説明したのと同様である。もちろん、座面18の大きさ、形状は上記フランジ19が座面18内に収納されるものであればよい。
【0021】
さらに栓体14全体に対する焼き入れ焼き戻し処理の施しについても図1と同様である。
【0022】
さらにまた、上記回り止め装置20および抜け止め装置21は、図1では外輪10側に配置したが図3では内輪11側に配置した点が相違するのみで、その他の構成、作用は全く図1と同様であるため、同一符号を付し重複説明は避けるものとする。
【0023】
さらには、図1及び図3の各実施形態では、転動体12に玉を使用した玉軸受としたが、転動体12をローラを使用したクロスローラ軸受としてもよい。
【0024】
【発明の効果】
このように、請求項1および2発明では、従来のようにテーパピンで栓体が固定されていないため、簡単に栓体の組立ておよび取り外しができ、軸受の分解が非常に容易となり、軸受内部の点検が容易となる。
特に、抜け止め装置では、ボルトを使用して栓体を固定するようにしたため、簡単な構成で栓体の取り付け取り外しが容易となる。
さらにまた、栓体のフランジのねじ穴(第2貫通ねじ孔)にボルトを螺合させてボルトで座面を押して、栓体を挿入穴から取り外しするようにしたので、取り外し作業が一層容易となる。
【0025】
さらに、請求項3の発明では、上記座面が挿入用穴周面に沿う円周座面から形成され、その一部が切除されてフランジの切除部と合致するようにされているため、栓体の挿入用穴に対する位置決めが確実に行える。
【0026】
さらにまた、請求項4の発明では、上記栓体の全体が焼き入れ焼き戻し処理が施されているため、軌道輪の高周波焼き入れ硬さと同等に硬くでき、栓体で荷重を負荷しても栓体の軌道は圧痕が発生することがない。
【0027】
さらにまた、請求項5の発明では、栓体の回り止め装置に、栓体のフランジと座面間に跨るピンを使用したため、簡単な構成で確実に回り止めができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の旋回座軸受の断面図である。
【図2】図1の外輪側から見た平面図である。
【図3】本発明の別の実施形態の旋回座軸受の断面図である。
【図4】図3の内輪側から見た平面図である。
【図5】従来の旋回座軸受の断面図である。
【符号の説明】
10 外輪
11 内輪
12 転動体
13 転動体挿入用穴
14 栓体
15 内周軌道
16 外周軌道
17 段付部
18 座面
19 フランジ
20 回り止め装置
20a 貫通穴
20b 有底穴
20c ピン
21 抜け止め装置
21a 第1貫通ねじ穴
21b 有底ねじ穴
21c ボルト
22 シール
23 歯車
24 第2貫通ねじ穴

Claims (5)

  1. 外輪に転動体の挿入用穴が径方向に貫通されて形成されるとともに、この挿入用穴に栓体が嵌挿固定され、この栓体および外輪の内周面に形成された同一の内周軌道と内輪の外周面に形成された外周軌道間に転動体が配置された旋回座軸受において、上記外輪の転動体挿入用穴の外径部が段付部とされて穴周面に座面が形成され、上記栓体の外径部に上記座面に接合するフランジが形成され、このフランジと座面間に栓体の回り止め装置および抜け止め装置が設けられており、上記抜け止め装置は、上記フランジの直径方向ほぼ対称位置に形成された2つの径方向の第1貫通ねじ穴と、これら第1貫通ねじ穴に対向し上記座面に形成された2つの有底ねじ穴に跨って螺合されるボルトとから形成され、さらに上記フランジにはその直径方向ほぼ対称位置に2つの径方向の第2貫通ねじ穴が形成され、これら第2貫通ねじ穴は、上記抜け止め装置のボルトと螺合可能な形状とされるとともに、その一端が上記座面で閉塞されているいることを特徴とする旋回座軸受。
  2. 内輪に転動体の挿入用穴が径方向に貫通されて形成されるとともに、この挿入用穴に栓体が嵌挿固定され、この栓体および内輪の外周面に形成された同一の外周軌道と外輪の内周面に形成された内周軌道間に転動体が配置された旋回座軸受において、上記内輪の転動体挿入用穴の内径部が段付部とされて穴周面に座面が形成され、上記栓体の内径部に上記座面に接合するフランジが形成され、このフランジと座面間に栓体の回り止め装置および抜け止め装置が設けられており、上記抜け止め装置は、フランジの直径方向ほぼ対称位置に形成された2つの径方向の第1貫通ねじ穴と、これら第1貫通ねじ穴に対向し上記座面に形成された2つの有底ねじ穴に跨って螺合されるボルトとから形成され、さらに上記フランジにはその直径方向ほぼ対称位置に2つの径方向の第2貫通ねじ穴が形成され、これら第2貫通ねじ穴は、上記抜け止め装置のボルトと螺合可能な形状とされるとともに、その一端が上記座面で閉塞されていることを特徴とする旋回座軸受。
  3. 上記座面が穴周面に沿う円周座面であることを特徴とする請求項1または2に記載の旋回座軸受。
  4. 上記栓体は全体が焼き入れ焼き戻し処理が施されたことを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の旋回座軸受。
  5. 上記回り止め装置は、フランジに形成された径方向の貫通穴と、この貫通穴に対向し上記座面に形成された有底穴と、上記貫通穴および有底穴に跨って嵌挿されたピンとから形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の旋回座軸受。
JP2000372484A 2000-12-07 2000-12-07 旋回座軸受 Expired - Fee Related JP3905305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372484A JP3905305B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 旋回座軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372484A JP3905305B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 旋回座軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002174229A JP2002174229A (ja) 2002-06-21
JP3905305B2 true JP3905305B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18842023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372484A Expired - Fee Related JP3905305B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 旋回座軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905305B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103032453A (zh) * 2012-12-26 2013-04-10 瓦房店工业冶金轴承制造有限公司 特大型满装深沟球轴承
KR102466323B1 (ko) * 2016-11-11 2022-11-10 닛본 세이고 가부시끼가이샤 볼 나사 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002174229A (ja) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050115072A1 (en) Bearing unit for wheel and method of manufacturing the same
JP2001001710A (ja) 車輪軸受装置
EP1179385A3 (en) Process and machine for uniting rotatable machine components
JP2002061661A (ja) 車輪用駆動ユニット
JPS5911044B2 (ja) ころ軸受構体
JP2003172345A (ja) 車軸ピニオン用軸受装置および車両用終減速装置
JP2000234624A5 (ja)
JP2841333B2 (ja) 転がり軸受
JP3905305B2 (ja) 旋回座軸受
JPH115404A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP3815376B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
US7922395B2 (en) Wheel bearing device
JP2014020404A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003048405A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2009150490A (ja) 車軸用軸受装置
JP4072326B2 (ja) 転がり軸受の製造方法および転がり軸受
JP2004150482A (ja) 円すいころ軸受用内輪部材の製造方法、円すいころ軸受用内輪部材、車軸用円すいころ軸受装置
JPH0617823A (ja) 旋回座用軸受とその製造方法
JP2006329322A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006273246A (ja) ハブユニット
JP4032999B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP3821979B2 (ja) 車軸用軸受装置
JP2002002212A (ja) 車軸用軸受装置
JP4062868B2 (ja) 車軸用軸受装置
JPS5942501Y2 (ja) 車輪用軸受におけるインナレ−ス予圧調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3905305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees