JP3896282B2 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3896282B2
JP3896282B2 JP2001501269A JP2001501269A JP3896282B2 JP 3896282 B2 JP3896282 B2 JP 3896282B2 JP 2001501269 A JP2001501269 A JP 2001501269A JP 2001501269 A JP2001501269 A JP 2001501269A JP 3896282 B2 JP3896282 B2 JP 3896282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
container
cap
connector device
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001501269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501150A (ja
Inventor
− オロフ エリクソン、ヤン
Original Assignee
ゲティンゲ ステリリザチオン アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲティンゲ ステリリザチオン アクチボラグ filed Critical ゲティンゲ ステリリザチオン アクチボラグ
Publication of JP2003501150A publication Critical patent/JP2003501150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896282B2 publication Critical patent/JP3896282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/123Connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【0001】
(発明の技術分野)
本発明は、滅菌容器に接続するための端部を含むコネクタ装置に関する。コネクタ装置は、前記容器内に封入されたプラグなどの物品の多目的処理を行うための処理ステーションに前記容器を解放可能に接続するための解放可能コネクタ・ポートを含む。
【0002】
本発明はまた、内部に封入された物品の処理および保管を行うための多目的容器を含む多重処理滅菌システムに関する。最後に、本発明は、本発明によるシステムを使用して多目的容器から滅菌済み物品を移送する方法に関する。
【0003】
(背景技術)
プラグやキャップなど製薬用途の小さな物品を滅菌するとき、多目的容器を使用することが知られており、その容器内で物品が、洗浄、滅菌、乾燥などいくつかの異なる処理を受ける。ゴム・プラグは通常、シリコン処理も行われ、全てが同じ多目的容器内部で行われる。シリコン処理は、シリコン油の薄層をプラグに提供する処置であり、この薄層は、製薬用試験管内へのプラグの導入をより簡単にする。
【0004】
容器内で物品を処理した後、滅菌済み物品が汚染される危険をなくすように前記容器を保管することが望まれる。これを達成するために、容器は、容器の内圧が周囲圧力よりも高くなるように加圧されてから保管される。
【0005】
保管後、物品は、適切なパッケージに移送される。これは、クリーン・ルームやアイソレータなど十分にクリーンな環境内で行わなければならない。しかし、クリーンでない条件下で保管されていた容器に環境が触れると、環境のクリーンな維持に問題が生じる。この問題を回避するため、物品を前記開口を介してクリーン環境内に移送する前に容器のポートの外部を滅菌しなければならない。しかし、ポートを滅菌するための処置は時間がかかり、取扱いが困難である。また、前記ポートがクリーンか否かを即座に判定する方法がないため、滅菌の済んでいないポートを誤ってクリーン・ルーム内に挿入してしまう危険もある。
【0006】
(発明の概要)
本発明の目的は、クリーン環境への滅菌済み物品の移送中に上述の問題をなくすことである。本発明の目的はまた、これらの問題が生じず、迅速かつ安全に動作する滅菌システムを提供することである。さらに、本発明の目的は、そのようなシステムを使用する方法を提供することである。
【0007】
上述した本発明の目的の第1のものは、前記コネクタ装置がさらに、移送ステーションにおける迅速移送ポート手段に対応する取外し可能迅速移送ポート・キャップを当初は備える第2のポートを含むコネクタ装置によって達成される。コネクタ・ポートと移送ポートは、物品ストッパ手段を介して流体接続している。前記物品ストッパ手段は、第2のポートを介して移送ステーションに物品を移送するために前記キャップと前記手段が相互接続されたときに、物品がコネクタ・ポートを通過するのを防止する。
【0008】
物品ストッパ手段とは、本明細書では、物品が通るのを阻止し、しかし流体は通す手段を指す。そのような手段は、例えば有孔プレートであり、しかし多くの他の設計も可能である。
【0009】
迅速移送ポート・キャップとは、本明細書では、例えば欧州特許第0586307号(SNE LA CALHENE)に記載されているような迅速移送ポートで使用される二重ドアの一方を指す。この種のポートは、ドアと、クリーン・ルーム壁に配置されるドアフレームとを備える迅速移送ポート手段からなる。ドアは、クリーンな物品を含む容器を封止する迅速移送ポート・キャップと相互接続可能である。インタロックするとき、容器から外側に向けられており、それにより保管中に汚染されている可能性がある迅速移送ポート・キャップの側部が、迅速移送ポート手段のドアの外側部とロックする。後で、インタロックされたドアとキャップを備える「二重ドア」を開くことができ、実質的に全ての汚染物質がキャップとドアの間に安全に保持されている。
【0010】
本発明によれば、処理ステーションに接続するための1つのコネクタ・ポートを備えるコネクタ・ポート・アセンブリが存在する。このコネクタ・ポートは、従来技術で使用されるポートと同様に設計することができる。また、取外し可能移送ポート・キャップによって当初はカバーされている第2のポートも存在する。このポートは後で、キャップが取り除かれて、物品が容器から出されてクリーン環境に移送されるときに移送ポートとして使用される。したがって、迅速移送ポートの使用により、滅菌済み物品を移送するために容器のポートを滅菌する必要がなくなる。
【0011】
従来技術によるポートの滅菌の実施には約30分〜約40分かかり、一方、迅速移送ポートの相互接続および開放は約5分〜約10分である。したがって、本発明によるコネクタ装置は、従来技術による処置よりも移送処置の時間効率がはるかに良い。
【0012】
物品ストッパ手段の機能は以下のようなものである。容器がコネクタ・ポートを介して処理ステーションに接続されると、移送ポート、したがって迅速移送ポート・キャップ内部、ならびに容器内部の物品が滅菌される。これは、物品ストッパ手段が、滅菌媒体が供給されるコネクタ・ポートと迅速移送ポート・キャップとの流体接触を提供するためである。
【0013】
後の段階で、例えばパッケージングのために滅菌済み物品がクリーン・ルームに移送されるとき、容器は、迅速移送ポート・キャップが本質的に鉛直に位置合わせされるように向けられる。移送ポート・キャップの除去後、物品が、迅速移送ポート開口を介して下に流れる。ストッパ手段があるため、物品がコネクタ・ポートの終端に落ちることはない。
【0014】
好ましくは、前記迅速移送ポート・キャップは、コネクタ・ポートに近接して配置されている。これは、コネクタ装置を使用し、製造する際の処置をかなり簡単にする。
【0015】
前記コネクタ装置は、有利には、本質的にY字形であってよく、コネクタ・ポートおよび迅速移送ポート・キャップが、それぞれY字のアームに設けられている。Y字形コネクタ装置のベースは、容器と接続するための端部によって構成される。そのような実施形態では、コネクタ手段および/または容器を単に回転することによってポートの変更を行うことができるので、異なるポートを簡単に取り扱える。
【0016】
好ましくは、コネクタ装置が容器の端部に設けられ、処理中に上向きに向けられ、前記容器内の内容物の移送中に下向きに向けられる。処理中、コネクタ装置が上向きに向けられているとき、コネクタ装置内に液体または流体が溜まることはない。移送中、重力のみによって容器を空にできるようにコネクタ装置、または少なくとも迅速ポート・キャップを下向きに向けるべきである。
【0017】
コネクタ装置は、有利には、前記容器に迅速移送ポート・キャップが存在することを検出するためのセンサを備えている。迅速移送ポート・キャップが存在しないことをセンサが示す場合、滅菌プロセスが続行されない。したがってセンサは、簡単な制御デバイスを提供して、物品の処理プロセスが適切に行われることを保証する。
【0018】
本発明はさらに、内部に封入された物品の処理および保管を行うための多目的容器と、少なくとも1つの処理ステーションと、輸送手段と、さらなる処理を行うために前記パッキングなどの物体をクリーンな領域内に移送するための移送ステーションとを含む多重処理滅菌システムであって、本発明によるコネクタ装置を含み、アセンブリが容器に配置されていることを特徴とする多重処理滅菌システムに関する。
【0019】
好ましくは、前記移送ステーションは、コネクタ装置の迅速移送ポート・キャップに対応する迅速移送ポート手段を含む。移送ステーションはまた、迅速移送ポート手段と迅速移送ポート・キャップとを手で相互接続して、前記容器から前記迅速移送ポート・キャップを取り外すためのグローブ・ポートを備えることができる。迅速移送ポート・キャップを迅速移送ポート手段と相互接続して、発生した汚染物質を含む二重ポートを形成するプロセスは、今日市販されているポートでは扱いにくく、手でのみ行うことができる。したがって、前記手段とキャップの手による相互接続を可能にするためにグルーブ・ポートが必要である。
【0020】
有利には、前記移送ステーションは、容器から離れた位置から、容器の開いた迅速移送ポートを介して延在する位置まで移動可能であるように枢動可能に配置された供給パイプを備えることができる。迅速移送ポートが開いているとき、すなわちキャップと前記手段が相互接続されているとき、依然として、当初はドアが配設されていたドアフレームの側部から汚染が生じる危険がわずかにある。滅菌済み物品に対するこの汚染の広がりを回避するために、迅速移送ポートの開口を介して供給パイプを挿入し、それにより容器内の滅菌済み物品に関するクリーンな出口チャネルを提供することができる。
【0021】
最後に、本発明はまた、本発明によるシステムを使用して多目的容器から滅菌済み物品を移送する方法に関する。このとき、前記手段とキャップを手で取り扱うためのグローブ・ポートを用いて、コネクタ装置の迅速移送ポート・キャップと、移送ステーションの迅速移送ポート手段とを手で相互接続して、容器から前記キャップを取り除く。
【0022】
(発明の好ましい実施形態の詳細な説明)
図1は、従来技術による多目的二重壁容器1を示す。容器1は、本質的に円筒形の形状を有し、第1のスロットル・バルブ2に向けて円錐状に狭まっている。スロットル・バルブ2で、本発明によるコネクタ装置3が、端部17によって容器1に接続されている。コネクタ装置3は本質的にY字形であり、Y字のベースが、第1のスロットル・バルブ2に接続された端部17を形成する。Y字の第1のアーム(本明細書では右側)が、その端部に迅速移送ポート・キャップ4を備え、キャップ4は当初、コネクタ装置3の第1のアームを封止している。Y字形コネクタ装置3の第2のアームの端部はコネクタ・ポート5を備える。第2のアームはまた、第2のスロットル・バルブ6を備える。有孔壁7が、Y字形コネクタ装置3のアーム間に設けられている。
【0023】
容器の広いベース端部は、従来技術による底部ポート8とそれに対応するスロットル・バルブ9とを備える。
【0024】
図2に、図1のY字形コネクタ装置3および容器1が処理ステーション10に接続された状態を示す。容器1には、滅菌すべき物品、例えば製薬用途で使用されるプラグやキャップが詰め込まれている。コネクタ装置3の一方のアームにあるコネクタ・ポート5が処理ステーション10の第1の開口に接続され、迅速移送ポート・キャップ4が、Y字形コネクタ装置3の他方の自由なアームを封止する。底部コネクタ・ポート8は、コネクタ・ポート5と同様の様式で処理ステーション10の第2の開口に接続される。底部コネクタ・ポート8に近接してスロットル・バルブ9が存在する。
【0025】
処理ステーション10は、洗浄、滅菌、シリコン処理、乾燥など、容器1内の物品にいくつかの異なる操作を施すように構成することができる。今述べた処置は、例えば製薬用試験管で使用されるプラグを処理するときに特に重要である。処理ステーション10の様々な操作中、特定の操作に関して3つのスロットル・バルブ6、2、および9を必要に応じて開閉することができる。スロットル・バルブ6が開いている時、迅速移送ポート・キャップ4は、有孔壁7の穿孔を介してコネクタ・ポート5と、したがって処理ステーション10と流体接触していることに留意されたい。したがって、迅速移送ポート・キャップ4を含むコネクタ装置3のアーム、およびポート・キャップ4自体が、処理ステーション10の動作中に滅菌される。
【0026】
好ましくは、迅速移送ポート・キャップ4の位置をセンサ(図示せず)によって自動的に制御して、ポート・キャップ4がアームに存在することを保証してから物品の処理を続行するようにする。スロットル・バルブ6、2、および9は、最初は開かれており、後で、選択された操作プログラムを実施する制御ステーションによって自動的に制御されることができる。
【0027】
容器1およびコネクタ装置3が処理ステーション10に配設されたときに行われる処置の最終ステップは、容器1およびコネクタ装置3を加圧し、外側スロットル・バルブ6、9を閉じることである。次いで、容器1およびコネクタ装置3を処理ステーション10から解放し、好ましくは輸送ステーション11に導き、保管する、または移送ステーションに輸送することができる。容器1およびコネクタ装置3内部の圧力は、このとき周囲気圧よりも高く、これは保管時に容器1に汚染物質が侵入するのを防止する働きをする。
【0028】
図3に、移送ステーション12に接続されたときの容器1およびコネクタ装置3を示す。移送ステーション12は、リフトおよびターン・ステーション13からなり、これが容器1およびコネクタ装置3を輸送手段11から快適な高さまでリフトし、容器1を180度回転し、それによりコネクタ装置3を下向きにする。移送ステーション12はクリーン・ルーム14も備え、その中では、汚染を最小限に抑える特定の条件が保持されなければならない。クリーン・ルーム14内部には、リテーナ18、例えばホッパが、当初は容器1内に含まれている滅菌済み物品を受け取るように構成されている。クリーン・ルーム14の壁に、コネクタ装置3の迅速移送ポート・キャップ4に対応する迅速移送ポート手段15が設けられている。さらに、クリーン・ルーム14は、グローブ・ポート(図示せず)を備え、そこを介して、迅速移送ポート手段15とキャップ4を手で相互接続することができ、そのようにして形成した二重ポートを開くことができる。クリーン・ルーム14はまた、枢動可能供給パイプ16を備え、このパイプ16は、容器1のコネクタ装置3とリテーナ13の間に嵌まるように枢動することができる。二重ポートを開き、供給パイプ16を挿入した後、スロットル・バルブ2を開くことができ、滅菌済み物品が迅速移送ポート開口を介して外に出て、供給パイプ16を下り、ホッパ18内に入る。ストッパ手段7があるため、物品がY字の第1のアームを介して落ち、スロットル・バルブ6の終端に入り込むことはない。
【0029】
有利には、保管されている容器1に圧力センサ・デバイスを備えて、容器1内部の圧力を表示することができる。圧力が容器が保管された時と同じである場合、それは、保管中に内容物の汚染が生じていないことを保証する。
【0030】
本発明の範囲内で、本明細書に上述した実施形態から離れた多くの異なる実施形態を行うことができる。例えば、コネクタ装置3は、Y字に形成する必要はなく、例えばU字形やT字形など3つの開口に適した任意の他の形状を有することができる。物品ストッパ手段7は、有孔壁の代わりに、流体を通し、しかし滅菌すべき物品は通さないある種のネットまたはグリッドによって作成することができる。したがって、メッシュ・サイズ、またはストッパ手段7の防止部間の距離は、滅菌すべき物体よりも小さくなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多目的滅菌容器に接続された本発明によるコネクタ装置の実施形態の側面図である。
【図2】 処理ステーションに接続された図1のコネクタ装置および滅菌容器の側面図である。
【図3】 移送ステーションに接続された図1のコネクタ装置および滅菌容器の側面図である。

Claims (9)

  1. 物品を滅菌するための滅菌容器(1)に接続するための端部(17)と、前記容器(1)内に封入された物品の多目的処理を行うための処理ステーション(10)に解放可能に接続するための解放可能コネクタ・ポート(5)とを具備するコネクタ装置(3)において、
    該コネクタ装置が、取外し可能迅速移送ポート・キャップ(4)を設けてなる第2のポートをさらに含み、
    前記キャップ(4)が、物品移送ステーション(12)に設けられる迅速移送ポート手段(15)に相互接続可能であり、
    前記コネクタ・ポート(5)と前記迅速移送ポート・キャップ(4)とが物品ストッパ手段(7)を介して流体接続しており、
    前記物品ストッパ手段(7)が、第2のポートを介して移送ステーション(12)に物品を移送するために前記キャップ(4)と前記手段(15)が相互接続されたときに、物品が前記コネクタ・ポート(5)を通過するのを防止することを特徴とするコネクタ装置(3)。
  2. 前記迅速移送ポート・キャップ(4)が、前記コネクタ・ポート(5)に近接して配置されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ装置。
  3. 前記コネクタ装置(3)が本質的にY字形であり、前記コネクタ・ポート(5)および前記迅速移送ポート・キャップ(4)がそれぞれY字のアームに設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ装置。
  4. 前記コネクタ装置(3)が、前記容器(1)に前記迅速移送ポート・キャップ(4)が存在することを検出するためのセンサを備えることを特徴とする請求項1〜3までのいずれか一項に記載のコネクタ装置。
  5. 内部に封入された物品の処理および保管を行うための多目的容器(1)と、少なくとも1つの処理ステーション(10)と、輸送手段(11)と、さらなる処理を行うためにパッキングなどの前記物品をクリーン領域(14)に移送するための移送ステーション(12)とを含む多重処理滅菌システムにおいて、前記システムが請求項1〜4までのいずれか一項に記載のコネクタ装置(3)を含み、該コネクタ装置(3)が前記容器(1)に配置されていることを特徴とする多重処理滅菌システム。
  6. 前記コネクタ装置(3)が処理中に上向きに向けられ、前記容器(1)の内容物の移送中に下向きに向けられるようになっていることを特徴とする請求項5に記載の多重処理滅菌システム
  7. 前記移送ステーション(12)が、コネクタ装置(3)の迅速移送ポート・キャップ(4)に対応する迅速移送ポート手段(15)を含み、かつ迅速移送ポート手段(15)と迅速移送ポート・キャップ(4)を手で相互接続して、前記容器(1)から前記迅速移送ポート・キャップ(4)を取り外すためのグローブ・ポートを備えることを特徴とする請求項5または6に記載の多重処理滅菌システム。
  8. 前記移送ステーション(12)が、前記容器(1)から離れた位置から、前記容器(1)の開いた迅速移送ポートを介してクリーン領域(14)内に延在する位置まで移動可能なように枢動可能に配置された供給パイプ(16)を備えることを特徴とする請求項5から7までのいずれか一項に記載の多重処理滅菌システム。
  9. 請求項〜8までのいずれか一項に記載のシステムを使用して多目的容器(1)から滅菌済み物品を移送する方法であって、前記手段(15)およびキャップ(4)を手で取り扱うためのグローブ・ポートを用いて、コネクタ装置(3)の迅速移送ポート・キャップ(4)と、移送ステーション(12)の迅速移送ポート手段(15)とを手で相互接続して、容器(1)から前記キャップ(4)を取り除く方法。
JP2001501269A 1999-06-09 2000-06-09 コネクタ装置 Expired - Fee Related JP3896282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9902152-9 1999-06-09
SE9902152A SE521881C2 (sv) 1999-06-09 1999-06-09 Kopplingsenhet, steriliseringssystem och förfarande för överföring av steriliserat gods
PCT/SE2000/001200 WO2000074735A1 (en) 1999-06-09 2000-06-09 Connector assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501150A JP2003501150A (ja) 2003-01-14
JP3896282B2 true JP3896282B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=20415984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501269A Expired - Fee Related JP3896282B2 (ja) 1999-06-09 2000-06-09 コネクタ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6835362B1 (ja)
EP (1) EP1196202B1 (ja)
JP (1) JP3896282B2 (ja)
AT (1) ATE377433T1 (ja)
AU (1) AU5583700A (ja)
DE (1) DE60037023T2 (ja)
DK (1) DK1196202T3 (ja)
ES (1) ES2293905T3 (ja)
SE (1) SE521881C2 (ja)
WO (1) WO2000074735A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510227B1 (de) 2003-09-01 2011-10-05 Atec Pharmatechnik Gmbh Behandlungs- und Transportbehälter
DE10340169A1 (de) * 2003-09-01 2005-04-21 Atec Pharmatechnik Gmbh Behandlungs- und Transportbehälter
EP1593622B1 (de) 2004-05-04 2009-07-29 Netzhammer, Eric Transportbehälter für sterile Produkte
US7121569B1 (en) * 2005-03-25 2006-10-17 Specialized Bicycle Components, Inc. Seatstay for a bicycle
DE102005046838A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Atec Pharmatechnik Gmbh Vorrichtung zum Heben und Drehen von Behältern in einer Reinraumumgebung
US7966954B2 (en) * 2009-06-11 2011-06-28 Cnh America Llc Air/product flow splitting apparatus for use with product distribution system of an agricultural seeding machine
FR2960425B1 (fr) 2010-05-28 2013-03-08 Sartorius Stedim Biotech Sa Raccordement avec communication entre contenants et/ou conduits biopharmaceutiques.
CN103302050A (zh) * 2013-06-24 2013-09-18 楚天科技股份有限公司 一种胶塞或铝盖清洗机
DE102013011287A1 (de) * 2013-07-08 2015-01-08 Atec Pharmatechnik Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von kleineren Gegenständen, sowie Rohrleitungskupplung
DE102013020263A1 (de) 2013-12-09 2015-06-11 Atec Pharmatechnik Gmbh Vorrichtung, Behälter und Verfahren zur Behandlung von kleineren Gegenständen
FR3016794B1 (fr) * 2014-01-24 2018-03-02 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Dispositif et procede pour le transfert d'un produit sterile entre deux conteneurs
CH710534A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-30 Netzhammer Eric Reinigungsvorrichtung für Kleinteile.
US10864513B2 (en) 2015-03-02 2020-12-15 Delaware Capital Formation, Inc. Customizable mounting interface for a sealed transfer port
CH711232A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-30 Netzhammer Eric Vorrichtung zur Sterilbehandlung.
CH711642A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-13 Netzhammer Eric Lifting device for containers.
CH711666A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-28 Netzhammer Eric Behältnis für kleine Teile in der pharmazeutischen Industrie.
DE102016009678A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Atec Pharmatechnik Gmbh Verfahren und Behälter zum Transport und zur Übergabe von sterilem schüttfähigem Gut in einen Isolator
EP3541434A4 (en) 2016-11-15 2020-07-29 Ideate Medical DEVICE AND METHOD FOR STERILIZING AN ARTICLE
EP3621774A1 (en) 2017-05-08 2020-03-18 Delaware Capital Formation, Inc. Access port having a cover
CH717259A1 (de) 2020-03-25 2021-09-30 Castus Sterile Systems Gmbh & Co Kg System zum Positionieren und Anheben von Lasten.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134328U (ja) * 1982-03-06 1983-09-09 ツカサ工業株式会社 粉粒体移送用流路切換装置
US5330450A (en) * 1983-01-24 1994-07-19 Icu Medical, Inc. Medical connector
NL9000788A (nl) 1990-04-04 1991-11-01 Clean Air Techniek Poortsysteem voor het met elkaar in verbinding stellen van stofarme en/of steriele ruimten.
FR2695343B1 (fr) 1992-09-04 1994-11-25 Sne Calhene Mécanisme de commande centralisé, à sécurités incorporées, pour un dispositif de transfert étanche entre deux volumes clos.
ATE179393T1 (de) * 1995-01-13 1999-05-15 Duras Trading Limited Kupplungsanordnung zur sterilen übergabe von sterilen materialien zwischen einem transportablen behälter und einem sterilen gehäuse
JPH1024093A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Shibuya Kogyo Co Ltd 滅菌装置
JP3453304B2 (ja) * 1998-05-19 2003-10-06 ファイザー株式会社 無菌真空回転乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1196202A1 (en) 2002-04-17
ES2293905T3 (es) 2008-04-01
US6835362B1 (en) 2004-12-28
SE9902152L (sv) 2000-12-10
SE521881C2 (sv) 2003-12-16
ATE377433T1 (de) 2007-11-15
EP1196202B1 (en) 2007-11-07
SE9902152D0 (sv) 1999-06-09
DE60037023T2 (de) 2008-08-28
DE60037023D1 (de) 2007-12-20
JP2003501150A (ja) 2003-01-14
DK1196202T3 (da) 2008-03-17
AU5583700A (en) 2000-12-28
WO2000074735A1 (en) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896282B2 (ja) コネクタ装置
US11554886B2 (en) Apparatus and method for aseptically filling pharmaceutical containers with a pharmaceutical fluid using rotary stage
US11148130B2 (en) Method for protecting and unprotecting the fluid path in a controlled environment enclosure
CN108926727A (zh) 用于清洁和包装医疗器械等的方法和设备
JP4680468B2 (ja) 制御された漏出を伴って再処理する内視鏡のための流体接続システム
US9789986B2 (en) Robotic filling systems and methods
US20200223573A1 (en) Apparatus and method for asepticaly filling pharmaceutical containers with a pharmaceutical fluid using rotary stage
US5130093A (en) Cleaning and sterilizing machine for articles, such as closure elements for pharmaceutical containers
BR112018011707B1 (pt) Conjunto de manuseio de fluidos para executar automaticamente um processo de manuseio de fluidos em um ambiente asséptico e método para executar automaticamente um processo de manuseio de fluidos em compartimento de ambiente controlado
BR112020022488A2 (pt) método, dispositivo e sistema para preencher recipientes farmacêuticos
US7810528B2 (en) Transport container for sterile products
KR20210032953A (ko) 컨테이너로부터 격납부 내로의 살균 대상의 오염 없는 도입을 위한 배열체 및 그를 위한 방법
JP4232007B2 (ja) 微生物採取方法及び微生物採取装置
US10729795B2 (en) Method for mixing and dispensing
JPH08229106A (ja) 滅菌装置
CZ284740B6 (cs) Kontejner
EP4323023A1 (en) System for the automated sanitization of containers for biological samples and its process of use
JP3968794B2 (ja) 密閉容器の使用方法
JP2011152935A (ja) 容器漏れ検査方法および容器漏れ検査システム
BR122022003722B1 (pt) Método para preencher recipientes de produto farmacêutico com um produto farmacêutico fluido, e, sistema para preencher assepticamente recipientes de produto farmacêutico com fluido farmacêutico
BR112019002088B1 (pt) Método para preencher recipientes de produto farmacêutico com um produto farmacêutico fluido, e, sistema para preencher assepticamente recipientes de produto farmacêutico com fluido farmacêutico
BR122022013290B1 (pt) Conjunto de manuseio de fluidos para executar automaticamente um processo de manuseio de fluidos em um ambiente asséptico

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050623

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees