JP3897769B2 - へそ凹部清浄剤 - Google Patents

へそ凹部清浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3897769B2
JP3897769B2 JP2004107345A JP2004107345A JP3897769B2 JP 3897769 B2 JP3897769 B2 JP 3897769B2 JP 2004107345 A JP2004107345 A JP 2004107345A JP 2004107345 A JP2004107345 A JP 2004107345A JP 3897769 B2 JP3897769 B2 JP 3897769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navel
recess
agent
navel recess
spreader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004107345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004339201A5 (ja
JP2004339201A (ja
Inventor
孝雄 岡島
進 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004107345A priority Critical patent/JP3897769B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to EP04729293A priority patent/EP1618866B1/en
Priority to PCT/JP2004/005937 priority patent/WO2004093842A1/ja
Priority to AT04729293T priority patent/ATE521333T1/de
Priority to US10/553,783 priority patent/US20070041923A1/en
Publication of JP2004339201A publication Critical patent/JP2004339201A/ja
Publication of JP2004339201A5 publication Critical patent/JP2004339201A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897769B2 publication Critical patent/JP3897769B2/ja
Priority to US12/748,677 priority patent/US7875267B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/006Ear cleaners, e.g. curettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M35/00Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
    • A61M35/003Portable hand-held applicators having means for dispensing or spreading integral media
    • A61M35/006Portable hand-held applicators having means for dispensing or spreading integral media using sponges, foams, absorbent pads or swabs as spreading means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2002Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor characterised by the use
    • A61F13/2005Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor characterised by the use specially adapted for the nose cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H21/00Massage devices for cavities of the body, e.g. nose, ears and anus ; Vibration or percussion related aspects A61H23/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/95Involves in-situ formation or cross-linking of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、へそ凹部内の汚れ(へそのゴマ等)を除去するのに用いるへそ凹部清浄剤(以下、「身体凹部清浄剤」というときは「へそ凹部清浄剤」を意味する)、及び該身体凹部清浄剤のへそ凹部への流し込みに用いられるへそ拡開具に関する。
近年、所謂へそ出しルックやへそピアスが一般化し、また水着を外出着として着用する時勢もあり、へそを露出する機会が増えている。へそ凹部に所謂へそのゴマが溜っていると見栄えが悪く、またへそ凹部に細菌が繁殖して臭いを発するため、見栄え向上や防臭上、へそのゴマの除去(へそ掃除)が行われている。
へそのゴマの除去は、一般的には、指の爪で引っ掻いたり、オイルを付けた綿棒で掻き出す(後述の非特許文献1参照)ことにより行われている。
しかし、指の爪で引っ掻いたり、綿棒で掻き出すと、へそ凹部の内表面を傷付け易い。また、へそ凹部の底部下方にある腹膜が刺激を受け、腹部に痛みが発生し易い。
株式会社コジット HP事業部、「アイデア.com:『おへそクリーン』販売頁」、[online]、株式会社コジット、[平成15年4月1日検索]、インターネット<URL http://www.rakuten.co.jp/cogit/390263/452459/>
従って、本発明の目的は、へそのゴマ等の汚れを、へそ凹部の内表面に傷を付けることなく、容易に除去することができる身体凹部清浄剤、及び該身体凹部清浄剤のへそ凹部への流し込みに用いられるへそ拡開具を提供することにある。
本発明は、使用前又は使用の際に流動性があり、へそ凹部に流し込まれるか又は塗布された後一定時間経過後にゲル状又はゴム状に固化し、該へそ凹部内の汚れを同伴して該へそ凹部から取り出し可能な形態となる、2液混合硬化型シリコーンゴム組成物、又はアルギン酸ナトリウムとカルシウム化合物との組み合わせからなるへそ凹部清浄剤を提供することにより、上記目的を達成したものである
また、本発明は、へそ凹部に流し込まれるか又は塗布された後一定時間経過後に固化し、該へそ凹部内の汚れを同伴して該へそ凹部から取り出し可能な形態となるへそ凹部清浄剤のへそ凹部への流し込みを、へそ凹部の開口部を拡開して可能とするへそ拡開具であって、筒状部と、該筒状部の外周面から延出して設けられたつば部と、該筒状部の外周面から所定間隔で延設された複数個のフィン部とを備え、前記筒状部には、その上端部に剤注入口が設けられ、前記つば部よりも該筒状部の下端部側に該剤注入口と連通する剤排出口が設けられており、前記フィン部は、前記筒状部の下端部から前記つば部に向けて該筒状部からの高さが徐々に高くなるように形成されているへそ拡開具を提供するものである。
本発明の身体凹部清浄剤によれば、へそのゴマ等の汚れを、へそ凹部の内表面に傷を付けることなく、容易に除去することができる。
また、本発明のへそ拡開具によれば、それをへそ凹部に挿入するだけでへそ凹部の開口部を拡開することができ、また、該へそ拡開具をへそ凹部に挿入した状態で、剤注入口に身体凹部清浄剤を注入すれば、へそ凹部内に身体凹部清浄剤を効率的に導入できるため、へそ凹部のへそ拡開操作及び身体凹部清浄剤の注入操作が簡便である。
以下、本発明の身体凹部清浄剤を、その好ましい実施形態について説明する。尚、へそ凹部への身体凹部清浄剤の流し込み・身体凹部清浄剤の固化に関する説明に際し、後述の図3及び図4も参照する。尚、本発明の身体凹部清浄剤は、その使用前又は少なくとも使用の際には、流動性のある組成物に調製されているものであり、従って、以下の説明において「流動性組成物」という場合も、本発明の身体凹部清浄剤を意味する。
本実施形態の身体凹部清浄剤1は、身体のへそ凹部Nに流し込み可能な流動性組成物を図3に示すように形成し、該へそ凹部Nに図4(c)に示すように流し込まれた後、一定時間経過後にゲル状又はゴム状に固化するものである。そして、本実施形態の身体凹部清浄剤1は、図4(d)に示すようにへそ凹部N内で固化した後、図4(e)に示すように、へそ凹部N内の汚れ(へそのゴマ)Dを同伴した状態で該へそ凹部Nから取り出し可能な形態となる。
例えば、本実施形態の身体凹部清浄剤は、第1剤がジオルガノポリシロキサンを主剤とする反応性シリコーンベースからなり、第2剤が架橋剤を含有する硬化剤ベースからなる2液混合硬化型シリコーンゴム組成物からなる。かかる2剤型組成物は、更に、硬化触媒を第1剤又は第2剤に含有していてもよい。
前記2液混合硬化型シリコーンゴム組成物の第1剤におけるジオルガノポリシロキサンとしては、分子内に2個以上の水酸基を有するヒドロキシル化ジオルガノポリシロキサン又は分子内に2個以上のビニル基を有するビニル化ジオルガノポリシロキサンが用いられ、いずれを使用するかに応じて架橋剤、硬化触媒も選定される。
前記ヒドロキシル化ジオルガノポリシロキサンとしては、通常のものが用いられるが、特に、両末端に水酸基を有するヒドロキシル化ジメチルポリシロキサンが速やかに硬化し、皮膚刺激性がないため、好ましい。
本発明の組成物においてヒドロキシル化ジオルガノポリシロキサンをラバーベースの主剤として用いた場合の架橋剤としては、分子内に2個以上のアルコキシ基を有するアルコキシシラン、例えば、メチル−トリメトキシシラン、テトラエチルシリケートやテトラプロピルシリケート等が好ましい。
また、この場合の硬化触媒としてはカルボン酸の金属塩、アミン化合物又はアミン塩酸塩が用いられ、例えばジブチルスズジラウレート、ジブチルスズアセテート、ジブチルスズジオクタノエート、ジオクチルスズジラウレート等が好ましい。
また、前記ビニル化ジオルガノポリシロキサンとしては、通常のものが用いられるが、特に、両末端にビニル基を有するビニル化ジメチルポリシロキサンが速やかに硬化し、皮膚刺激性がないため、好ましい。
ビニル化ジオルガノポリシロキサンをラバーベースの主剤として用いた場合の架橋剤としては、分子内に2個以上のSi−H基を有する水素化ジオルガノポリシロキサンが用いられる。
また、この場合の硬化触媒としては、白金化合物が用いられ、例えば塩化白金酸、白金黒、白金アスベスト、白金シリカゲル、白金活性炭、塩化白金酸カリウム等が用いられる。
本実施形態の2液混合硬化型シリコーンゴム組成物における好ましい配合割合は、前記第1剤と前記第2剤とを混合した場合、前記ジオルガノポリシロキサン100重量部に対し、前記架橋剤0.1〜30重量部、前記硬化触媒0.001〜10重量部となる割合が好ましい。そして、各成分の種類、用途に応じて適宜選択される。
本発明の身体凹部清浄剤は、前記実施形態に限定されず、へそ凹部に流し込まれるか又は塗布された後一定時間経過後に固化し、該へそ凹部内の汚れを同伴して該へそ凹部から取り出し可能な形態となるものであれば良い。例えば、2液混合硬化型シリコーンゴム組成物、アルギン酸ナトリウムとカルシウム化合物との組み合わせ等が挙げられる。中でも、2液混合硬化型シリコーンゴム組成物を用いるのが好ましく、特に、第1剤がジオルガノポリシロキサンを主剤とする反応性シリコーンベースからなり、第2剤が架橋剤及び硬化触媒を含有する硬化剤ベースからなるものが好ましい。更に、他の2液混合硬化型シリコーンゴム組成物でもよく、第1剤がジオルガノポリシロキサンを主剤とする反応性シリコーンベース及び硬化触媒からなり、第2剤が架橋剤である硬化剤ベースからなるものが挙げられる。
本発明の身体凹部清浄剤は、更に、殺菌剤、潤滑剤、香料、界面活性剤、多価アルコール、繊維物質、粉末及び油性成分の何れかを単独であるいは組み合わせて加えることにより、更に使用性の向上等を図ることができる。
殺菌剤としては、トリクロサン、銀ゼオライト(シナネン)等が、潤滑剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等が、香料としては、ティートリー、グレープフルーツ等の精油がそれぞれ挙げられる。
更に説明すると、本発明の身体凹部清浄剤は、その用途から、身体に無害のものが好ましい。
また、へそ掃除用には、流し込み直前又は塗布直前における流動性組成物としての粘度が3,000mPa・s以下であるものが好ましい
本発明の身体凹部清浄剤は、使用直前に混合調製した硬化性組成物を、まだ充分な流動性を有する間に、へそ凹部に流し込むか又は塗布した後、一定時間経過後に固化させるものであるが、その固化(硬化)時間(組成物が固化して、固体として取り出し可能となるまでの時間)が0.5〜20分、特に3〜15分であるものが、作業上の点で好ましい。特に、ゲル状又はゴム状に固化するものが、固化後の組成物をへそ凹部から取り出し易いため好ましい。
へそ凹部へ組成物を適用した際に冷感を与えるために、メントールを配合してもよく、また、温感を与えるために、唐辛子エキスを配合してもよい。
次に、本発明の身体凹部清浄の好ましい一使用方法について、図3及び図4を参照して説明する。
使用方法は、前記実施形態の身体凹部清浄剤をへそ凹部の清浄化(へそ掃除)に用いるもので、該身体凹部清浄剤(流動性組成物)を、該へそ凹部Nに流し込み、該身体凹部清浄剤が固化した後、この固化物を、該へそ凹部N内の汚れ(へそのゴマ)Dを同伴させた状態で、該へそ凹部Nから取り出す方法である。
使用方法の説明に先立ち、先ず、前記実施形態の身体凹部清浄剤をへそ凹部に注入する収納注入容器2、及びへそ凹部の開口部を拡開する拡開具3について、図1及び図2を参照して説明する。
前記収納注入容器2は、図1に示すように、第1収納部21及び第2収納部22に区画化されており、第1収納部21には、前記実施形態の身体凹部清浄剤1の前記第1剤11が密閉収納されており、第2収納部22には、前記第2剤12が密閉収納されている。
また、第1収納部21と第2収納部22との境界には、これらを区画する隔壁片23が設けられており、該隔壁片23は、外部からある程度大きい外力を加えると、例えば図3に示すように指の間で挟むと、2つに割れて、第1収納部21と第2収納部22とが連通するように構成されている。
また、収納注入容器2における第1収納部21側の先端部には、封片24が設けられており、該封片24を第1収納部21から切り取ると、第1収納部21の先端側が開口するようになっている。
前記拡開具3は、図2に示すように、2個のΩ字状部材31がそれらの頂点31Aにおいて平面視で直交した配置で接合された形状を有している。また、Ω字状部材31の一対の先端部32,32には、それぞれ球状部が設けられており、該先端部32でへそ凹部Nの開口部を押し拡げる際に、該開口部を傷付けるのを防止できるようになっている。
拡開具3は、合成樹脂、金属等の弾性を有する弾性部材から形成されており、そのため、Ω字状部材31における一対の先端部32,32同士を接近するように押圧した後〔図4(a)参照〕、その押圧力を除外すると、Ω字状部材31が元の状態に復元するようになっている。拡開具3の大きさは、先端部32同士を接近するように押圧すると、該先端部32を充分に開口していないへそ凹部Nの開口部にも配置でき、且つ押圧力を除外すると、先端部32で該へそ凹部Nの開口部を適度な大きさに拡開できるような大きさとしている。尚、この拡開具3は、へそ凹部が身体凹部清浄剤1を流し込むのに充分な大きさで開口している場合には、使用する必要はない。
次に、前記収納注入容器2及び前記拡開具3を用いた、前記実施形態の身体凹部清浄剤の一使用方法(へそ掃除)について、図3及び図4を参照して説明する。
へそ掃除の対象となるへそ凹部Nは、図4に示すように、開口部がすぼまった形状をしており、そのままでは収納注入容器2に収納されている身体凹部清浄剤1をスムーズに流し込めないような形状をしている。
先ず、図3(a)に示すように、収納注入容器2を例えば右手H1で持ち、指で隔壁片23を押し割る。その結果、収納注入容器2の第1収納部21と第2収納部22とが連通し、第1剤11と第2剤12とが接触する。そして、図3(b)及び(c)に示すように、第1剤11と第2剤12とを、連通した第1収納部21及び第2収納部22の内部で充分に混合させる。その結果、へそ凹部に流し込み可能な流動性組成物1が得られる。
第1剤と第2剤とを充分に混合した後、図3(d)に示すように、封片24を引っ張ったり、折ったり、捻ることで収納注入容器2から切断する。その結果、収納注入容器2内で混合された流動性組成物1が外部と連通する。
第1剤と第2剤との混合に先立ち、予め、以下に示すように、へそ凹部の開口部を拡開具3で拡開しておく。
図4(a)に示すように、拡開具3を手H1で摘み、Ω字状部材31を側方から押圧して先端部32の拡がりを狭める。その状態で、Ω字状部材31の先端部32をへそ凹部Nの開口部に挿入・配置する。そして、図4(b)に示すように、Ω字状部材31に対する押圧力を除外すると、Ω字状部材31は元の形状(先端部32が相互に拡がった形状)に復元しようとする。この復元力により、Ω字状部材31の先端部32はへそ凹部Nの開口部を押し拡げる。
このように、Ω字状部材31によりへそ凹部Nの開口部を押し拡げている状態で、図4(c)及び(d)に示すように、へそ凹部Nの内部に、収納注入容器2で混合された流動性組成物1を、拡開具3の先端部32が隠れるまで流し込む。そのまま所定時間放置し、流動性組成物1を固化(硬化)させる。固化時間は、身体凹部清浄剤1の組成及び物性や、へそ凹部Nに流し込む量等により異なる。身体凹部清浄剤(流動性組成物)1が固化すると、ゲル状又はゴム状に固化した該組成物1と拡開具3とが一体化する。
その後、図4(e)に示すように、拡開具3を摘み、固化した身体凹部清浄剤1と共に、へそ凹部Nから引き抜く。その結果、へそ凹部Nの底部周辺に付着していたへそのゴマ(汚れ)Dが、身体凹部清浄剤1に同伴した状態で、へそ凹部Nから除去される。
このように、本実施形態の身体凹部清浄剤1を用い、図3及び図4に示す実施態様でへそ掃除を行うと、へそ凹部NからへそのゴマDを容易に除去することができる。その際に、爪で引っ掻いたり、綿棒で掻き出す場合に比して、へそ凹部Nの内表面に傷を付けたり、腹膜に刺激を与えることがない。また、前述の拡開具3を用いると、開口部が充分に開いていないへそ凹部Nにおける該開口部を拡開し、組成物1を流し込み易くできると共に、組成物1の固化後、拡開具3をへそ凹部Nから取り出せば、該拡開具3と共に、へそのゴマDが同伴した組成物1も取り出すことができ、取り出し操作が簡単である。また、へそのゴマDが組成物1に同伴した状態で除去されるため、除去効果をはっきりと視認でき、掃除作業上の効果感を感じることができる。
尚、開口部が元来充分に開いているへそ凹部に身体凹部清浄剤を流し込む場合には、拡開具を用いずに、直接へそ凹部内に組成物を流し込めばよい。
前記拡開具としては、へそ凹部の開口部を拡開し、その状態で、本発明の身体凹部清浄剤のへそ凹部への流し込み又は塗布が可能なものであれば、図2に示す形態のものに限定されない。好ましい拡開具としては、へそ凹部への挿入に伴って、該へそ凹部を徐々に拡開し得る構造を有するものが挙げられる。例えば、図5に示す拡開具30及び図6に示す拡開具30’、更には図7及び図8に示す拡開具30”が挙げられる。
図5に示す拡開具30は、円筒状の筒状部33と、該筒状部33の外周面から延出して設けられた「つば部34」と、筒状部33の外周面から延出して設けられたフィン部35とを備えている。つば部34は、筒状部33における長手方向に沿う略中央部に配置している。つば部34の下面(図5における左下方)は、扁平面となっている。フィン部35は、筒状部33の外周面における、筒状部33の下端部(図5における左下方)からつば部34の下面に亘って、該外周面からの高さが徐々に高くなるように60度間隔で6個設けられている。
また、筒状部33の外周面における隣接するフィン部35、35で挟まれた領域(6領域に区画されている)には、1領域おきに各2個の剤排出口36、36が筒状部33の長手方向に離間して形成されている。また、筒状部33の下端部33Bは、ドーム状のドーム部37により閉塞されている。そのため、筒状部33の上端部33Aの開口部(剤注入口という)と剤排出口36とが連通し、該剤注入口から流動体を注入すると、該剤排出口36から該流動体が排出されるようになっている。
この拡開具30においては、つば部34の下面からドーム部37の頂部迄の距離は、へそ凹部の深さより若干短くなっており、つば部34の面方向の大きさ・形状は、へそ凹部の開口部を閉蓋し、拡開具30のへそ凹部への過挿入を防止し得る大きさ・形状となっている。フィン部35の大きさ・形状は、後述するように、開口部のすぼまったへそ凹部における該開口部を、拡開具30の挿入に伴って徐々に拡開できる大きさ・形状となっている。
このように構成された拡開具30は、例えば、以下に説明する態様で使用することができる。
先ず、拡開具30を、開口部がすぼまった形状のへそ凹部(図示せず)に、ドーム部37(下端部33B)側から、つば部34がへそ凹部近傍の腹の表面に当接する迄挿入する。この挿入過程において、すぼまっている開口部が、フィン部35における徐々に拡がる周縁部で押圧されて徐々に拡開される。
この状態下で、筒状部33の上端部33Aの剤注入口から、本実施形態の身体凹部清浄剤(流動性組成物)を注入する。その結果、該流動性組成物が筒状部33に形成された剤排出口36から、へそ凹部内に導入される。流動性組成物の導入は、該流動性組成物がへそ凹部内において筒状部33及びフィン部35に充分に接触する迄行うことが好ましい。
所定時間経過させ、流動性組成物が固化すると、固化した流動性組成物(身体凹部清浄剤)と拡開具30とが一体化するので、その後、拡開具30の筒状部33を摘み、身体凹部清浄剤と共に、へそ凹部から引き抜く。
その結果、拡開具30によれば、図2に示す拡開具3と同様に、へそのゴマが、身体凹部清浄剤に同伴した状態で、へそ凹部から除去される。
また、拡開具30においては、該拡開具30をへそ凹部に挿入するだけでへそ凹部の開口部を拡開することができ、更に、該拡開具30をへそ凹部に挿入した状態で剤注入口に流動性組成物を注入すれば、へそ凹部内に該流動性組成物を効率的に導入できるため、図2に示す拡開具3に比して、へそ凹部の拡開操作及び流動性組成物の注入操作が簡便である。
図6に示す拡開具30’は、図5に示す拡開具30のつば部34の形状を変更したものであり、つば部34’が筒状部33の下端部33B側から上端部33A側に向けて凹んだお椀状の形状(筒状部33の下端部33Bに対し凹状のお椀状の形状)を有している以外は、図5に示す拡開具30と同じ構成を有している。
従って、図6に示す拡開具30’は、図5に示す拡開具30と同様に使用することができる。また、図6に示す拡開具30’によれば、拡開具をへそ凹部に挿入し、流動性組成物を注入する際に、お椀状のつば部34’の周縁部でへそ凹部の開口部近傍の腹の表面を押さえ付けることができるため、図5に示す拡開具30に比して、へそ凹部内に導入された流動性組成物がへそ凹部の外にこぼれ難い。
図7及び図8に示す拡開具30”は、本発明のへそ拡開具の更に好ましい実施形態で、図6に示す拡開具30’における剤排出口の位置を変更したものである。
詳述すると、図7及び図8に示す拡開具30”は、図5に示す拡開具30及び図6に示す拡開具30’と同様に、へそ凹部の開口部を拡開して、前記身体凹部清浄剤のへそ凹部への流し込みを可能とするへそ拡開具であって、筒状部33と、筒状部33の外周面から延出して設けられたつば部34’と、筒状部33の外周面から所定間隔で延設された複数個のフィン部35とを備え、筒状部33には、その上端部33Aに剤注入口38が設けられ、つば部34’よりも筒状部33の下端部33B側に剤注入口38と連通する剤排出口36”が設けられており、フィン部35は、筒状部33の下端部33Bからつば部34’に向けて筒状部33からの高さが徐々に高くなるように形成されている。また、筒状部33は、その上端部33A側がつば部34’から延出している。
一方、図7及び図8に示す拡開具30”は、図6に示す拡開具30’に比して、剤排出口36”が、筒状部33の外周面には設けられておらず、筒状部33の下端部33Bに設けられている。そのため、図8(d)に示すように、筒状部33の上端部33Aの剤注入口38と下端部33Bの剤排出口36”とを連通する剤管路39が形成されている。その他の点については、図6に示す拡開具30’と同様の構成を有している。
つば部34’の最下端(周縁部)と筒状部33の下端との距離L1〔図8(a)参照〕は、へそ凹部の深さより若干短くなっているのが好ましく、具体的には10〜15mmが好ましい。つば部34’の最上端と筒状部33の上端との距離L2〔図8(a)参照〕は、筒状部33における、つば部34’よりも上端部33A側の部分を使用者が容易に掴める長さであることが好ましく、具体的には8〜15mmが好ましい。お椀状のつば部34’における凹み深さL3〔つば部34’の最下端とつば部34’の凹みの最深部との距離、図8(d)参照〕は、流動性組成物をへそ凹部内に流し込んだ際に、へそ凹部から溢れた流動性組成物をストックし得る深さを有していればよく、具体的には0〜5mmが好ましい。前記距離L1、前記距離L2及び前記凹み深さL3の好ましい範囲は、図5に示す実施形態及び図6に示す実施形態を含む他の実施形態においても適用される。
図7及び図8に示す拡開具30”によれば、該拡開具30”を、へそ凹部(図示せず)に、筒状部33の下端部33B側から、つば部34’がへそ凹部近傍の腹の表面に当接する迄挿入し、この状態下で、筒状部33の剤注入口38から、身体凹部清浄剤(流動性組成物)を注入すると、該流動性組成物が筒状部33の下端部33Bの剤排出口36”から、へそ凹部内に導入される。そして、図7及び図8に示す拡開具30”によれば、図6に示す拡開具30’と同様に使用し、同様の効果が得られることができる他、流動性組成物が筒状部33の下端部33Bの剤排出口36”からへそ凹部内に導入されるため、流動性組成物がへそ凹部の最奥部まで到達し易く、へそ凹部の最奥部に付着したへそのゴマを一層容易に除去することができる。
本発明の身体凹部清浄剤は、前記実施形態に制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜変更が可能である。本発明の身体凹部清浄剤における身体には、人間及び動物が含まれる。
また、本発明の身体凹部清浄剤の使用方法は、適宜変更が可能である。例えば、清浄剤をへそ凹部に塗布してもよく、その塗布方法も種々の方法を採用することができる。
また、本発明のへそ拡開具は、前記実施形態に制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜変更が可能である。筒状部の形状は、円筒形状以外にも、例えば楕円筒形状、六角筒形状、四角筒形状でもよい。フィン部の個数は、6個以外にも、へそ凹部の大きさ、深さ等に応じて、例えば4個、8個でもよい。フィン部の形状は、開口部のすぼまったへそ凹部における該開口部を徐々に拡開できる形状であれば、前記各実施形態におけるフィン部の形状に制限されない。剤排出口は、筒状部におけるつば部よりも下端部側に設けられていれば、前記実施形態における剤排出口の配置位置に制限されない。
前記実施形態においては、筒状部33は、その上端部33A側がつば部34’から延出しているが、筒状部がつば部が延出していない形態とすることもできる。
前記実施形態におけるつば部の面方向の大きさは、へそ凹部の開口部よりも小さいものも可能である。また、つば部が設けられていない実施形態も可能である。
〔実施例1〕
本実施例の身体凹部清浄剤は、第1剤が下記配合からなる反応性シリコーンベースであり、第2剤が下記配合からなる硬化剤ベースである重量比100:5の2液混合縮合硬化型シリコーンゴム組成物である。この2液混合縮合硬化型シリコーンゴム組成物を、図1に示すように、収納注入容器の各収納部に収納して製品(実施品1)とした。
反応性シリコーンベース(第1剤) 100重量部
(1)下記構造式で示される、23℃における粘度が5100mm2/s
である両末端水酸基含有ジメチルポリシロキサン 65重量部
式:HO−Si(CH3)2−O−(Si(CH3)2O)450−Si(CH3)2−OH
(2)比表面積約200m2/gである煙霧性シリカ 5重量部
(3)平均粒径4.5μmである結晶性シリカ 30重量部

硬化剤ベース(第2剤) 5重量部
(4)下記構造式で示される、23℃における粘度が100mm2/s
であるジメチルポリシロキサン 1.5重量部
式:Si(CH3)3−O−(Si(CH3)2O)50−Si(CH3)3
(5)メチル−トリメトキシシラン 3重量部
(6)ジブチルスズジラウレート 0.5重量部
〔実施例2〕
本実施例の身体凹部清浄剤は、第1剤が下記配合からなる反応性シリコーンベースであり、第2剤が下記配合からなる硬化剤ベースである重量比100:100の2液混合付加硬化型シリコーンゴム組成物である。この2液混合付加硬化型シリコーンゴム組成物を、図1に示すように、収納注入容器の各収納部に収納して製品(実施品2)とした。
反応性シリコーンベース(第1剤) 100重量部
(1)下記構造式で示される、23℃における粘度が5000mm2/sである
両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン 64.8重量部
式:H2C=CH-Si(CH3)2-O-(Si(CH3)2O)450-Si(CH3)2-CH=CH2
(2)比表面積約200m2/gである煙霧性シリカ 5重量部
(3)平均粒径4.5μmである結晶性シリカ 30重量部
(4)塩化白金酸の2% 2−エチルヘキサノール溶液 0.2重量部

硬化剤ベース(第2剤) 100重量部
(5)下記構造式で示される、23℃における粘度が5000mm2/sである
両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン 60重量部
式:H2C=CH-Si(CH3)2-O-(Si(CH3)2O)450-Si(CH3)2-CH=CH2
(6)比表面積約200m2/gである煙霧性シリカ 5重量部
(7)平均粒径4.5μmである結晶性シリカ 30重量部
(8)下記構造式で示される、ハイドロジェンポリシロキサン 5重量部
式:Si(CH3)3-O-(Si(CH3)2O)50-(Si(H)(CH3)O)10-Si(CH3)3
〔実施例3〕
実施例3は、前記実施品1を用いてへそ凹部の清浄化を行うものである。
前記実施例1の身体凹部清浄剤を図1に示すように収納した前記実施品1(収納注入容器2)を手で持ち、図3(a)〜(c)に示すように、隔壁片23を押し割り、第1剤11と第2剤12とを接触・混合させて、へそ凹部に流し込み可能な流動性組成物1とする。一方、図4(a)及び(b)に示すように、拡開具3を用いてへそ凹部Nの開口部を押し拡げる。
次に、押し拡げられたへそ凹部Nの内部に、図4(c)及び(d)に示すように、収納注入容器2内の流動性組成物1を流し込む。その状態で10分経過後に流動性組成物1がゲル状又はゴム状に固化した後、この固化物を、図4(e)に示すように、拡開具3と共にへそ凹部Nから引き抜く。
その結果、へそ凹部Nの底部周辺に付着していたへそのゴマDを、身体凹部清浄剤1に同伴させた状態で、へそ凹部の内表面に傷を付けることなく、完全にへそ凹部Nから除去することができた。
〔実施例4〕
前記実施品2を用い、実施例3と同様にへそ凹部の清浄化を行った。その結果、実施例3と同様に、へそのゴマDを完全にへそ凹部Nから除去することができた。その際の流動性組成物1がゲル硬化に至る時間は約1分であった。
図1は、本実施形態の身体凹部清浄剤を収納する収納注入容器を示す斜視図である。 図2は、へそ凹部の開口部を拡開する拡開具の一形態を示す斜視図である。 図3は、本発明の身体凹部清浄一使用方法(へそ掃除)の手順の前半部分を示す図である。 図4は、本発明の身体凹部清浄一使用方法(へそ掃除)の手順の後半部分を示す図である。 図5は、へそ凹部の開口部を拡開する本発明のへそ拡開具の一実施形態を示す斜視図である。 図6は、へそ凹部の開口部を拡開する本発明のへそ拡開具の別の実施形態を示す斜視図である。 図7は、へそ凹部の開口部を拡開する本発明のへそ拡開具の好ましい実施形態を示す斜視図である。 図8(a)〜(d)は、それぞれ、図7に示すへそ拡開具の正面図、平面図、底面図及び(c)に示すD−D断面図である。
符号の説明
1 身体凹部清浄剤(流動性組成物)
11 第1剤
12 第2剤
2 収納注入容器
21 第1収納部
22 第2収納部
23 隔壁片
24 封片
3 拡開具
31 Ω字状部材
32 先端部
30、30’、30” 拡開具
33 筒状部
34、34’ つば部
35 フィン部
36、36” 剤排出口
37 ドーム部
38 剤注入口
39 剤管路
D 垢(汚れ)
H1 右手
H2 左手
N へそ凹

Claims (5)

  1. 使用前又は使用の際に流動性があり、へそ凹部に流し込まれるか又は塗布された後一定時間経過後にゲル状又はゴム状に固化し、該へそ凹部内の汚れを同伴して該へそ凹部から取り出し可能な形態となる、2液混合硬化型シリコーンゴム組成物、又はアルギン酸ナトリウムとカルシウム化合物との組み合わせからなるへそ凹部清浄剤。
  2. 前記2液混合硬化型シリコーンゴム組成物は、第1剤がジオルガノポリシロキサンを主剤とする反応性シリコーンベースからなり、第2剤が架橋剤を含有する請求項記載のへそ凹部清浄剤。
  3. 前記反応性シリコーンベース及び前記架橋剤が、分子内に2個以上の水酸基を有するヒドロキシル化ジオルガノポリシロキサン及び分子内に2個以上のアルコキシ基を有するアルコキシシランの組み合わせであるか、又は分子内に2個以上のビニル基を有するビニル化ジオルガノポリシロキサン及び分子内に2個以上のSi−H基を有する水素化ジオルガノポリシロキサンの組み合わせである請求項記載のへそ凹部清浄剤。
  4. へそ凹部に流し込まれるか又は塗布された後一定時間経過後に固化し、該へそ凹部内の汚れを同伴して該へそ凹部から取り出し可能な形態となるへそ凹部清浄剤のへそ凹部への流し込みを、へそ凹部の開口部を拡開して可能とするへそ拡開具であって、
    筒状部と、該筒状部の外周面から延出して設けられたつば部と、該筒状部の外周面から所定間隔で延設された複数個のフィン部とを備え、
    前記筒状部には、その上端部に剤注入口が設けられ、前記つば部よりも該筒状部の下端部側に該剤注入口と連通する剤排出口が設けられており、
    前記フィン部は、前記筒状部の下端部から前記つば部に向けて該筒状部からの高さが徐々に高くなるように形成されているへそ拡開具。
  5. 前記剤排出口が前記筒状部の下端部に設けられている請求項記載のへそ拡開具。
JP2004107345A 2003-04-24 2004-03-31 へそ凹部清浄剤 Expired - Lifetime JP3897769B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107345A JP3897769B2 (ja) 2003-04-24 2004-03-31 へそ凹部清浄剤
PCT/JP2004/005937 WO2004093842A1 (ja) 2003-04-24 2004-04-23 身体凹部清浄剤
AT04729293T ATE521333T1 (de) 2003-04-24 2004-04-23 Reinigungsmittel für einen vertieften körperteil
US10/553,783 US20070041923A1 (en) 2003-04-24 2004-04-23 Body recessed portion cleaning agent
EP04729293A EP1618866B1 (en) 2003-04-24 2004-04-23 Body recessed portion cleaning agent
US12/748,677 US7875267B2 (en) 2003-04-24 2010-03-29 Body cavity cleaning agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120567 2003-04-24
JP2004107345A JP3897769B2 (ja) 2003-04-24 2004-03-31 へそ凹部清浄剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006319320A Division JP2007063292A (ja) 2003-04-24 2006-11-27 身体凹部清浄剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004339201A JP2004339201A (ja) 2004-12-02
JP2004339201A5 JP2004339201A5 (ja) 2005-11-24
JP3897769B2 true JP3897769B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=33312646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004107345A Expired - Lifetime JP3897769B2 (ja) 2003-04-24 2004-03-31 へそ凹部清浄剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070041923A1 (ja)
EP (1) EP1618866B1 (ja)
JP (1) JP3897769B2 (ja)
AT (1) ATE521333T1 (ja)
WO (1) WO2004093842A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794277B2 (ja) * 2005-11-02 2011-10-19 花王株式会社 二液混合吐出容器
JP4597036B2 (ja) * 2005-11-02 2010-12-15 花王株式会社 二液混合吐出容器
JP4789718B2 (ja) * 2006-07-05 2011-10-12 花王株式会社 へそ凹部清浄剤注入具
JP4836691B2 (ja) * 2006-07-05 2011-12-14 花王株式会社 二液混合容器
JP5604778B2 (ja) * 2008-08-19 2014-10-15 信越化学工業株式会社 食物採取に用いる備品用グリップ及びその成形方法
US20130178873A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Roula Vekios Umbilical splint and method of use
US10154927B2 (en) 2012-06-14 2018-12-18 Earways Medical Ltd. Ear wax removal device and methods thereof
EP3076910B1 (en) 2013-12-03 2020-09-16 Earways Medical Ltd Earwax removal device
AU2017252462A1 (en) 2016-04-21 2018-11-22 Fingertips Enterprises, Llc Fingertip cleaning apparatus
US11304850B2 (en) 2017-03-24 2022-04-19 Earways Medical Ltd. Apparatus and method for treating or/and refreshing an ear canal
US11020260B2 (en) 2017-07-07 2021-06-01 Pamela Thornton Navel retainer and related techniques
JP6758615B2 (ja) * 2017-10-10 2020-09-23 株式会社Herbio 臍部温度測定装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2914442A (en) * 1957-08-27 1959-11-24 Synergistics Inc Novel otologic preparations and the process for their preparation
US4412096A (en) * 1980-12-24 1983-10-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Combination earmold and receiver adapter
US4500688A (en) * 1982-04-20 1985-02-19 Petrarch Systems Inc. Curable silicone containing compositions and methods of making same
DE3341555A1 (de) * 1983-11-17 1985-05-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Selbsthaftende flaechengebilde, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3532687A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-26 Bayer Ag Silicon-abformmassen
US5296472A (en) * 1991-12-05 1994-03-22 Vyrex Corporation Methods for delipidation of skin and cerumen removal
JP2734302B2 (ja) * 1992-01-21 1998-03-30 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム接着剤組成物
GB9222593D0 (en) * 1992-10-27 1992-12-09 Dow Corning Gmbh Room temperature vulcanising compositions
DE4330735A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Wacker Chemie Gmbh Hydrophile Gruppen aufweisende Organopolysiloxane
US5674966A (en) * 1995-06-05 1997-10-07 General Electric Company Low molecular weight liquid injection molding resins having a high vinyl content
JPH09205699A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Echo:Kk 耳中型取り用鼓膜保護栓挿入装置
US5744199A (en) * 1996-10-31 1998-04-28 Dow Corning Corporation Method of sealing openings in structural components of buildings for controlling the passage of smoke
GB9719076D0 (en) * 1997-09-09 1997-11-12 Movevirgo Limited A material for producing a medical dressing and a medical dressing produced using the material
US6417179B1 (en) * 1998-10-13 2002-07-09 Craig G. Burkhart Ear wax solution
DE19855619A1 (de) * 1998-12-02 2000-06-08 Wacker Chemie Gmbh Unter Abspaltung von Alkoholen zu Elastomeren vernetzbare Organopolysiloxanmassen
JP2000229045A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Naotada Shoji 粘着式耳垢取り
US6328564B1 (en) * 1999-04-06 2001-12-11 Raymond C. Thurow Deep ear canal locating and head orienting device
DE29919149U1 (de) * 1999-10-30 2001-03-08 Taentzscher Andreas Friedrich Bauchnabelwundheillatz oder Bauchnabelabheillatz
JP3589624B2 (ja) * 2000-07-28 2004-11-17 サンリツ株式会社 綿棒
US6547467B2 (en) * 2001-08-29 2003-04-15 Closure Medical Corporation Microapplicators, delivery systems and methods for adhesives and sealants

Also Published As

Publication number Publication date
EP1618866B1 (en) 2011-08-24
EP1618866A1 (en) 2006-01-25
ATE521333T1 (de) 2011-09-15
US20100180907A1 (en) 2010-07-22
US20070041923A1 (en) 2007-02-22
US7875267B2 (en) 2011-01-25
EP1618866A4 (en) 2010-06-30
WO2004093842A1 (ja) 2004-11-04
JP2004339201A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897769B2 (ja) へそ凹部清浄剤
CN101166439B (zh) 用于个人护理装置的阀
JP3843020B2 (ja) 毛髪洗浄剤
IL252829A0 (en) Use of aav vectors containing lysosomal hydrolase to treat lysosomal storage disease
KR20060015569A (ko) 피부 탈모제 조성물의 자극을 경감시키기 위한 방법 및키트
US20080300527A1 (en) Handheld devices for manually cleaning body orifices
JP2008510782A5 (ja)
JP5968692B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2003199772A (ja) 液体とともに使用する医療器具
ATE421869T1 (de) Aerosolschaumzusammensetzung
JP2012107147A (ja) フォーマー容器入り液体洗浄剤組成物
JPWO2008143131A1 (ja) 頭皮毛穴洗浄用ブラシ及び頭皮毛穴洗浄用具
PL1550434T3 (pl) Ulepszone kompozycje do pielęgnacji włosów
KR101029656B1 (ko) 컨디셔닝 샴푸 조성물
KR101161523B1 (ko) 손톱 및 발톱소제구
CN101312767B (zh) 化妆组合物的改进或与化妆组合物有关的改进
JP2007063292A (ja) 身体凹部清浄剤
JP2007063292A5 (ja)
JP2006206720A (ja) 弱酸性泡状洗浄剤組成物
GB2520047A (en) A device for removing bodily secretions from a human or animal orifice and its method of use
CN103509655B (zh) 非气体起泡容器装液体洗涤剂
JP2004149436A (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP2007176800A (ja) 洗浄料及び該洗浄料を用いる洗浄方法
WO2005046628A8 (en) Hair care composition
KR20090054489A (ko) 매니큐어 제거용 화장 솜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3897769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250