JP3903081B2 - インスタントカメラ - Google Patents

インスタントカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3903081B2
JP3903081B2 JP25649898A JP25649898A JP3903081B2 JP 3903081 B2 JP3903081 B2 JP 3903081B2 JP 25649898 A JP25649898 A JP 25649898A JP 25649898 A JP25649898 A JP 25649898A JP 3903081 B2 JP3903081 B2 JP 3903081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
motor
lens
roller
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25649898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000089346A (ja
Inventor
紘 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP25649898A priority Critical patent/JP3903081B2/ja
Publication of JP2000089346A publication Critical patent/JP2000089346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903081B2 publication Critical patent/JP3903081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自己現像処理型のフイルムユニットを装填して撮影を行うインスタントカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インスタントカメラは、大判の露光面をもったフイルムユニットを装填するため、カメラボディの輪郭が大きくなる。しかも、大判サイズの露光面に露光させるために撮影レンズの有効径を大きくし、且つ露光面から物体側に離した位置に撮影レンズを配置する必要がある。したがって、カメラボディから大径の撮影レンズを物体側に向けて突出させた輪郭形態となるので、携帯性が非常に悪い。
【0003】
そこで、携帯性の良化を図るために、撮影レンズを内蔵したレンズボードを前方に突出した起立位置とこれからカメラボディの前面に倒伏させた倒伏位置との間で移動自在に折り畳めるようにしたタイプが提案されている(特開平4−194829号公報等)。
【0004】
しかしながら、この折り畳みタイプのものは、構造が複雑で組み立て難く、しかも部品点数が多くなることから安価なインスタントカメラには採用しにくい面がある。そこで、撮影レンズを有した移動筒をカメラボディに収納した沈胴位置とこれから突出した撮影位置との間で移動させるレンズ移動機構を設けて安価でしかも携帯性を良好にすることが望まれている。
【0005】
一方、インスタントカメラには、クロー部材の掻き出しによってフイルムパックから排出された露光済のフイルムユニットを加圧しながら送り出して現像処理液の展開を行う一対の展開ローラが設けられている。一対の展開ローラは、長期的に使用されるとローラ表面に現像処理液が付着し、そのまま使用すると現像処理液の展開にムラが生じる恐れがある。このような不都合を防止するために、前記公報記載のインスタントカメラでは、モータの正転駆動によってフイルムユニットを展開する方向に一対の展開ローラを回転させ、また、フイルムパック収納室に設けた操作部材の操作に応答して前記モータを逆転駆動させることでフイルムユニットを展開する回転方向とは逆に一対の展開ローラを回転させ、この逆転中にフイルムパック収納室の内部側から展開ローラの清掃を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、モータの正逆回転で一対の展開ローラを回動させるタイプのものに、前述したレンズ移動機構を備えることを考慮すると、展開ローラ駆動用のモータの他に、レンズ移動機構に駆動を伝達するためのモータが別途必要となり、コンパクト化、及びコストダウン化の妨げとなっていた。
【0007】
本発明は、上記問題点を解決するためのもので、展開ローラの正転駆動、その逆転駆動、及びレンズ移動機構とを単一のモータで択一的に駆動させてコストダウン及び小型化を図ったインスタントカメラを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願発明のインスタントカメラでは、モータの他方向の駆動力を利用して撮影レンズを撮影光軸上に予め決められた少なくとも二位置の間で進退させるレンズ移動機構と;前記レンズ移動機構に回転駆動を伝達するレンズ駆動伝達系と;前記展開ローラに回転駆動を伝達するローラ駆動伝達系と;前記モータの一方向への駆動が伝達されたときにはその駆動を前記ローラ駆動伝達系に伝達するローラ駆動系伝達位置に切り換わり、また前記モータの他方向への駆動が伝達されたときにはその駆動を前記レンズ駆動伝達系に伝達するレンズ駆動系伝達位置に切り換わるとともに、該カメラの外部から操作可能に設けられた操作部の操作に連係して前記ローラ駆動系伝達位置に切り換わる駆動切り換え機構と;前記操作部の操作に応答して前記モータを他方向へ駆動させることで、前記送り出し方向とは逆の方向に前記展開ローラを回転させる駆動制御手段と;を備えたものである。
【0009】
駆動切り換え機構としては、モータの駆動が入力される太陽歯車と;前記太陽歯車に噛合しながらその回転軸を中心に公転する一対の遊星歯車をもちモータの一方向への駆動が前記太陽歯車に伝達されたときには前記一方の遊星歯車をローラ駆動伝達系の入力ギヤに噛合させるローラ駆動系伝達位置に回転しまたモータの他方向への駆動が前記太陽歯車に伝達されたときには前記一方の遊星歯車をローラ駆動伝達系の入力ギヤから離しかつ他方の遊星歯車をレンズ駆動伝達系の入力ギヤに噛合させるレンズ駆動系伝達位置に回転する腕部と;前記腕部に設けられ前記操作部の操作に連係して押圧されて前記腕部を前記ローラ駆動系伝達位置に回転させる押圧部と;で構成するのが好適である。また、請求項1に記載の操作部を、複数のフイルムユニットを収納したフイルムパックが装填されるフイルムパック収納室の内部に配置するとともに、フイルムパック収納室用の蓋を開け、且つフイルムパックを装填していない状態のときに外部に露呈されるように設けてもよい。さらに、レンズ移動機構としては、撮影レンズをもった移動筒をカメラボディの内部に収納した沈胴位置とこれから撮影光軸方向に沿って繰り出した撮影位置との間で移動させるのが好適である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明を実施したインスタントカメラ2は、図2に示すように、カメラボディが正面から見て略矩形形状とされており、前面には突出した鏡筒部6が配置されている。鏡筒部6の前面には撮影レンズ5が露呈されている。
【0011】
インスタントカメラ2のグリップ部には、シャッタボタン7、ストロボ発光窓8、及びファインダー対物窓9がそれぞれ設けられている。また、上面には、電源ボタン10、フイルムカウンタ窓11、及びフイルム排出口12等が設けられている。フイルム排出口12からは、現像中のフイルムユニットが排出される。
【0012】
図3に示すように、インスタントカメラ2は、フイルムパック15が装填されるフイルムパック収納室16が背面側に形成され、各種撮影機能部品が取り付けられる本体基部17と、この本体基部17の周りを覆う外カバー18とからなる。外カバー18には、フイルムパック収納室16を開閉する板形状の裏蓋19がヒンジを介して開閉自在に取り付けられている。
【0013】
フイルムパック15は、箱形状に形成されたプラスチック製のケース20と、このケース20の中に複数枚が積層して収納されるフイルムユニット21とから構成されている。フイルムユニット21は、感光層及び受光層が層設された露光面22と、現像処理液を封入した現像処理液ポッド23と、この現像処理液ポッド23から露光面22上に流し込まれて余った現像処理液を捕捉するトラップ部24とからなる。フイルムユニット21は、最後まで1枚のシートとして取り扱うことができる長方形状をしたモノシートタイプとなっている。フイルムパック収納室16の前面には、フイルムユニット21への露光範囲を決定する露光開口25が形成されている。
【0014】
ケース20の上面には、撮影済のフイルムユニット21をケース20の外に排出するスリット形状のフイルム出口26が設けられている。このフイルム出口26は、フイルムパック15が未使用の際には、柔軟性のある遮光シール(図示なし)によって塞がれている。
【0015】
また、本体基部17の上端部には、一対の展開ローラ27が組み込まれている。展開ローラ27は、フイルムユニット21の現像処理液ポッド23を裂開して現像処理液ポッド23に内蔵された現像処理液をフイルムユニット21の内部に拡布する。
【0016】
鏡筒部6には、レンズ移動機構28が組み込まれている。レンズ移動機構28は、図4に示すように、駆動筒29、固定カム筒30、中間筒31、及び移動筒32とから構成されている。駆動筒29は、外周にギヤー部29aが形成されており、このギヤー部29aにモータの正転駆動が伝達されて一方向へのみ回転する。
【0017】
固定カム筒30には、内面に中間筒を進退させるカム溝35が形成されている。カム溝35は、光軸5aを中心とする回転方向に連続して繋がって形成されている。
【0018】
中間筒31には、駆動ピン36とカムピン34とが光軸5aに沿って並んで設けられている。カムピン34は、カム溝35に係合する。駆動ピン36は、駆動筒29の内面に形成した直線溝37に係合し、駆動筒29の回転駆動を中間筒31に伝達する。したがって、中間筒31は、カメラボディの内部に収納された沈胴位置とこれから光軸方向5aの被写体側に向けて繰り出してカメラボディから突出した突出位置との間で進退する。なお、駆動筒29の直線溝37は、中間筒31の進退を許容する長さで形成されている。
【0019】
移動筒32には、撮影レンズ5やシャッタ機構等が組み込まれており、また、外周には、カムピン38が形成されている。カムピン38は、中間筒31の内面に形成されたカム溝31aに係合している。
【0020】
固定カム筒30には、L字状をした直進ガイド部材30aが設けられている。直進ガイド部材30aは、移動筒32の回転止めを行っている。したがって、移動筒32は、回転止めされた状態で、カメラボディの内部に収納された沈胴位置とこれから光軸方向5aの被写体側に向けて繰り出してカメラボディから突出した突出位置との間で進退する。中間筒31及び移動筒32が突出位置のときには、撮影レンズ5が所定の被写体距離に合焦した状態となる。
【0021】
図5に示すように、カム溝39は、光軸5aを中心とする回転方向に沿って環状に繋がって形成されている。カム溝39は、駆動筒29の一回転で中間筒31を沈胴位置から突出位置を経由して再び沈胴位置に戻す一往復を3回行う軌跡となっている。中間筒31は、カムピン34がカム溝35のうち同図に示すA位置のときに突出位置に、また、カムピン34がカム溝35のうちの同図に示すB位置のときに沈胴位置となる。なお。中間筒31のカム溝31aも、前記カム溝35と相似形状となっており、中間筒31の一回転で移動筒32を沈胴位置から突出位置を介して再び沈胴位置に戻す一往復を3回行う軌跡となっている。なお、固定カム筒30の前端は、駆動ピン36を逃がすために山形状に切り欠かれている。
【0022】
図1に示すように、インスタントカメラ2の駆動系は、単一のモータ40、レンズ駆動伝達系41、ローラ駆動伝達系42、クロー駆動伝達系43、及び駆動切り換え機構44とから構成されている。レンズ駆動伝達系41は、駆動切り換え機構44から得られるモータ40の駆動を駆動筒29のギヤー部29aに伝達する。ローラ駆動伝達系42は、駆動切り換え機構44から得られるモータ40の駆動を展開ローラ27に伝達する。クロー駆動伝達系43は、展開ローラ27から得られる駆動を利用してクロー部材を一往復スライド移動させる。
【0023】
駆動切り換え機構44は、太陽歯車45、2つの遊星歯車46,47、及び腕板48とで構成されている。太陽歯車45には、モータ40からの駆動が伝達される。腕板48は、くの字状となっており、その屈曲部が太陽歯車45の中心軸に回動自在に取り付けられている。2つの遊星歯車46,47は、太陽歯車45に噛合してその周りを公転しながら自転するように腕板48の両端にそれぞれ取り付けられている。
【0024】
モータ40が正転駆動すると、太陽歯車45が同図に示す時計方向に回転し、腕板48が一方の遊星歯車46をローラ駆動伝達系42のギヤー42aから離し、他方の遊星歯車47をレンズ駆動伝達系41のギヤー41aに噛合させるレンズ駆動系伝達位置に回転する。また、モータ40が逆転駆動すると、太陽歯車45が同図に示す反時計方向に回転し、腕板48が他方の遊星歯車47をレンズ駆動伝達系41のギヤー41aから離し、一方の遊星歯車46をローラ駆動伝達系42のギヤー42aに噛合させるローラ駆動系伝達位置に切り換わる。
【0025】
腕板48には、押圧部50が形成されている。押圧部50は、フイルムパック収納室16の内部に設けられた清掃ボタン51によって操作されたときに押圧される。腕板48は、押圧部50が清掃ボタン51で押されることで、ローラ駆動系伝達位置に回転される。
【0026】
また、清掃ボタン51の背後には、清掃ボタン51の押し操作を検知してモータ40を正転駆動させるスイッチ部材52が配置されている。スイッチ部材52は、清掃ボタン51の押し操作を検知することに応答してモータ40を正転駆動させる信号を出力し、また、清掃ボタン51の押し操作が終了することに応答してモータ40の駆動を停止する停止信号を出力する。なお、清掃ボタン51は、バネにより復帰位置に向けて付勢されている。
【0027】
清掃ボタン51を押し操作すると、腕板48が太陽歯車45の回転方向とは逆の方向に向けて強制的に回転され、モータ40の駆動がローラ駆動伝達系42に伝達されるとともに、このときモータ40の駆動が正転駆動であるため、展開ローラ27がフイルムユニット21を展開する方向とは逆に回転する。ローラ駆動伝達系42とクロー駆動伝達系43との間には、一方向クラッチ53が介在されている。一方向クラッチ53は、展開ローラ27がフイルムユニット21を展開する回転方向の駆動をクロー駆動伝達系43に伝達し、これとは逆の回転駆動をクロー駆動伝達系43に伝達しない。
【0028】
モータ40の駆動は、ドライバー55を介して制御部56により制御される。制御部56には、シャッタボタン7、スイッチ部材52、裏蓋開閉スイッチ57、及び電源ボタン10等からの操作信号が入力されるとともに、クロー検知機構58やレンズ位置検出機構59等からの信号も入力される。クロー検知機構58は、クロー部材が一往復スライド移動したことを検知して制御部56にスタート位置に戻った旨の信号を送る。レンズ位置検出機構59は、レンズ移動機構28の沈胴位置と撮影位置との状態をそれぞれ検出してそれぞれの位置でモータ40の停止信号を送出する。
【0029】
裏蓋開閉スイッチ57は、裏蓋19が開かれたのを検知してその旨を制御部56に伝達する。制御部56は、裏蓋19が開かれると、フイルムカウンタ機構のカウント値をクリアするとともに、電源ボタン10をONにすることで実行される通常の撮影シーケンスとは別のシーケンスを実行する。このシーケンスは、電源ボタン10をONしなくても、清掃ボタン51の押し操作に応答してモータ40を正転駆動する。
【0030】
次に、上記実施形態の作用について説明する。インスタントカメラ2の不使用状態は、レンズ移動機構28が沈胴位置の状態となっている。このため、カメラボディの前面が略フラットになり、携帯し易くなる。撮影を行う際には、裏蓋19を開けてフイルムパック15を装填する。フイルムパック15を装填すると、図6に示すように、清掃ボタン51がフイルムパック15で隠される。
【0031】
次に、電源ボタン10を操作してインスタントカメラ2の電源をオンする。電源ボタン10がONにされると、制御部56は、これに応答してモータ40を正転駆動する。モータ40の駆動は駆動切り換え機構44の太陽歯車45に伝達され、太陽歯車45が時計方向に回転する。太陽歯車45が時計方向に回転すると、腕板48が太陽歯車45と同じ方向に回転するため、一方の遊星歯車46がローラ駆動伝達系42のギヤー42aから離れ、他方の遊星歯車47がレンズ駆動伝達系41のギヤー41aに噛合するレンズ駆動系伝達位置に切り換わる。これにより、モータ40の正転駆動がレンズ駆動伝達系41に伝達される。
【0032】
駆動筒29にモータ40の駆動が伝達されると、駆動筒29と一緒に中間筒31が回転する。中間筒31は、回転しながら、固定カム筒30のカム溝35の変位に沿って移動する。中間筒31の回転により、そのカム溝31aの変位と直進ガイド部材30aとの作用により移動筒32が回転止めされた状態で移動する。中間筒31及び移動筒32が突出位置に移動すると、撮影レンズ5が所定の被写体距離に合焦した状態となる。制御部56は、レンズ位置検出機構59から得られる信号を監視しており、中間筒31又は移動筒32のうちの何れか一方の突出位置を検出したときに送出される停止信号を受けとることでモータ40の正転駆動を停止する。
【0033】
撮影は、ファインダで撮影範囲を確認し、シャッタボタン7を押し込む。これにより、測光が行われ、その測光値に基づいて移動筒32に組み込まれたシャッタ機構が動作する。また、被写体の輝度が低い場合には、ストロボ発光窓8から被写体に向けて自動的にストロボ光が発光される。撮影レンズ5を透過した被写体光は、露光開口25を通ってフイルムユニット21の露光面22に露光される。なお、本実施形態のインスタントカメラは、移動筒32に組み込んだ固定絞りと撮影レンズ5の短焦点距離とでパンフォーカスを達成しているから、ピント合わせが不要となっている。
【0034】
制御部56は、シャッタ機構からレリーズ動作完了信号を受け取った後に、モータ40を逆転駆動させる。モータ40が逆転駆動すると、図7に示すように、太陽歯車45が反時計方向に回転され、腕板48も同じ方向に回転する。腕板48が反時計方向に回転すると、他方の遊星歯車47がレンズ駆動伝達系41のギヤー41aから離れ、一方の遊星歯車46がローラ駆動伝達系42のギヤー42aに噛合するローラ駆動系伝達位置に切り換わる。これにより、モータ40の逆転駆動がローラ駆動伝達系42に伝達される。また、一方向クラッチ53は、展開ローラ27を介してモータ40の逆転駆動をクロー駆動伝達系43に伝達する。
【0035】
クロー駆動伝達系43は、モータ40からの駆動を利用してクロー部材を一往復スライド移動させて、ケース20の被写体側にあるフイルムユニット21を上方のフイルム出口26に向けて掻き出す。フイルム出口26から送り出されたフイルムユニット21は、回転する展開ローラ27にニップされ、上方のフイルム排出口12に向けて搬送される。
【0036】
この搬送中にフイルムユニット21の現像処理液ポッド23は、一対の展開ローラ27の押圧によって裂開する。裂開した現像処理液ポッド23から流れ出た現像処理液は、展開ローラ27の押圧によって下方の露光面22に展開されながら、フイルム排出口12を通ってインスタントカメラ2の外部に向けて排出される。クロー部材の一往復のスライド移動は、ローラ駆動伝達系43の駆動よりも先に停止する。制御部50は、フイルムユニット21の全部が外部に排出されるに相当する時間だけモータ40を逆転駆動し、フイルムユニット21の全部が外部に排出された時点でモータ40の逆転駆動を停止する。
【0037】
撮影を終了するときには、電源スイッチをOFFに操作する。電源ボタン10がOFFに操作されると、制御部56は、これに応答してモータ40を正転駆動する。このモータ40の駆動は駆動切り換え機構44の太陽歯車45に伝達され、太陽歯車45が時計方向に回転する。腕板48も太陽歯車45と同じ方向に回転するため、モータ40の正転駆動がレンズ駆動伝達系41に伝達される。
【0038】
レンズ駆動伝達系41にモータ40の駆動が伝達されると、駆動筒29が回転し、この駆動が中間筒31に伝達される。中間筒31が所定回転することでカム溝35、カム溝31a、及び直進ガイド部材30aの作用により中間筒31と移動筒32とがそれぞれ後退してレンズ移動機構28が沈胴位置となる。制御部56は、レンズ位置検出機構59から得られる信号を監視しており、中間筒31又は移動筒32のうちの何れか一方の沈胴位置を検出したときに送出される停止信号を受けとることでモータ40の正転駆動を停止する。これにより、インスタントカメラは、図3に示したように不使用状態となる。
【0039】
次に、展開ローラ27の清掃を行う場合について説明する。展開ローラ27を清掃する場合には、フイルムパック15をフイルムパック収納室16に装填していないときに行う。清掃ボタン51は、図8に示すように、裏蓋19を開けることで裏蓋19に対峙する面に露呈されている。裏蓋19を開けると、裏蓋開閉スイッチ57により裏蓋19が開いたことが検知され、その旨が制御部56に伝達される。制御部56は、裏蓋19が開いたことを認識すると、電源ボタン10をONにしなくても、清掃ボタン51の押し操作に応答してモータ40の正転駆動を有効にする。
【0040】
清掃ボタン51を押す操作を行うと、スイッチ部材52がONになり、モータ40が正転駆動して太陽歯車45が時計方向に回転する。このとき、腕板48は、押圧部50が清掃ボタン51に押圧され、太陽歯車45とは逆の回転方向、すなわち図8に示す反時計方向に強制的に回転させられる。これにより、モータ40の正転駆動は、ローラ駆動伝達系42に伝達され、一対の展開ローラ27がフイルムユニット21の現像処理液を展開する方向とは逆方向に回転する。
【0041】
一対の展開ローラ27は、フイルムパック収納室16の内部の上面にローラ面が露呈され、しかも展開ローラ27がフイルムユニット21をフイルムパック収納室16に向けて排出する方向に回転しているから、清掃用具を押し付けて一対の展開ローラ27を清掃しても巻き込まれる恐れがない。なお、一方向クラッチ53の作用によりこのときの展開ローラ27の駆動がクロー駆動伝達系43に伝達されることはない。
【0042】
図9は、特公平3−72975号公報に記載された展延制御部材70をインスタントカメラに設け、展開ローラ27と展延制御部材70との位置関係を常に一定として、安定した効果で現像処理液の展延を制御するようにした他の例である。
【0043】
フイルム出口26に対峙する本体基部17には、展延制御部材70が設けられている。展延制御部材70の先端部は、フイルムユニット21の背面に傷を付けないように円弧形状とされている。また、先端部は、フイルム出口26よりもインスタントカメラ2の前面側にずらして配置して、フイルム出口26から展開ローラ27に通じる間口を狭くしている。このため、フイルムパック15から排出されるフイルムユニット21をその間口に導くために展延制御部材70の先端部には、斜面が形成され、先細りの形状とされている。展延制御部材70の先端は、フイルムパック15から排出されるフイルムユニット21の背面を擦る。これにより、フイルムユニット21は、展延制御部材70の先端で背面が擦られることで僅かにS字状に沿って搬送され、現像処理液ポッド23から露光面22に流し込まれた現像処理液の展延が制御される。
【0044】
展延制御部材70を設けたインスタントカメラ2の場合、フイルムパック収納室16の側から見ると、展延制御部材70が展開ローラ27を覆っていて間口が狭くて清掃することができない。そこで、展開ローラ27を清掃する場合には、図10に示すように、展延制御部材70をネジ又はピン止めにて取り外し自在に設け、展延制御部材70を取り外して行うようにすればよい。この場合には、フイルムパック収納室16の内部側から展延制御部材70を取り外すことができるように構成すればよい。
【0045】
上記実施形態では、清掃ボタン51をフイルムパック収納室16の内部に設けているが、本発明ではこに限らず、カメラボディの外部に設けてもよい。また、鏡筒としては、移動筒32と中間筒31とを繰り出す二段構成の構造としているが、一段構成にしてもよい。
【0046】
上記実施形態のレンズ移動機構28は、移動筒32を突出位置に移動することで撮影レンズ5を所定の被写体距離に合焦させて、この位置だけで撮影を行うようにしているが、本発明では撮影を行う位置を1つに限らず、複数としてもよい。この場合には、例えば沈胴位置と突出位置との間で移動筒32を移動させるカム溝31aの軌跡上に、遠距離合焦位置を設け、遠距離にある被写体の場合には外部操作により突出位置から遠距離合焦位置に移動筒を移動させ、遠距離の被写体に合焦させるようにしてもよい。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のインスタントカメラは、単一のモータの一方向への駆動が伝達されたときにはローラ駆動系伝達位置に切り換わり、また、モータの他方向への駆動が伝達されたときにはレンズ駆動系伝達位置に切り換わるとともに、モータから伝達される駆動方向に係わらず外部操作可能に設けた操作部の操作に連係してローラ駆動系伝達位置に切り換わる駆動切り換え機構を備えたから、単一のモータの駆動を利用してレンズ駆動、展開ローラの正転駆動、及び展開ローラの逆転駆動とをそれぞれ択一的に選択できるようになり、ローコスト化及びコンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインスタントカメラの駆動系の概略を示した斜視図である。
【図2】インスタントカメラの外観を示す斜視図である。
【図3】インスタントカメラの断面図である。
【図4】インスタントカメラの鏡筒を示す分解斜視図である。
【図5】固定カム筒の展開図である。
【図6】駆動切り換え機構をレンズ駆動系伝達位置に切り換えた状態を示す要部断面図である。
【図7】駆動切り換え機構をローラ駆動系伝達位置に切り換えた状態を示す要部断面図である。
【図8】清掃ボタンを押し操作中の状態を示す要部断面図である。
【図9】展延制御部材を設けたインスタントカメラの他の例を示す要部断面図である。
【図10】展開ローラを清掃するために展延制御部材を取り外した状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
2 インスタントカメラ
15 フイルムパック
16 フイルムパック収納室
19 裏蓋
20 ケース
21 フイルムユニット
27 一対の展開ローラ
41 レンズ駆動伝達系
42 ローラ駆動伝達系
43 クロー駆動伝達系
44 駆動切り換え機構
70 展延制御部材

Claims (4)

  1. 単一のモータの一方向の駆動を利用して一対の展開ローラを送り出し方向に回転させることで、自己現像処理型のフイルムユニットを加圧しながら送り出して前記フイルムユニットに内蔵した現像処理液の展開を行うインスタントカメラにおいて、
    前記モータの他方向の駆動力を利用して撮影レンズを撮影光軸上に予め決められた少なくとも二位置の間で進退させるレンズ移動機構と、
    前記レンズ移動機構に回転駆動を伝達するレンズ駆動伝達系と、
    前記展開ローラに回転駆動を伝達するローラ駆動伝達系と、
    前記モータの一方向への駆動が伝達されたときにはその駆動を前記ローラ駆動伝達系に伝達するローラ駆動系伝達位置に切り換わり、また前記モータの他方向への駆動が伝達されたときにはその駆動を前記レンズ駆動伝達系に伝達するレンズ駆動系伝達位置に切り換わるとともに、該カメラの外部から操作可能に設けられた操作部の操作に連係して前記ローラ駆動系伝達位置に切り換わる駆動切り換え機構と、
    前記操作部の操作に応答して前記モータを他方向へ駆動させることで、前記送り出し方向とは逆の方向に前記展開ローラを回転させる駆動制御手段と、
    を備えたことを特徴とするインスタントカメラ。
  2. 前記駆動切り換え機構は、
    前記モータの駆動が入力される太陽歯車と、
    前記太陽歯車に噛合しながらその回転軸を中心に公転する一対の遊星歯車をもち、前記モータの一方向への駆動が前記太陽歯車に伝達されたときには前記一方の遊星歯車を前記ローラ駆動伝達系の入力ギヤに噛合させるローラ駆動系伝達位置に回転し、また前記モータの他方向への駆動が前記太陽歯車に伝達されたときには前記一方の遊星歯車を前記ローラ駆動伝達系の入力ギヤから離しかつ前記他方の遊星歯車を前記レンズ駆動伝達系の入力ギヤに噛合させるレンズ駆動系伝達位置に回転する腕部と、
    前記腕部に設けられ前記操作部の操作に連係して押圧されて前記腕部を前記ローラ駆動系伝達位置に回転させる押圧部と、
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のインスタントカメラ。
  3. 前記操作部は、複数のフイルムユニットを収納したフイルムパックが装填されるフイルムパック収納室の内部に配置されており、前記フイルムパック収納室用の蓋を開け、且つ前記フイルムパックが装填されていない状態のときに外部に露呈されることを特徴とする請求項1又は2記載のインスタントカメラ。
  4. 前記レンズ移動機構は、前記モータの他方向の駆動のみを利用して、撮影レンズをもった移動筒をカメラボディの内部に収納した沈胴位置とこれから撮影光軸に沿って繰り出した撮影位置との間で往復移動させることを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載のインスタントカメラ。
JP25649898A 1998-09-10 1998-09-10 インスタントカメラ Expired - Lifetime JP3903081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25649898A JP3903081B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 インスタントカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25649898A JP3903081B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 インスタントカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000089346A JP2000089346A (ja) 2000-03-31
JP3903081B2 true JP3903081B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=17293480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25649898A Expired - Lifetime JP3903081B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 インスタントカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903081B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000089346A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208809B1 (en) Camera with motor-driven lens barrel
US6349173B1 (en) Camera with motor-driven lens barrel
US5943521A (en) Camera with movable protective cover supported for pivoting to activate switch
US5218391A (en) Instant camera with reversable rollers for cleaning
JP2000147595A (ja) 補助駆動装置
JPS604447B2 (ja) 写真装置
JP3903081B2 (ja) インスタントカメラ
JPH04194832A (ja) インスタントカメラ
US6712531B2 (en) Camera
US5001502A (en) Camera having film cassette hold back/film exit shade
US5023636A (en) Pivotally mounted spread roller assembly
JP3349241B2 (ja) スライドカバ−付きカメラ
JP2000089082A (ja) カメラ
JP2000089350A (ja) インスタントカメラ
US6786657B2 (en) Camera frame assembly having independently back-pivoting drive hub for impact shutter
JP2000089275A (ja) カメラ
JP2000089277A (ja) カメラ
JP2000089276A (ja) レンズ移動装置
US5025277A (en) Camera with focal point switching mechanism
US6738568B1 (en) Camera frame assembly having shutter that slides forward and back with zoom lens
US4165931A (en) Self developing type photographic apparatus
JP2725785B2 (ja) 写真装置
JP2003295300A (ja) インスタントフイルム露光装置
JP3431675B2 (ja) インスタントカメラ
JP3749385B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term