JP3897475B2 - ワムシの培養装置及び培養方法 - Google Patents

ワムシの培養装置及び培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3897475B2
JP3897475B2 JP03516399A JP3516399A JP3897475B2 JP 3897475 B2 JP3897475 B2 JP 3897475B2 JP 03516399 A JP03516399 A JP 03516399A JP 3516399 A JP3516399 A JP 3516399A JP 3897475 B2 JP3897475 B2 JP 3897475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floc
culture tank
carrier
culture
rotifer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03516399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000232833A (ja
Inventor
俊哉 長瀬
元 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Jitsugyo Co Ltd
Original Assignee
Ebara Jitsugyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Jitsugyo Co Ltd filed Critical Ebara Jitsugyo Co Ltd
Priority to JP03516399A priority Critical patent/JP3897475B2/ja
Publication of JP2000232833A publication Critical patent/JP2000232833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897475B2 publication Critical patent/JP3897475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/16Particles; Beads; Granular material; Encapsulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/22Settling tanks; Sedimentation by gravity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、動物プランクトンの培養装置及び培養方法に係り、特に、ワムシの培養に伴って発生するフロックの除去を行うワムシの培養装置及び培養方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
栽培漁業や養殖等で行われる魚類の種苗生産において、動物プランクトン、特にワムシは初期生物飼料として欠くことができないものであり、ワムシの培養なくして種苗生産を行うことのできない魚類は多い。そのため、例えば、特開平3−39021号公報、特開平6−165627号公報、及び特開平7−79659号公報において開示されるように、ワムシ等の動物プランクトンの高密度培養或いは連続培養に関する特許出願が数多くなされている。このような事実は、動物プランクトン、特にワムシの培養が魚類の種苗生産において如何に重要な技術であるのかを示している。
【0003】
ところで、ワムシ等の動物プランクトンを高密度に培養した場合、残餌や糞により飼育水中に大量のフロックが発生する。このフロックの存在は、動物プランクトンを給餌される稚魚に食欲減退や疾病をもたらすものと考えられている。そのため、通常、フロックは、培養したワムシ等の動物プランクトンから分離除去される。
【0004】
従来、上記フロックの分離除去は、全て手作業で行われていた。しかしながら、このような作業には極めて多大な労力を要する。そのため、このフロックを除去する方法に関しても、数多くの特許出願がなされている。
【0005】
例えば、特開平9−275843号公報には、培養槽中で接触濾材にフロックを付着させることにより、フロックを分離除去することが開示されている。しかしながら、この方法によると、フロックを付着させた接触濾材を定期的に培養槽から取り出して、接触濾材からフロックを洗い流す必要がある。また、特開平9−275843号公報に記載された方法は、接触濾材を定期的に培養槽から取り出す必要があるため、培養槽の外部から、ワムシ等の動物プランクトンにとって有害な原生動物を培養槽内に招き入れる危険性を有している。
【0006】
本発明者らの特願平9−302662号に記載された発明は、上述した問題に対して極めて有効であり、ワムシのような動物プランクトンの培養に伴って発生するフロックの多くを除去することが可能である。しかしながら、特願平9−302662号に記載された方法によると、培養初期に発生する沈降性の低いフロックを十分に除去できない場合があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、多大な労力を必要とすることなく、沈降性の低いフロックまでも十分に分離除去することが可能なワムシの培養装置及び培養方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、少なくとも1つの表面に口径5mm以上の複数の開口部を有し、この少なくとも1つの表面がワムシの培養を行うための培養槽内に供給された飼育水と接触するように配置され、上記ワムシの培養に伴って生じ飼育水中を浮遊するフロックを、細菌を含み上記少なくとも1つの表面に形成される細菌膜の作用により、上記フロックに比べてより高い沈降性を有する塊体に転化して培養槽の底部に沈降させるフロック凝集担体、及び上記培養槽の底部に沈降した塊体を培養槽の外部に排出する排出手段を有することを特徴とするワムシの培養装置を提供する。
【0009】
上記ワムシの培養装置において、フロック凝集担体としては、例えば、目合いが5mm以上の網状部を有するものや、孔径5mm以上の複数の孔が形成された板状部を有するものを用いることができる。
【0010】
また、本発明は、ワムシの培養に伴って生じ培養槽内に収容された飼育水中を浮遊するフロックを、このフロックに比べてより高い沈降性を有する塊体に転化して上記培養槽の底部に沈降させ、培養槽の底部に沈降した塊体を培養槽の外部に排出することにより、飼育水からフロックを除去することを含み、少なくとも1つの表面に口径5mm以上の複数の開口部を有しているフロック凝集担体をこの少なくとも1つの表面が上記飼育水に接触するように配置し、上記少なくとも1つの表面に凝集したフロックを上記少なくとも1つの表面に形成された細菌膜が含む細菌の活動によって少なくとも部分的に分解して細菌膜と同化させることにより細菌膜を肥厚させ、この肥厚した細菌膜をそのフロック凝集担体との界面近傍に生じる嫌気状態を利用してフロック凝集担体の表面から塊体として剥離させることにより、上記フロックを上記塊体へと転化ることを特徴とするワムシの培養方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について、図面を参照しながらより詳細に説明する。
【0013】
図1は、本発明の実施形態に係るワムシの培養装置を概略的に示す図である。図1において、培養装置1は、ワムシの培養が行われる培養槽2、飼育水供給手段である飼育水供給管3、飼料供給手段である飼料供給管4、収穫手段である収穫管5、フロック凝集担体6、及び排出手段であるドレン7で主に構成されている。なお、飼育水供給管3、飼料供給管4、収穫管5及びドレン7には、それぞれバルブ8-1〜8-4が取り付けられている。
【0014】
培養槽2には、その上方に配置された飼育水供給管3から飼育水9が連続的に供給される。培養槽2内に収容された飼育水9中ではワムシの培養が行なわれ、これらワムシは、培養槽2の上方に配置された飼料供給管4から飼料を給餌されることにより増殖する。このようにして培養槽2内で増殖したワムシは、通常、培養槽2内に収容された飼育水9の液面近傍に配置された収穫管5から飼育水9とともに間欠的に収穫される。
【0015】
培養槽2内でワムシの培養を続けた場合、培養槽2内の飼育水9中では、ワムシの残餌や糞によりフロックが発生する。このフロックの存在は、上述したように、ワムシを給餌される稚魚に食欲減退や疾病をもたらすものと考えられている。また、このフロックはサイズが小さく且つ比重が低い、すなわち、沈降を生じにくい。そのため、このフロックは、ワムシや飼料とともに飼育水9中で分散し、培養槽2内の飼育水9を懸濁させる。
【0016】
上記培養装置1においては、培養槽2内にフロック凝集担体6が飼育水9と接触するように配置され、飼育水9中のフロックは、このフロック凝集担体6を用いることにより分離除去される。以下、フロック凝集担体6を用いたフロックの分離除去方法について、図2を参照しながら説明する。
【0017】
図2(a)〜(d)は、それぞれ、本発明の実施形態に係るフロックの分離除去方法を概略的に示す図である。図2(a)に示すフロック凝集担体6を培養槽2内の飼育水9中に数日間浸漬させ続けた場合、図2(b)に示すように、フロック凝集担体6の表面には細菌膜10が形成される。この細菌膜10は、例えば、ワムシの培養に伴って不可避的に生ずる或いは増殖する細菌を含むものである。
【0018】
培養槽2内の飼育水9を懸濁させる低比重のフロック11は、図2(c)に示すように、この細菌膜10が形成されたフロック凝集担体6の表面に凝集する。フロック凝集担体6の表面に凝集したフロック11の少なくとも一部は、細菌膜中の細菌の活動により分解され、細菌膜10と同化する。そのため、図2(d)に示すように、細菌膜10は次第に肥厚する。
【0019】
細菌膜10が肥厚することにより、細菌膜10のフロック凝集担体6との界面近傍は嫌気状態となる。その結果、肥厚した細菌膜10は、図2(d)に示すように、フロック凝集担体6の表面から比較的サイズの大きな塊体12として剥離する。
【0020】
フロック凝集担体6の表面から剥離した塊体12は、上記フロック11に比べてサイズが大きく且つ比重が高い。すなわち、塊体12はフロック11に比べて、より高い沈降性を有している。また、この塊体12は、飼育水9に比べて比重が高い。したがって、フロック凝集担体6の表面から剥離した塊体12は、培養槽2の底部に直ちに沈降する。
【0021】
このように、上記培養装置1によると、沈降性の低いフロック11は、より高い沈降性を有する塊体12に転化される。したがって、例えば、培養槽2の底部に接続されたドレン7から培養槽2内の飼育水9を間欠的に排出することにより、培養槽2の底部に沈降した塊体12を除去し、培養槽2内の飼育水9を常に清浄に維持することができる。すなわち、上記培養装置1によると、多大な労力を必要とすることなく、培養初期に発生する比重の低いフロックまでも十分に分離除去することが可能となる。
【0022】
上述したフロック凝集担体6は、飼育水9と接触する少なくとも1つの表面に、所定の口径の開口部を有するものである必要がある。フロック凝集担体6がこのような開口部を有する場合、培養槽2内の飼育水9の流れを妨げることがない。また、フロックを凝集させるのに有効な表面積を増加させることができるため、上述した効果がより顕著となる。
【0023】
フロック凝集担体6の開口部の口径は、上述したフロックの分離除去に関して極めて重要な技術的要素である。開口部の口径が小さい場合、肥厚した細菌膜10の剥離が生じにくくなる。そのため、細菌膜10をフロック凝集担体6から強制的に剥離させる必要を生ずる。また、開口部の口径が小さい場合、フロックによる開口部の閉塞が激しく、硫化水素の発生を招き、培養に障害をもたらす危険がある。本発明者らが鋭意研究を重ねたところ、開口部の口径を5mm以上とすることにより、上述した問題を生ずることなく、良好にフロックを分離除去することが可能となることが判明した。
【0024】
フロック凝集担体6の開口部の口径は、5mm以上であることがより好ましい。開口部の口径が5mm以上である場合、上述した効果がより顕著となる。また、フロック凝集担体6の開口部の口径は、10cm以下であることが好ましい。開口部の口径が10cmよりも大きい場合、細菌膜の形成に有効な表面積が低下し、フロックを十分に分離除去することが不可能となるおそれがある。
【0025】
フロック凝集担体6の適切なサイズ、より具体的には、培養槽2内の飼育水9と接触する表面の面積は、培養槽2内の飼育水9の量やワムシの密度等に依存する。また、フロック凝集担体6は、ワムシの培養に伴って発生するフロックを十分に分離除去することが可能であれば、どのような形状であってもよい。例えば、図1に示すように、網目状のシートを用いて形成された円筒体であってもよく、図2(a)等に示すように、孔が設けられた板状体であってもよい。
【0026】
フロック凝集担体6は、図1に示すように飼育水9中に完全に浸漬されてもよく、一部のみが浸漬されてもよい。また、フロック凝集担体6を飼育水9に比べて比重の低い材料で構成し、水面に浮遊させてもよい。
【0027】
また、フロック凝集担体6を構成する材料は、上述したフロックの分離除去を可能とし、且つワムシ等に悪影響を与えないものであれば特に制限はない。フロック凝集担体6を構成する材料としては、例えば、合成樹脂等を挙げることができる。
【0028】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。
【0029】
図1に示すワムシ培養装置1を用い、以下に示す方法により、ワムシの培養を行った。すなわち、最初にフロック凝集担体6を用いることなくワムシを培養した後、培養槽2内にフロック凝集担体6を配置し、上述した方法によりフロックを分離除去しつつワムシの培養を継続した。数日毎に収穫管5から飼育水9等をサンプリングして、ワムシ密度とフロック量とを測定することにより、フロック凝集担体6を用いることによる効果を調べた。
【0030】
なお、フロック凝集担体6としては、3cm以上の目合いを有する網目状シートからなる円筒体を用いた。また、上記網目状シートは、飼育水9に比べて高い比重を有する合成樹脂製であり、フロック凝集担体6は、図1に示すように、飼育水9中に浸漬させた。
【0031】
図3に、ワムシ密度及びフロック量の経時変化をグラフにして示す。図3において、横軸は測定日を示し、縦軸はワムシ密度及びフロック量を示している。また、図中、帯グラフはワムシ密度に関するものであり、折れ線グラフはフロック量に関するものである。なお、ここで、フロック量とは、サンプリングした直後の飼育水9をメスシリンダー中で30分間静置してフロックを沈降させることにより観測されるフロックの体積(ml)を、メスシリンダーに投入した飼育水9の体積(ml)で割り、さらに100を乗じることにより得られる値を意味する。
【0032】
図3に示すように、ワムシ密度は、フロック凝集担体6を設置した直後に一時的に低下したが、その後回復した。一方、フロック量は、フロック凝集担体6を設置した直後から急激に低下し、以後、増加することはなかった。
【0033】
このように、図1に示す培養装置1によると、サイズが小さく且つ比重が低いフロックは、細菌膜が形成されたフロック凝集担体6の表面に凝集し、細菌膜と同化する。したがって、図1に示す培養装置1によると、本発明者らの特願平9−302662号に記載された方法で除去することが困難な沈降性の低いフロックまでも分離除去することが可能である。
【0034】
また、フロックが同化することにより肥厚した細菌膜は、フロック凝集担体6の表面からサイズが大きく且つ比重の高い塊体として剥離する。この塊体は、高い沈降性を有しているため、培養槽2の底部に直ちに沈降する。そのため、培養槽2の外部に容易に排出することが可能である。したがって、上記培養装置1によると、特開平9−275843号公報に記載された方法とは異なり、上記担体6を培養槽2から取り出してフロックを洗い流す必要がない。すなわち、多大な労力を必要とすることなく、培養槽2内の飼育水9を常に清浄に維持することが可能となる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、ワムシの培養に伴って発生するフロックは、口径5mm以上の複数の開口部を有するフロック凝集担体の表面に形成される細菌膜の作用により、より高い沈降性を有する塊体に転化される。また、この塊体は、培養槽の底部に直ちに沈降し、排出手段により培養槽の外部に排出される。
【0036】
したがって、本発明によると、多大な労力を必要とすることなく、沈降性の低いフロックまでも十分に分離除去することが可能なワムシの培養装置及び培養方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るワムシの培養装置を概略的に示す図。
【図2】(a)〜(d)は、それぞれ、本発明の実施形態に係るフロックの分離除去方法を概略的に示す図。
【図3】本発明の実施例に係る方法を用いた場合に得られたワムシ密度及びフロック量の経時変化を示すグラフ。
【符号の説明】
1…培養装置
2…培養槽
3…飼育水供給手段
4…飼料供給手段
5…収穫手段
6…フロック凝集担体
7…排出手段
8-1〜8-4…バルブ
9…飼育水
10…細菌膜
11…フロック
12…塊体

Claims (4)

  1. 少なくとも1つの表面に口径5mm以上の複数の開口部を有し、前記少なくとも1つの表面がワムシの培養を行うための培養槽内に供給された飼育水と接触するように配置され、前記ワムシの培養に伴って生じ前記飼育水中を浮遊するフロックを、細菌を含み前記少なくとも1つの表面に形成される細菌膜の作用により、前記フロックに比べてより高い沈降性を有する塊体に転化して前記培養槽の底部に沈降させるフロック凝集担体、及び
    前記培養槽の底部に沈降した塊体を前記培養槽の外部に排出する排出手段を具備することを特徴とするワムシの培養装置。
  2. 前記フロック凝集担体は、目合いが5mm以上の網状部を有することを特徴とする請求項1に記載のワムシの培養装置。
  3. 前記フロック凝集担体は、孔径5mm以上の複数の孔が形成された板状部を有することを特徴とする請求項1に記載のワムシの培養装置。
  4. ワムシの培養に伴って生じ培養槽内に収容された飼育水中を浮遊するフロックを、前記フロックに比べてより高い沈降性を有する塊体に転化して前記培養槽の底部に沈降させ、前記培養槽の底部に沈降した塊体を前記培養槽の外部に排出することにより、前記飼育水から前記フロックを除去することを含み、
    なくとも1つの表面に口径5mm以上の複数の開口部を有しているフロック凝集担体を前記少なくとも1つの表面が前記飼育水に接触するように配置し、前記少なくとも1つの表面に凝集した前記フロックを前記少なくとも1つの表面に形成された細菌膜が含む細菌の活動によって少なくとも部分的に分解して前記細菌膜と同化させることにより前記細菌膜を肥厚させ、この肥厚した細菌膜をその前記フロック凝集担体との界面近傍に生じる嫌気状態を利用して前記フロック凝集担体の前記表面から前記塊体として剥離させることにより、前記フロックを前記塊体へと転化ることを特徴とするワムシの培養方法。
JP03516399A 1999-02-15 1999-02-15 ワムシの培養装置及び培養方法 Expired - Fee Related JP3897475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03516399A JP3897475B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ワムシの培養装置及び培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03516399A JP3897475B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ワムシの培養装置及び培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232833A JP2000232833A (ja) 2000-08-29
JP3897475B2 true JP3897475B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=12434213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03516399A Expired - Fee Related JP3897475B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ワムシの培養装置及び培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020215729A1 (zh) * 2019-04-22 2020-10-29 中国科学院海洋研究所 一种轮虫高密度培养及其卵的自动收集装置和收集方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200455464Y1 (ko) 2009-04-20 2011-09-06 오정규 식물성 플랑크톤 배양수조
KR200453403Y1 (ko) 2009-12-22 2011-05-03 주식회사 아썸 식물성 플랑크톤 및 동물성 플랑크톤의 배양조를 상하부에 컴팩트하게 구비한 플랑크톤 배양장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020215729A1 (zh) * 2019-04-22 2020-10-29 中国科学院海洋研究所 一种轮虫高密度培养及其卵的自动收集装置和收集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000232833A (ja) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107279022A (zh) 一种基于生物絮团和生物膜的水产循环水养殖系统和方法
CN111296335B (zh) 实验室海月水母水螅体的微观饲养方法
CN108147546A (zh) 一种双循环海水对虾综合养殖系统
CN207948624U (zh) 一种基于生物絮团异位处理的循环水养殖系统
KR101934267B1 (ko) 바이오플락시스템 유기고형물 제거장치
WO2012169381A1 (ja) 有機性排水の生物処理方法および装置
WO2002003786A1 (fr) Procede et appareil de mise en culture de zooplancton et culture obtenue
CN101904311B (zh) 对虾类幼体孵化方法及装置
JP3897475B2 (ja) ワムシの培養装置及び培養方法
Brendonck et al. A culture system for fairy shrimps (Crustacea, Anostraca)
CN208279378U (zh) 一种双循环海水对虾综合养殖系统
CN207754365U (zh) 一种三文鱼水循环养殖系统
CN212993455U (zh) 一种南美白对虾工程化海水循环养殖系统
CN203884437U (zh) 南美白对虾养殖系统
JP3394028B2 (ja) 水棲微小生物の培養装置
CN210900973U (zh) 一种海水蟹高效排污的养殖系统
WO2012073752A1 (ja) 有機性排水の生物処理方法及び装置
CN209359382U (zh) 一种水产养殖水泥地排污系统
CN102487898B (zh) 一种珊瑚受精卵附着前的培育方法及培育装置
JP4586147B2 (ja) 浄水処理装置
CN210929161U (zh) 一种轮虫培育及清洁分离装置
CN214801746U (zh) 对虾养殖装置
CN109691407A (zh) 一种快速建立轮虫单个体无性繁殖种群的方法
CN220044594U (zh) 一种稻渔综合种养模式的高密度养殖装置
CN215270107U (zh) 一种牡蛎实验室暂养装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3897475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees