JP3889400B2 - 高ビット伝送速度cdma伝送システムのための部分最適反復受信機の方法およびシステム - Google Patents

高ビット伝送速度cdma伝送システムのための部分最適反復受信機の方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3889400B2
JP3889400B2 JP2003526018A JP2003526018A JP3889400B2 JP 3889400 B2 JP3889400 B2 JP 3889400B2 JP 2003526018 A JP2003526018 A JP 2003526018A JP 2003526018 A JP2003526018 A JP 2003526018A JP 3889400 B2 JP3889400 B2 JP 3889400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
symbols
estimated
symbol
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003526018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502260A (ja
Inventor
ヴィゾ,ラファエル
ブジュマー,アタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2005502260A publication Critical patent/JP2005502260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889400B2 publication Critical patent/JP3889400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/712Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0236Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols using estimation of the other symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70701Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation featuring pilot assisted reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/025Channel estimation channel estimation algorithms using least-mean-square [LMS] method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques
    • H04L25/03235Trellis search techniques with state-reduction using feedback filtering

Description

発明の詳細な説明
本発明は、符号分割多次元接続(CDMA)技術を使用した無線システムにおける、信号を受信するための高ビット伝送速度の無線受信機方式およびシステムに関するものである。
上記技術は、特に、しかし排他的にではなく、欧州次世代移動体通信システム(UMTS)のような高ビット伝送速度(少なくとも2Mbit/秒)の携帯電話システムに使用される。このUMTSは、異なるビット伝送速度および拡散率を用いて幅広いサービスを提供するために立案された。当該サービスとして、高速パケット通信(HSDPA)方式の、携帯末端への伝送が挙げられ、この伝送は、閉ループ電源制御装置ならびに、可変コンステレーション変調(QPSK、MAQ16、MAQ64)および低拡散率を用いるリンクアダプテーションによる分配を特徴とする。
情報は多次元接続技術を用いて携帯電話システムに送信される。いくつかのシステムは、周波数分割多次元接続(FDMA)および時間分割多次元接続(TDMA)を使用するため、ネットワークの使用者は、使用されるそれぞれの周波数によって互いに識別され、そして送信される情報は、各使用者に割り当てられた時間帯に送達される。符号分割多次元接続(CDMA)を基にしたシステムにおいて、使用者は、同じ無線周波数帯域を使用して互いに通信する。使用者を互いに識別するために、各使用者は、接続の全期間にそれぞれ拡散符号を割り当てられ、該符号は、ベースバンドに送信される信号のスペクトルを拡散するために使用される。送信された情報を再構築するために、受信機は、拡散操作の逆の操作を行うために同じ符号を使用しなければならない。他の多次元接続方法と比較すると、この技術は接続速度およびビット伝送速度に関してより自由に選択できる利点があり、この接続速度およびビット伝送速度は、拡散率を変えることによって変更されることができる。
無線伝送において、無線信号の送信機と受信機との間の媒体の形態は、伝送によって干渉され、特に都市環境において、無線通信路(canal radio)に沿う異なる地点での反射によって引き起こされる多次元路に沿った伝搬(propagation)を導く。結果として、同じ信号の成分は、異なる出力および異なる時間遅延で受信機に到達する。
CDMA受信機システムはレーク受信機(re’cepteur en ra’teau)を使用し、異なる伝搬路に受信された成分から、送信信号を再構築する。これらの受信機は、遅延プロファイルまたは無線通信路の等価モデル(mode’le e’quivalent)を再構築することを基にしている。最後に、受信機に公知のパイロット記号の系列は情報と共に送信され、この従来の知識に基づき、受信機は、受信信号が送信された無線通信路の概算(無線通信路全ての経路を表すインパルス応答)を行う。受信された出力を測定する間、例えば拡散部号単位を半分にすることによって、照合フィルタが受信された信号でシフトする。この技術は、所定の無線通信路に受信された信号の成分の多重路伝搬によって引き起こされた時間遅延および出力に情報を提供するインパルス応答グラフを構築するために使用される。
CDMA技術は、実時間低ビット伝送速度サービスに非常に適しているが、高ビット伝送速度パケットサービスには不適合であると思われる。なぜなら、レーク受信機の性能は、拡散系列(se’quence d’e’talement)との相互相関特性および自己相関特性に基づいており、レーク受信機の拡散系列の長さ、そしてそれに伴う拡散率の長さが増大するにつれて、レーク受信機の性能が向上するからである。従って、ビット伝送速度が速ければ、拡散率は低い。拡散系列が短くなれば、拡散系列の相互相関および自己相関特性が低下し、同じ送達された信号の記号の間に干渉が起こる。この干渉の結果として、特に使用された変調のタイプが多くの状態数を有する場合、レーク受信機の性能は8未満の拡散率に低下する。
記号間の干渉によって引き起こされる、レーク受信機の性能の低下についての研究は、拡散率が16未満の場合、等化技術を使用する必要があることを示した([1]「On the rake receiver performance」、H.Boujemaa,M.Siala、VTC 2000 Fall、Boston、USA 参照)。
従って、レーク受信機自体は、高ビット伝送速度携帯電話の要件への極めて不適切な対応であることが見出されている。
現在、最適な検出および符号化技術を使用することは事実上不可能である。なぜなら、特に伝送通信路(canaux de transmission)が、都市環境の場合のように非常に長いインパルス応答を有するとき、極めて複雑な演算を導くからである。
様々な部分最適(sous-optimales)検出および復号(de’codage)方法が、時間分割多次元接続(TDMA)技術において使用される。
例えば、線形最小平均二乗誤差(linear minimum mean square error)(LMMSE)等化器は、記号間の干渉だけでなく使用者間の干渉もまた低減する。さらなる詳細について、文献を参照のこと:
−[2]「Linear receivers for the DS-CDMA downlink exploiting orthogonality of spreading sequences」、I.GhauriおよびD.T.M.Slock著、「Proc. 32nd Asilomar Conf. on Signals, Systems and Comp.」、Asilomar、CA、Nov.1-4 1998年、
−[3]「Interference Suppression in CDMA Downlink through Adaptive Channel Equalization」、M.Heikkiae、P.KomulainenおよびJ.Lilleberg、VTC 99 Fall、Tokyo、Japan。
尚、異なる使用者の拡散系列が互いに直交する場合、ダウンリンクに関する使用者間の干渉が通信路の多重路伝搬によって引き起こされる。この解決策(solution)は、レーク受信機と比較し使用者間の干渉を低減するのに極めて効果的であることが明らかにされた。しかし、LMMSE等化器の線形特性のため、この解決策は、記号間の干渉を顕著に低減しない。
レーク受信機の出力部に最尤系系列推定型等化器(MLSE)を配置することがまた提案されてきた。この技術の詳細について、文献[4]「Joint multipath combining and MLSE equalization (rake-MLSE Receiver) for WCDMA systems」、S.TantikovitおよびA.U.H.Sheikh著、VTC 2000 Spring、Tokyo、Japanの例を参照のこと。
この解決策は、系列−検出観点から最適化され、送信された記号における誤差の検出に関して最適な解決策に近い。しかし、この解決策の複雑さは、同じ通信路における時間遅延の拡散および使用した変調コンステレーションのサイズに累乗して増大する。従って、全てのUMTSサービスにこの解決策を適用することができない。さらに、この解決策は、間違った通信路推定(estimation du canal)および通信路符号化によって引き起こされる性能の低下を考慮していない。さらに、フレキシブルまたは加重出力アルゴリズムを提供しない。
従来の遅延判定帰還系列推定(DDFSE)技術は、「パーサバイバー(per survivant)」処理技術を用いて、トレリス(treillis)の状態の複雑さを削減した。この技術の詳細について、文献[5]「Delayed Decision-Feedback Sequence Estimation」、A.Duel-HallenおよびC.Heegard著、IEEE Transactions on Communications、第37巻、428-436頁、1989年5月、の例を参照のこと。
TDMAシステムについて、この技術は、誤りの伝搬に感応性であるという欠点があり、前置フィルタを必要とする。レーク受信機の出力部における通信路等価モデルは、各記号において変化する拡散符号に依存して、送信された各記号において異なるため、この技術は、CDMAシステムに適切でないと思われる。
TDMA技術のために立案され、「ターボ検出(turbo-de’tection)」として知られる、反復の検出および復号方法は、文献[6]「Iterative Correction of Intersequential Interference: Turbo-equalization」、C.Douillard、M.Jezequel、C.Berrou、A.Picart、P.DidierおよびA.Glavieux著、European Transactions on Telecommunications出版、第6巻、507-511頁、1995年9月、に記載される。この検出および復号技術において、加重入力部および加重出力部を備えるMLSE等化器(SISO MLSE)が使用され、符号化プロセスは、ビタビ(Viterbi)型のプロセスであり、加重入力部および出力部(SOVA)をまた備える。このプロセスは、文献[7]「A low Complexity Soft Output Viterbi Decoder Architecture」、ICC’93年、733-740頁、Geneva、Switzerland、1993年5月、に記載される。
上記の検出および符号化技術はさらに開発され、最適化最大事後確率(MAP)検出器が生み出された。これらの検出器の詳細について、以下の文献を参照のこと:
−[8]「Optimal Decoding of Linear Codes for Minimizing Symbol Error Rate」、L.R.Bahl、J.Cocke、F.JelinekおよびJ.Raviv、IEEE Transactions on Information Theory、第IT-20巻、284-287頁、1994年3月、
−[9]「Iterative Equalization and Decoding in Mobile Communications System」、G.Baush、H.KhorramおよびJ.Hagenauer著、Proc.EPMCC’97、307-312頁、Bonn、Germany、1997年9月。
しかし、上記の解決策は、CDMAシステムに転置されず、さらにM位数(Mは変調コンステレーションのポイント数であり、Lは考慮される伝搬通信路におけるエコーの数)の受信機の過度の複雑さを導く。さらに、上記の解決策は、通信路推定問題を処理しない。
最後に、文献[10]「Turbo-Equalization over Frequency Selective Channel」、International Symposium on Turbo-Codes、Brest、France、1997年9月、は、「ターボ等化」として知られ、上記のターボ検出技術から著しく異なる、反復の記号検出および復号技術を提案し、この技術は伝送通信路のノイズ推定(estimation bruite’e)を前提としている。しかし、ターボ検出技術と比較すると、ターボ等化技術は、最初の反復に用いた等化技術に強く依存するように、性能を低下させる。この課題について、文献[11]「Joint Equalization and Decoding: Why Choose the Iterative Solution.」、A.Roumy、I.FigalkowおよびD.Pirez著、IEEE VTC ’1999 Fall、Amsterdam、Netherlands、1999年9月、を参照のこと。
CDMAシステムにこの技術を転置することができない。なぜなら、この技術は、通信路がそれぞれの送信された記号に非依存的に変化する場合適用することができないフィルタリング技術に基づいているからである。
本発明の目的は、低拡散率と組み合わせた高位変調を用いて、最適性能に近く、比較的簡単な受信方法および受信構造を提案し、これらの問題を解決することである。低拡散率のスペクトル拡散技術を用いて、多重路伝送通信路に送信された信号を受信する方法を提供することによって、この目的を達成する。拡散系列を掛け合わされた所定のパイロット記号およびデータ記号の両方を含む二進化記号(symboles binaires code’s)の系列の形態で、上記信号を送信する。上記方法は、受信された所定のパイロット記号を用いて通信路推定を決定する工程を含む。
本発明において、方法は次の工程:
−伝送通信路の多重路に送信された受信信号に基づき、通信路推定を用いて送信信号を再構築する工程と、
−再構築化信号から見られる通信路の等価モデルを、通信路推定から決定する工程と、
−受信された符号化記号の推定値を等価モデルの出力部で送達して、状態数削減のトレリスに基づく通信路等価モデルおよびDDFSE検出器を用いて、低拡散率から得られた再構築化送信信号において記号間干渉を低減する工程、
−符号化記号を逆インターリーブ(de’sentrelacer)する工程と、
−逆インターリーブされた符号化記号の推定値を復号し、送信されたデータ記号を再構築する工程と、を含む。
干渉低減および復号の後に得られ受信された符号化記号の推定値は、有利に加重値またはフレキシブル値である。
本発明の特徴において、記号間の干渉を低減する工程および復号工程は、復号および誤り訂正の後に得られたデータ記号の関数として、反復_nで得られた逆インターリーブされた符号化記号が復号の間に再び推定される反復プロセスに含まれる。同じ反復によって得られた再推定された符号化記号と、次の反復n+1により得られた逆インターリーブされた符号化記号との差異を再びインターリーブし、次にDDFSE検出器の入力部に送信して、DDFSE検出器の出力部において、反復n+1で得られた符号化記号から減算する。
通信路推定が、最小二乗(LS)法を用いて有利に改良される。
通信路推定が、最小平均二乗誤差(MMSE)アルゴリズムを用いて好適に改良される。
本発明の別の特徴において、復号および誤り訂正の後に得られたデータ記号の関数として、反復_nで得られた符号化され逆インターリーブされた記号が復号の間に再び推定される反復プロセスにおいて、通信路が推測される。再推定された符号化記号はインターリーブされ、通信路推定が、再推定されインターリーブされた符号化記号を基に得られ、等価通信路モデルが通信路推定から決定され、そして、反復_nで決定された該通信路推定および該通信路等価モデルはそれぞれ、送信信号を再構築するために、および次の反復n+1で記号間干渉を低減するために使用される。
本発明はまた、スペクトル拡散技術および拡散率を用いて、多重路伝送通信路に送信された信号を受信するためのシステムを提供する。上記信号は、所定のパイロット記号およびデータ記号を含む二進化記号の系列の形態で送信されて、拡散系列を掛け合わされ、上記システムは、伝送通信路の多重路によって受信され送信された信号に基づく通信路推定を用いて送信信号を再構築するレーク受信機および、受信されたパイロット記号を基に通信路を推定して、レーク受信機に伝送通信路推定を送達する通信路推定装置を備える。
本発明において、上記システムはさらに、
−通信路推定の関数としてレーク受信機の出力部に見られるように、通信路の等価モデルを決定する通信路モデリング(mode’lisation)装置と、
−等価通信路モデルを用いて受信記号間の記号間干渉を低減し、受信された符号化記号の推定値を再構築するために、状態数削減のトレリスに基づくDDFSE検出器を含む、受信記号間の記号間干渉を低減する低減装置と、
−受信された符号化記号の推定値を逆インターリーブする逆インターリーブ装置と、
−推定され逆インターリーブされた値を復号して送信されたデータ記号を供給する復号装置と、を備える。
記号間干渉低減装置および復号装置によって送達された推定され復号された値は、有利に加重値またはフレキシブル値である。
本発明の特徴について、上記システムは、
−誤り訂正後に復号化データ記号の関数として符号化記号を再推定する装置と、
−再再推定された符号化記号から上記推定され逆インターリーブされた符号化記号を減算し、外因性の再推定された符号化記号の系列を得る第一減算装置と、
−外因性の再推定された符号化記号の系列をインターリーブするための第一インターリーブ装置と、
−次の反復で低減装置によって受信され推定される記号の系列から、外因性の再推定された符号化記号の系列を減算する第二減算装置と、をさらに備える。
本発明の別の特徴において、上記システムはさらに、
−復号装置の出力部において、再推定された符号化記号の系列をインターリーブする第二インターリーブ装置と、
−等価通信路モデルを決定する装置およびレーク受信機に、再推定された符号化記号のインターリーブ化系列に基づいた伝送通信路推定を供給するための第二通信路推定装置と、を備える。
添付の図を参照と共に、非限定の例によって、本発明の好ましい実施形態を下に記載する。ここで、図1は、CDMA技術を用いて信号を送信するために設計した、従来の送信器の概略図である。図2は、本発明の受信システムの概略図である。図3および図4は、図2に示す受信システムの2つの好ましい改良型の概略図である。図5および図6は、図2〜4に示す受信機の性能を例証する、信号/雑音(bruit)に対するビット誤り率の曲線である。図7は、本発明の通信路推定器の実施形態を示す概略図である。
図1は、τ二進記号u τ0={u,…,uτ0の系列を供給する信号源1、および符号化系列C τ0={c,…,cτ0を供給する通信路復号器2を含む、従来のCDMA送信器を示す。
各データ記号u={un,1,…,un,k0はkビットを含み、各記号C={cn,1,…,cn,n0はnビットを含む。符号化ビットは、インターリーブ器3によってインターリーブされ、所定の伝送フォーマット(つまり、受信機が通信路推定を行うことが出来る、パイロット記号を含む長さτのフレーム)に対応してパッドアウト(comple’te’s pour)される。得られたビットは、第M次の位相偏移キーイング(M−PSK)(MAQ16またはMAQ64)を行う変調器4に供給される前に、qビットを含むa=(ak,1,…,ak,q)のタイプの記号に分類され、このM−PSKは、対応する変調化記号s(k)を提供する。
次いで5において、記号s(k)に、当該伝送のための所定の拡散系列c(q)を掛け、得られた記号は、0.22のスペクトル占有係数(ロールオフ)を有する凸状二乗余弦ルートフィルタ6(ナイキストルートフィルタ)を通過する。
図2において、本発明の受信機は、レーク受信機11、通信路推定器10、記号間干渉低減装置12および等価モデル16を備える。ここで、レーク受信機11は通信路推定器10によって供給される通信路推定を使用し、記号間干渉低減装置12が後に続く。そしてこの記号間干渉低減装置12に伝送通信路の等価モデル16を接続する。干渉低減装置12は、インターリーブ演算の逆の演算を行う逆インターリーブ器14を介して、復号器15と接続する。さらに、推定器10により提供された通進路推定は、通信路等価モデルを決定するために通信路モデルに供給される。
本発明において、記号間干渉低減装置12は、加重入力部および加重出力部を備える遅延判定帰還系列推定(DDFSE)型である。すなわち、記号レベルがそれぞれロジックレベル1とロジックレベルである確率p(1)とp(0)との比の対数ln [p(1)/p(0)]の形式を取る。同様に、復号器15もまた加重入力部および加重出力部を備える。
多重路伝搬の場合、時間tでの拡散スペクトル受信機の入力部で受信された信号は、次:
Figure 0003889400
の形式をとり、ここで、
Figure 0003889400
は、復調記号s(k)の波形であり、e(q)は拡散系列であり、Nは拡散率であり、g(t)は、ナイキストルートフィルタ6の伝達関数であり、TおよびTはそれぞれ「チップ」枠(pe’riodes dite “chip”)および記号枠(symbol de symbole)であり、Lは通信路の経路数であり、h(t)およびτ(t)はそれぞれ複素振幅および第一番目経路の時間遅延であり、ω(t)は電力スペクトル密度Nのガウスの白色雑音である。
d(i)は伝送記号の積であり、拡散系列を掛け合わせると、c(i)s(〔i/n〕)であり、この〔〕は、「整数部分」関数を表す。受信信号はまた、以下:
Figure 0003889400
の形式で書かれ、ここで、
Figure 0003889400
ナイキストの定理に基づき、チップの周波数で2回受信信号r(t)をサンプリングし、スタックサンプル(e’chantillons empile’s)のベクトルr(i)を得る。このベクトルr(i)は、チップ記号_iを推定するために使用される。
ベクトルr(i)は次:
Figure 0003889400
の形式をとり、MおよびMは、Tの倍数としてh(t)の長さを表し、
Figure 0003889400
拡散演算の逆の演算の後、ブランチ_j(伝送通信路の経路_j)の記号_kに対する低減記号(signal re’duit)は次:
Figure 0003889400
のように表され、dは拡散配列と送信記号との産物であり、τji=(τji)/Tである。
文献[11]で報告された結果を用いて、レーク受信機11の出力
Figure 0003889400
が以下:
Figure 0003889400
のように表され、ここで、
Figure 0003889400
であり、g(k)は、レーク受信機11の出力部における等価モデルの第一番目振幅であり、(2L’+1)は、等価モデル16のエコー数である。
経路の遅延が、チップ枠Tの倍数だけ間隔があくと仮定すると、等価モデル16のパラメーターは次の方程式:
Figure 0003889400
で与えられる。
図5の曲線は、理想的な場合(曲線C1)およびレーク受信機の出力部(曲線C2)における、信号/雑音に対するビット誤り伝送速度BERを示す。
これらの曲線および図6の曲線は、拡散率4での模擬演算によって得られた。そして、4つの経路を有するEQ−4伝送通信路は、チップ枠によって分割されたそれぞれの遅延を有し、各経路は、環状の複雑なガウスの形状(forme gaussienne complexe circulaire)であるか、レーリー減衰している。出力符号は、予め符号化された系列cを産出する産出多項式{1,(1+D3+D4)/(1+D+D4)}および、比率1/2の16の状態を有する再帰的組織符号(code syste’matique re’cursif)である。この予め符号化された系列cは擬似ランダムインターリーブ器に送信され、フレームに分割される。
曲線C1と曲線C2との比較は、この種類の受信機の性能が非常に低いことを示している。
文献[2]および[3]に推奨されるように、低拡散率のために生じる記号間干渉によって引き起こされた性能低下を抑えるために、LMMSE等化器をレーク受信機の上流(amont)に配置する場合、第i番目チップ記号の推定は次の形式:
Figure 0003889400
をとり、σ はチップ系列の偏差である。
この種類の等化器によって得られた性能を示す図5の曲線C3は、この解決策がレーク受信機の性能を有意に改善しないことを示している。
本発明のレーク受信機11の性能を有意に改良するために、その出力部に、状態数削減のトレリスに基づく部分最適DDFSE検出器の周辺に設置された記号間干渉低減装置12を配置する。この種類の検出器は、通信路等価モデル16と接続している。
サンプルはDDFSE検出器に供給される前に、通信路等価モデル16に起因して遅延する。次いで、このサンプルは、
Figure 0003889400
として表され、ここでベクトル=_h(k)=gl−L’(k)は、通信路係数[_h(k),…,_h2L’(k)]のベクトルを表す。
次いで、このDDFSE検出器は、最適化最大事後確率(MAP)基準をQ2L’状態の完全なトレリスに適用するBCJR技術と比較して、状態数削減のトレリスで作動する(文献[8]を参照)。ここで、Qは、PSK変調コンステレーションのポイント数であり、(2L’+1)は、通信路等価モデル16の経路数である。
この種類のトレリスは、実際、時間に分散し、状態間の遷移が処理状態にのみ依存する有限状態機械であり、各時点(instant)での状態数が一定である。このようなトレリスにおいて、セクションは2つの続いた時点に対応する状態間の全ての遷移を表す。
DDFSE検出器において、トレリスは、従ってQυrの状態数に削減される。ここで、υは、減少記憶容量(me’moire re’duit)と呼ばれる正の整数であり、DDFSE検出器の場合、υ<2L’ように選択される。
トレリス入力系列a は、a が部分文字列(sous-chai’ne)s=an−υr+1 で終了する場合、一般的に基板(sous-e’tat)_sで終了すると言われている。υ=2L’の場合、深さ_nでは、基板空間(sous-e’tats)Sは、BCJRの状態の完全な空間Sと一致する。υ<2L’の場合、Sは、全ての状態から誘導された可能な基板_sの全てを含む下位集合に低減される:
Figure 0003889400
上記方程式に使用された記号は、DDFSEアルゴリズムが適用されるサブトレリスT(S,B)の定義に当てはまる。
各時点において、全ての遷移に対して、ブランチメトリック演算(calcul de me’trique de branche)は、すでに推定された2L’+1の系列の離散時間型通信路におけるインパルス応答の変換を意味する。この系列に対して推測された最初のυ+1記号は、処理されている遷移で、および遷移と連結した開始サブトレリス基板で得られる。
それぞれの時間性インデックスn∈[1,τ]において、全てのビット指数j∈[1,q]に対して、記号BCJRアルゴリズムによる最適記号は、次の方程式:
Figure 0003889400
に基づいて事後確率比の対数を与える。ここで、h’は、(最低相(phase minimale)への変換が可能な場合)通信路係数の横ベクトルの推定(または再推定)であり、y τは長さτの測定系列(se’quence observe’e)である。次の誘導では、h’による調整は当然のことであり、表現を簡潔にするために削除される。
印を付けた(marque’s)ビット入力記号系列に周辺化(marginalisation)が行われる場合、方程式(21)は次の形式:
Figure 0003889400
で再び書かれ、次のMin−Log-BCJR概算:
Figure 0003889400
を行う。ここで、Δkは非負量を表し、事後確率比の対数λ(an,j)は、次の方程式:
Figure 0003889400
を用いて評価され、{−lnp(a τ,y τ)}は、入力系列a および受信系列y に関する、トレリスの経路の、雑音に対するメトリックコスト(metric cost)を表す。トレリスの削減に起因して、DDFSE装置12は、1つの接点当たりたった1つのサバイバーしか選択しないことに存する「パーサバイバー」PSPアルゴリズムに基づいた部分最適の様式で、部分最適量{−lnp(a τ,y τ)}を評価する。所定のサブトレリスT(S,B)および特定のメトリックブランチに対して、表現μ (b)は、(系列の末尾の記号を考慮して)深さ0の基板0で始まり、深さτの基板0で終わり、セクション_nのブランチb∈Bを通過する、最良の経路のメトリックコストを与える。各ブランチb∈Bが3つのフィールド(始動基板フィールドb∈B、終着基板フィールドb∈B、およびb={b ,…,b }標識化フィールド)を含み、時点nでの時間の関数として変化するレベル1の記号間干渉たたみ込み符号に対してビット標識入力記号をモデリングすることがまた想定される。DDFSE装置12の出力は、以下:
Figure 0003889400
のように表される。
次の方程式で表されるメトリックコストμ (b)は常に、合計で3つの項に分解され、
Figure 0003889400
μ (s)は、基板0∈Sから始まり、基板s∈Sで終わる最良の下位経路の蓄積順方向メトリックを表し、次の方程式:
Figure 0003889400
を用いて再帰的に演算され、この方程式は、次の限界状態:
Figure 0003889400
を有する。ここで、μ (s)は、基板s∈Sから始まり、基板0∈Sτで終わる最良の下位経路の蓄積順方向メトリックを表し、次の方程式:
Figure 0003889400
を用いて再帰的に演算され、この方程式は、次の限界状態:
Figure 0003889400
を有する。
DDFSE装置12によって使用されるPSPアルゴリズムに基づくブランチメトリックξ(b)は、以下:
Figure 0003889400
のように表される。
上記の等式において、時間_nで記号間干渉符号を貫通する復号記号Sは、ブランチ標識bの再定義から単純に得られる。記号{sn−υr,…,sn−1}の復号系列は基板b−から簡単に演繹されるが、記号{s’n−2L’,…,s’n−υr−1}の推定系列は、bで終わり、bを構成するブランチの標識を再定義する「サバイバー」経路に沿って逆方向に移動することによって得られる。「サバイバー」経路は、深さ2L’の滑りトレースバック行列(matrice glissante de remonte’e)に記憶されると想定される。
この解決策の実施を示す図5の曲線C4は、4つの状態のDDFSE削減トレリス複雑さ(υ=1)を用いて得られた。この曲線は、たとえ低いインターリーブ係数(=4)で、著しく削減された状態数のトレリスであっても、この解決策は、理想的な解決策、特に、複雑さのためにCDMA技術に適用されない最尤系系列推定(MLSE)型通信路推定を用いたC5によって示される解決策を概算する。
図3に示されるように、この種類の受信機の性能をさらに向上させるために、本発明は、装置12の出力部を、出力部が逆インターリーブ器14に接続している比較器13のプラス入力部に接続することを提案する。逆インターリーブ器14の出力部は、復号器15からの符号化ビットの固有(intrinse’que)確率比の対数を受信する入力部に接続される。この復号器15は、第一出力で事後確率比の対数を伝送されたデータビットに供給し、第二出力で事後確率比を符号化ビットに供給する。そして、この符号化ビットは、誤り訂正の後に復号データビットに供給された復号の逆の操作によって測定される。復号器15の第二出力は、比較器18および逆インターリーブ器17を介して、比較器13のマイナス入力部およびDDFSE装置12の入力部にループされる。逆インターリーブ器14の出力はまた、比較器18のマイナス入力部に供給される。
復号器15は、BCJRアルゴリズムを用いて最適に通信路符号を復号することができる。干渉低減装置12は、系列a τを構成する記号aのビットan,jの値の事後確率比を送達する。この送達は、(第一の反復が0値である)復号器から送信されたビットan,jの値の事前確率比の対数を用いて、時点nにおける通信路係数の(等価)ベクトルの受信系列y τおよび推定(または再評価)値h’(n)を考慮して行われる。
ビットλ’(an,j)に概算された事後確率比は、次の等式:
λ’(an,j)=λ(an,j)+λ(an,j) (32)
を用いて2つの部分に分割される。
逆インターリーブ器14による逆インターリーブの後、固有確率比対数の完全な系列は、符号化記号のビットに適用される固有確率比対数系列となり、復号器15に供給される。同様に、復号器15の出力部において、符号化ビットに適用される固有確率比対数λ(Cn,j)は、事前部分および固有部分に分解される。後者は、事前比に対する対数λ(Cn,j)から、復号器の出力における事前比の対数λ(Cn,j)を、比較器でビットごとに減算することによって演算される:
λ(cn,j)=λ(cn,j)−λ(cn,j) (33)。
復号器15の出力部の符号化ビットに適用される固有確率比対数の系列は、インターリーブ器17によって再びインターリーブされ、記号ビットに適用される事前確率比対数のN系列の次の検出後に復号器15に戻される。特定の回数このプロセスを反復することによって、受信された系列のデータビットに対する信号/雑音比の著しい増加が得られる。
図3に示される受信機にもたらされるように、非常に規則正しいビタビ構造および中程度の複雑性による良好な性能のため、装置12のDDFSE検出器はターボ検出に完全に適していると思われる。
この第一の反復において、図3に示されるシステムは、図2に記載されるのと全く同様に作動する。第二およびその後の反復で、DDFSE装置12により使用されるブランチメトリックξ(b)を与える等式(31)はさらなる項:
Figure 0003889400
を有する。この等式は、再帰的順方向処理の間に一度だけ演算され、次いで、記憶装置に保存される。
等式(31)のブランチb∈Bにおける事前確率対数:
Figure 0003889400
は、当該ブランチが保持する標識bの事前確率対数に完全に一致する。従って、
Figure 0003889400
符号Cからの固有確率比対数の系列を再インターリーブした後、記号ビットan,jの事前確率対数の間に完全な逆訂正が行われると仮定した場合、
Figure 0003889400
が得られる。
最後に、等式(25)および(36)を用いて、記号an,jに適用されるDDFSE装置12の出力λ’(an,j)が、合計2つの対数の項に分解される:
λ’(an,j)=λ(an,j)+λ’(an,j) (37)
ここで、
Figure 0003889400
は、復号器15に供給されるビットan,jに適用される事前比の対数を表し、ここで、
Figure 0003889400
であり、ここで、
Figure 0003889400
であり、この等式の第二項は、復号工程を通して系列a τのビット標識を有する記号の他のビット全てから得られるビットan,jの固有確率比の対数を表す。
υ=2L’の場合、DDFSE装置12により実施されるアルゴリズムは、通信路トレリス全体に適用されるMin−Log−BCJRアルゴリズムに形式的に等しい。処理が削減された状態数のトレリスのみに適用される場合、経路の履歴から得られ、ブランチメトリックの誘導に関与する推定系列は、可能性のある誤り伝搬の効果のため、その性能を低下させる。にもかかわらず、レーク受信機11の出力部における等価通信路は、DDFSE低減装置12の構造に、任意の重要な誤り伝搬を誘導しない。その結果として、選択υ=1はほとんどの事例に十分である。
パイロット記号の系列に適用される訂正および平均演算処理によって得られる従来の通信路推定の性能は、記号間干渉に起因した低拡散値によって低下する。
これを例証するために、図6は、異なる解決策によって得られる復号器15の出力部の信号/雑音に対するビット誤り率の曲線を示す。この図において、曲線C6は理想的状態に該当する。従来の通信路推定が使用される状態に該当する曲線C7は、この解決策が、理想から比較的遠い、比較的低い性能を与えることを示している。
本発明は、記号間干渉の公知の構造を用いて図2〜4に示されたシステムにおいて、通信路推定の性能を向上させることを提案する。この目的を達成するために、図7に示された通信路推定器10を使用する。この通信路推定器は、最小平均二乗誤差(MMSE)法または最小二乗(LS)法を用いて、出力部が通信路推定訂正器13に接続されている従来の通信路推定器30を備え、装置12および通信路モデリング装置16によって使用される通信路推定を送達する。
従来の通信路推定器の1つの例が、例えば参考文献[1]に記載されている。
経路の遅延は、チップ枠Tの倍数だけ間隔があき、遅延の拡散が記号枠Tより小さいと仮定すると、従来の通信路推定は以下の方程式を用いて得られる:
Figure 0003889400
ここで、_pは、パイロット系列の記号数であり、
Figure 0003889400
は、完全な(雑音のない)通信路係数であり、
Figure 0003889400
は、N/Epilotに等しい偏差を有すると考えられる通信路雑音推定であり、Epilotはパイロット記号エネルギーである。MMSE通信路推定は、次の式:
Figure 0003889400
を用いて従来の通信路推定から演繹される。
等式(18)を用いると、
Figure 0003889400
に演繹され、ここで、Mは行列Mの共役転置行列である。
推定はまた、LS法を用いて達成される:
Figure 0003889400
しかし、この推定装置は、雑音電力を考慮せず、従ってMMSE推定と比較して信号/雑音に関する性能を低下させる。図6で明らかなように、パイロット記号での訂正のみに基づく従来の通信路推定は、低拡散係数(曲線C7)の低い性能の導くことが模擬計算によって示された。MMSE法およびLS法を用いることが可能である、記号間干渉の構造が考慮されなければならない。MMSE法を用いて達成される性能が図6の曲線C9によって示され、従来の装置を超えた有意な改良を示唆している。
図4に示された本発明の有利な改良型において、本発明の受信機は、通信路再推定を達成するための反復検出ループを備える。当該ループは、復号器15の出力部に接続されたインターリーブ器を備え、該復号器15の出力部は、閾値比較器20を介して反復通信路推定装置21に接続されている。比較器20は、復号器15の加重またはフレキシブル出力を、加重値が所定の閾値より大きいか否かによって「ハード」の出力(0または1)に変換する。
さらに、レーク受信機11の入力部に供給される信号は、反復通信路推定装置21および、パイロット系列を用いて第一通信経路推定を達成するために使用される通信路推定装置10にも供給される。これらの装置は、それぞれのスイッチ23,24を用いて通信路推定を、DDFSE装置12の入力部に供給される等価進路推定モデルを決定するように設計された通信路モデリング装置16に供給する。
受信機は、パイロット記号を用いて装置10によって決定され、通信路モデリング装置16に供給される通信路推定を基に、最初の復号を行う(スイッチ23:閉、スイッチ24:開)。次いで、通信路復号器15からの推定符号は、装置21によって使用されて通信路の再推定を行い、次の反復のために通信路推定雑音を低減する。このようにして決定された通信路推定は、モデリング装置16に供給される(スイッチ23:開、スイッチ24:閉)。
もちろん図4に示された反復通信路推定プロセスはまた、図2に示されたシステム、すなわち図3に示された反復検出ループを含まない受信機に適用される。
図6の曲線C8およびC10は、反復通信路推定法を用いる図4に示された解決策を用いて達成された性能を示し、曲線C8は、従来の通信路推定器は使用される状態に該当し、曲線C10は、MMSE訂正を用いた通信路推定器に該当する。この方法が性能を向上させ、MMSE訂正を用いた通信路推定の場合、曲線C6に示されるように理想的な状態を概算することが、これらの2つの曲線によって示された。
CDMA技術を用いて信号を送信するために設計した、従来の送信器の概略図である。 本発明の受信システムの概略図である。 図2に示す受信システムの2つの好ましい改良型の概略図である。 図2に示す受信システムの2つの好ましい改良型の概略図である。 図2〜4に示す受信機の性能を例証する、信号/雑音に対するビット誤り率の曲線である。 図2〜4に示す受信機の性能を例証する、信号/雑音に対するビット誤り率の曲線である。 本発明の通信路推定器の実施形態を示す概略図である。

Claims (10)

  1. 拡散率16以下の低拡散率のスペクトル拡散技術を用いて、多重路伝送通信路に送信された信号を受信する方法であって、上記信号が、拡散系列を掛け合わ所定のパイロット記号およびデータ記号を含む二進化記号の系列の形態で送信され、上記方法が、受信された所定のパイロット記号を用いて通信路推定を決定する工程を含み、
    上記方法が、
    上記多重路伝送通信路を介して伝送された受信信号に基づき、上記通信路推定を用いて送信信号を再構築する工程と、
    送通信路の等価モデルを、上記通信路推定から決定する工程と、
    上記伝送通信路の等価モデル、および、状態数が削減されたトレリスに基くDDFSE検出器であって、受信した符号化記号の推定値を出力するDDFSE検出器を用いて、再構築された上記送信信号における低拡散率に起因する記号間干渉を低減する工程と、
    上記DDFSE検出器から出力された上記符号化記号を逆インターリーブする工程と、
    逆インターリーブされた上記符号化記号の推定値を復号し送信された上記データ記号を再構築する工程と、を含んでいることを特徴とする方法。
  2. 上記DDFSE検出器は、上記符号化記号の推定値として、事後確率比の対数を評価するものであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 上記記号間干渉を低減する工程および復号工程は、復号および誤り訂正の後に得られたデータ記号の関数として、反復で得られた逆インターリーブされた符号化記号が、復号の間に再び推定される反復プロセスに含まれ、同じ反復で得られた再推定された符号化記号と、次の反復n+1で得られた逆インターリーブされた符号化記号との差異を再びインターリーブし、次にDDFSE検出器の入力部に供給して、DDFSE検出器の出力部において、反復n+1で得られた符号化記号から減算することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 上記通信路推定値の決定が、最小二乗(LS)法を用いて有利に改良されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 上記通信路推定値の決定が、最小平均二乗誤差(MMSE)アルゴリズムを用いて改良されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  6. で得られた逆インターリーブされた符号化記号が、復号および誤り訂正の後に得られたデータ記号の関数として復号の間に再推定され
    推定された上記符号化記号がインターリーブされ、
    信路推定が、再推定されインターリーブされた上記符号化記号を基に得られ、
    伝送通信路の等価モデル上記通信路推定から決定され、
    で決定された上記通信路推定および伝送通信路の上記等価モデルそれぞれ、次の反復n+1において、送信信号を再構築するために、および記号間干渉を低減するために使用される反復プロセスにおいて、上記通信路推定値が決定されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 拡散率16以下の低拡散率のスペクトル拡散技術を用いて、多重路伝送通信路に送信された信号を受信するためのシステムであって、該信号は、拡散系列を掛け合わせた、所定のパイロット記号およびデータ記号を含む二進化記号の系列の形態で送信され、該システムが、上記多重路伝送通信路を介して伝送された受信信号に基づいて、通信路推定を用いて送信信号を再構築するレーク受信機(11)と、受信されたパイロット記号を基に通信路を推定し、上記レーク受信機(11)に上記通信路推定値を渡す通信路推定装置(10)を備え、
    上記システムはさらに、
    上記通信路推定の関数として伝送通信路の等価モデルを決定するための通信路モデリング装置(16)と、
    状態数が削減されたトレリスに基づくDDFSE検出器であって、上記伝送通信路の等価モデルを用いて記号間干渉を低減し、受信した符号化記号の推定値を出力するDDFSE検出器を含む、再構築された送信信号における記号間干渉を低減するための低減装置(12)と、
    上記DDFSE検出器から出力された上記符号化記号の推定値を逆インターリーブする逆インターリーブ装置(14)と、
    インターリーブされた上記符号化記号の推定値を復号し、送信された上記データ記号を供給する復号装置(15)と、を備えていることを特徴とするシステム。
  8. 上記DDFSE検出器は、上記符号化記号の推定値として、事後確率比の対数を評価するものである、請求項7に記載の受信システム。
  9. 誤り訂正後に復号化データ記号の関数として上記符号化記号を再推定する装置(15)と、
    該再推定された符号化記号から上記推定され逆インターリーブされた符号化記号を減算し、外因性の再推定された符号化記号の系列を得る第一減算装置(18)と、
    該外因性の再推定された符号化記号の系列をインターリーブする第一インターリーブ装置(17)と、
    次の反復で低減装置(11)によって受信され推定された記号の系列から、外因性の再推定された符号化記号の該系列を減算する第二減算装置(13)と、をさらに備えている、請求項7または請求項8に記載の受信システム。
  10. 復号装置(15)の出力部において、再推定された符号化記号の上記系列をインターリーブする第二インターリーブ装置(19)と、
    等価通信路モデルを決定する装置(16)およびレーク受信機(11)に、再推定された符号化記号のインターリーブ化系列に基づいた伝送通信路推定を供給する第二通信路推定装置(21)と、をさらに備えている、請求項7〜9のいずれか1つに記載の受信システム。
JP2003526018A 2001-09-06 2002-08-09 高ビット伝送速度cdma伝送システムのための部分最適反復受信機の方法およびシステム Expired - Lifetime JP3889400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0111549A FR2829326A1 (fr) 2001-09-06 2001-09-06 Procede et systeme de reception iterative sous optimale pour systeme de transmission haut debit cdma
PCT/FR2002/002848 WO2003021805A1 (fr) 2001-09-06 2002-08-09 Procede et systeme de reception iterative sous optimale pour systeme de transmission haut debit cdma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502260A JP2005502260A (ja) 2005-01-20
JP3889400B2 true JP3889400B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=8867035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526018A Expired - Lifetime JP3889400B2 (ja) 2001-09-06 2002-08-09 高ビット伝送速度cdma伝送システムのための部分最適反復受信機の方法およびシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7298778B2 (ja)
EP (1) EP1423921B1 (ja)
JP (1) JP3889400B2 (ja)
CN (1) CN1319286C (ja)
AT (1) ATE299623T1 (ja)
DE (1) DE60205029T2 (ja)
ES (1) ES2246414T3 (ja)
FR (1) FR2829326A1 (ja)
WO (1) WO2003021805A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194770B2 (en) 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US7151809B2 (en) * 2002-10-25 2006-12-19 Qualcomm, Incorporated Channel estimation and spatial processing for TDD MIMO systems
US8570988B2 (en) 2002-10-25 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8170513B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US7443909B2 (en) * 2004-12-21 2008-10-28 Nokia Corporation Weighted autocorrelation method for downlink CDMA LMMSE equalizers
US8019032B2 (en) * 2005-02-04 2011-09-13 Qualcomm Incorporated Method and system for channel equalization
US7428275B2 (en) 2005-02-14 2008-09-23 Viasat, Inc. Integrated FEC decoding and iterative diversity reception
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US8358714B2 (en) 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
US7602838B2 (en) * 2005-12-22 2009-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Linear turbo equalization using despread values
KR100816032B1 (ko) * 2007-02-13 2008-03-24 삼성전자주식회사 반복적 다중 사용자 검파를 통한 데이터 송수신 방법 및 그장치
CN101540043B (zh) * 2009-04-30 2012-05-23 南京理工大学 单幅图像复原的解析迭代快速频谱外推方法
EP2710771B1 (en) * 2011-05-19 2017-08-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Inter symbol interference reduction by applying turbo equalization mode
CN104272632B (zh) * 2013-04-04 2018-06-05 华为技术有限公司 无线通信网络中的方法和节点
KR102381442B1 (ko) * 2015-01-23 2022-04-01 삼성전자주식회사 간섭 제거를 위한 전송모드 블라인드 검출 기법
US10333561B2 (en) 2015-01-26 2019-06-25 Northrop Grumman Systems Corporation Iterative equalization using non-linear models in a soft-input soft-output trellis
US10193659B2 (en) * 2015-11-27 2019-01-29 Cohda Wireless Pty Ltd. Wireless receiver

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013763B2 (ja) * 1995-08-25 2000-02-28 日本電気株式会社 キャリア同期ユニット
US5809086A (en) * 1996-03-20 1998-09-15 Lucent Technologies Inc. Intelligent timing recovery for a broadband adaptive equalizer
US6097763A (en) * 1997-10-31 2000-08-01 Pairgain Technologies, Inc. MMSE equalizers for DMT systems with cross talk
JP3441636B2 (ja) * 1997-11-21 2003-09-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル推定値を求める装置および方法、受信装置ならびに伝送システム
US6724844B1 (en) * 1998-06-30 2004-04-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for improving DFE performance in a trellis-coded system
US6381271B1 (en) * 1998-08-17 2002-04-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Low complexity decision feedback sequence estimation
US6373888B1 (en) * 1998-10-09 2002-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Estimated channel with variable number of taps
JP3391373B2 (ja) * 1998-10-13 2003-03-31 日本電気株式会社 適応等化器
WO2000044108A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Egalisateur adaptatif et procede d'egalisation adaptative
US6556634B1 (en) * 1999-02-10 2003-04-29 Ericsson, Inc. Maximum likelihood rake receiver for use in a code division, multiple access wireless communication system
US6721293B1 (en) * 1999-03-10 2004-04-13 Nokia Corporation Unsupervised adaptive chip separation filter for CDMA terminal
US6426973B1 (en) * 1999-04-29 2002-07-30 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Differential minimum mean squared error communication signal compensation method
JP2001111462A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Nec Corp 遅延判定帰還型系列推定ダイバーシティ受信装置
US6377636B1 (en) * 1999-11-02 2002-04-23 Iospan Wirless, Inc. Method and wireless communications system using coordinated transmission and training for interference mitigation
US6690739B1 (en) * 2000-01-14 2004-02-10 Shou Yee Mui Method for intersymbol interference compensation
US6658071B1 (en) * 2000-02-14 2003-12-02 Ericsson Inc. Delayed decision feedback log-map equalizer
FR2809249B1 (fr) * 2000-05-16 2004-04-23 France Telecom Procede et systeme de detection et de decodage iteratif de symboles recus, couple a une reestimation des coefficients du canal de transmission
FR2813464B1 (fr) * 2000-08-29 2006-07-07 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode de detection multi-utilisateur
US6975672B2 (en) * 2001-01-08 2005-12-13 Ericsson Inc. Apparatus and methods for intersymbol interference compensation in spread spectrum communications
US6643646B2 (en) * 2001-03-01 2003-11-04 Hitachi, Ltd. Analysis of massive data accumulations using patient rule induction method and on-line analytical processing

Also Published As

Publication number Publication date
EP1423921B1 (fr) 2005-07-13
EP1423921A1 (fr) 2004-06-02
CN1552129A (zh) 2004-12-01
WO2003021805A1 (fr) 2003-03-13
DE60205029D1 (de) 2005-08-18
ATE299623T1 (de) 2005-07-15
US20050013348A1 (en) 2005-01-20
ES2246414T3 (es) 2006-02-16
DE60205029T2 (de) 2006-04-20
US7298778B2 (en) 2007-11-20
CN1319286C (zh) 2007-05-30
FR2829326A1 (fr) 2003-03-07
JP2005502260A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889400B2 (ja) 高ビット伝送速度cdma伝送システムのための部分最適反復受信機の方法およびシステム
US6731700B1 (en) Soft decision output generator
JP5183849B2 (ja) 伝送チャネルの係数の再推定と結合された、受信シンボルを繰り返し検出し、かつ復号化する方法及びシステム
EP1566911B1 (en) Reduced complexity multi-turbo multi-user detector
EP1521387A2 (en) Multi-turbo multi-user detector
Picart et al. Turbo-detection: a new approach to combat channel frequency selectivity
Lampe Iterative multiuser detection with integrated channel estimation for coded DS-CDMA
Al-Rawi et al. Exploiting error-control coding and cyclic-prefix in channel estimation for coded OFDM systems
WO2003092170A1 (en) Method and apparatus for the reception of digital communication signals
Chen et al. Soft-output equalization and TCM for wireless personal communication systems
Otnes et al. Block SISO linear equalizers for turbo equalization in serial-tone HF modems
Kuhn et al. Single antenna interference cancellation using a list-sequential (LISS) algorithm
Souto et al. Transmitter/receiver method for supporting hierarchical modulations in MBMS transmissions
Dong Turbo equalization with channel prediction and iterative channel estimation
Kim Bidirectional iterative ISI canceller for high-rate DSSS/CCK communications
Shaheem Iterative detection for wireless communications
Anderson et al. MMSE equalization for serially concatenated CPM over ISI channels
CN115941404A (zh) 短波通信中cpm信号的低复杂度迭代检测方法
dos Santos et al. Iterative blind receiver exploiting channel code constraints for 60 GHz UWB channels
Shah et al. Iterative equalization for underwater acoustic channels using bit interleaved coded modulation and decision feedback equalization
Yan et al. Symbol-spaced Turbo frequency domain equalization for precoded continuous phase modulation
Paun et al. LISS Algorithm with Modified Length Bias Term in Turbo Equalization
Wavegedara et al. MMSE based turbo equalization for chip space-time block coded downlink CDMA
Thorén Joint Equalization and Decoding Using Block Codes
dos Santos et al. Blind turbo multipath channel estimation of PAM signals exploiting multilevel codes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3889400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term