JP3904643B2 - 立体ディスプレイ装置 - Google Patents

立体ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3904643B2
JP3904643B2 JP32189596A JP32189596A JP3904643B2 JP 3904643 B2 JP3904643 B2 JP 3904643B2 JP 32189596 A JP32189596 A JP 32189596A JP 32189596 A JP32189596 A JP 32189596A JP 3904643 B2 JP3904643 B2 JP 3904643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
barrier
controller
image
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32189596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09236776A (ja
Inventor
美治 近澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH09236776A publication Critical patent/JPH09236776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904643B2 publication Critical patent/JP3904643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/31Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/32Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers characterised by the geometry of the parallax barriers, e.g. staggered barriers, slanted parallax arrays or parallax arrays of varying shape or size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/373Image reproducers using viewer tracking for tracking forward-backward translational head movements, i.e. longitudinal movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/334Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using spectral multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、両眼視差によって立体画像の印象を与える立体ディスプレイ装置に関する。この種の立体ディスプレイ装置は全体のスクリンが交番してあるいは隣接画素の間で交番して右側画像と左側画像を表示する画素平面から成るディスプレイを使用している。
【0002】
【従来の技術】
公知の立体ディスプレイ装置は特別のガラス、例えば赤色及び青色フィルタガラス、LCDシャッタゴグル又は偏光フィルタガラス等を使用する。別の公知の立体ディスプレイは、固定スリットピッチを有する視差バリヤを使用するか、又はレンチキュラーレンズシートを使用する。これらのすべての立体ディスプレイ装置の欠点はそれらが視野の外側領域においてシュードスコピック像を示すこと及び/又は目視位置が装置の固定幾何学的形状に起因して固定されている点である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、前述の従来の技術の前記欠点を克服した立体ディスプレイ装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明にしたがって、右側画像と左側画像を交互に表示する画素平面を備えたディスプレイと、該ディスプレイの手前に視差バリヤとを有し、視差バリヤが複数のバリヤストリップから成り、バリヤストリップが右側画像と左側画像の交互表示の間保存可能であり、隣り合うバリヤストリップはスリットピッチにより隔てられており、スリットピッチは連続的に可変であり、装置がパンタグラフを有し、バリヤストリップがパンタグラフに接続されているよう構成された立体ディスプレイ装置により解決される。同様に、上記課題は本発明にしたがって、行及び列を成す画素から形成された画素平面を備えた、右側画像及び左側画像を表示するためのディスプレイと、複数のプリズムを有する偏光プリズムシートとを有し、ディスプレイの上部に、2つの偏光状態を切り替えることのできる偏光器が配置されており、複数のプリズムはプリズムが相互に並列するように配置されており、それにより各プリズムの1つの側面が前記画素の1つの行をカバーし、各プリズムの第2の側面は該第2の側面の偏光方向と平行な前記偏光器からの偏光状態を伝達し、第3の側面は前記偏光器からの別の偏光状態を伝達するように構成された立体ディスプレイ装置により解決される。
【0005】
有利な実施の形態は従属項に記載されている。
【0006】
立体ディスプレイ装置の第1の実施の形態は、左側画像及び右側画像を交互に表示する画素平面から成るディスプレイと、ディスプレイの前に配置されバリヤストリップから成る視差バリヤとを具備し、互いに隣接するバリヤストリップの間の距離又はピッチが可変である。従って、距離の関数である目視位置を変化できる。
【0007】
バリヤストリップは、例えば液晶ディスプレイ素子又は機械的素子等の任意の阻止素子により実現できる。
【0008】
バリヤストリップが機械的素子を有する場合、距離の変化はパンタグラフにより行われ、それぞれのバリヤストリップはパンタグラフに連結されている。有利にはそれぞれのバリヤストリップはパンタグラフのそれぞれのジョイントピボットに連結され、パンタグラフの1つのジョイントピボットは空間の中で固定でき、従ってディスプレイに対するパンタグラフの位置は固定されている。パンタグラフの運動は、制御器により制御されパンタグラフに接続されている可動ロッド機構により行われる。
【0009】
有利にはそれぞれのバリヤストリップは回転可能であり、従ってバリヤとディスプレイパネルとの間の角度は変化させることが可能である。これにより、バリヤのディスプレイパネルへの投影により形成されているバリヤ幅を調整でき、更にはバリヤとバリヤとの間の距離も調整できる。バリヤの回転はラック及びピニオン機構により行うことができる。有利にはラックは線形に動かされる。立体ディスプレイ装置には、可動ラック機構を制御する制御器が更に設けられている。パンタグラフの両端を可動ロッド機構により制御することも可能である。
【0010】
立体ディスプレイ装置のこの実施の形態では画素平面の互いに隣接する画素は左側画像と右側画像との間で交番する。
【0011】
立体ディスプレイ装置が、右側画像及び左側画像を表示する画素平面を有し、立体ディスプレイ装置が可動バリヤを有し、可動バリヤをディスプレイの前にそして右眼と左眼との間に一線に配置し、バリヤを、右側画像がディスプレイ表示される場合には右側画像を右眼に向ける第1の角度を有する第1のモードに設定し、左側画像がディスプレイに表示される場合には左側画像を左眼に向ける第2の角度を有する第2のモードに設定することも可能である。
【0012】
立体ディスプレイ装置のバリヤはディスプレイにほぼ垂直に設けられる、すなわち中間位置ではバリヤとディスプレイ表面との間の角度はほぼ90゜である。
【0013】
有利には左側目視方向と右側目視方向との間のスイッチングは充分に迅速であり、これにより連続的画像の印象が、人間の目の残像特性に起因して生じる。
【0014】
立体ディスプレイのバリヤはスイッチング手段に接続され、このスイッチング手段は左側画像目視位置と右側画像目視位置との間でバリヤをスイッチする。このようなスイッチング手段はジョイントアームにより形成できる。
【0015】
立体ディスプレイ装置は可動バリヤ制御器とディスプレイ制御器とを更に具備し、これにより左側画像と右側画像との間でスイッチすることが可能となり、可動バリヤ制御器とディスプレイ制御器とは共通のタイミング信号により制御される。
【0016】
立体ディスプレイ装置のスイッチング手段が固定アーム及びジョイントアームを具備し、これにより可動バリヤ部分をディスプレイスクリーンとは無関係にすることも可能である。
【0017】
本発明の立体ディスプレイ装置がバリヤを有し、このバリヤは固定バリヤ組から成り、固定バリヤ組はディスプレイに垂直に取付けられ、本発明の立体ディスプレイ装置が更に可動バリヤ組を有し、この可動バリヤ組は固定バリヤの上面に取付けられ、従って第1の状態では可動バリヤの1つの位置が実現され、この位置では右眼は右側画像のみを見、他方の状態では別の1つの位置が実現され、この位置では左眼が左側画像のみを見ることも可能である。
【0018】
2つの位置の間でのスイッチングは充分に迅速であり、これにより定常の画像の印象が生じる。
【0019】
立体ディスプレイ装置では可動バリヤは画素平面に平行な平面の中の状態に依存して動くことができ、可動バリヤは、互いに平行に配置されている方形開口を有するシートにより形成できる。この立体ディスプレイ装置は制御器、スイッチング装置(例えばディスプレイ制御器)及び可動機構を更に有し、制御器及びスイッチング装置は共通のタイミング信号により制御される。
【0020】
このような立体ディスプレイ装置の別の1つの実施の形態では可動バリヤは、ストライプ形シャッタから成る液晶により形成され、これらのシャッタは状態に依存して透明状態と不透明状態との間でスイッチできる。このような立体ディスプレイ装置は、液晶シャッタを制御する制御器と、左側画像と右側画像との間でスイッチングするスイッチング装置とを更に有し、制御器とスイッチング装置とは共通のタイミング信号により制御される。
【0021】
右側画像と左側画像とを表示する画素平面を有するディスプレイを有する立体ディスプレイ装置の別の1つの実施の形態では、偏光の2つの状態の間でスイッチできる偏光装置がディスプレイの前に配置され、偏光装置には、複数のプリズムを有する偏光プリズムシートが後置され、前記プリズムは順次配列されて、コラム形プリズムシートが形成され、1つの偏光された光はプリズムにより第1の方向に偏向され、他方の偏光された光は第2の方向に偏向される。
【0022】
有利にはこのような立体ディスプレイ装置ではディスプレイのそれぞれの画素コラムは偏光プリズムシートのそれぞれ1つの偏光プリズムに対応する。すなわちそれぞれの偏光プリズムは1つの画素コラムを覆っている。
【0023】
更に立体ディスプレイ装置は偏光装置制御器と、左側画像と右側画像との間でスイッチするスイッチング手段とを具備し、偏光装置制御器とスイッチング手段とは共通のタイミング信号により制御される。
【0024】
左側画像ビームと右側画像ビームとのクロストークを更に低減するために偏光プリズムシートのそれぞれの偏光プリズムの形状は互いに異なる。
【0025】
より広幅のディスプレイを使用するために、偏光プリズムシートのそれぞれの外側プリズムを、隣接する内側プリズムに重なるように張出させることも可能である。
【0026】
本発明の前述の実施の形態では、目視距離を調整する及び/又は視野の外側領域においてシュードスコピック像を抑圧することが可能である。
【0027】
【実施の形態】
次に本発明の有利な実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0028】
図18は視差バリヤ装置の基本原理を示し、この視差バリヤ装置はディスプレイ1を有し、ディスプレイ1は画像平面すなわち画素平面を形成し、画像平面すなわち画素平面は、交番する左側画素2と右側画素3とを有する。この例では画像はいわゆるミックスストリップ画像であり、ミックスストリップ画像では左側画像のための画素と右側画像のための画素とはそれぞれ垂直列を形成する。それぞれの画素の図示の光線から分かるように右側画素3の左眼への光線路は視差バリヤ4により阻止され、左側画素2は右眼に対しては阻止されている。更に図18から分かるように、バリヤストリップの間のピッチが固定している視差バリヤ4を用いると、左眼及び右眼LE,REにおける目視距離が固定される。
【0029】
図1は、可変の目視距離を有する視差バリヤ装置の1つの例を示し、視差バリヤ装置4はディスプレイ1の前に配置され、複数のバリヤストリップ5から成り、バリヤストリップ5は互いに平行に配置され、シャフト9を介してパンタグラフ6にジョイントピボット8の個所で接続されている。パンタグラフ6は通常のピボット7とジョイントピボット8とを有する。1つの側ではパンタグラフは可動ロッド11を介して可動ロッド機構12に接続され、可動ロッド機構12は制御器13により制御される。この例では1つのバリヤストリップ5、有利には中央のバリヤストリップ5はシャフト9fを介して空間の中の固定点10に連結されている。この構造ではバリヤストリップ5の間の距離すなわちスリットピッチは、可動ロッド11を動かすことにより変化でき、これにより可動ロッド11は目視距離を変化させる。
【0030】
相応する運動は制御器13を介して目視者及び/又は制御信号により制御され、制御信号の値は目視者とディスプレイ1との間の距離に依存する。
【0031】
図2は本発明の視差バリヤ装置の別の1つの実施の形態を示し、バリヤストリップ5のシャフト9はラック及びピニオン機構14に接続され、ラック及びピニオン機構14は、線形の可動ラック15と、バリヤストリップ5のシャフト9の上端に配置されているピニオン16とを有する。制御器18により制御されるこのような可動ラック機構17ではバリヤストリップ5は回転され、これによりバリヤストリップ5とディスプレイパネル1との間の角度が変化される、すなわちバリヤストリップ領域の、ディスプレイ平面1に平行な1つの平面への投影が変化される。この装置では、バリヤストリップ5の選択されたピッチに対してバリヤストリップ5の幅を適合することができる。
【0032】
制御器13,18は、例えば図示されていない入力手段を介して目視者及び/又は制御信号により制御でき、制御信号の値は目視者とディスプレイ1との間の距離に依存する。
【0033】
図3は図1の視差バリヤ装置の別の1つの実施の形態を示し、視差バリヤ装置4は両側から同時に可動ロッド11及び19を介して可動ロッド機構12及び20により動かされ、可動ロッド機構12及び20はただ1つの制御器13により制御される。図3の実施の形態の別の相違点はバリヤストリップのいずれも、空間の中の固定点に接続されていない点である。従ってパンタグラフが伸長又は圧縮できるだけでなく、伸長及び圧縮無しにフラットパネルディスプレイ1に平行に動くこともできる。従ってバリヤストリップはフラットパネルディスプレイ1に平行に動き、パンタグラフは目視者がディスプレイに対して平行に動いたり、目視距離が変化するにつれて伸長又は圧縮する。
【0034】
図3に示されているように有利な実施の形態のバリヤ5は回転もできる。勿論、手段19及び20は手段16〜18無しでも設けることが可能である。
【0035】
それに応じて右眼のための画素2と左眼のための画素3とは、図示されていない制御器手段により制御される。
【0036】
図1〜図3に示されている原理の別の1つの(図示されていない)実施の形態は液晶素子により実現できる。このような素子は、相応する制御信号に依存して光透明又は不透明であり、相応する光阻止バリヤは液晶素子により表示できる。バリヤの間の寸法及び距離は制御信号により制御でき、これらの制御信号は入力手段の信号及び/又はセンサ手段の信号により定められる。入力手段の信号は目視者又は使用者によりそれぞれ定められ、センサ手段は、例えば目視者又は使用者のそれぞれとディスプレイ1との間の距離に依存して信号を発生できる。
【0037】
図4は可動バリヤ装置22の1つの実施の形態を示し、この可動バリヤ装置22は、画素21から成るフラットパネルディスプレイ1の表面に設けられる。可動バリヤ装置22は複数の可動バリヤストリップ23から成り、これらの可動バリヤストリップ23はパネルディスプレイ1の表面にほぼ垂直であり、従って画素のストリップすなわちコラムは垂直方向に形成される。状態に依存して可動バリヤストリップ23とフラットパネルディスプレイ1の表面との間の角度は変化でき、従ってビームは右眼RE又は左眼LAにそれぞれ向けることができる。これは図5及び図6に関連して詳細に説明する。
【0038】
図5は図4の実施の形態の横断面を示す。可動バリヤストリップ23の図示の方向ですべての画素21からのビームは左眼LEに向けられ、これによりフラットパネルディスプレイ1は左側画像全体を表示する。右眼はパネルディスプレイ1の表面のいかなる画像も見ないが、しかし可動バリヤストリップの表面のみを見る。
【0039】
図6に示されている別の1つの場合では画素21から成るフラットパネルディスプレイ1の表面は、右眼REによってのみ見ることが可能であり、これは可動バリヤストリップ23の向きに起因する。この理由からこの場合にはフラットパネルディスプレイ1は、右側画像を表示しなければならない。
【0040】
図5及び図6から分かることは、可動バリヤストリップ23は、左側又は右側の画像の存在に応じて可動バリヤストリップ23の向きを変化しなければならない点である。安定した目視状態又は安定した画像を得るためには可動バリヤストリップ23の運動は充分に速くなければならない、例えば20回/秒より大きい速度でなければならい、何故ならばこれにより、人間の目の残像を用いて立体的印象を形成することが可能となるからである。
【0041】
図7の横断面図に示されている1つの実施の形態では可動バリヤ装置22の可動バリヤストリップ23はジョイントアーム24により動かされる。この実施の形態ではそれぞれの可動バリヤストリップ23はジョイントアーム24のピボット25に接続されている。ジョイントアーム24は可動機構26により動かされ、可動機構26は可動バリヤ制御器27により制御される。更にディスプレイ1はディスプレイ制御器28により制御される。双方の制御器、すなわち可動バリヤ制御器27及びディスプレイ制御器28は共通のタイミング信号29により制御され、従ってジョイントアーム24の運動は、ディスプレイ1に表示される画像の変化に同期される。
【0042】
図8の立体ディスプレイ装置は可動バリヤ装置22を用いており、この可動バリヤ装置22はディスプレイ1に接続されていない、すなわちディスプレイ1と無関係である。可動バリヤ装置22は固定アーム30から成り、固定アーム30には可動バリヤストリップ23が接続されている。可動バリヤストリップ23はジョイントアーム24及びピボット25を介して可動装置26により動かされる。可動バリヤ装置22の運動とディスプレイ1の画像との制御は、図7の実施の形態の場合と同様の制御器により行われる。
【0043】
図9の立体ディスプレイ装置では左眼と右眼との間の光線は状態に依存して、固定バリヤストリップ32と可動バリヤストリップ33とから成るバリヤ装置31により阻止される。この実施の形態では固定バリヤストリップ32はフラットパネルディスプレイ1に垂直に配置されている。それぞれの固定バリヤストリップ32の頭部には可動バリヤストリップ33が設けられ、可動バリヤストリップ33は双方の目視位置においてディスプレイ1の表面に平行である。
【0044】
図10の横断面に示されている図9の実施の形態では可動バリヤストリップ33は図10の左側に向いており、従って右眼のみがディスプレイ1の表面の画像を見ることができる。左眼のみが固定及び/又は可動バリヤストリップ32,33の表面を見る。
【0045】
図11の更に別の1つの実施の形態では左眼のみがディスプレイ1の表面の画像を見ることができ、これはディスプレイ1が左側画像を表示しなければならないことを意味する。可動バリヤストリップ33は図11の右側に向いている。
【0046】
図12の更に別の1つの実施の形態は図9の原理を用いている。固定バリヤストリップ32の頭部にはプレート又はシート33aが設けられ、このプレート又はシート33aは互いに平行な方形開口33bと相応するフレーム33cとを有する。フレーム33cは可動バリヤストリップを形成している。この場合、プレートは全体として可動機構34により動かすことができ、可動機構34は制御器35により制御される。画素21から成るディスプレイ1の画像はディスプレイ制御器36により制御される。共通のタイミング信号37は左側画像信号と右側画像信号との間でスイッチし、可動バリヤストリップ33のプレートの運動を正確に同期する。
【0047】
図13の立体ディスプレイ装置の第2の実施の形態はプレート又はシート33aを用いている。この実施の形態では開口33bとフレーム33cとは液晶装置38により形成されている。液晶装置の向きはフラットパネルディスプレイ1の画像平面に平行である。液晶装置38は液晶シャッタ39及び40のストリップから成り、液晶シャッタ39及び40は画素コラムに沿って配置されており、可動バリヤ33として機能する。これらの液晶シャッタ39及び40は状態に依存して透明状態から不透明状態へ及びその逆にスイッチでき、これにより、図9及び図19の可動バリヤ33の機能と同一の機能が実現されている。図13の状態ではシャッタ39はフレーム33cを実現し、シャッタ40は開口33bを実現している。
【0048】
液晶シャッタの機能は制御器41により制御され、制御器41は共通のタイミング信号37によりディスプレイ制御器36に同期されている。
【0049】
ディスプレイ1は制御器36により、画像の損失が発生しないように制御すると有利である。相応する作用が図10及び図11に示されており、図10及び図11から、右側画素RPの一部のみが右眼RE(図10)により見ることができ、左側画素LPの一部のみが左眼LE(図11)により見ることができることが分かる。これに応じて制御器36は使用者及び/又は信号の入力により制御され、この信号の値は目視者(使用者と同一であることもある)とディスプレイ1との間に距離に依存する。
【0050】
図14の立体ディスプレイ装置は、立体効果を生むために偏光された光を用いている。画素21のフラットパネルディスプレイ1の上面には偏光装置42が設けられ、この偏光装置42は、画素21から放射される光を偏光する。この偏光装置42の上面には偏光プリズム43の列が設けられ、従ってそれぞれのプリズム43の底面は画素21の1つの列を覆っている。これらの偏光プリズム43は偏光プリズムシート44を形成している。偏光装置44は制御器45により制御され、ディスプレイ1はディスプレイ制御器46により制御される。双方の制御器45,46は共通のタイミング信号47によりタイミング制御される。
【0051】
図15は図14の立体ディスプレイ装置の横断面を示す。フラットパネルディスプレイ1は偏光装置42により覆われ、偏光装置42の上面には偏光プリズムシート44が設けられ、偏光プリズムシート44はプリズム43の列から成る。図15において左眼LEは偏光プリズム43の右側表面のみを見、右眼REは偏光プリズムの左側表面49のみを見る。偏光装置42の偏光方向が偏光プリズム43の右側表面48の方向である場合、フラットパネルディスプレイ1は左眼画像のみを表示する。この時間の間にわたりフラットパネルディスプレイ1の光線は偏光プリズム43の左側表面49から出ることができない、何故ならば偏光装置42の偏光方向は偏プリズム43の左側表面の偏光方向に垂直であるからである。しばらくすると偏光装置42の偏光方向は、他方の方向に切換えられる、すなわち偏光プリズム43の左側表面49の偏光方向に平行になる。この時点でフラットパネルディスプレイ1は右眼画像を表示する。この時間にわたりフラットパネルディスプレイ1の光線は偏光プリズム43の右側表面48から出ることができない。しばらくすると偏光装置42の偏光方向は第1の偏光方向に再び切換えられる。この操作は連続的に繰返される。従ってフラットパネルディスプレイ1は右眼画像と左眼画像とを交互に表示し、従って時分割的に右眼は右側画像のみを見、左眼は左側画像のみを見る。従って、前述の操作が充分に迅速であると残像及び両眼視差の効果による立体画像が形成される。
【0052】
図16の横断面が示す立体ディスプレイは偏光された光を用い、偏光プリズムシート44の偏光プリズム43の形状は互いに異なる。プリズム42の高さはディスプレイ1の外側領域から中央へ向かって減少する、すなわち”外側”プリズムは隣接する”内側”プリズムに比して高い。このような配置では左側画像ビームと右側画像ビームとのクロストークは、図15のプリズム形状に比して低減される。
【0053】
図17の立体ディスプレイ装置の更に別の1つの実施の形態は偏光された光を用い、偏光プリズムの形状は図16の実施の形態での偏光プリズムと異なるが、しかし更にプリズムが、フラットパネルディスプレイ1の外側から中央へ向かって見て互いに上に張出している、すなわち”外側”プリズムは隣接の内側プリズムの上に重なるように張出している。このような配置及び形状では、瞳孔間距離より幅広いディスプレイを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スリットピッチを変化させるためのパンタグラフを用いた視差バリヤ装置の第1の実施の形態の斜視略図である。
【図2】バリヤストリップが回転可能である視差バリヤ装置の斜視略図である。
【図3】パンタグラフが両側から駆動される視差バリヤ装置の斜視略図である。
【図4】第1の可動バリヤ装置を用いた立体ディスプレイ装置の原理を示す斜視略図である。
【図5】左側画像が左眼に向けられている可動バリヤ装置の横断面略図である。
【図6】光が右眼に向けられている図5の装置の横断面略図である。
【図7】バリヤを駆動する駆動装置の1つの例を有する可動バリヤ装置の横断面略図である。
【図8】可動バリヤを駆動する駆動装置の別の1つの例の略図である。
【図9】第2の可動バリヤ装置を用いた立体ディスプレイ装置の原理を示す略図である。
【図10】光が右眼に向けられている図9の装置の横断面図である。
【図11】光が左眼に向けられている図10の装置の略図である。
【図12】可動バリヤがディスプレイに平行に配置されているバリヤシートにより形成されている可動バリヤ装置の1つの実施の形態の略図である。
【図13】可動バリヤが液晶装置により形成されている図9の可動バリヤ装置の1つの例の略図である。
【図14】偏光装置及び偏光プリズムシートが立体ディスプレイ装置に使用されている立体ディスプレイ装置の斜視図である。
【図15】図14の装置の横断面図である。
【図16】プリズム形状が互いに異なる図13の立体ディスプレイ装置の横断面図である。
【図17】プリズムが互いに張出している偏光立体ディスプレイ装置の1つの実施の形態の略図である。
【図18】視差バリヤ装置を用いた立体ディスプレイ装置の原理の略図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ
2 左側画像の画素
3 右側画像の画素
4 視差バリヤ
5 バリヤストリップ
6 パンタグラフ
7 通常のピボット
8 ジョイントピボット
9 シャフト
10 固定点
11 可動ロッド
12 可動ロッド機構
13 制御器
14 ラック及びピニオン機構
15 可動ラック
16 ピニオン
17 可動ラック機構
18 制御器
19 可動ロッド
20 可動ロッド機構
21 画素
22 可動バリヤ装置
23 可動バリヤストリップ
24 ジョイントアーム
25 ピボット
26 可動機構
27 可動バリヤ制御器
28 ディスプレイ制御器
29 タイミング信号
30 固定アーム
31 バリヤ装置
32 固定バリヤストリップ
33 可動バリヤストリップ
33a プレート又はシート
33b 方形開口
33c フレーム
34 可動機構
35 制御器
36 ディスプレイ制御器
37 タイミング信号
38 液晶装置
39 液晶シャッタ
40 液晶シャッタ
41 制御器
42 偏光装置
43 偏光プリズム
44 偏光装置
45 制御器
46 ディスプレイ制御器
47 タイミング信号
48 右側表面
49 左側表面

Claims (5)

  1. 右側画像及び左側画像を表示するためのロウ及びコラムから形成された画素平面を備えたディスプレイ(1)を有する立体ディスプレイ装置において、
    第1の偏光方向の第1の偏光状態と第1の偏光方向に直交する第2の偏光方向の第2の偏光状態とを切り替えることのできる偏光器(42)が前記ディスプレイ(1)の上に又は上方に配置されており、
    前記偏光器の上面には複数のプリズム(43)から成る偏光プリズムシート(44)が配置されており、前記複数のプリズム(43)は、各プリズムの第1の面がピクセルの1つのロウを覆うように並べて配置されており、各プリズムの第2の面前記偏光器からの前記第1の偏光方向の光のみを第1の方向に伝達し、各プリズムの第3の面前記偏光器からの前記第2の偏光方向の光のみを第2の方向に伝達する、ことを特徴とする立体ディスプレイ装置。
  2. 前記ディスプレイ(1)の各ピクセルコラムは前記偏光プリズムシート(44)の1つのプリズム(43)に対応している、請求項1記載の立体ディスプレイ装置。
  3. 前記ディスプレイ装置は偏光器コントローラ(45)と左側画像及び右側画像を切り替えるディスプレイコントローラ(46)とを有しており、前記偏光器コントローラと前記ディスプレイコントローラの両方とも共通のタイミング信号により制御される、請求項1又は2記載の立体ディスプレイ装置。
  4. 前記偏光プリズムシート(44)のプリズム(43)の高さは前記ディスプレイ(1)の外側領域から中央領域に向かって減少する、請求項1から3のいずれか1項記載の立体ディスプレイ装置。
  5. 前記偏光プリズムシート(44)のそれぞれの外側プリズム(43)は隣接する内側プリズム(43)の上に張り出している、請求項1から4のいずれか1項記載の立体ディスプレイ装置。
JP32189596A 1995-12-11 1996-12-02 立体ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3904643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9525308.4 1995-12-11
GB9525308A GB2308258A (en) 1995-12-11 1995-12-11 Stereoscopic display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09236776A JPH09236776A (ja) 1997-09-09
JP3904643B2 true JP3904643B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=10785252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32189596A Expired - Fee Related JP3904643B2 (ja) 1995-12-11 1996-12-02 立体ディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5900972A (ja)
EP (1) EP0779531B1 (ja)
JP (1) JP3904643B2 (ja)
CN (1) CN1119690C (ja)
DE (1) DE69630939T2 (ja)
GB (1) GB2308258A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ9802889A3 (cs) * 1998-09-10 2001-02-14 Techno-Color, Spol. S R. O. Způsob výroby prostorové fotografie s hloubkovým efektem
EP2051534B1 (en) * 1999-01-06 2014-06-18 Hideyoshi Horimai Three-dimensional image sensing device and method, three-dimensional image displaying device and method and three-dimensional image position changing device and method
EP1087627A3 (en) * 1999-09-24 2004-02-18 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Autostereoscopic image display device
AU1792101A (en) 1999-11-22 2001-06-04 Sl3D, Inc. Stereoscopic telescope with camera
US6504649B1 (en) * 2000-01-13 2003-01-07 Kenneth J. Myers Privacy screens and stereoscopic effects devices utilizing microprism sheets
AU2001253115A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-12 Greenberg, Edward Improved microprism sheets and privacy screens utilizing same
US20020101658A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Reuben Hoppenstein Electronic virtual lens for observing 3-D or 4-D images
ATE492989T1 (de) * 2001-08-21 2011-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Autostereoskopische bildanzeigevorrichtung mit benutzernachfolgesystem
US20040017334A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Chan Hau Man Three-dimensional image display
JP4705014B2 (ja) * 2003-02-21 2011-06-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体ディスプレイ
GB0318892D0 (en) * 2003-08-12 2003-09-17 Dawe Christopher M Stereoscopic imaging device and machine for fabrication thereof
GB2405043A (en) * 2003-08-13 2005-02-16 Sharp Kk Compensation for refraction effects in an autostereoscopic display
JP4589013B2 (ja) * 2004-02-23 2010-12-01 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置用のシャッタ装置及び投写型映像表示装置
CN1301420C (zh) * 2004-03-25 2007-02-21 南京大学 双微偏振式自由立体成像装置及其方法
JP4327758B2 (ja) * 2005-03-24 2009-09-09 株式会社東芝 立体画像表示装置
KR100586221B1 (ko) * 2005-05-09 2006-06-07 (주)실리콘화일 평면 표시 장치를 이용한 3차원 영상 표시 장치
KR101320637B1 (ko) * 2006-01-23 2013-11-13 (주)쓰리디아이에스 망형의 입체 화상 표시 장치
JP4950987B2 (ja) * 2006-04-17 2012-06-13 パナソニック株式会社 表示装置
US20070268579A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Bracco Imaging Spa Methods and apparatuses for stereographic display
JP5021389B2 (ja) * 2007-07-30 2012-09-05 独立行政法人情報通信研究機構 画像表示装置
CN101364364B (zh) * 2008-07-10 2014-11-26 湖南创图视维科技有限公司 Led大尺寸自由立体显示技术
HUP0800636A2 (en) * 2008-10-27 2010-05-28 Karoly Pados Adapter plate for display device and method for making of stereo visual visualization in determined visual distance
US8723920B1 (en) 2011-07-05 2014-05-13 3-D Virtual Lens Technologies, Llc Encoding process for multidimensional display
DE102012205271B3 (de) * 2012-03-30 2013-07-18 Carl Zeiss Vision International Gmbh Visualisierungssystem für dreidimensionale Bilder
JP6477680B2 (ja) * 2013-03-25 2019-03-06 イェーガー、ヨーゼフ 振動グリッド型空間生成装置
CN104090378B (zh) * 2014-07-11 2016-06-08 京东方科技集团股份有限公司 一种防窥装置及防窥方法
CN108681155B (zh) * 2018-05-16 2021-03-05 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置、显示系统及其控制方法
DE102018129891A1 (de) * 2018-11-27 2020-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Darstellung von Bildinformationen in einem Kraftfahrzeug mit einem Dach-Display

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740073A (en) * 1982-12-27 1988-04-26 Meacham G B Kirby System for projecting three-dimensional images
US4588259A (en) * 1984-07-31 1986-05-13 Bright & Morning Star Company Stereoscopic optical system
US4719507A (en) * 1985-04-26 1988-01-12 Tektronix, Inc. Stereoscopic imaging system with passive viewing apparatus
US4807965A (en) * 1987-05-26 1989-02-28 Garakani Reza G Apparatus for three-dimensional viewing
US4963959A (en) * 1989-11-20 1990-10-16 Drewlo Kenneth G Three-dimensional cathode ray tube display
JPH05122733A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 3次元画像表示装置
US5264964A (en) * 1991-12-18 1993-11-23 Sades Faris Multi-mode stereoscopic imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69630939T2 (de) 2004-11-04
US5900972A (en) 1999-05-04
EP0779531B1 (en) 2003-12-03
CN1119690C (zh) 2003-08-27
JPH09236776A (ja) 1997-09-09
GB2308258A (en) 1997-06-18
EP0779531A2 (en) 1997-06-18
DE69630939D1 (de) 2004-01-15
CN1155092A (zh) 1997-07-23
GB9525308D0 (en) 1996-02-07
EP0779531A3 (en) 1999-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904643B2 (ja) 立体ディスプレイ装置
KR100728204B1 (ko) 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
US8284241B2 (en) High resolution autostereoscopic display apparatus with interlaced image
KR101259011B1 (ko) 고해상도 다시점 입체 영상 디스플레이 장치
US7626644B2 (en) Multiview autostereoscopic display
JP3229824B2 (ja) 立体映像表示装置
KR101451565B1 (ko) 비안경식 입체영상 디스플레이 시스템
KR100782831B1 (ko) 고해상도의 필드 순차 오토스테레오스코픽 디스플레이 장치
KR100813977B1 (ko) 2차원/3차원 영상 호환용 고해상도 입체 영상 디스플레이장치
KR100580216B1 (ko) 3차원 영상 디스플레이 장치
GB2317291A (en) Observer tracking directional display
JP2007072217A (ja) 立体画像表示装置
US10750101B2 (en) Resolution for autostereoscopic video displays
JP4349963B2 (ja) 立体画像表示装置
KR20010103100A (ko) 입체영상 디스플레이장치
JP2003035885A (ja) 立体画像表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
US10295833B2 (en) Resolution for autostereoscopic video displays
CN106716996A (zh) 用于自由立体视频显示器的改进的分辨率
KR100658670B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
WO2018112160A2 (en) Improved resolution for autostereoscopic video displays
JPH09133891A (ja) 立体表示装置
JPH1042316A (ja) 立体映像表示装置
JPH09233500A (ja) 立体映像の表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees