JP3889709B2 - ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法 - Google Patents

ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3889709B2
JP3889709B2 JP2002564386A JP2002564386A JP3889709B2 JP 3889709 B2 JP3889709 B2 JP 3889709B2 JP 2002564386 A JP2002564386 A JP 2002564386A JP 2002564386 A JP2002564386 A JP 2002564386A JP 3889709 B2 JP3889709 B2 JP 3889709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
tooth
teeth
lock
bundling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002564386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518399A (ja
Inventor
ヴィクトル・クルミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HellermannTyton GmbH
Original Assignee
HellermannTyton GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HellermannTyton GmbH filed Critical HellermannTyton GmbH
Publication of JP2004518399A publication Critical patent/JP2004518399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889709B2 publication Critical patent/JP3889709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/14Joints produced by application of separate securing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • F16L3/2336Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band having two or more locking barbs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1498Plastic band
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • Y10T24/153Plastic band bag tie

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
ケーブルハーネスおよび他の品物を結束するためのストリップが周知であり、該ストリップは、長い供給ストリップの一部が使用される。結束されるまたは締め付けられる品物の周囲に巻き付けられたストリップループの両端は、固定具またはロック(lock)によって固定される。前記ロック内には、2つの鋸歯状の固定部(blocking device)が設けられており、該固定部は、前記ストリップループ各端の鋸歯と協同して固定するように作用する(US−A−4 680834、GB−A 2065218、EP−A−488 051、EP−B−297 337を参照のこと)。
【0002】
工具を用いて前記結束操作を行う始めに、ストリップの一部は前方へ押圧されてロックを通過させられる。このとき、前記ストリップの歯は、前記固定部の逆向きに向けられた歯から離しておかれる。前記ストリップが、前記品物の周囲をループ形状で通過されると、前記ループの長さは、結束される品物の周囲に比べて長い。そして、次に自由端を前記ロック内に引き戻して、前記固定部のうちの1つによりその位置で固定する。一方、ストリップの供給手段に結合されているストリップの他端は、締め付けるために引き戻される。その結果、ストリップの歯は、他方の固定部の歯に沿って摺動し、これによりそれらは互いに損傷を受ける。始めに形成される前記ループ長さと比べて結束される品物の周囲長さが小さくなればなるほど、締め付け操作の間、ストリップの一端を引き戻す距離が大きくなる。非常に小さい周囲長さを有する品物を結束する場合、連続する多数回にわたる締め付け操作の間、前記ストリップの複数の歯が、前記ロックの歯を通過する。その結果、それらは、後の結束操作において固定するためにそれら自体が最終的に用いられる前に、繰り返し力が作用され、または損傷を受ける可能性がある。このように損傷すると固定する力が低減する場合がある。また、前記固定手段の歯も前記工程において損傷を受ける可能性がある。損傷を受ける可能性は、前記ロックの歯の縁が鋭くなるほどより増加する。この縁における鋭利さは、前記ロックの歯を前記ストリップの歯に確実に係合させるのに必要であると従来から考えられていた。これは、前記ストリップの歯先を丸くした場合(US−A−4 680834、GB−A 2065218)でも同様である。それゆえ、歯は締め付け操作の間、互いに離れた状態にある。これは、所定の安全マージンをもって行われている。それゆえ、本発明の目的の1つは、必要とされる安全マージンを低減することである。
【0003】
固定するための係合の信頼性に加えて、従来の前記固定部の歯先部が鋭利な縁を備えるように形成されている理由が他にある。これは、前記ストリップの歯内への前記固定部の歯の係合をできるだけ歯元部に近接させて、換言すると前記ストリップの断面における連続するストランド(strand)への接続位置で行うためであり、または、前記ストリップの歯が撓み、固定手段の歯がストリップの歯から滑る危険性があるためである。さらに、本発明は、その結果としてもたらされる固定する力が低減することを防止することを目的としている。
【0004】
これらの目的は、本発明の請求項1に係る特徴によって達成される。
【0005】
発明の概要
したがって、前記固定部の歯先部および前記ストリップの歯元部は、締め付けられた状態において少なくとも互いに対向する側に丸面または面取りが形成されているものである。これにより、ストリップおよびロックの両方の歯先部が損傷を受けることを容易に低減できるという効果を奏する。さらに、ストリップが前方へ押圧されるときに維持される、ストリップの歯と固定するための歯との間の安全マージンを低減できるという効果を奏する。これは、歯の丸面によってより容易に歯が互いに滑る場合、接触することを防止する必要が全くないためである。これは、本発明の他の特徴により、前記ストリップ上の歯先部にも丸面または面取りが形成されている場合、特にあてはまる。丸面形成または面取形成は、特に対称的に、前記ストリップの歯先部および歯元部の両方に利点的に適用される。
【0006】
前記固定部の歯先部に丸面を形成することにより、前記ロックの固定部と前記ストリップの歯との間の力の伝達は、ストリップの歯から連続したストランド断面までの遷移する場所で直接的に発生せず、その場所から所定距離だけ離れた場所で発生する。しかしながら、従来の意見に反して、これは欠点を構成しない。それどころか、歯元部の丸面は、ストリップの歯が、その地点で、切り欠き効果によって過剰な圧力を受けることを防止する。特に、これは、前記ストリップの歯の形状が熱可塑性重合体からなるストランドをエンボス加工することによって製造される場合にあてはまる。これは、ストリップ材料の特に強い流れが歯元部の表面領域に生じ、これにより前記材料内に含まれるであろう伸張した分子構造または補強繊維が、前記歯元部の表面に対して平行に構成されるためである。その結果、この点に発生する力に関する強度が非常に増加する。
【0007】
さらに、歯がロックを通過して摺動するときの歯の応力により損傷しにくいことが発見され、また、歯のフランク角(すなわち、側面と前記ストリップの向きに対して垂直方向である直線との間の角度)が比較的大きく、25°以上の角度で選択された場合、固定する力により歯が変形する危険性が生じにくいことが発見された。さらに、ストリップの歯の全ての高さのおよそ1/4以上は丸面形成または面取り形成を制限することが好ましく、(ストリップの高さ方向において測定して)0.1mm以上の高さにわたって形成されないことが好ましい。しかしながら、歯の高さの1/8以下でないことが好ましい。
【0008】
ストリップを、まず固定部に逆らって前方へ押圧する方向にロックを通過させ、これにより形成されたループの自由端を、品物の周囲に巻き付け、前記ロック内に戻し、ストリップの供給手段に結合されている前記ループの他端を、前記前方へ押圧する方向とは反対側に引き戻す結束方法において、前述した構成は、特に都合がよいことが分かった。そのような構成の場合において、ストリップの供給手段に結合された端は、ストリップの自由端がロックの外側に位置するときおよび結束される品物の周囲を移動するときのみならず、ロック内に引き戻されるときも、固定部に逆らって移動させなければならない。したがって、ロック内の相互に対向する固定部の間の空間が制限される。前方へ押圧されるストリップとは対抗する方向に向けられた固定部が、この局面においてストリップの歯から強制的に離されているが、本発明に係る歯先部に形成された丸面または面取り部が、歯が固定部と偶然的に僅かに接触するとき移動が停止されないという効果を有する場合、ストリップの歯と固定部との間に維持される大きな安全マージンは必要とされない。前記ロックは、相応じて小さい寸法でよい。これにより、前記ロックの信頼性を向上し、かつ必要とされる寸法を小型化し、その結果、材料の必要量をも低減できる。
【0009】
本発明を、利点的に例示された実施形態を示す添付図面を参照して、以下に詳細に説明する。
【0010】
好ましい実施形態の詳細な説明
(結束操作の完了直前状態である)図4に示すように、品物、例えば、ケーブル1の束は、ストリップ2およびロック(lock)3によって結束されている。この目的のために、EP−A−297 337において開示されている種類の工具が用いられる。前記ストリップ2は、一方の側に歯6を有する。前記ロック3は、固定部からなり、該固定部は、前記ストリップ2の自由端9と互いに作用する第1固定爪7と、前記ストリップ2の端10と互いに作用する第2固定爪8とから形成され、ストリップ2の端10には、結束デバイス内の前方押圧手段が作用し、ストリップ供給手段(不図示)が結合されている。この目的のため、前記固定爪7,8には歯11が設けられており、該歯11の形状は、前記ストリップの歯6の形状と一致するように形成されている。前記固定爪7,8は、前記ストリップの各端9,10が固定爪7,8と協同して作用することにより矢印14に示す方向に移動することを妨げるように、連結部12の場所から前記ロック内に位置する開口部13に向かって斜めに突出している。通常は少なくとも2つの歯が各固定爪に配置されているので、固定爪の歯は複数あるものとして言及したが、本発明の保護範囲は、固定爪上に1つだけの歯が設けられている場合をも含む。
【0011】
結束操作は、以下のようにして達成される。まず、図2に示すように、ストリップ2が、前記工具内に保持されているロック3を貫通して方向14の向きに押圧されると、ガイド装置(不図示)によって結束される品物1の周囲に巻かれ、これにより案内されたストリップの自由端9が、再びロック3の前に現れる。ロックを通過するストリップの端10の歯が対応する固定爪8の歯によって拘束されないようにするために、固定爪8は、工具に設けられた舌部15によって、ストリップの端10の移動範囲内に突出しないようにされている。また、舌部15は、ストリップ10の鋸歯状の表面に対するガイド面を形成している。この目的のために、舌部15は、固定爪8の歯と同様に少なくともストリップの端10に近接している。その結果、ストリップのストランド10は、固定爪8の歯を無事に通過する。それは、爪7の歯と衝突(collide)することはない。というのは、ストリップのその面は鋸歯状に形成されていないためである。例外として、この面に鋸歯を形成した場合、固定爪8の場合と同様に、衝突することを制限するために固定爪7に舌部15を設けてもよい。
【0012】
結束される品物の周囲のストリップ2から形成されたループが通過する間、ストリップループの長さは、結束される品物1の周囲に比べて大きい、多くの場合、数倍も大きい。巻き付け操作の終わりにおいて案内されたストリップ端9が再びロック3に到達すると(図2)、図3に示すように、ストリップ端9は、ストリップがさらに押圧されて前方に進むことを防止する抵抗またはセンサ16に到達するまで固定爪7の側のロック3の開口部に進入する。
【0013】
一般的にそうであるように、結束する品物の周囲にストリップを通過させる案内装置が、この操作の間、所定の長さを有する場合、ロック3内へのストリップ端9の押圧は、工具内のストリップのストリップ端10に与えられる(imparted)前方への押圧移動に基づいて達成される。これは、ストリップ端10が固定爪8と対向し、かつストリップの自由端9の移動する向きと対向する方向14の向きにロック3を通過することを意味する。これは、ストリップの自由端9がロックに侵入していても可能である、というのは、ストリップ端10と互いに作用する固定爪8が、舌部15によってストリップ端10の鋸歯状部分内に係合することを防止されているためである。
【0014】
本発明の他の実施形態において、ストリップの自由端9のロック3内への移動が、ストリップ端10の前方への押圧によって行われず、例えば、品物の周囲を通過されたループの周囲長さを短くすることによって行われる場合、このときストリップ端10を静止させたままでもよい。このとき、固定爪8は、ストリップ端10の鋸歯状部分内において係合することが好ましい。
【0015】
ストリップの自由端9をロック3内に貫通させて固定爪7によって固定した後、ストリップループの他端10を図4に示す矢印17の向きに引き戻す。その結果、前記ループは、結束される品物1の周囲に締め付けられる。所望のストリップ締め付けが達成されると、そのときまでストリップ供給手段に結合されているストリップ端10が、切断刃18によって切断される。
【0016】
ストリップを締め付ける間、品物1から相当離れた距離で品物1の周囲を囲むストリップ2のループの大部分が、ロック3を通過して引き戻される。品物1の周囲長さが最初に形成されるループの周囲長さに比べて数倍も小さい場合、ストリップそれ自体が固定爪7,8による固定方法において互いに作用し合う前に、ストリップの所定部分を繰り返しロックを通過するように前方へ押圧し、その後の結束操作において締め付けるために同じロックを通過するように再び引き戻すことが行われる。したがって、それらが最終的な固定状態に達するまで損傷を受けずにあるということが重要である。また、固定爪の歯先も同様に損傷を受けていない。これを、図5に示すように丸面が形成された、または図6に示すように面取りされた鋭敏でない(less sensitive)歯で達成するよりも、突端または鋭縁で形成された固定爪の従来の歯先部で達成することはより困難である。丸面部20または面取部21は、前記丸面部または面取り部の機能の観点において可能な限り小さくなるように、歯先部の高さにおける最上部分22にわたってのみ形成(extend)されている。これは、前記歯の高さ23の約1/4および/または0.1mmよりも一般的に大きくはない。他方、丸面部は歯の高さのおよそ1/8よりも小さくはない。
【0017】
これは、ストリップの歯元部24に相応じてあてはまる。そのような丸面形成または面取形成の効果は、固定爪7,8の歯元部にも適用される。しかしながら、ストリップの歯元部に位置する丸面部または面取り部は、固定爪の歯先部の丸面形成または面取りによって所定の範囲に利点的に制限されているが、固定爪の歯元部におけるクリアランスは、より寛大に寸法決めされてもよい。
【0018】
歯の抵抗力(resistance)に関して、フランク角25は、比較的大きく選択され、本実施形態においてその角度はおよそ30°である。言うまでもないことであるが、固定爪7,8の係合角度(ストリップの向きと、固定爪の結合部からストリップ上の係合点までを結ぶ直線との間の角度)は、前記フランク角に比べて常に大きくなくてはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ストリップとロックを含む結束装置の拡大断面図である。
【図2】 図2は、異なる作用的段階における結束装置を示す縮小図。
【図3】 図3は、異なる作用的段階における結束装置を示す縮小図。
【図4】 図4は、異なる作用的段階における結束装置を示す縮小図。
【図5】 図5は、丸面が形成された歯の形状の詳細を示す。
【図6】 図6は、面取りされた歯の形状の詳細を示す。
【符号の説明】
2…ストリップ、3…ロック、6…鋸歯、7,8…固定部、9,10…ループの両端、11…鋸歯、20…丸面部、歯先部、21…歯先部、面取部、22…最上部分、23…高さ、24…歯元部。

Claims (10)

  1. 少なくとも一方の側が鋸歯状であるストリップ(2)と、前記ストリップ(2)のループの両端(9,10)を収容するためのものであり、少なくとも1つの固定部(7,8)を備えるロック(3)とからなり、前記固定部は、前記ストリップの鋸歯(6)と一致する少なくとも2つの鋸歯(11)を備える結束装置において、
    前記鋸歯(6,11)の各歯は、両側面と、該両側面の先端を接続する歯先部(20,21)と、前記両側面の基端に連続する歯元部(24)とからなり、前記鋸歯(11)の両側面の一方、歯先部(20,21)及び歯元部(24)は、締め付けられた状態において前記鋸歯(6)の両側面の一方、歯元部(24)及び歯先部(20,21)と係合し、
    前記固定部(7,8)の歯先部(20,21)および前記ストリップ(2)の歯元部(24)は、締め付けられた状態において少なくとも互いに対向する側に丸面または面取りが形成されていることを特徴とする結束装置。
  2. 前記ストリップ(2)の歯先部(20,21)および可能であるならば前記固定部(7,8)の歯元部も、同様に丸面または面取りが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の結束装置。
  3. 前記ストリップ(2)の歯先部(20,21)および歯元部(24)のどちら側も、丸面が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の結束装置。
  4. 前記ストリップ(2)の歯(6)は、断面において対称に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の結束装置。
  5. 丸面部(20)または面取部(21)によって形成される前記歯(6,7,8)の高さ(23)の最上部分(22)は、前記歯の高さの1/4より大きくはないことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の結束装置。
  6. 前記歯(6,7,8)の丸面部(20)または面取部(21)の前記最上部分(22)は、0.1mmより大きくはないことを特徴とする請求項5に記載の結束装置。
  7. 丸面部(20)または面取部(21)によって形成される前記歯(6,7,8)の高さ(23)の最上部分(22)は、前記歯の高さの1/8より大きいことを特徴とする請求項5または6に記載の結束装置。
  8. 前記歯のフランク角は、少なくとも25°であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の結束装置。
  9. 前記ストリップの歯の形状は、熱可塑性重合体からなるストランドをエンボス加工することによって製造されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の結束装置。
  10. 鋸歯状のストリップ(2)のループとロック(3)とを用い、該ロックは、前記ループの両端(9,10)を収容し、前記ストリップの鋸歯部分(6)とともに作用する2つの固定爪(7,8)を備える品物(1)を結束するための結束方法であって、前記ストリップ(2)を、前記固定爪(7,8)に逆らって前方へ押圧する方向に前記ロック(3)を通過させ、前記品物(1)の周囲に巻き付け、これにより形成された前記ループの自由端(9)を、前記ロック(3)内に挿入し、前記ループの他端を、前記ストリップを締め付けるために前記前方へ押圧する方向とは反対側に引き戻す結束方法において、
    前記請求項1から9のいずれかに記載のストリップ形状を用いることを特徴とする結束方法。
JP2002564386A 2001-02-12 2002-02-06 ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法 Expired - Lifetime JP3889709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01103246A EP1231157A1 (de) 2001-02-12 2001-02-12 Anordnung und Verfahren zum Binden von Kabelbäumen sowie Verfahren zum Herstellen von Bändern
PCT/EP2002/001239 WO2002064442A1 (de) 2001-02-12 2002-02-06 Anordnung und verfahren zum binden von kabelbäumen und dergleichen sowie verfahren zum herstellen von bändern

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203424A Division JP2006335476A (ja) 2001-02-12 2006-07-26 ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518399A JP2004518399A (ja) 2004-06-17
JP3889709B2 true JP3889709B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=8176463

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564386A Expired - Lifetime JP3889709B2 (ja) 2001-02-12 2002-02-06 ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法
JP2006203424A Withdrawn JP2006335476A (ja) 2001-02-12 2006-07-26 ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203424A Withdrawn JP2006335476A (ja) 2001-02-12 2006-07-26 ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7278188B2 (ja)
EP (2) EP1231157A1 (ja)
JP (2) JP3889709B2 (ja)
AT (1) ATE504517T1 (ja)
DE (1) DE50214995D1 (ja)
ES (1) ES2364326T3 (ja)
PT (1) PT1363841E (ja)
WO (1) WO2002064442A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037673A1 (es) * 2003-10-20 2005-04-28 Comamala Mas-Yebra Juan Antoni Dispositivo de precintado
ES2199093B1 (es) * 2003-10-20 2005-04-16 Juan Antonio Comamala Mas-Yebra Dispositivo de precintado.
US7017237B2 (en) * 2003-12-02 2006-03-28 Thomas & Betts International, Inc. High performance cable tie
US6981725B2 (en) * 2004-01-29 2006-01-03 E. J. Brooks Company Pull seal with bi-directional locking arrangement
JP4576256B2 (ja) * 2005-02-10 2010-11-04 ヘラマンタイトン株式会社 クランプ付結束ヘッド
US7740210B2 (en) * 2006-09-15 2010-06-22 Newfrey Llc Break-away bundling device
JP5103487B2 (ja) * 2010-01-25 2012-12-19 ヘラマンタイトン株式会社 クランプ付結束ヘッド
US9828152B2 (en) * 2014-07-15 2017-11-28 Thomas & Betts International Llc In-line cable tie with flexible head
WO2017100770A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Fastener with support feature for pawl component
IT201700094248A1 (it) * 2017-08-18 2019-02-18 Edil Cam Sistemi S R L Sistema di giunzione per bandelle e relativo metodo di giunzione di bandelle.
TWI671245B (zh) * 2018-09-28 2019-09-11 曾詩壬 環保紮束帶
US11738922B2 (en) 2021-06-22 2023-08-29 HellermanTyton Corporation Pawl-latching devices
CN113872129B (zh) * 2021-09-13 2023-06-09 安徽明远电力设备制造有限公司 一种便于使用的电缆分支箱

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3537146A (en) * 1968-08-06 1970-11-03 Panduit Corp Integral one-piece cable tie
FR2054432B1 (ja) * 1969-06-05 1973-04-06 Lefebvre Pierre
CH534085A (fr) * 1971-02-01 1973-02-28 Ipp Ind Polymer Proc S A Lien et procédé pour sa fabrication
JPS5852210Y2 (ja) * 1979-12-12 1983-11-28 株式会社 ニフコ 結束バンドのバックル
US4754529A (en) * 1980-07-14 1988-07-05 Dennison Manufacturing Company Bundling of objects
US4393548A (en) * 1980-08-04 1983-07-19 Thomas & Betts Corporation Folded head cable tie and methods for making and using the same
IT8409513V0 (it) * 1984-05-08 1984-05-08 Biavaschi Ciapusci Ilde Ancoraggio di sicurezza ad arpione bloccabile per cinghia dentata di serraggio degli scarponi da sci.
DE3525351C2 (de) * 1985-07-16 1994-09-15 Raymond A Gmbh & Co Kg Kabelbinder
IT1227770B (it) * 1987-07-01 1991-05-06 Rta Italiana Spa Procedimento e attrezzatura per la legatura automatica di fasci di conduttori, per mezzo di una banda continua.
JPH0754647Y2 (ja) * 1990-11-27 1995-12-18 仁礼工業株式会社 電線等の結束具
US5146654A (en) * 1991-05-03 1992-09-15 Panduit Corp. Stretched cable tie
US5109575A (en) * 1991-06-10 1992-05-05 Signode Corporation Toothed seal for hard thermoplastic strap
US5379494A (en) * 1992-06-26 1995-01-10 Nirei Industry Co., Ltd. Binder for bundling electric wires or the like
EP0759523B1 (en) * 1995-08-22 2000-03-15 Thomas & Betts Corporation A self-locking cable tie strap with a symmetrical structure
FR2771783B1 (fr) * 1997-12-02 2000-01-21 Rehau Sa Collier universel de ligaturage ou de cerclage presentant une structure lineaire double et continue de blocage
US6070304A (en) * 1998-10-13 2000-06-06 Lii; Yeon Shin Cable for cable tying device
JP2000136479A (ja) * 1998-10-27 2000-05-16 Unitika Ltd 生分解性を有する成型用不織布、その製造方法、同不織布を用いてなる容器形状品
US6149109A (en) * 1999-05-20 2000-11-21 Stankowski; Ralph Cable mount construction

Also Published As

Publication number Publication date
ATE504517T1 (de) 2011-04-15
EP1363841B1 (de) 2011-04-06
US20040049890A1 (en) 2004-03-18
US7278188B2 (en) 2007-10-09
JP2004518399A (ja) 2004-06-17
EP1231157A1 (de) 2002-08-14
PT1363841E (pt) 2011-07-11
ES2364326T3 (es) 2011-08-31
WO2002064442A1 (de) 2002-08-22
EP1363841A1 (de) 2003-11-26
JP2006335476A (ja) 2006-12-14
DE50214995D1 (de) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006335476A (ja) ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法
EP0235997B1 (en) Cable tie
US5644819A (en) Reusable metallic banding assembly
US9334091B2 (en) Cable lacing tie devices and methods of using the same
EP3122535B1 (en) Cable lacing tie devices and methods of using the same
JP6945687B2 (ja) 爪ラッチデバイス用の一体型解除構造部
JPS5844547B2 (ja) プラスチツク・クランプ
US10926929B2 (en) Releasable cable tie
EP2627926A1 (en) Cable lacing tie devices and methods of using the same
US6701579B1 (en) Device for cutting the remaining length of the tongue of a clamping ring
CN112352353B (zh) 可释放式缆线扎带
EP2967201B1 (en) Cable lacing tie device
US4335477A (en) Cable tie installing and releasing tool
JP4291920B2 (ja) 電線等の結束具
JPH10147361A (ja) バンドクランプ
JPH0710515U (ja) 結束バンド
JPH0229286Y2 (ja)
CN117465749A (zh) 缆线捆扎件
JP2018057610A (ja) 結束バンド用カッター
JP3548600B2 (ja) 結束具
CN117465748A (zh) 缆线捆扎件
WO2020181325A1 (en) An improved zip tie
JPS62260671A (ja) 束縛器具
JPH0642724U (ja) バンドクリップ
JPH0627613U (ja) ケーブルタイ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3889709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term