JP3893386B2 - Method for manufacturing organic electroluminescence display device - Google Patents
Method for manufacturing organic electroluminescence display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3893386B2 JP3893386B2 JP2004027718A JP2004027718A JP3893386B2 JP 3893386 B2 JP3893386 B2 JP 3893386B2 JP 2004027718 A JP2004027718 A JP 2004027718A JP 2004027718 A JP2004027718 A JP 2004027718A JP 3893386 B2 JP3893386 B2 JP 3893386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive layer
- layer
- organic
- display device
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an organic electroluminescence display device.
近年、情報処理機器の多様化に伴って、従来から一般に使用されている陰極線管(CRT)よりも消費電力が少なく、薄型化が可能である平面表示装置に対する需要が高まってきている。そのような平面表示装置として、例えば、液晶表示装置やエレクトロルミネッセンス表示装置(以下、「EL表示装置」と略すことがある。)を挙げることができる。それらのうち、有機EL表示装置は、低電圧駆動、全固体型、高速応答性、自発光性という特徴を有するため、特に研究開発が盛んに行われている。 In recent years, with the diversification of information processing equipment, there has been an increasing demand for flat display devices that consume less power than conventional cathode ray tubes (CRTs) and can be reduced in thickness. Examples of such a flat display device include a liquid crystal display device and an electroluminescence display device (hereinafter sometimes abbreviated as “EL display device”). Among them, the organic EL display device has features such as low voltage driving, all solid-state type, high-speed response, and self-luminous property, and therefore, research and development are being actively performed.
有機EL表示装置は、その駆動方法により、パッシブマトリクス方式(以下、「PM方式」と略すことがある。)と、アクティブマトリクス方式(以下、「AM方式」と略すことがある。)とに大別される。 The organic EL display device is largely divided into a passive matrix method (hereinafter abbreviated as “PM method”) and an active matrix method (hereinafter abbreviated as “AM method”) depending on the driving method. Separated.
PM方式は、線順次駆動であるため、高いパネル輝度を得るためには、表示容量の増大、すなわち走査電極数の増加に伴って、各画素に大きな瞬間電力を印加する必要があり、発光層の劣化が激しく、PM方式の有機EL表示装置は、製品としての寿命が短いという問題がある。 Since the PM method is line-sequential driving, in order to obtain high panel luminance, it is necessary to apply a large instantaneous power to each pixel as the display capacity increases, that is, the number of scanning electrodes increases. The organic EL display device of PM type has a problem that the product life is short.
一方、AM方式では、各画素ごとに設けられたTFTにより各画素ごとにスイッチングを行えるため、原理的に走査電極数に制約がなく、ほぼデューティー比100%のスタティック駆動に近い表示ができるので、パネル輝度やレスポンスの良好な高画質・大容量表示が可能となる。 On the other hand, in the AM method, since switching can be performed for each pixel by a TFT provided for each pixel, the number of scanning electrodes is not limited in principle, and display close to static drive with a duty ratio of 100% can be performed. Enables high-quality and large-capacity display with good panel brightness and response.
また、AM方式では、PM方式のように高いパネル輝度を得るために各画素に大きな電力を印加する必要もなく、より低電圧駆動、長寿命を達成することができる。 Further, in the AM system, it is not necessary to apply large electric power to each pixel in order to obtain a high panel luminance as in the PM system, and a lower voltage drive and a longer life can be achieved.
このため、近年は、AM方式の有機EL表示装置の研究開発が特に盛んに行われている。 For this reason, in recent years, research and development of AM-type organic EL display devices have been particularly active.
図4は、一般的な有機EL表示装置200の概略断面図である。
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a general organic
有機EL表示装置200は、基板201と、第1電極202と、発光層を含む1以上の有機層203と、第2電極204と、を有する。
The organic
第1電極202は、光透過性に構成されており、有機層203にホールを注入する機能を有する。また、第2電極204は、光反射性に構成されており、有機層203に電子を注入する機能を有する。
The
第1電極202と、第2電極204とからそれぞれ注入されたホールと電子とが有機層203で再結合することにより、有機層203が発光する。
The holes and electrons injected from the
有機層203の発光は、第1電極202、および、基板201を透過して有機EL表示装置200から取り出される仕組みとなっている(ボトムエミッション方式)。
The
しかしながら、このようなAM方式の有機EL表示装置200では、基板201上に、光を透過しないシリコン等で構成されたTFTや電極を配置する必要があるため、画素面積に対する発光面積の割合(開口率)が小さいという問題がある。
However, in such an AM type organic
特に、画素ごとの表示性能のばらつきを抑制し、発光材料の劣化による表示性能の劣化を抑制することができる電流駆動方式の有機EL表示装置では、電圧駆動方式の有機EL表示装置と比較して、各画素ごとにより多くのTFTが必要となる。従って、電流駆動方式の有機EL表示装置では、さらに開口率が小さくなるという問題がある。 In particular, a current-driven organic EL display device that can suppress variation in display performance for each pixel and suppress display performance deterioration due to deterioration of a light emitting material is compared with a voltage-driven organic EL display device. More TFTs are required for each pixel. Therefore, the current driving type organic EL display device has a problem that the aperture ratio is further reduced.
係る問題に鑑み、第2電極を光透過性に構成し、第1電極を光反射性に構成することで、TFT等の回路が構成された基板とは反対側の第2電極側から有機層の発光を取り出すトップエミッション方式が考案されている。 In view of the problem, the second electrode is configured to be light transmissive, and the first electrode is configured to be light reflective so that the organic layer can be formed from the second electrode side opposite to the substrate on which a circuit such as a TFT is configured. A top-emission method has been devised to extract the emitted light.
トップエミッション方式によれば、有機層の発光を、TFT等の回路が形成されている基板を経由せずに取り出すことができるため、ボトムエミッション方式よりも開口率を大きくすることができ、より高輝度な有機EL表示装置を実現することができるからである。 According to the top emission method, light emitted from the organic layer can be taken out without going through a substrate on which a circuit such as a TFT is formed. This is because a bright organic EL display device can be realized.
トップエミッション方式の有機EL表示装置において、第1電極は、有機層の発光を第2電極側に反射する機能と、ホールを注入する機能とを有する。従って、第1電極は、高い光反射性能を有し、かつ、仕事関数が大きいことが好ましい。 In the top emission type organic EL display device, the first electrode has a function of reflecting light emitted from the organic layer to the second electrode side and a function of injecting holes. Therefore, it is preferable that the first electrode has high light reflection performance and a large work function.
仕事関数の大きい材料としては、金やニッケル等が挙げられる。しかし、金やニッケル等の仕事関数の大きい金属は、Alや銀と比較して光反射率が小さい。そのため、金やニッケル等からなる第1電極を有する有機EL表示装置では十分な輝度が得られないという問題がある。 Examples of the material having a large work function include gold and nickel. However, a metal having a large work function such as gold or nickel has a light reflectance lower than that of Al or silver. Therefore, there is a problem that sufficient luminance cannot be obtained in an organic EL display device having a first electrode made of gold, nickel, or the like.
そこで、特許文献1には、高い光反射率を有するAlにより構成された第1導電体層と、仕事関数が大きく、光透過性のインジウム−スズ酸化物(以下、「ITO」と略すことがある。)により構成された第2導電体層と、からなる多層構造の第1電極を有するトップエミッション方式の有機EL表示装置が開示されている。
Therefore, in
この有機EL表示装置では、大きい仕事関数を有するITOにより構成された第2導電層が有機層の下に形成されている。従って、この有機EL表示装置は、有機層へのホール注入効率が高い、と記載されている。 In this organic EL display device, a second conductive layer made of ITO having a large work function is formed under the organic layer. Therefore, this organic EL display device is described as having high hole injection efficiency into the organic layer.
また、この有機EL表示装置では、第1電極は、高い光反射率を有するAlにより構成された第1導電層と、良好な光透過性を示すITOよりなる第2導電層とにより構成されている。よって、この第1電極は、金やニッケルといった仕事関数が大きい金属の薄膜からなる第1電極よりも光反射率が高い、と記載されている。従って、有機層からの基板方向への発光を第2電極側に効率よく反射することができる、と記載されている。 In this organic EL display device, the first electrode is composed of a first conductive layer made of Al having high light reflectivity and a second conductive layer made of ITO showing good light transmittance. Yes. Therefore, it is described that the first electrode has higher light reflectance than the first electrode made of a metal thin film having a large work function such as gold or nickel. Therefore, it is described that light emitted from the organic layer toward the substrate can be efficiently reflected to the second electrode side.
そのため、この有機EL表示装置によって、より高輝度な有機EL表示装置を実現することができる、と記載されている。
しかしながら、Alからなる第1導電層と、ITOからなる第2導電層と、を同時にウエットエッチングすると、第1導電層と第2導電層との間で局部電池が形成され、特にAlとITOとの界面で腐食、変色が起こるため、第1導電層と第2導電層とを良好に形成することができない。従って、このような有機EL表示装置は、ウエットエッチングより高コストを要するドライエッチングにより第1導電層と第2導電層とをパターニングしなければならない。よって、このような有機EL表示装置は製造に高コストを要するという問題がある。 However, when the first conductive layer made of Al and the second conductive layer made of ITO are simultaneously wet-etched, a local battery is formed between the first conductive layer and the second conductive layer. Since corrosion and discoloration occur at the interface, the first conductive layer and the second conductive layer cannot be formed satisfactorily. Therefore, in such an organic EL display device, the first conductive layer and the second conductive layer must be patterned by dry etching which requires higher cost than wet etching. Therefore, there is a problem that such an organic EL display device requires high cost for manufacturing.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高輝度な有機EL表示装置を安価に製造する方法を提供することにある。 This invention is made | formed in view of this point, The place made into the objective is to provide the method of manufacturing a high-intensity organic electroluminescent display apparatus at low cost.
基板と、該基板上に順次積層された第1電極、発光層を含む1以上の有機層及び第2電極と、を備え、該第1電極が、光反射性の第1導電層と、光透過性の第2導電層との積層構造を有し、上記有機層の発光を上記第2電極側から取り出すトップエミッション方式の有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法であって、
上記第1導電層はAlを、また、上記第2導電層はIZOを、それぞれ主成分とする層とし、
上記第2導電層の層厚を5nm以上に形成し、
上記第1導電層及び上記第2導電層のパターニングを、酸系のエッチング液を用いたウエットエッチング法により同時に行うことを特徴とする。
A substrate, a first electrode sequentially stacked on the substrate, one or more organic layers including a light-emitting layer, and a second electrode, the first electrode including a light-reflective first conductive layer, a light A method of manufacturing a top emission type organic electroluminescence display device having a laminated structure with a transmissive second conductive layer and taking out light emission of the organic layer from the second electrode side,
The first conductive layer is mainly composed of Al, and the second conductive layer is composed mainly of IZO.
Forming a layer thickness of the second conductive layer to 5 nm or more;
The first conductive layer and the second conductive layer are patterned simultaneously by a wet etching method using an acid-based etching solution .
この製造方法によれば、第1導電層及び第2導電層のパターニングを、安価なウエットエッチングにより同時に行うため、有機EL表示装置を安価に製造することができる。 According to this manufacturing method, since the patterning of the first conductive layer and the second conductive layer is simultaneously performed by cheap wet etching, the organic EL display device can be manufactured at low cost.
また、第1導電層が可視光域における光反射率の高いAlを主成分とする層とするため、第1電極は高い反射率を有する。従って、高輝度な有機EL表示装置を製造することができる。 Further , since the first conductive layer is a layer mainly composed of Al having a high light reflectance in the visible light region, the first electrode has a high reflectance. Therefore, a high-brightness organic EL display device can be manufactured.
また、第2導電層が大きい仕事関数を有するIZOを主成分とする層とするため、有機層へのホール注入効率が高い。従って、発光効率のよい有機EL表示装置を製造することができる。 Further, since the second conductive layer is a layer mainly composed of IZO having a large work function, the hole injection efficiency into the organic layer is high. Therefore, an organic EL display device with high luminous efficiency can be manufactured .
また、本発明は、第2導電層の層厚を5nm以上に形成するため、第1電極のパターニング時に用いるレジストの酸系の現像液等が第1導電層にしみ込むことに起因する第1導電層の劣化を効果的に抑制することができる。従って、製造工程における第1導電層の光反射率の劣化を抑制することができ、高輝度な有機EL表示装置を製造することができる。 Also, the present invention is to form a layer thickness of the second conductive layer over 5 nm, a first developing solution such as an acid-based resist used in patterning of the first electrode is caused by seep to the first conductive layer Deterioration of the conductive layer can be effectively suppressed. Therefore, deterioration of the light reflectance of the first conductive layer in the manufacturing process can be suppressed, and a high-brightness organic EL display device can be manufactured.
本発明によれば、第1導電層及び第2導電層のパターニングを、安価なウエットエッチング法により同時に行うことができる。従って、有機EL表示装置を安価に製造することができる。 According to the present invention, the patterning of the first conductive layer and the second conductive layer can be simultaneously performed by an inexpensive wet etching method. Therefore, the organic EL display device can be manufactured at a low cost.
また、本発明によれば、第1電極を光反射性の第1導電層と、光透過性の第2導電層とにより形成している。従って、第1電極は、第1電極側への有機層の発光を第2電極側に効率よく反射することができる。よって、高輝度なトップエミッション方式の有機EL表示装置を実現することができる。 According to the invention, the first electrode is formed of the light-reflective first conductive layer and the light-transmissive second conductive layer. Accordingly, the first electrode can efficiently reflect the light emitted from the organic layer toward the first electrode toward the second electrode. Therefore, a high-emission top emission type organic EL display device can be realized.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施形態1)図1は、本発明の実施形態1にかかる製造方法により製造したトップエミッション方式の有機EL表示装置1の概略断面図である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a schematic sectional view of a top emission type organic
有機EL表示装置1は、基板10と、基板10の上に構成された有機EL素子2と、により構成されている。
The organic
有機EL素子2は、第1電極20と有機層30と第2電極40とが順次積層された構成となっている。
The
第1電極20は、第1導電層21と第2導電層22とにより構成されている。
The
第1導電層21は、例えばAg等の、導電性で光反射特性を有する材料により構成されている。 The first conductive layer 21 is made of a conductive material having light reflection characteristics, such as Ag.
第2導電層22は、仕事関数が大きい光透過性の材料により構成されている。
The second
また、第1導電層21と第2導電層22とは同一のエッチング液によりによりパターニングを行っても、第1導電層21と第2導電層22との界面で腐食、変色が起きない組み合わせの材料で構成されている。
Further, even if the first conductive layer 21 and the second
第1導電層21をAlを主成分とする層とし、第2導電層22をIZOを主成分とする層としても構わない。
The first conductive layer 21 may be a layer mainly composed of Al, and the second
Alは、光反射性に優れ、可視光の範囲で90%以上の光反射率を有する。従って、第1導電層21をAlを主成分とする層とした第1電極20は高い光反射率を有する。従って、高輝度な有機EL表示装置を製造することができる。
Al is excellent in light reflectivity and has a light reflectance of 90% or more in the visible light range. Therefore, the
また、IZOは、約5.0eVと仕事関数が大きい。従って、第2導電層22をIZOを主成分とする層とした第1電極20は、有機層30へのホール注入効率が良好である。
IZO has a large work function of about 5.0 eV. Therefore, the
第1導電層21をAlを主成分とする層とし、第2導電層22をIZOを主成分とする層とすることで、第1導電層21と第2導電層22とは同一のエッチング液によりによりパターニングを行っても、第1導電層21と第2導電層22との界面で腐食、変色が起きない。
By using the first conductive layer 21 as a layer containing Al as a main component and the second
第1導電層21は、光反射率を低下させない程度にAlに他の元素を添加したもので形成しても構わない。純粋なAlは、比較的腐食性が高いが、例えば、Si、Cu、または、Nd等の元素をAlに添加することによって、第1導電層21の腐食性を改善することができる。 The first conductive layer 21 may be formed by adding other elements to Al to such an extent that the light reflectance is not lowered. Pure Al is relatively highly corrosive. For example, the corrosivity of the first conductive layer 21 can be improved by adding an element such as Si, Cu, or Nd to Al.
またAlは基板に対する密着性が比較的弱いため、基板とAlとの間に密着性を改善する層を挿入しても構わない。密着性を改善する層としては例えばMo等の金属が好適に用いられる。 Further, since Al has a relatively low adhesion to the substrate, a layer for improving the adhesion may be inserted between the substrate and Al. As the layer for improving the adhesion, for example, a metal such as Mo is preferably used.
有機層30は、ホール注入層31と発光層32とにより構成されている。ただし、本発明は、何らこの構成に限定されるものではない。すなわち、本発明においては、有機層30は、発光層32のみからなる単層構造でも構わない。また、有機層30は、ホール注入層31、ホール輸送層、及び、電子輸送層のうちの1層または1層以上と、発光層32とにより構成されていても構わない。
The
ホール注入層31は、ホール注入効率がよいものであれば、何ら限定されるものではない。ホール注入層31の材料としては、ポルフィリン化合物、N,N’−ビス−(3−メチルフェニル)−N,N’−ビス−フェニル−ベンジジン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(NPD)等の芳香族第3級アミン化合物、ヒドラゾン化合物、キナクリドン化合物、スチルアミン化合物等の低分子材料、ポリアニリン、3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンサルフォネート(PEDOT/PSS)、ポリ(トリフェニルアミン誘導体)、ポリビニルカルバゾール(PVCz)等の高分子材料、ポリ(P−フェニレンビニレン)前駆体、ポリ(P−ナフタレンビニレン)前駆体等の高分子材料前駆体が挙げられる。
The
発光層32に含有させる発光材料としては、例えば、4、4’−ビス(2、2’−ジフェニルビニル)−ビフェニル(DPVBi)等の芳香族ジメチリデエン化合物、5−メチル−2−[2−[4−(5−メチル−2−ベンゾオキサジリル)フェニル]ビニル]ベンゾオキサゾール等のオキサジアゾール化合物、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−t−ブチルフェニル−1、2、4−トリアゾール(TZA)等のトリアゾール化合物、1、4−ビス(2−メチスチリル)ベンゼン等のスチリルベゼン化合物、チオビラジンジオキシド誘導体、ベンゾキノン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体等の蛍光性有機材料、アゾメチン亜鉛錯体、(8−ヒドロキシノリナート)アルミニウム錯体等の蛍光性有機金属化合物、ポリ(2−デシルオキシー1、4−フェニレン)(DO−PPP)、ポリ[2、5−ビス−[2−(N,N,N−トリエチルアンモニウム)エトキシ]−1、4−フェニル−アルト−1、4−フェニルレン]ジブロマイド(PPP−NEt3+)、ポリ[2−(2’−エチルヘキシルオキシ)−5−メトキシ−1、4−フェニレンビニレン](MEH−PPV)等が挙げられるが、何らこれに限定されるものではない。 Examples of the light emitting material to be contained in the light emitting layer 32 include aromatic dimethylidene compounds such as 4,4′-bis (2,2′-diphenylvinyl) -biphenyl (DPVBi), 5-methyl-2- [2- [ Oxadiazole compounds such as 4- (5-methyl-2-benzoxadyl) phenyl] vinyl] benzoxazole, 3- (4-biphenylyl) -4-phenyl-5-t-butylphenyl-1,2, Triazole compounds such as 4-triazole (TZA), styryl bezene compounds such as 1,4-bis (2-methyryl) benzene, fluorescent organic materials such as thioquinazine derivatives, benzoquinone derivatives, naphthoquinone derivatives, anthraquinone derivatives, azomethine zinc Fluorescent organometallic compounds such as complexes and (8-hydroxynolinato) aluminum complexes Poly (2-decyloxy-1,4-phenylene) (DO-PPP), poly [2,5-bis- [2- (N, N, N-triethylammonium) ethoxy] -1,4-phenyl-alt- 1,4-phenyllene] dibromide (PPP-NEt3 +), poly [2- (2′-ethylhexyloxy) -5-methoxy-1,4-phenylenevinylene] (MEH-PPV) and the like. It is not limited to this.
第2電極40は、Al:Ca層41と、Al層42と、IZO層43とで構成されている。
The
IZO層43は、透明電極としての機能を有する。Al:Ca層41は、有機層30への電子の注入効率を向上する機能を有する。Al層42は、Al:Ca層41の酸化を防止する機能を有する。ただし、第2電極40は、この構成に限定されるものではなく、仕事関数が小さく、光透過性であれば、何ら制限されるものではない。例えば、第2電極40を、仕事関数の小さい金属の薄膜と透明電極とを積層した積層膜、または、安定な金属中に仕事関数の小さい金属をドープした薄膜と透明電極とを積層した積層体としても構わない。尚、仕事関数の小さい金属としては、Ca、Ce、Cs、Rb、Sr、Ba、Mg、Li等が挙げられる。また、透明電極としては、IZO、SnO2、ZnO等が挙げられる。
The
以下、図1を用いて、本発明の実施形態1にかかる有機EL表示装置1の製造方法について説明する。
Hereinafter, the manufacturing method of the organic
まず、基板10の上にDCスパッタ法等の公知の成膜技術を用いて第1導電層21と第2導電層22とを連続して成膜する。
First, the first conductive layer 21 and the second
ここで、第1導電層21は、10nm以上の層厚で成膜することが好ましい。10nm以上の層厚で第1導電層21を形成することにより、第1導電層21にピンホールが発生することを抑制し、第1導電層21の光反射率の低下を抑制することができるからである。 Here, the first conductive layer 21 is preferably formed with a layer thickness of 10 nm or more. By forming the first conductive layer 21 with a layer thickness of 10 nm or more, it is possible to suppress the occurrence of pinholes in the first conductive layer 21 and to suppress the decrease in the light reflectance of the first conductive layer 21. Because.
また、第1導電層21は、200nm以下の層厚で成膜することが好ましい。200nm以下の第1導電層21で十分な光反射率を得ることができ、逆に第1導電層21の層厚を厚くすると、第1導電層の成膜に長時間を要し、有機EL表示装置1の製造コストの上昇を招くからである。
The first conductive layer 21 is preferably formed with a layer thickness of 200 nm or less. A sufficient light reflectance can be obtained with the first conductive layer 21 of 200 nm or less. Conversely, if the thickness of the first conductive layer 21 is increased, it takes a long time to form the first conductive layer. This is because the manufacturing cost of the
また、第2導電層22は、5nm以上の層厚で成膜することが好ましく、10nm以上の層厚で成膜することがより好ましい。パターニング時における、第1導電層21へのレジスト現像液の染み込みによる第1導電層21の劣化を抑制することができるからである。
The second
図2は、第2導電層22の層厚と、第1導電層21の光反射率との関係を示すグラフである。これによれば、第2導電層22の層厚が5nm以上であれば、第2導電層22の光反射率の減少割合を効果的に抑制することができ、第2導電層22の層厚が10nm以上であればさらに効果的に第2導電層22の光反射率の減少割合を効果的に抑制することができることがわかる。
FIG. 2 is a graph showing the relationship between the layer thickness of the second
従って、第2導電層22を5nm以上、より好ましくは10mm以上の層厚で成膜することにより、製造工程における第1導電層21の光反射性能の劣化を防ぐことができ、より高輝度な有機EL表示装置を製造することができる。
Therefore, by forming the second
次に、フォトリゾグラフィー技術を用いて第1導電層21と第2導電層22とを同時にストライプ状にパターニングすることにより、第1電極20を形成する。パターニングはウエットエッッチングを用いて行う。従って、従来のドライエッチングによる第1導電層と第2導電層とのパターニングと比較して、安価にパターニングをすることができる。よって、安価に有機EL表示装置1を製造することができる。
Next, the
また、ウエットエッッチングには、Alエッチング液を用いても構わない。酸系のAlエッチング液の、Alの溶解速度と、IZOの溶解速度との差が小さいため、Alを主成分とする第1導電層と、IZOを主成分とする第2導電層とのパターニングを、酸系のAlエッチング液を用いたウエットエッチング法により行うことにより、AlとIZOを均等にエッチングすることができる。尚、Alエッチング液は、燐酸と硝酸と酢酸との混合液よりなる。 Moreover, you may use Al etching liquid for wet etching. Since the difference between the dissolution rate of Al and the dissolution rate of IZO in the acid-based Al etching solution is small, the patterning of the first conductive layer mainly composed of Al and the second conductive layer mainly composed of IZO By performing wet etching using an acid-based Al etching solution, Al and IZO can be etched uniformly. The Al etching solution is composed of a mixed solution of phosphoric acid, nitric acid and acetic acid.
次に、第1電極20を形成した基板10上に、ホール注入層31と発光層32とを、スピンコート法等の公知の成膜技術により順次成膜することにより有機層30を形成する。
Next, the
次に、有機層30の上に、Al:Ca層41と、Al層42と、IZO層43とを、蒸着法、スパッタ法、または抵抗加熱蒸着法等の公知の成膜技術により、ストライプ状に形成された第1電極20と直交するようにストライプ状に成膜し、第2電極40を形成することによって、有機EL表示装置1を製造する。
Next, an Al:
(実施形態2)図3は、本発明の実施形態2にかかる製造方法により製造したトップエミッション方式の有機EL表示装置100の概略断面図である。
(Embodiment 2) FIG. 3 is a schematic sectional view of a top emission type organic
有機EL表示装置100は、基板110と、有機EL素子101とを有する。
The organic
基板110は、絶縁基板111と、ソース配線112と、ゲート配線113と、TFT114と、平坦化膜115とを有する。
The substrate 110 includes an insulating
TFT114は、ソース配線112とゲート配線113とにより相互に接続されている。
The
TFT114は、ゲートメタル116と、ゲートメタル116の上に設けられたゲート絶縁膜117と、ゲート絶縁膜117によりゲートメタル116と絶縁された島状半導体118と、島状半導体118の周辺部分を覆うように中抜き形状に形成されたTFT電極119とを有する(ボトムゲート構造)。
The
平坦化膜115は、絶縁基板111の上に、ソース配線112とゲート配線113とTFT114とを覆うように形成されている。
The
有機EL素子101は、第1電極120と、絶縁膜124と、有機層130と、第2電極140とを有する。
The organic EL element 101 includes a
第1電極120は、第1導電層121と第2導電層122とにより構成されている。
The
第1導電層121は、平坦化膜115に設けられたスルーホール123によりTFT電極119に接続されている。
The first
第1導電層121は、例えばAg等の、導電性で光反射特性を有する材料により構成されている。
The first
第2導電層122は、仕事関数が大きい光透過性の材料により構成されている。
The second
また、第1導電層121と第2導電層122とは同一のエッチング液によりによりパターニングを行っても、第1導電層121と第2導電層122との界面で腐食、変色が起きない組み合わせの材料で構成されている。
Further, even if the first
第1導電層121をAlを主成分とする層とし、第2導電層122をIZOを主成分とする層としても構わない。
The first
Alは、光反射性に優れ、可視光の範囲で90%以上の光反射率を有する。従って、第1導電層121をAlを主成分とする層とした第1電極120は高い光反射率を有する。従って、高輝度な有機EL表示装置を製造することができる。
Al is excellent in light reflectivity and has a light reflectance of 90% or more in the visible light range. Therefore, the
また、IZOは、約5.0eVと仕事関数が大きい。従って、第2導電層122をIZOを主成分とする層とした第1電極120は、有機層130へのホール注入効率が良好である。
IZO has a large work function of about 5.0 eV. Therefore, the
第1導電層121をAlを主成分とする層とし、第2導電層122をIZOを主成分とする層とすることで、第1導電層121と第2導電層122とを同一のエッチング液によりによりパターニングを行っても、第1導電層121と第2導電層122との界面で腐食、変色が起きない。
By using the first
有機層130は、ホール注入層131と発光層132とにより構成されている。ただし、本発明は、何らこの構成に限定されるものではない。すなわち、本発明においては、有機層130は、発光層132のみからなる単層構造でも構わない。また、有機層130は、ホール注入層131、ホール輸送層、及び、電子輸送層のうちの1層または1層以上と、発光層132とにより構成されていても構わない。
The organic layer 130 includes a
第2電極140は、Al:Ca層141と、Al層142と、IZO層143とで構成されている。
The second electrode 140 includes an Al: Ca layer 141, an Al layer 142, and an
尚、第1電極120、有機層130、及び、第2電極140の各構成の材料等に関しては、実施形態1の場合と同様である。
Note that the materials and the like of each component of the
以下、図3を用いて、本発明の実施形態2にかかる有機EL表示装置100の製造方法について説明する。
Hereinafter, the manufacturing method of the organic
まず、絶縁基板111の上に、ゲート電極112と、ゲート配線113と、TFT114と、平坦化膜115とを公知の成膜技術により成膜することにより基板110を形成する。
First, the substrate 110 is formed on the insulating
次に、平坦化膜115の上、及び平坦化膜115に設けられたスルーホール123の内部に、TFT電極119と接続するように第1導電層121を形成する。ついで、第1導電層121の上に第2導電層122を形成する。第1導電層121と第2導電層122との形成方法は、実施形態1の場合と同様である。
Next, the first
次に、フォトリゾグラフィー技術を用いて第1導電層121と、第2導電層122とを同時に各画素毎に分離されたマトリクス状にパターニングすることにより、第1電極120を形成する。パターニングは、ウエットエッッチングを用いて行う。従って、従来のドライエッチングによる第1導電層と第2導電層とのパターニングと比較して、安価にパターニングをすることができる。よって、安価に有機EL表示装置100を製造することができる。
Next, the
尚、第1導電層121と、第2導電層122とのウエットエッチング方法は、実施形態1の場合と同様である。
The wet etching method for the first
次に、スルーホール123の上部及び、第1電極120のエッジ部分を覆うように、絶縁層124を形成する。
Next, an insulating
次に、第1電極120の上にホール注入層131と、発光層132とを、公知の成膜技術で成膜することにより有機層130を形成する。尚、ホール注入層131と、発光層132とに使用される材料、及び、成膜方法は実施形態1の場合と同様である。
Next, the organic layer 130 is formed by depositing the
次に、有機層130の上に、Al:Ca層141と、Al層142と、IZO層143とを、蒸着法、スパッタ法等の公知の成膜技術により、有機EL装置100の発光領域を覆うように成膜することにより、第2電極140を形成することによって、有機EL表示装置100を製造する。
Next, an Al: Ca layer 141, an Al layer 142, and an
(実施例1)上記実施形態1と同一形態の有機EL表示装置1の製造方法を実施例1とした。
Example 1 A method for manufacturing an organic
(実施例2)上記実施形態2と同一形態の有機EL表示装置100の製造方法を実施例2とした。
Example 2 A method for manufacturing the organic
また、第2導電層22をITOにより形成した点を除いて実施例1と同一構成の製造方法を比較例とした。
Moreover, the manufacturing method of the same structure as Example 1 was made into the comparative example except the point which formed the 2nd
実施例1では、第1導電層21及び第2導電層22を同時に同一のエッチング液によりによりパターニングを行っても、第1導電層21と第2導電層22との界面に腐食、変色は観測されなかった。
In Example 1, even when the first conductive layer 21 and the second
実施例2においても同様に、第1導電層121及び第2導電層122を同時に同一のエッチング液によりによりパターニングを行っても、第1導電層121と第2導電層122との界面に腐食、変色は観測されなかった。
Similarly, in Example 2, even if the first
一方、比較例では、第1導電層及び第2導電層を同時に同一のエッチング液によりによりパターニングを行うと、第1導電層と第2導電層との界面に腐食、変色が観測された。 On the other hand, in the comparative example, when the first conductive layer and the second conductive layer were simultaneously patterned with the same etching solution, corrosion and discoloration were observed at the interface between the first conductive layer and the second conductive layer.
また、実施例1にかかる製造方法により製造された有機EL表示装置1に直流電圧を印加すると、有機層30からの緑色発光が蛍光灯下で観察された。
Further, when a DC voltage was applied to the organic
実施例2にかかる製造方法により製造された有機EL表示装置100においても同様に、制御信号を印加すると、有機層130からの緑色発光が蛍光灯下で観察された。
Similarly, in the organic
一方、比較例にかかる製造方法により製造された有機EL表示装置に、電圧を印加した場合に有機層からの発光は実施例1、及び、実施例2にかかる製造方法により製造された有機EL表示装置1、及び、有機EL表示装置100から得られる発光と比較して非常に弱く、暗所で発光が観察される程度であった。
On the other hand, when a voltage is applied to the organic EL display device manufactured by the manufacturing method according to the comparative example, the organic EL display manufactured by the manufacturing method according to Example 1 and Example 2 emits light from the organic layer. It was very weak compared with the light emission obtained from the
このように、本発明によれば、高輝度なトップエミッション方式の有機EL表示装置を安価に製造する方法を提供することができる。 Thus, according to the present invention, it is possible to provide a method for manufacturing a high-luminance top emission type organic EL display device at low cost.
1、100、200 有機EL表示装置
2、101 有機EL素子
10、110、201 基板
20、120、202 第1電極
21、121 第1導電層
22、122 第2導電層
30、130、203 有機層
31、131 ホール注入層
32、132 発光層
40、140、204 第2電極
41、141 Al:Ca層
42、142 Al層
43、143 IZO層
111 絶縁基板
112 ソース配線
113 ゲート配線
114 TFT
115 平坦化膜
116 ゲートメタル
117 ゲート絶縁膜
118 島状半導体
119 TFT電極
123 スルーホール
124 絶縁膜
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100,200 Organic EL display device 2,101 Organic EL element 10,110,201 Substrate 20,120,202 1st electrode 21,121 1st conductive layer 22,122 2nd conductive layer 30,130,203
115
Claims (2)
上記第1導電層はAlを、また、上記第2導電層はIZOを、それぞれ主成分とする層とし、
上記第2導電層の層厚を5nm以上に形成し、
上記第1導電層及び上記第2導電層のパターニングを、酸系のエッチング液を用いたウエットエッチング法により同時に行うことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法。 A substrate, a first electrode sequentially stacked on the substrate, one or more organic layers including a light-emitting layer, and a second electrode, the first electrode including a light-reflective first conductive layer, a light A method of manufacturing a top emission type organic electroluminescence display device having a laminated structure with a transmissive second conductive layer and taking out light emission of the organic layer from the second electrode side,
The first conductive layer is mainly composed of Al, and the second conductive layer is composed mainly of IZO.
Forming a layer thickness of the second conductive layer to 5 nm or more;
A method of manufacturing an organic electroluminescence display device, wherein the patterning of the first conductive layer and the second conductive layer is simultaneously performed by a wet etching method using an acid-based etching solution .
上記第1導電層の層厚を10nm以上に形成することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法。 A method of manufacturing an organic electroluminescence display device, wherein the first conductive layer has a thickness of 10 nm or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027718A JP3893386B2 (en) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | Method for manufacturing organic electroluminescence display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027718A JP3893386B2 (en) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | Method for manufacturing organic electroluminescence display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005222759A JP2005222759A (en) | 2005-08-18 |
JP3893386B2 true JP3893386B2 (en) | 2007-03-14 |
Family
ID=34998234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004027718A Expired - Fee Related JP3893386B2 (en) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | Method for manufacturing organic electroluminescence display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3893386B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4254668B2 (en) | 2004-09-07 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | Organic electroluminescence device and display device |
JP2007095733A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Seiko Epson Corp | Electroluminescence device and electronic apparatus |
JP4793197B2 (en) * | 2006-09-22 | 2011-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | Method for manufacturing organic electroluminescence device |
JP2009032553A (en) | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Casio Comput Co Ltd | Display device |
JP5329062B2 (en) | 2007-08-29 | 2013-10-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Organic EL display device |
JP5428142B2 (en) * | 2007-09-11 | 2014-02-26 | カシオ計算機株式会社 | Manufacturing method of display panel |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000082588A (en) * | 1997-09-22 | 2000-03-21 | Fuji Electric Co Ltd | Organic light emitting element and manufacture therefor |
JP3456423B2 (en) * | 1998-10-02 | 2003-10-14 | 東レ株式会社 | Manufacturing method of organic electroluminescent device |
JP2002246185A (en) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Victor Co Of Japan Ltd | Organic electroluminescence element |
JP2003195329A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Sharp Corp | Display device and its manufacturing method |
JP4089544B2 (en) * | 2002-12-11 | 2008-05-28 | ソニー株式会社 | Display device and manufacturing method of display device |
-
2004
- 2004-02-04 JP JP2004027718A patent/JP3893386B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005222759A (en) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4382381B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
US7741771B2 (en) | Light-emitting element and display device and lighting device using same | |
US7423374B2 (en) | Organic electroluminescent display element, display device having the same, and manufacturing method of the same | |
US8946686B2 (en) | Organic EL display device with a multi-layered, resin-based planarization film | |
US7911128B2 (en) | Organic electroluminescence display device having anode and drain sealing structure and a method for fabricating thereof | |
JP4637831B2 (en) | ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT, ITS MANUFACTURING METHOD, AND DISPLAY DEVICE | |
US6632695B2 (en) | Method for producing an organic light emitting device (OLED) | |
JP2003045643A (en) | Luminescent element and display device | |
JP2006278128A (en) | Organic electroluminescence display | |
US20080035929A1 (en) | Organic light emitting display devices and methods for fabricating the same | |
JP2004139930A (en) | Organic electroluminescent element, manufacturing method of the same, and organic electroluminescent display device | |
CN108470844A (en) | Organic Light Emitting Diode and preparation method thereof, display panel | |
US6791260B2 (en) | Organic electroluminescent element, panel and apparatus using the same | |
JP2004192890A (en) | Organic electroluminescent element | |
JP2005011735A (en) | Display element and display device | |
US11322563B2 (en) | Electroluminescent device with improved luminous efficiency and viewing angle and method of manufacturing the same | |
US7541735B2 (en) | Organic electroluminescent device having a transparent layer | |
JP2008108533A (en) | Organic el display device | |
JP3893386B2 (en) | Method for manufacturing organic electroluminescence display device | |
KR100552971B1 (en) | Organic electro luminescence display | |
JP2009070621A (en) | Display device | |
JP2008218470A (en) | Organic el display | |
JP2006164737A (en) | Display element or display panel equipped with it and display device | |
JP2005259469A (en) | Organic electroluminescence display device | |
KR20080041919A (en) | Field light emission device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060802 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3893386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |