JP3904519B2 - マイボーム腺の観察装置 - Google Patents

マイボーム腺の観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3904519B2
JP3904519B2 JP2003026909A JP2003026909A JP3904519B2 JP 3904519 B2 JP3904519 B2 JP 3904519B2 JP 2003026909 A JP2003026909 A JP 2003026909A JP 2003026909 A JP2003026909 A JP 2003026909A JP 3904519 B2 JP3904519 B2 JP 3904519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
illumination
observation device
meibomian gland
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003026909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004236727A (ja
Inventor
夏樹 宗像
Original Assignee
株式会社ナイツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナイツ filed Critical 株式会社ナイツ
Priority to JP2003026909A priority Critical patent/JP3904519B2/ja
Publication of JP2004236727A publication Critical patent/JP2004236727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904519B2 publication Critical patent/JP3904519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は人の眼のマイボーム腺の観察装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、VDT作業など、眼を酷使することになる作業の増加に伴い、いわゆるドライアイの症状を訴える者が多くなり、ドライアイ症状に密接な関係があると考えられているマイボーム腺を眼科医などにおいて観察するケースが増えている。
【0003】
しかし、マイボーム腺は上,下瞼の内部にそれぞれにあるため、それを観察するには、上瞼,下瞼ともその瞼を裏返し、その瞼の裏から照明光を瞼内部に透過させて照明する必要がある。しかし、現状では単に瞼を裏返してその表側からの自然光やペンライトなどによる照明で観察しているため、十分な観察がしにくい、或は、観察できないことがあり、マイボーム腺の状態を判断乃至診断することが困難であると指摘されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、瞼の内部にあるマイボーム腺の観察のための照明の現状と、それに基づいた問題点に鑑み、マイボーム腺の観察に好適な装置を提供することを、その課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決することを目的としてなされた本発明観察装置の構成は、適宜光源の光を導く導光手段を具備した把手部と、該把手部の先端から前方へ延設された細筒状の部材に前記導光手段からの光を導入しその光を当該部材の側面へ照射し、かつ裏返された瞼の裏に挿入できる細筒状の照明部を具備して成り、前記照明部によりマイボーム腺を裏返した瞼の裏から照明するようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
本発明観察装置では、把手部の内部に光ファイバを導光手段として収挿し、照明部には、前記光ファイバがそのまま導入された構成とする。この場合において、LEDなどによる照明用光源は前記把手部の内部において光ファイバの末端側に配置することが好ましい。本発明観察装置をハンディタイプに形成できるからである。
【0007】
しかし、本発明では、前記光ファイバを把手部の後端から外部に延長して設け、外部に設定したLED等による光源の光をその光ファイバに導入する構造としてもよい。また、光源の光を照明部へ伝送する手段としては、前記光ファイバと併用して、或は、光ファイバを用いずプラスチックレンズ等の光学系による光伝送系を配置した構成とすることも可能である。
【0008】
本発明観察装置における、照明部の構成としては、不透光性で細い棒状の筒状体を大略L字状、或は、T字状、若しくは直状などの適宜形状に形成して把手部の先端部に設けると共に、該筒状体の内部に把手部を通した光ファイバを導入し、かつ、その筒状体の側面に光放射のための細孔又はスリットを列設した構造とする。なお、照明部の形態は、上記の3つの列に限られるものではなく、照明光を照射する照明部が裏返した上又は下の瞼の裏に入れることができる細筒状の形態であればよい。
【0009】
また、本発明観察装置においては、その照明光に、可視光、或は、赤外光のいずれであっても使用することができる。なお、光源に電球を用いて赤外光を照明光とする場合には、光路上に赤外透過フィルタを用いる。また、照明光に可視光を用いた場合には、直接目視、或は、拡大鏡や通常のカメラを使用して観察すればよい。赤外光を用いた場合には、当該赤外光に感度が合うカメラやフィルムを使用した観察をする。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に本発明観察装置の実施の形態例について、図を参照して説明する。図1は本発明観察装置の一例の構造を説明するための側面図、図2は図1のA−A矢視拡大断面図、図3は図1の本発明観察装置を下瞼に適用した例の要部の正面図、図4は図1の本発明観察装置を上瞼に適用した例の要部の正面図である。
【0011】
図1において、1は人が手で握ることができる程度の外径を有する筒状体、具体的には直径10〜20φmm程度、長さ100〜200mm程度の不透光性の筒状体により形成した把手部で、この例では先端側にテーパ状のキャップ11を設けると共に、後端にエンドキャップ12が、いずれも不透光材により着脱可能に設けられている。
【0012】
前記把手部1は、その内部に一次又は二次の電池を主体とした電源部2と、該電源部2と電気的に接離されることにより点灯又は滅灯される、ここでは光源ホルダ4に保持されたLEDを一例とする光源3と、前記光源ホルダ4の光源3の前方に後端が位置付けられ、前端側がキャップ11に装着される細い棒状、具体的には一例として内径が3mmφ程度の筒体により形成したプローブ6に挿入される導光手段の一例としての光ファイバ5とが、この把手部1の後部から前部に向けて順に配設されている。
【0013】
ここで、上記プローブ6は、前記の光ファイバ5の束が挿填される内径のプラスチック又は金属製の不透光性のパイプ材(筒体)により形成し、先端を光学的かつ機械的に塞ぐと共に、側面に一例として略90度の挟み角で2列の照明光放射用の小孔6a,6bが透設されることにより、照明部の一形態に形成されている。上記の2列の小孔6a,6bの設置態様は、図1のA−A矢視図として示した図2のとおりである。上記の照明光放射用として設ける孔やスリットは1列でもよく、また、2列設ける場合の挟み角も90度に限られるものではなく、90度以上、或は、90度以下であってもよい。また、プローブ6は図示した例では大略L字状に形成されているが、T字状や直線状など他の形状であってもよい。
【0014】
上記のように形成された本発明観察装置では、光源3を点灯すると、その光が光ファイバ5を通ってプローブ6の先端側まで伝送されるが、プローブ6は全体が不透光性で、2列の小孔6a,6bが透設されているだけであるから、前記光はプローブ6の側面の小孔6a,6bの列から外側に照射されることとなる。そこで、本発明観察装置では、プローブ6において上記態様で照射される光を、マイボーム腺の観察用照明光として利用するので、その利用形態について図3,図4により説明する。
【0015】
図3は被検眼Eの下瞼deのマイボーム腺を観察する正面態様を示しており、本発明観察装置のプローブ6の前半部を、被検眼Eの下瞼deの前に軽く押し当て、この状態でその下瞼deを当接されているプローブ6を巻くような態様で裏返して光源3を点灯すると、その光が小孔6a,6bから外部に照射されるので、裏返された下瞼deにおいてその瞼deの内部にあるマイボーム腺が、前記小孔6a,6bからの光によって瞼de裏側から透過する光によって照明されることとなるので、従来にない高い精度で良好な観察を実現できる。
【0016】
図4は上瞼ueのマイボーム腺の本発明観察装置による観察状態を例示したもので、本発明観察装置を図4のように向けて被検眼Eの上瞼ueにプローブ6の前半側を軽く当てがい、この状態で上瞼を裏返しその瞼の裏側から透過する照明光でマイボーム腺を観察する点は、上記の下瞼deの場合とほぼ同様である。
【0017】
本発明観察装置は上述の通り、光源3の光をファイバ5を通してプローブ6の小孔6a,6bによる照明部に伝送する構成であるから、プローブ6の先端側が使い勝手上の理由で曲げられていても、裏返された上,下の瞼をその裏から照明することができる。
【0018】
また、光ファイバ5は、プローブ6において被検眼Eの瞼de,ueの接触面となる部位に設定された複数の小孔6a,6bの列や図示しないスリット列による開口部に当該ファイバ5の端面が位置するように当該プローブ6の内部に配置することにより、照明効率よく光源3の光を照射することができる。
【0019】
しかも、プローブ6の照明光照射用の開口部は、小孔6a,6bの列やスリット列により形成し、これが被検眼Eの裏返しにされた瞼により覆われるので、照明光が外部に漏れることがなく、従って、前記照明光が例えば観察時のカメラ撮影の邪魔になることもない。特に、本発明におけるプローブ6は細い棒状態様であるから裏返される瞼によってほぼ完全に覆われてしまい、この結果、マイボーム腺は瞼の裏側から透過する照明光により全面的に照明されることとなり、観察部位が検者側からみると透過光による照明となるので、より明瞭にマイボーム腺の陰影状態を観察することができる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は以上の通りであるから、マイボーム腺をきわめて適切な照明状態の下において観察するための装置としてきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明観察装置の一例の構造を説明するための側面図
【図2】 図1のA−A矢視拡大断面図
【図3】 図1の本発明観察装置を下瞼に適用した例の要部の正面図
【図4】 図1の本発明観察装置を上瞼に適用した例の要部の正面図
【符号の説明】
1 把手部
2 電源
3 光源
4 光源ホルダ
5 光ファイバ
ローブ

Claims (5)

  1. 適宜光源の光を導く導光手段を具備した把手部と、該把手部の先端から前方へ延設された細筒状の部材に前記導光手段からの光を導入しその光を当該部材の側面へ照射し、かつ裏返された瞼の裏に挿入できる細筒状の照明部を具備して成り、前記照明部によりマイボーム腺を裏返した瞼の裏から照明するようにしたことを特徴とするマイボーム腺の観察装置。
  2. 把手部の内部に光ファイバを導光手段として収挿し、前記光ファイバを照明部にそのまま導入した請求項1のマイボーム腺の観察装置。
  3. LEDなどによる照明用光源は、前記把手部の内部において光ファイバの末端側に配置するか、又は、前記光ファイバを把手部の後端から外部に延長して設け、外部に設置されたLED等による光源の光をその光ファイバに導入する構造とした請求項1又は2のマイボーム腺の観察装置。
  4. 照明光は、可視光又は赤外光である請求項1〜3のいずれかのマイボーム腺の観察装置。
  5. 照明部は、把手部より細目の不透光性の筒状体を把手部の先端部に大略L字状などをなすように形成して設けると共に、該筒状体の内部に把手部を通した光ファイバを導入し、かつ、その筒状体の側面に光放射のための細孔又はスリットを列設した請求項1〜4のいずれかのマイボーム腺の観察装置。
JP2003026909A 2003-02-04 2003-02-04 マイボーム腺の観察装置 Expired - Fee Related JP3904519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026909A JP3904519B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 マイボーム腺の観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026909A JP3904519B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 マイボーム腺の観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004236727A JP2004236727A (ja) 2004-08-26
