JP3892951B2 - 電界発光デバイス - Google Patents

電界発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3892951B2
JP3892951B2 JP22982097A JP22982097A JP3892951B2 JP 3892951 B2 JP3892951 B2 JP 3892951B2 JP 22982097 A JP22982097 A JP 22982097A JP 22982097 A JP22982097 A JP 22982097A JP 3892951 B2 JP3892951 B2 JP 3892951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
cathode
grams
polynuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22982097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10106750A (ja
Inventor
フー ナン−シイグ
エス オング ベング
シー シャング
ディ ポポビック ゾラン
ホーア アー−ミー
Original Assignee
エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド filed Critical エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド
Publication of JPH10106750A publication Critical patent/JPH10106750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892951B2 publication Critical patent/JP3892951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般に、電界発光(EL)デバイス、特に、熱及び作動安定性が高められひいては耐久性が改善されしかも正孔伝達構成要素として或る種の大型で不安定度に制限のある多核アリールアミンを内含し、デジタル複写機及びプリンタ用の画像バー構成要素及びフラットパネルディスプレイとして選択できる有機ELデバイスに関する。
【0002】
特に、本発明の構成要素は、優れた熱安定性を持ちしかも高い真空下で容易に昇華又は蒸発可能で、安定した薄膜正孔注入及び伝達層を形成することのできる新しいクラスの大型多核アリールアミンに関する。これらのアリールアミンは、サイズが大きく立体的にかさ高であることから、薄膜として被着された時点で優れた結晶化耐性を示す。従ってこれらは、ELデバイスのための熱安定性及び形態安定性のある正孔注入及び伝達構成要素として機能することができる。デバイスの発光効率及び耐久性を更に改善する目的で、同時蒸着によりアリールアミン層の中に、蛍光染料といったような適切な性能増強用発光添加剤を組み入れることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、熱及び作動安定性を高めたELデバイスを提供することにある。
【0004】
本発明のもう1つ別の課題においては、20ボルト未満の比較的低い動作電圧で高い電界発光効率を示す改良型ELデバイスが提供されている。
【0005】
本発明の更なる課題は、ELデバイスのための正孔注入及び正孔伝達構成要素として大型で不安定度の制限された多核アリールアミンを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のこれらの及びその他の目的は、本書に示されているような或る種の大型で不安定度の制限された多核アリールアミン正孔注入及び伝達用分子を含み、かつ改善された熱及び作動安定性、優れた耐久性、高い電界発光効率を含めた数多くの利点を有ししかも真空蒸着技術を用いて容易に製造することができる層状有機ELデバイスを提供することによって、その実施形態の中で達成されている。本発明の大型で不安定度の制限された多核アリールアミンは、より優れた熱安定性、真空蒸着プロセス中の分解又は構造変化に対する優れた耐性を有し、ここでこのようなプロセス中にポリアリールアミンの熱及び形態的に安定した正孔注入及び伝達薄膜が形成される。これらのアリールアミンを伴うELデバイスは、改善された熱及び作動安定性及び、40℃前後及びそれ以上の温度での優れたデバイス耐久性を示す。実施形態の中で、本発明は、陽極、有機正孔注入及び伝達構成要素、電子伝達構成要素及び陰極から成るELデバイスに関し、ここで正孔注入及び伝達構成要素は、構造式(I)の大型で不安定度の制限された多核アリールアミンの蒸発された薄膜である。
【0007】
実施形態において、本発明は、包含された構造式(I)の多核アリールアミン正孔注入及び正孔伝達構成要素及び陽極と陰極の間に挟まれた発光蛍光材料で任意にドーピングされた電子注入及び伝達構成要素の単一の蛍光層から成るELデバイスに関する。
【0008】
【化3】
Figure 0003892951
尚式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、フェニル、トリル、キシリル、クロロフェニル、ナフチルといったような、例えば6〜約30個の炭素原子を伴うアリール基であり、Pは、アルキレン又は例えば約1個〜約30個の炭素原子を伴うアリーレン例えば、メチレン、ポリメチレン、ジメチルメチレンのようなアリーレン、ジフェニルメチレン、1,1−シクロヘキシレン、エチレン、フェニレン、トリレン、キシリレン及びクロロフェニレンといったような炭化水素ブッリジであり、A1及びA2は、ビフェニル、ビトリルなどのような約12個〜約60個の炭素原子を伴うビアリール基であり、実施形態の中では前述の基を例えばハロゲンなどで置換することができる。
【0009】
図1には、例えばガラスといった支持基板2、陽極3、構造式(I)の大型多核アリールアミンから成る真空蒸着された有機正孔注入及び正孔伝達層4、真空蒸着された電子注入及び電子伝達層5、そしてそれと接触した状態で、陰極6としての仕事関数の低い金属で構成された有機発光ダイオードを含むELデバイスが例示されている。このELデバイスでは、後続の発光を伴って電子−正孔の組み換えが起こる発光ゾーンが、正孔注入/伝達層及び/又は電子注入/伝達層を包含している。任意には、電子−正孔組み換えに続いて光を発することのできる蛍光材料は、電荷注入/伝達構成が親材料として利用されている発光ゾーンに付加させることもできる。
【0010】
図2は、陽極3と陰極6の間に挟まれた単一の真空蒸着された発光層7を含む、本発明のもう1つのデバイス形態を例示している。本発明の実施形態においては、発光層7は、大型多核アリールアミン(I)から成る正孔注入/伝達構成要素、電子注入/伝達構成要素及び発光構成要素で構成されている。
【0011】
支持基板の例としては、重合体成分、ガラスなど、及びポリエステル(例えばMYLARTM)、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリスルホン、石英などが含まれる。本質的に非機能的でありその他の層を支持することができるということを条件として、その他の基板を選択することも可能である。基板の厚みは、例えばデバイスの構造的ニーズに応じて約25〜約1000ミクロン以上であって良い。
【0012】
基板に隣接する陽極としては、仕事関数(work function)が例えば約4電子ボルト以上である酸化錫インジウム、酸化錫、金、又はポリアニリン、ポリピロールといった導電性π共役重合体を含む、他の材料といった正電荷注入電極が含まれる。陽極の厚みは、約10〜5000オングストロームの範囲内であって良く、好ましい範囲は、陽極材料の光学定数によって決定される。
【0013】
層4といった正孔注入/伝達層は、構造式(I)に例示されているような大型多核アリールアミンの薄膜を含んで成る。
【0014】
【化4】
Figure 0003892951
尚式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はアリール基であり、A1及びA2がビアリール基でありPは炭化水素ブッリジである。本発明のELデバイスのために選択されたアリールアミン(I)の例としては化合物(1)〜(15)が含まれる。
【0015】
【化5】
Figure 0003892951
【化6】
Figure 0003892951
【化7】
Figure 0003892951
【化8】
Figure 0003892951
【化9】
Figure 0003892951
本発明の多核アリールアミン(I)は、スキーム1に示されているとおりの調製プロセスによって容易に合成できる。
【0016】
スキーム1
多核アリールアミン誘導体の合成
【化10】
Figure 0003892951
なお式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、本書で例示されているとおり、フェニル、トリル、キシリル、クロロフェニル、ナフチルなどといったアリール基であり、Pはメチレン、ポリメチレン、アリーレン基、例えばメチレン、ジメチルメチレン、ジフェニルメチレン、1、1−シクロヘキシレン、エチレン、フェニレン、トリレン、キシリレン及びクロロフェニレンといった本書で例示されているような炭化水素ブリッジであり、A1及びA2は、ビフェニル、ビトリルなどといったビアリール基などである。
【0017】
スキーム1に示されている通り、大型多核アリールアミン(I)は、アリールアミン中間体(II)及び/又は(III)と二ヨウ化物中間体(IV)とのウルマン縮合(反応)によって調製される。縮合は一般に、100℃以下から280℃以上、好ましくは約110℃〜約250℃の範囲の温度で、ドデカン、トリデカン、トルエン、キシレン、石油エーテルなどの不活性溶媒の中で達成される。銅粉末、酸化第一銅、塩化第一銅、臭化第一銅、ヨウ化第一銅、硫酸第二銅などを含むウルマン縮合(反応)に適したあらゆるタイプの銅触媒を本発明のプロセスのために利用することができる。アリールアミン中間体(II)に対する銅触媒の適切なモル比は、約0.005〜約1の範囲である。縮合反応は、水酸化カリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウムなどを含むアルカリ金属水酸化物又は炭酸塩といった塩基を有効量添加することによって促進することができる。反応混合物は、その後およそ室温、即ち約25℃まで冷却され、生成物は例えば濾過及びクロマトグラフィといった既知の方法により単離され、IR、NMR、炭素、水素、窒素分析といった分析方法によって規定される。
【0018】
電子伝達層5は、米国特許3,769,292号に開示されているもののような電子伝達物質で構成されている。適切な電子伝達物質の例としては、ジアリールブタジエン、スチルベン、光学光沢剤(光学輝化剤)及びオキシンのキレート化物を含む金属キレート化オキシノイド化合物がある。1つの好ましい電子伝達物質は、ELデバイス内で発光体としても機能しうるトリス(8−ヒドロキシキノリネート)アルミニウム、AlQ3、である。
【0019】
発光性蛍光物質は、例えば、親伝達層の約0.01〜約10重量パーセント、好ましくは約0.5〜約5重量パーセントの量で存在する。発光体又は蛍光染料の例はTang et al.によって例示されており、7−ジエチルアミノー4−メチルクマリン、4,6−ジメチル−7−エチルアミノクマリン、4−メチランベリフェロンなどのクマリン染料、4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピランなどの蛍光性4−ジシアノメチレン−4H−ピラン、シアニン、メロシアニン、複合シアニン及びメロシアニンなどのポリメチン染料、オクソナル、ヘキシオクソノール、スチリル、メロスチリル、ストレプトシアニンなどといった、この目的で選定された既知の化合物を含んでいる。発光体材料としては、ペリレン、ルブレン及びアントラセンといったような芳香族化合物が同様に選択可能である。
【0020】
陰極6は、電子注入/伝達層5上の上層部上に蒸着により適切に形成される。陰極6は好ましくはマグネシウム、カルシウム又はアルミニウムで構成されている。陰極6は例えば約10〜約5000オングストロームの厚みのものである。陰極6は、この目的にとって有用なあらゆる低仕事関数の金属を含むあらゆる金属で形成されていて良い。陰極6は、低仕事関数金属と少なくとも一つのその他の金属の組合せで形成されていても良い。低仕事関数金属というのは、例えば約4eV以下の仕事関数を持つ金属である。金属の仕事関数が低くなればなるほど、層5又は7内への電子注入に必要とされる電圧は低くなる。
【0021】
適切な仕事関数陰極金属としては、IIA族の金属又はアルカリ土類金属、及び希土類金属及びアクチニド類の金属を含むIII族の金属が含まれる。アルカリ土類金属は、入手が容易でコストが低く、取扱が簡単でしかも環境に対する不利な影響が最小であることから好まれている。マグネシウム及びカルシウムが特に好ましい。3.0〜4.0eVの範囲内の仕事関数を示す低仕事関数金属は通常、より低い仕事関数を示す金属よりも更に安定しており、従って好ましい。
【0022】
陰極6は、保管中及び作動中の両方における安定性を増大させる目的で、第2の金属を含むことができる。第2の金属は、アルカリ金属以外のあらゆる金属から選ぶことができる。第2の金属自体、低仕事関数金属であって良い。第2の金属の適切な例としては、約4eV未満の仕事関数を有する第1の金属向けの金属の例が含まれる。
【0023】
変形形態としては、第2の金属は、約4eVより大きい仕事関数を有する様々な金属から選択されうる。このグループには、酸化に対し更に耐性があり、従って金属元素としてより一般的に製造される元素が含まれる。第2の金属は、陰極6の安定性に対して貢献する。
【0024】
4eV以上の仕事関数を有する適切な金属としては、アルミニウム、IB族金属、IV族、V族及びVI族中の金属、VIII族の遷移金属特に貴金属が含まれる。陰極6へ取り込むためには、アルミニウム、銅、銀、金、スズ、鉛、ビスマス、テルル及びアンチモンが特に好ましい高仕事関数の第2の金属である。
【0025】
第2の金属の主要な機能は、第1の低仕事関数金属を安定化することにある。副次的な機能は、陰極の厚みの機能として陰極6のシート抵抗を減少させることにある。これにより結果として、受容できる程度の抵抗で高い電子注入効率を持つ極めて安定した薄い透過性の陰極6が得られる。第2の金属の第3の機能は、第1の金属の真空蒸着を容易にすることにある。
【0026】
第2の金属の適切な割合は、陰極6の合計金属成分の約1%〜約99%の範囲内にある。更なる適切な陰極構造及び陰極に適した金属及びその金属の機能については、Tang et al.により記述されている。
【0027】
有機ELデバイスの陽極3及び陰極6は両方とも、適切なあらゆる形のものであって良い。光透過性基板、例えば透明な又は実質的に透明なガラス板又はプラスチックフィルムの上に、薄い伝導性層をコーティングすることができる。ELデバイスは、ガラス板上にコーティングされた酸化錫又は酸化錫インジウムから成る光透過性陽極3を含むことができる。同様に、金などの非常に薄い光透過性金属陽極を使用することが可能である。更に、ポリアニリン、又はポリピロルなどといったπ共役重合体の透明又は半透明の薄膜を陽極として選択することが可能である。基板としては、あらゆる光透過性重合体フィルムを利用することができる。更に、陽極3及び陰極6の適切な形状はTang et al.によって例示されている。
【0028】
更に、実施形態においては、本発明は本書中に例示されているとおりのガラスといった支持基板、例えばインジウム又は錫の酸化物といった半透明層、本書に例示されているとおりの多核アリールアミンから成る活性単一層、発光体化合物、電子伝達化合物、そして最上層としての低仕事関数電極で構成された有機層状ELデバイスに向けられている。
【0029】
本書に記した特許の各々の開示は全て、本書に参考として内含される。
【0030】
【発明の実施の形態】
実施例1
化合物(1)の合成
ビス(4−ヨードフェニル)メタン:水冷コンデンサー、機械式攪拌器及び温度計の備わった500ミリリットル3口フラスコの中に、酢酸(200ミリリットル)、ジフェニルメタン(25.2グラム、0.15モル)、ヨウ素(34.2グラム、0.135モル)、過ヨウ素酸(10.26グラム、0.045モル)、濃硫酸(10.0ミリリットル)及び水(60ミリリットル)を入れた。フラスコの内容物を90℃まで加熱し、12時間攪拌した。勢い良く攪拌しながら氷水800ミリリットルの中に反応混合物をそそぎ込むことによって反応を停止させた。濾過により沈殿物を収集し、水で洗浄し、真空オーブン内で乾燥させた。結果として得られた固体生成物を更にヘキサンからの再結晶化により精製した。収量は26.8グラムであった。
【0031】
1H−NMR(CDCl3);δ3.85(s、2H、メチレンプロトン)、6.90(d、J=8.4Hz、4H、芳香族プロトン)、7.60(d、J=8.4Hz、4H、芳香族プロトン)
化合物(1):100ミリリットル丸底フラスコの中に、上記で調製されたビス(4−ヨードフェニル)メタン(4.20グラム、0.01モル)、N,N’−ジ−m−トリル−N−フェニルベンチジン(10.57グラム、0.024モル)、酸化銅(I)(1.43グラム、0.01ミリモル)、水酸化カリウム(8.06グラム、0.145モル)及びISOPARMTM(8.0ミリリットル)を入れた。フラスコを180℃まで加熱し、18時間勢い良く攪拌した。混合物を120℃まで冷却し、トルエン(100ミリリットル)を添加した。20分間攪拌した後、トルエン層を分離し、その後1.0時間還流にてアルミナと混合した。アルミナを濾過で除去し、濾液を蒸発させ、溶離剤としてヘキサン−トルエン(5:2)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィにて粗生成物を得、これをヘキサン及び酢酸エチルの混合溶媒からの再結晶化によって更に精製した。収量は7.5グラムであった。
【0032】
1H−NMR(CDCl3);δ2.26(s、12H、メチルプロトン)、3.90(s、2H、メチレンプロトン)、6.81〜7.28(m、42H、芳香族プロトン)、7.41〜7.46(m、8H、芳香族プロトン)。
【0033】
化合物1は構造式(I)のアリールアミンに対応している。
【0034】
実施例 II
化合物2の合成
標題化合物を、N,N’−ジ−m−トリル−N−フェニルベンチジンの代わりにN,N’−ジフェニル−N−m−トリルベンチジンを使用したという点を除いて、実施例Iに記した通りに化合物(1)の手順に従って合成した。収率は78パーセントであった。
【0035】
1H−NMR(CDCl3);δ2.25(s、6H、メチルプロトン)、3.91(s、2H、メチレンプロトン)、6.80〜7.28(m、44H、芳香族プロトン)、7.40〜7.45(m、8H、芳香族プロトン)。
【0036】
実施例 III
化合物10の合成
2、2ビス(4−ヨードフェニル)プロパン: 添加用漏斗及び水冷コンデンサーを備えた500ミリリットル2口フラスコの中に、2、2−ジフェニルプロパン(10.0グラム、0.051ミリモル)、酢酸(100ミリリットル)、ヨウ素(12.9グラム、0.051ミリモル)及び濃硫酸(23.76グラム)を入れた。添加用漏斗内に、硝酸(6.8ミリリットル)を入れた。フラスコ内の混合物を60℃まで加熱し、硝酸を20分間にわたり滴下により添加した。添加が完了した後、反応混合物を80℃まで加熱し、この温度で更に20分間攪拌した。氷水(500ミリリットル)中に反応混合物をそそぎ込むことによって反応を停止させた。沈殿した固体を濾過によって収集し、水、メタノールで洗浄し、真空中で乾燥させた。薄黄色の固体をヘキサンからの再結晶化によって更に精製して、無色の結晶を得た。収量は16.3グラムで、融点は114〜115℃であった。
【0037】
1H−NMR(CDCl3);δ1.61(s、6H、メチルプロトン)、6.90(d、J=8.4Hz、4H、芳香族プロトン)、7.60(d、J=8.4Hz、4H、芳香族プロトン)。
【0038】
化合物(10):100ミリリットル丸底フラスコの中に、2,2−ビス(4−ヨードフェニル)プロパン(4.48グラム、0.01モル)、N,N’−ジ−m−トリル−N−フェニルベンチジン(10.03グラム、0.022モル)、硫酸第2銅5水和物(0.163グラム、0.66モル)、炭酸カリウム(2.76グラム、0.02モル)及びn−トリデカン(7.0ミリリットル)を入れた。フラスコ中の混合物を230℃まで加熱し、18時間勢い良く攪拌した。混合物を120℃まで冷却し、トルエン(100ミリリットル)を添加した。20分間攪拌した後、トルエン層を分離し、次に1時間還流下でアルミナと混合した。アルミナを濾過で除去し、濾液を蒸発させ、溶離剤としてヘキサンートルエン(5:2)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーで粗生成物を得、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒からの再結晶化によりこれを更に精製した。収量は5.5グラムであった。
【0039】
1H−NMR(CDCl3);δ1.68(s、6H、メチルプロトン)、2.25(s、12H、メチルプロトン)、6.82〜7.29(m、42H、芳香族プロトン)、7.43(d、J=8.7Hz、8H、芳香族プロトン)。
【0040】
実施例 IV
化合物(11)の合成
標題化合物は、N,N’−ジ−m−トリル−N−フェニルベンチジンの代わりに、N,N’−ジフェニル−N−m−トリルベンチジンを使用するという点を除いて、実施例IIIに記述された通りの化合物(1)のための手順に従って合成された。収率は69パーセントであった。
【0041】
1H−NMR(CDCl3);δ1.69(s、6H、メチルプロトン)、2.25(s、6H、メチルプロトン)、6.81〜7.29(m、42H、芳香族プロトン)、7.42(d,J=8.5Hz、8H、芳香族プロトン)。
【0042】
実施例V
50ミリリットル×50ミリリットルの酸化錫インジウムでコーティングされたガラス板(ITOガラス)を希HClでエッチングして6ミリメートルのストリップを形成し、その後、脱イオン水で洗浄し1時間60℃で真空オーブン内で乾燥させた。使用直前に、0.5時間UVオゾンでガラスを処理した。その後ITOガラスを、有機層の蒸着のため真空蒸着チャンバー内に入れた。蒸着速度及び最終層厚は、Inficon IC/5型制御装置により制御した。5×10-6トール以下の圧力下で、実施例Iで得られたような正孔伝達化合物(1)をまず、1秒当たり0.4ナノメートルの速度で電気的に加熱したタンタルボートから熱により蒸発させて厚み80ナノメートルの(1)の層をITOガラス上に被着させた。その後同じく発光体として機能できるAldrich Chemicalsから購入した電子及び電子伝達層化物トリ(8−ヒドリキシキノリネート)アルミニウムを同じ要領で蒸発させて、正孔伝達層の上に80ナノメートルの層を形成した。最後にそれぞれMg及びAgを含む2つの独立して制御されたタンタルボートからの熱蒸発により前記有機層上のパターンマスクを通して、Mg:Ag合金の幅1mmの陰極を10個形成させた。標準的組成はMg対Agの原子比で5:1であった。1秒当たり0.5ナノメートルの合計蒸着速度で厚み100ナノメートルの合金層を形成させた。最後に、周囲温度から反応性Mgを保護することを目的としてMg:Ag陰極上に約200ナノメートルのAgをオーバーコーティングした。
【0043】
上述の通りに調製したデバイスは、窒素ガスで連続的にパージされた乾燥ボックス中に保持した。直流測定の下でその電流−電圧特性及び光出力を測定することによって、その性能を走査した。電流−電圧特性は、Keithley 238型高電流源測定ユニットを用いて決定した。ITO電極は常に電流源のプラスの端子に接続した。同様に、デバイスからの光出力をシリコンフォトダイオードにより監視した。
【0044】
このデバイスは、緑色の光を発し20ボルトの直流電圧で5,500cd/m2の輝度を提供した。デバイスの作動安定性を67mA/cm2の高い定電流密度の強制条件下で、20℃で評価した。初期光強度は1200cd/m2であり、これは実用のために必要とされるものをはるかに上回る強度であった。光の強度は経時的にゆっくりと低下し、110時間連続動作の後に光強度の70パーセント低下が観察された。更にデバイスは、72時間40℃の温度に付された後でさえ、電流−光強度特性の変化を全く示さなかった。
【0045】
比較例
N、N−ビス−[4’−(N−フェニル−N−m−トリルアミノ)−4−ビフェニリル]アニリン(1)の代わりに、既知の先行技術の正孔伝達物質N、N’−ジフェニル−N、N’−ビス(3−メチルフェニル)1、1’−ビフェニル−4、4’−ジアミンを使用するという点を除いて、実施例Vの手順に従って、比較用ELデバイスを製造した。
【0046】
この比較用デバイスは、20ボルトの直流電圧で4,700cd/m2の輝度を提供した。67mA/cm2の定電流密度の下で、このデバイスは、910cd/m2の初期光強度を付与したが、光強度は急速に減少し、わずか45時間の連続動作の後70パーセントの減少が記録された。その上、デバイスは72時間40℃の温度に付された後に、機能しなくなった。
【0047】
実施例 VI
正孔伝達物質(1)の代わりに実施例IIで調製されたような正孔伝達化合物(2)が使用されたという点を除いて、実施例Vの手順に従ってELデバイスを製造した。
【0048】
このデバイスは、緑色の光を発し20ボルトの直流電圧で4,875cd/m2の輝度を提供した。67mA/cm2の定電流密度の下で、このデバイスは950cd/m2の初期光強度を付与し、光強度は105時間の連続動作の後70パーセントの減少を記録した。更に、デバイスは、72時間40℃の温度に付された後、電流−光強度特性のいかなる変化も示さなかった。
【0049】
実施例 VII
正孔伝達化合物(1)の代わりに実施例IIIで調製されたような正孔伝達化合物質(10)を使用したという点を除いて、実施例Vの手順に従ってELデバイスを製造した。
【0050】
デバイスは、緑色の光を発し20℃で20ボルトの直流電圧で4,850cd/m2の輝度を提供した。67mA/cm2の定電流密度の下で、このデバイスは約1010cd/m2の初期光強度を付与し、85時間の連続動作の後に光強度は70パーセント低下を記録した。更に、デバイスは、72時間40℃の温度に付された後でも電流−光強度特性の変化を全く示さなかった。
【0051】
実施例 VIII
正孔伝達化合物(1)の代わりに実施例IVで調製された正孔伝達化合物質(11)を使用したという点を除いて、実施例Vの手順に従ってELデバイスを製造した。
【0052】
デバイスは、緑色の光を発し20℃で20ボルトの直流電圧で4,750cd/m2の輝度を提供した。67mA/cm2の定電流密度の下でこのデバイスは850cd/m2の初期光強度を付与し、97時間の連続動作の後に光強度は70パーセント減少を記録した。更に、デバイスは、72時間40℃の温度に付された後でも、電流−光強度特性の変化を全く示さなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のELデバイスの例を示す図である。
【図2】 本発明のELデバイスの例を示す図である。
【符号の説明】
1 有機発光ダイオード、2 支持基板、3 陽極、4 真空蒸着有機正孔注入及び正孔伝達層、5 真空蒸着電子注入及び電子伝達層、6 陰極、7 単一の真空蒸着発光層。

Claims (2)

  1. 構造式(I)で示す多核アリールアミンで構成された電界発光デバイスにおいて、
    Figure 0003892951
    式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6がアリール基であり、A1及びA2がビアリール基でありPは炭化水素ブッリジであることを特徴とする電界発光デバイス。
  2. 支持基板、陽極、構造式(I)で示す多核アリールアミンで構成された正孔注入構成要素、
    Figure 0003892951
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はアリール基であり、A1及びA2がビアリール基であり、Pが炭化水素ブッリジである)、電子注入構成要素及び陰極を順次含んで成ることを特徴とする電界発光デバイス。
JP22982097A 1996-09-03 1997-08-26 電界発光デバイス Expired - Lifetime JP3892951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/707,162 1996-09-03
US08/707,162 US5763110A (en) 1996-09-03 1996-09-03 Electroluminescent devices comprising polynuclear arylamines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106750A JPH10106750A (ja) 1998-04-24
JP3892951B2 true JP3892951B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=24840601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22982097A Expired - Lifetime JP3892951B2 (ja) 1996-09-03 1997-08-26 電界発光デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5763110A (ja)
JP (1) JP3892951B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879821A (en) * 1997-11-13 1999-03-09 Xerox Corporation Electroluminescent polymer compositions and processes thereof
US6339289B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-15 Xerox Corporation Method and apparatus to limit dark spot propagation in organic light emitting diodes
KR100853769B1 (ko) 2000-12-29 2008-08-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US6770385B2 (en) 2002-01-09 2004-08-03 Canon Inc. Fluorescent bis-coumarins for organic light-emitting devices
US9085729B2 (en) * 2004-02-09 2015-07-21 Lg Display Co., Ltd. Blue emitters for use in organic electroluminescence devices
US7365230B2 (en) * 2004-02-20 2008-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
EP2292583A3 (en) * 2004-03-31 2011-08-31 E. I. du Pont de Nemours and Company Triarylamine compounds for use as charge transport materials
CN112500298B (zh) * 2019-12-27 2022-03-04 陕西莱特光电材料股份有限公司 芳胺化合物和有机电致发光器件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) * 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US4950950A (en) * 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
DE69412567T2 (de) * 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co Ltd Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
JP3269300B2 (ja) * 1994-12-22 2002-03-25 東洋インキ製造株式会社 正孔輸送材料およびその用途
JPH08292586A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用感光体

Also Published As

Publication number Publication date
US5763110A (en) 1998-06-09
JPH10106750A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636444B1 (ko) 폴리페닐 탄화수소 정공 수송층을 갖는 전자발광 소자
JP3828595B2 (ja) 有機el素子
JP4247764B2 (ja) インドロカルバゾールを用いたエレクトロルミネセントデバイス
EP1561794B1 (en) Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using same
JP3816969B2 (ja) 有機el素子
JP4243876B2 (ja) エレクトロルミネセントデバイス
JP3838816B2 (ja) 有機el素子用化合物および有機el素子
JP4190573B2 (ja) 有機el素子用化合物
US5891587A (en) Electroluminescent devices
KR100204220B1 (ko) 유기전기루미네슨스기기에 사용되는 빛-방출물질 및 빛-방출물질을 적용한 유기 전기루미네슨스 기기
JP4714190B2 (ja) スターバースト芳香族アミン化合物の製造方法
EP1612202A1 (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element employing the same
WO2004083162A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10265773A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔注入材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20020019879A (ko) 디피리딜티오펜 유도체를 포함하는 유기 전기발광 장치
JP3892951B2 (ja) 電界発光デバイス
JP3642606B2 (ja) 有機el素子
EP0827367A2 (en) Electroluminescent devices
JP4310867B2 (ja) シロール共重合体を用いた電界発光素子
JP4320020B2 (ja) 有機el素子
US5747205A (en) Photoconductive imaging members
KR20030012933A (ko) 디아자펜타센 유도체를 함유하는 전하 수송 재료, 발광재료 및 이들을 사용하는 유기 전계 발광 소자
JPH093342A (ja) ピラジノキノキサリン誘導体、その製造方法及び有機電界発光素子
JP4109292B2 (ja) 有機el素子用化合物
JP4078961B2 (ja) ビスアミノフェニルメタン系化合物とこれを用いた電荷輸送材料、有機電界発光素子材料及び有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term