JP3899352B2 - 電気伝導度センサ - Google Patents

電気伝導度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3899352B2
JP3899352B2 JP2004215415A JP2004215415A JP3899352B2 JP 3899352 B2 JP3899352 B2 JP 3899352B2 JP 2004215415 A JP2004215415 A JP 2004215415A JP 2004215415 A JP2004215415 A JP 2004215415A JP 3899352 B2 JP3899352 B2 JP 3899352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrical conductivity
wiper
conductivity sensor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004215415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006038507A (ja
Inventor
成三 上野
昭一郎 小梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2004215415A priority Critical patent/JP3899352B2/ja
Publication of JP2006038507A publication Critical patent/JP2006038507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899352B2 publication Critical patent/JP3899352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、電気伝導度センサに関し、特に、海洋等の水域の環境の監視のために水域の電気伝導度を測定するのに好適な電気伝導度センサに関する。
海洋、湖沼、河川等の水域の環境を監視するため、所要の水域の海水又は淡水中に電気伝導度センサを設置し、その電気伝導度を連続計測することが行われている。このような目的で使用される電気伝導度センサにはその水域に棲息する藻類、貝、その他の動植物が電気伝導度センサの電極部に付着し、1週間程度でその計測データの精度が著しく低下する。すなわち、既存の電気伝導度センサとして、電磁誘導セル型、電極型が広く使用されているが、これらのセンサは、センサの測定用電極付近に生物付着が生じると電流や電圧の作動する空間領域が変化するため、計測データの精度が著しく低下するのである。このため、従来では、長期期間連続計測が必要な場合、約1週間間隔で電気伝導度センサの清掃作業が必要となり、計測コストの上昇、計測効率の低下という問題が生じていた。
そこで、センサの周辺部に生物付着防止塗料を塗布したり、生物付着防止塗料を含んだ繊維で編んだネットをセンサに被せる方法により、センサの生物付着を防止する方法(例えば特許文献1)、あるいは特許文献2に開示されているように、センサを外界水から隔離した閉鎖容器(チャンバー)に格納し、計測時のみ外海水をチャンバー内に通水する方式などが提案されている。
特開2001−296263号公報 特開平9−288101号公報
しかし、特許文献1に見られるような前者の方法によると、センサの電極部分への生物付着を直接防止できないため生物付着防止の効果が小さい上に、生物付着防止塗料の効果は通常2、3年しか持続しないため、塗料の塗り直しなどの追加作業が発生するという問題点を有している。なお、電極面に酸化チタンをコーティングし光を照射することにより、電極面の生物付着を防止する方法も提案されているが、この方法の場合には光照射に多大な電力が必要であり、計測機器が大型化するほか、長期連続計測の実績がないので効果が不明であるという問題点を有している。
一方、後者の方法は、付着生物の進入頻度を減らすと共に、チャンバー内に生物付着防止剤を塗布したり、電気分解を行ってチャンバー内の生物を死滅させ生物付着を防止する効果を狙ったものであり、チャンバー、外界水の循環ポンプ等が必要で機構が複雑になり、且つ、電力消費が大きくなるという問題点を有している。また、チャンバー内の付着生物を完全に死滅させることができず、逆にチャンバー内で増殖してしまう場合があるなどの問題点も有している。
本発明の目的は、従来技術における上述の問題点を解決することができるようにした電気伝導度センサを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明では、電気伝導度センサの測定面をワイパーで払掃することにより、測定面への生物付着を防止し、測定面を所要の状態に保つようにしたものである。
請求項1の発明によれば、所要水域中に配置して当該水域の電気伝導度を測定するために用いられる電気伝導度センサであって、該電気伝導度センサは、電極装置と、該電極装置の測定面を払掃するワイパー装置とを備えて成り、前記電極装置は、電圧電極及び電流電極を構成するための複数の円環状の導電部材が複数の円筒状の絶縁筒を介して軸方向に積層されて成っている円筒状部材であって、前記電流電極は前記円筒状部材の一端部と他端部と中央部とに設けられており、前記電圧電極は前記一端部と前記中央部との間に一対設けられると共に前記他端部と前記中央部との間にも一対設けられており、前記測定面は、前記円筒状部材の内側円筒面に前記電圧電極と前記電流電極とが露出している凹凸のない円滑面の状態に形成された円筒状測定面として設けられており、前記ワイパー装置が前記内側円筒面を払掃するための払掃子と該払掃子を前記電極装置の軸線に沿って往復動させるためのワイパー駆動機とを備えて成ることを特徴とする電気伝導度センサが提案される。
請求項2の発明によれば、請求項1の発明において、前記測定面上に露出している前記電圧及び電流電極並びに前記測定面上に形成される電流通路部分が前記ワイパー装置によって払掃される電気伝導度センサが提案される。
本発明によれば、電極装置の測定面をワイパー装置で払掃するので、生物付着防止効果が高く、長期間の連続計測が保守点検作業なしで可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例につき詳細に説明する。
図1は、本発明による電気伝導度センサの実施の形態の一例を示す一部断面した正面図、図2はその平面図である。電気伝導度センサ1は、海洋、湖沼、河川等の水域の環境を監視するため、所要水域中に配置して当該水域の電気伝導度を測定するために用いられる電気伝導度センサである。符号2で示されるのは、電気伝導度を測定するための電極を含んで成る電極装置である。電極装置2は、電気伝導度測定用の複数の電極を有し、該複数の電極が測定面上に露出するように設けられた構成となっている。本実施の形態では、電極装置2は電気的絶縁材料から成り、その軸方向に積層された複数の円筒状の絶縁筒21を備えている。これらの絶縁筒21の間には比較的薄い円環状の導電部材が電圧電極22として図示の如く複数個設けられている。また、電圧電極22よりは厚みを有する円環状の導電部材が電流電極23として複数個設けられている。これらの電流電極23は、中央部と両端部とに設けられている。電圧電極22及び電流電極23は、絶縁筒21によって相互に電気的絶縁状態を保っている。
絶縁筒21、電圧電極22、電流電極23はその内径寸法及び外径寸法が同一となっている。したがって、絶縁筒21、電圧電極22、電流電極23が図1に示すように積層されることにより形成された電極装置2は、その外側円筒面2A及び内側円筒面2Bが凹凸のない円滑な円筒面を有する円筒状部材となっている。
かくして、電極装置2は、電気的絶縁性を有する絶縁筒21によって相互に電気的に絶縁されている。複数の電圧電極22と複数の電流電極23とを備えており、電極装置2の内側内筒面2Bには、複数の電圧電極22及び電流電極23が露出している測定面が形成されている。
以上のように構成されている電極装置2は、電気的絶縁性を有する材料から成る外管3の内側に適宜の手段で固定されている。電極装置2の外管3への固定方法は例えば接着剤等による固定であってもよい。
外管3はブラケット4によって支柱5に支持、固定されており、支柱5は装置本体6にねじ止めによりしっかりと固定されている。
装置本体6内には、電源装置、データ変換器、データ記憶器等(図示せず)が収納されており、電極装置2の電圧電極22及び電流電極23は図示しないケーブルによって装置本体6内のデータ変換器に電気的に接続されている。装置本体6は水密構造となっているため、電気伝導度センサ1を水中に浸漬した場合でも、装置本体6内に収納されている各電気的部材を水から護ることができる。
電圧電極22には、装置本体6内の電源装置から測定のために必要な所定の値の電圧が印加されている。したがって、電気伝導度センサ1が水中に、例えば海洋中に配設されると、電極装置2の測定面である内側円筒面2Bには電流通路が電流電極23間に形成され、この電流通路を通って流れる電流が電流電極23を介してデータ変換器に送られる。
この電流電極23を介して流れる電流の大きさは、電極装置2の測定面となる内側円筒面2Bに接する海水等の状態に依存し、このようにして測定される電気伝導度データは、データ変換器においてその海洋の塩分(PSU)の値に変換される。
上述の如くして得られる所要の水域の電気伝導度の値は長期間に亘って収集され、装置本体6内のデータ記憶器に塩分値データとして蓄積される。電気伝導度センサ1からこの塩分値データが適宜に取り出され、この水域の電気伝導度(塩分)の値の監視が行われる。
電極装置2の測定面となる内側円筒面2Bに水中の生物や、水藻、貝類等が付着して電気伝導度の計測が不安定になったり、不正確になったりするのを防止するため、電気伝導度センサ1にはワイパー装置10が設けられている。ワイパー装置10は電極装置2の測定面である内側円筒面2Bを払掃するための装置であり、払掃子11を備えている。
払掃子11は中心管12にワイパーブレード13を設けたもので、装置本体6内に設けられたワイパー駆動機14によって電極装置2の中心孔2C内を往復動する構成となっている。中心管12の素材は、電気伝導性がないものであれば何でもよい。また、ワイパーブレード13の材料は、例えば、樹脂、繊維など測定面に滑らかに接する素材であれば何でもよい。
ワイパー駆動機14は電極装置2の軸線Xに沿って往復動するロッド15を有しており、払掃子11はロッド15の先端部に適宜の手段で固着されている。したがって、ロッド15がワイパー駆動機14によって中心孔2C内で往復動することにより、払掃子11もまた中心孔2C内で往復動し、このとき払掃子11のワイパーブレード13により電極装置2の内側円筒面2Bが払掃される。この結果、電極装置2の内側円筒面2Bに水中の貝や生物等が付着しても、払掃子11によりこれらの付着物を速やかに取り除くことができる。したがって、ワイパー駆動機14により払掃子11を適宜の間隔で作動させれば、電極装置2の内側円筒面2Bに異物が付着するのを有効に防止し、内側円筒面2Bを常に測定に適った所要の電気的状態に保持しておくことができる。
この結果、電極装置2における電流や電圧の作動する空間領域の変化を抑え、計測データの精度の低下及び不安定化を防ぐことができる。このため、正確な長期期間連続計測が可能となり、計測コストの低減、計測効率の向上という利点を得ることができる。
図3には、本発明の他の実施の形態の要部が示されている。図3には、電気伝導度センサの電極装置40とこれに組み合うワイパー装置50のみが示されている。電極装置40は電気的絶縁材料から成る板状の基板41の主平面41A上に、一対の電圧電極42と一対の電流電極43とを設け、電極装置40が水中に配置されたときに一対の電流電極43間に主平面41A上に点線で示されるように電流通路Pが形成される構成である。
図3に示した電極装置20は、電極装置2が円筒面の測定面であったのに対し、測定面が平面となっている点で異なっている。
ワイパー装置50は、棒状の払掃子51を、基板41に取り付けられたワイパー駆動機52によって、図3に実線で示される位置と二点鎖線で示される位置の間で90°の払掃往復運動を行わせる構成となっている。これにより、払掃子51にその長手方向に沿うように取り付けられているワイパーブレード51Aで、測定面、すなわち主平面41Aを払掃する構成となっている。
図4は、図1に示した電気伝導度センサ1を用いて実際に海洋中の塩分の測定を1ヶ月間行った場合の測定結果を示すグラフである。黒点で示される測定値は、ワイパー装置50を適宜に作動させながら測定した場合のものであり、1ヶ月間に亘る各測定値が安定して正確に得られていることが判る。
一方、X点で示される測定値はワイパー装置50を全く作動させないで測定した場合のものであり測定値が時間の経過と共に変化し、且つ不安定となっていることが判る。
図4に示すように、本発明による電気伝導度センサを用いることにより1ヶ月以上の長期に亘って海洋水の電気伝導度の測定を精度よく、且つ安定に行える。
本発明による電気伝導度センサの実施の形態の一例を示す一部断面した正面図。 図1に示す電気伝導度センサの平面図。 本発明の他の実施の形態の要部を示す図。 図1に示した電気伝導度センサを用いて実際に海洋中の塩分の測定を1ヶ月間行った場合の測定結果を示すグラフ。
符号の説明
1 電気伝導度センサ
2、40 電極装置
2A 外側円筒面
2B 内側円筒面
2C 中心孔
3 外管
6 装置本体
10、50 ワイパー装置
11、51 払掃子
12 中心管
13、51A ワイパーブレード
14、52 ワイパー駆動機
15 ロッド
21 絶縁筒
22、42 電圧電極
23、43 電流電極
41 基板
41A 主平面
P 電流通路
X 軸線

Claims (2)

  1. 所要水域中に配置して当該水域の電気伝導度を測定するために用いられる電気伝導度センサであって、
    該電気伝導度センサは、電極装置と、該電極装置の測定面を払掃するワイパー装置とを備えて成り、前記電極装置は、電圧電極及び電流電極を構成するための複数の円環状の導電部材が複数の円筒状の絶縁筒を介して軸方向に積層されて成っている円筒状部材であって、前記電流電極は前記円筒状部材の一端部と他端部と中央部とに設けられており、前記電圧電極は前記一端部と前記中央部との間に一対設けられると共に前記他端部と前記中央部との間にも一対設けられており、前記測定面は、前記円筒状部材の内側円筒面に前記電圧電極と前記電流電極とが露出している凹凸のない円滑面の状態に形成された円筒状測定面として設けられており、前記ワイパー装置が前記内側円筒面を払掃するための払掃子と該払掃子を前記電極装置の軸線に沿って往復動させるためのワイパー駆動機とを備えて成ることを特徴とする電気伝導度センサ。
  2. 前記測定面上に露出している前記電圧及び電流電極並びに前記測定面上に形成される電流通路部分が前記ワイパー装置によって払掃される請求項1記載の電気伝導度センサ。
JP2004215415A 2004-07-23 2004-07-23 電気伝導度センサ Active JP3899352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215415A JP3899352B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 電気伝導度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215415A JP3899352B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 電気伝導度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006038507A JP2006038507A (ja) 2006-02-09
JP3899352B2 true JP3899352B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=35903669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215415A Active JP3899352B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 電気伝導度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899352B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5001067B2 (ja) * 2007-05-30 2012-08-15 芝浦メカトロニクス株式会社 レーザ装置および冷却液の電気抵抗の測定方法
EP3663756B1 (en) * 2014-11-10 2022-04-27 In-Situ, Inc. Compact sensor for measuring turbidity in a fluid sample
WO2021193274A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 国立研究開発法人海洋研究開発機構 電気伝導度計測器用の計測セル、及び、これを備えた電気伝導度計測器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006038507A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8097148B2 (en) Method for ultrasonic cleaning of a working electrode in electrochemical cell useful for automated trace metals measurement
JP3954031B2 (ja) 水質センサを浄化するためのワイパ/ブラシ装置
US8329024B2 (en) Electrochemical device and method for long-term measurement of hypohalites
US20080202944A1 (en) Method for Use of an Electrochemical Sensor and Electrodes Forming Said Sensor
US9841392B2 (en) Apparatus for sensing at least one parameter in water
CN107202823B (zh) 一种喷墨印刷制备微电极阵列传感器的方法及其应用
KR102230735B1 (ko) 침착물을 검출 및 분석하기 위한 장치 및 방법
FI63550C (fi) Skyddandet av en kropp i vatten mot foerorening
KR101464501B1 (ko) 수질측정센서의 세정장치
CA2327508A1 (en) Electrochemical sensor
JP3899352B2 (ja) 電気伝導度センサ
US9983158B2 (en) Apparatus for sensing at least one parameter in water
US6026691A (en) Methods and devices for electrochemically determining metal fatigue status
AU2007253084A1 (en) Electrochemical cell
RU2572050C2 (ru) Способ очистки поверхностей электродов
US8025789B2 (en) Anionically-charged polymer detection method
CN103018307B (zh) 膜和具有膜的传感器
JP2001025717A (ja) 測定装置の電極の清掃方法
Ramachandran et al. Sonoelectrochemical studies on mass transport in some standard redox systems
JP2000162168A (ja) 導電率計
JP6613782B2 (ja) ステンレス鋼部品の鋭敏化度測定装置
US20240226972A1 (en) Improved anti-biofouling system
JPH0495866A (ja) 層変化検出法
SU920493A1 (ru) Датчик контрол моющей способности растворов
Kim An Experimental Study of Non-Electrolysis Anti-Microfouling Technology Based on Bioelectric Effect

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3899352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250