JP3904519B2 true JP3904519B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=32954783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003026909A Expired - Fee Related JP3904519B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 マイボーム腺の観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904519B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255039B2 (en) 2006-09-29 2012-08-28 Tearscience, Inc. Meibomian gland illuminating and imaging
US8249695B2 (en) * 2006-09-29 2012-08-21 Tearscience, Inc. Meibomian gland imaging
WO2009022692A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Shiro Amano マイボーム腺観察装置
US8746883B2 (en) 2009-04-01 2014-06-10 Tearscience, Inc. Ocular surface interferometery (OSI) devices and systems for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film
US9888839B2 (en) 2009-04-01 2018-02-13 Tearscience, Inc. Methods and apparatuses for determining contact lens intolerance in contact lens wearer patients based on dry eye tear film characteristic analysis and dry eye symptoms
US9339177B2 (en) 2012-12-21 2016-05-17 Tearscience, Inc. Full-eye illumination ocular surface imaging of an ocular tear film for determining tear film thickness and/or providing ocular topography
ES2942724T3 (es) 2013-04-30 2023-06-06 Alcon Inc Sistemas para el tratamiento de enfermedades del ojo
US9763827B2 (en) 2013-04-30 2017-09-19 Tear Film Innovations, Inc. Systems and methods for the treatment of eye conditions
WO2014179795A2 (en) 2013-05-03 2014-11-06 Tearscience, Inc. Eyelid illumination systems and methods for imaging meibomian glands for meibomian gland analysis
US9795290B2 (en) 2013-11-15 2017-10-24 Tearscience, Inc. Ocular tear film peak detection and stabilization detection systems and methods for determining tear film layer characteristics
US10974063B2 (en) 2016-06-30 2021-04-13 Alcon Inc. Light therapy for eyelash growth
KR101842655B1 (ko) * 2017-03-13 2018-03-27 한림대학교 산학협력단 투과 마이보그래피용 광원 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004236727A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904519B2 (ja) マイボーム腺の観察装置
US3384076A (en) Otoscope head
US6217512B1 (en) Self-illuminated, non-invasive, visual cervical inspection apparatus and method
US5209757A (en) Illuminated ear cleaning device
US3945371A (en) Apparatus for inspection and sampling in restricted aperture cavities employing fibre optics
US6702577B2 (en) Dental or surgical illuminated mirror
US20030187331A1 (en) Ergonomic otoscope with efficient light
US20070255108A1 (en) Water resistant l.e.d. pocket otoscope
JPH11155815A (ja) 小型イメージング器具
JPH0420615B2 (ja)
US3583795A (en) Optical systems for ophthalmoscopes
US4090506A (en) Diagnostic instrument
US3728998A (en) Otoscope
KR20010060327A (ko) 이도 내시 청소 장치
JPH05220111A (ja) 医療用深部観察装置
US4577927A (en) Portable unitary battery powered hand-held magnifying apparatus
US1551770A (en) Surgical instrument
US5501652A (en) Self-examination otoscope
TWM547946U (zh) 乙狀結腸鏡手持照明裝置
US20060057535A1 (en) Cordless intraoral dental examination instrument having non-plano mirror
JP3107958U (ja) 細隙灯顕微鏡
JP2757301B2 (ja) 唾液乾燥組織検査用拡大鏡
JP2013230355A (ja) 眼底観察装置
JP3455150B2 (ja) 内視鏡装置
JP3224557U (ja) 医療用スコープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3904519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees