JP3884489B2 - 磁気共鳴作像装置用のプレチスモグラフ - Google Patents

磁気共鳴作像装置用のプレチスモグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP3884489B2
JP3884489B2 JP09031593A JP9031593A JP3884489B2 JP 3884489 B2 JP3884489 B2 JP 3884489B2 JP 09031593 A JP09031593 A JP 09031593A JP 9031593 A JP9031593 A JP 9031593A JP 3884489 B2 JP3884489 B2 JP 3884489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plethysmograph
optical fiber
coupled
light
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09031593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614904A (ja
Inventor
カール・ティモシィ・リチャーズ
ランダル・ヘンリー・ブックワルド
ドナルド・ロバート・ジャンスタ
ロバート・レイ・リジェウスキィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0614904A publication Critical patent/JPH0614904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884489B2 publication Critical patent/JP3884489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor

Description

【0001】
【発明の背景】
この発明はプレチスモグラフ(plethysmograph)を利用して心臓の活動を検出する装置、更に具体的に云えば、磁気共鳴作像の際、患者からの脈動を感知するこの様な装置に関する。
磁気共鳴は診断装置に役立つ作像方法として開発されて来た。当業者に理解されている磁気共鳴作像(MRI)では、作像される身体が、デカルト座標系のZ軸の方を向く一様な磁界の中に保持される。
【0002】
身体内の原子核の正味の磁化が、無線周波(RF)パルスによって歳差運動をする様に励振され、スピンの減衰する歳差運動がMRI信号を発生する。MRI信号の振幅は、取分け、作像される身体内の容積当たりの歳差運動をする原子核の数に関係し、これが「スピン密度」と呼ばれている。
位相及び周波数符号化を通じて、MRI信号に位置情報を加える為、X、Y及びZ軸に沿って勾配磁界Gx 、Gy 及びGz が印加される。この時、1組のMRI信号を「再生(reconstruct )」して、像を作ることが出来る。各組のMRI信号は多くの「ビュー(view)」で構成され、ビューは、同じX及びY勾配磁界のもとで行なわれた1回又は更に多くのMRI信号の収集と定義される。
【0003】
像を再生するのに十分な数のビューを収集するのに必要な時間の長さは何分にもなることがある。従って、心臓及び呼吸運動を含めた被検体の動きは不可避である。この様な運動により、使われる像再生方法に応じて、像のぼやけ又はその他の像の人為効果(artifact)が起こり得る。普通の2つの像再生方法が、米国特許第5,051,903号に記載されている様な「スピン捩れ形(spin-warp )」作像又は米国特許第4,471,306号に記載されている様な多重角度投影形再生に関連している。
【0004】
MRI像を収集する時の対象の動きは、位相符号化方向の「ゴースト」及びぼやけの両方を生ずる。動きが周期的であるか或いは周期的に近い場合、特にゴーストが目立つ。ぼやけもゴーストも、データの収集を対象の機能的なサイクルと同期させれば、減少させることが出来る。この方法はゲート形MRI走査として知られており、その目的は、対象が各々のビューで同じに「見える」様に、相次ぐ機能サイクル中の同じ点で、MRIデータを収集することである。収集データから人為効果を取除く為のこの他の方式も工夫されている。例えば、米国特許第4,580,219号、同第4,663,591号及び同第4,706,026号には、対象の機能的なサイクルを表わす信号を使って像データを処理し、ぼやけ及びゴースト効果を減少する方法が記載されている。
【0005】
MRI像に影響を与える1つの周期的な生理学的な機能は心臓サイクルである。心電計又は動脈動プレチスモグラフ用の普通のセンサをMRI装置に利用することが出来ない。前に述べた様に、患者には非常に強い磁界が印加され、そのあるものは無線周波数で変化する。こう云う電磁界は普通の心電計又はプレチスモグラフのセンサ及びケーブルに大きな電流を誘起することがあり、その為MRI走査の間、患者が電撃を受けたり或いは火傷をする危険にさらすことがある。従って、MRI走査を受ける患者の周期的な生理学的な機能を感知する為の装置は、磁気共鳴の環境に耐えると共に、大きな勾配磁界及び無線周波磁界が存在する場合でも、患者の適切な安全性を保つ様に特別に設計されていなければならない。更にMRIオペレータは、生理学的な感知装置をどの様に設定するか、並びにMRI磁石の中孔の中のどこに患者とのインターフェース・ケーブルを配置するかについて慎重に注意を払わなければならない。
【0006】
適正な保護措置を講じても、センサからその結果得られる信号は、変化する磁界によって生ずる大きな雑音スパイクを持つ場合が多い。こう云う雑音スパイクは生理学的な信号と同じ周波数帯にあることがあり、フィルタ作用によってデータから除くのが困難である。更に、ケーブル及びセンサが磁気共鳴像の中で目に付く。
【0007】
【発明の要約】
磁気共鳴作像装置が、集成体の中に配置された動物の原子核を励振する為の電磁石コイル集成体を有する。装置は、励振された原子核から放出される磁気共鳴信号を感知して、感知された情報を使って動物の像を再生する手段を含む。
磁気共鳴作像装置の動作のゲート作用に使う為、動物の動脈の脈動を表わす電気信号を発生するプレチスモグラフを設ける。プレチスモグラフは第1及び第2の光ファイバを有する光ファイバ・ケーブルを持っている。ケーブルの一端が動物に取付けられたプローブに接続される。1実施例のプローブは2つの部分を持つ本体を有し、各々の部分は細長い凹形であって、一端で他方の部分に枢着されている。一方の部分は他端に爪フィンガを持ち、それが他方の部分にある歯と解放自在に係合する。閉じた状態では、2つの部分が動物の指を受入れる開口を形成する。プローブ及び光ファイバ・ケーブルは非金属の非導電材料で作られる。
【0008】
コネクタが光ファイバ・ケーブルの一端に設けられ、第1及び第2の光ファイバの端が動物の皮膚に隣接する様に、プローブに取付けられる。光ファイバ・ケーブルの他端は、光源に第1の光ファイバを接続する手段、及び第2の光ファイバを受信器に接続する手段を持ち、この受信器が、光ファイバから受取った光に応答して変化する電気信号を発生する。
【0009】
この発明の目的は、磁気共鳴作像装置によって検査される動物の周辺動脈の脈動を検出する為のプレチスモグラフに使われるセンサを提供することである。
別の目的は、磁石集成体の中に入り込むセンサの部分の非金属の非導電部品を提供することである。この様な材料を使うことにより、金属で導電性の部品と強力な無線周波数の電磁界との相互作用から起こり得る患者の電撃又は火傷の惧れをなくす。更に、好ましい材料を使うセンサは、磁気共鳴像では目に付かなくなる。
【0010】
この発明の別の目的は、磁石集成体内部からの生理学的な情報を伝達する媒質として、強力な無線周波数の電磁界による電気雑音の影響を受けない媒質を提供することである。
【0011】
【詳しい説明】
最初に図1について説明すると、MRI装置10が、普通の円筒形の恒温室の中に封入された複数個の超導電電磁石コイルによって形成された磁石集成体12を有する。磁石集成体12は、縦軸線の周りに全体的に円筒形であって内部容積14を限定し、その中に例えば作像する為に患者16が配置される。
【0012】
患者16の指に光学式プレチスモグラフプローブ20が取付けられる。光ファイバ・ケーブル22がプローブ20から磁石集成体12の中をプレチスモグラフまで伸びる。このプレチスモグラフは、MRI装置10を制御する電子装置を持つ遮蔽区域23内に配置されている。
MRI装置10の制御回路が図2に示されており、パルス制御モジュール24を含む。このモジュールは、コンピュータ25の制御のもとに、普通の正しいタイミングのパルス順序を発生する。パルス制御モジュール24が、集成体12内の勾配コイル28により、磁界勾配Gx ,Gy ,Gz を発生する勾配電源26を制御する。
【0013】
パルス制御モジュール24は、RFトランシーバ装置の一部分である無線周波合成器29をも制御する。このトランシーバ装置の一部分が破線のブロック30の中に囲まれている。パルス制御モジュール24はRF変調器31をも制御する。この結果得られるRF信号が電力増幅器32によって増幅され、送信/受信スイッチ34を介して集成体12の中にあるRFコイル集成体33に印加される。こう云うRF信号は、患者16内の原子核のスピン運動を励振する為に使われる。
【0014】
励振された原子核からの磁気共鳴信号がRFコイル集成体33によって拾われ、送信/受信スイッチ34を介して前置増幅器36に印加される。前置増幅器36の出力が直角位相検波器38の入力に印加される。検波された信号が、高速アナログ・ディジタル(A/D)変換器39によってディジタル化され、患者のMRI像を表示装置27に発生する為に、コンピュータ25に印加される。
【0015】
MRI装置10に対するプレチスモグラフ40は、患者16の動脈の脈動を感知するプローブ20を含む。図3について説明すると、プローブ20は、貝殻状に開く様に、一端43で互いに丁番結合された底部41及びカバー42を有する。底部41及びカバー42は解放端を持つ凹形要素であって、プローブの他端で開口44を形成し、それが患者の指を受入れる。プローブ20の閉じた状態が示されており、この時、カバー42の他端にある爪フィンガ46,47が、底部41の内面の歯45と係合する。爪フィンガ46,47は溝48によってカバー42の本体部分から隔てられていて、フィンガが撓むことが出来る様になっている。押込みレバー49が底部41の両側に設けられている。MRI技師の向い合った指の間で押込みレバー49を押しつぶすと、レバーが爪フィンガ46,47を内向きに押し、爪を歯45との係合状態から解放して、カバー及び底部を離すことが出来る様にする。
【0016】
プローブ20を患者の指に取付ける時、底部及びカバーを開き、指を底部の中に挿入する。その後、爪フィンガ46,47が歯45と係合して、プローブが患者の指に対してしっかりしたはめ合せになるまで、カバー41を閉じる。プローブが所定位置になった時、患者の指に対するクッション作用をする様に、底部41及びカバー42の両方の内面には弾性パッド(図に示してない)が取付けられている。
【0017】
プローブのカバー42の中心に開口が設けられている。光ファイバ・ケーブル22の一端にあるコネクタ50がカバー42の開口を介してプローブ20に取付けられる。プローブは、患者の動脈の脈動を感知する為に、光ファイバ・ケーブル22の端を患者の皮膚に抑えつける機構になる。
図4及び5について説明すると、ケーブル・コネクタ50は、ケーブル22の光ファイバ束54の端に取付けられた本体51を有する。コネクタ50の管状部分58が本体51に対して直角に伸びる。ファイバ束54は2本の光ファイバ56,57を持ち、それらがコネクタ50の内部で90°曲がって、部分58の露出端の開口から出て行く。光ファイバ56,57の端はコネクタ部分58から短かな長さだけ突出する。光ファイバは、使われる光の波長に対して透過性の強い硝子又はプラスチックである。この代りに、個々のファイバ56,57を、光ファイバの2つの小さな束に置換えてもよい。
【0018】
コネクタ部分58がプローブのカバー42にある開口を通抜け、固定スリーブ52が、この固定スリーブの回転を許す様な形で、押えリング60により、この部分の周りの所定位置に保持される。固定スリーブ52の一部分が、カバー42に接着によって取付けられたカラー62を通抜ける。カラー62がプローブのカバー42にある開口、及びカバーの内面に取付けた弾性パッド61にある開口を通抜ける。固定スリーブ52は、カラー62の孔63を通る突片55を持ち、ケーブル・コネクタ50をプローブ20に取付ける為のバヨネット形緩み止め機構になる。固定スリーブ52とコネクタ部分58が回り継手になることにより、コネクタ50はプローブ20に取付けたまゝ回すことが出来る。この旋回動作により、プローブ及び患者の手をMRI装置内に位置ぎめする時の融通性が得られる。
【0019】
図6は、光ファイバ・ケーブル22の端を患者に取付ける別の装置120を示す。この装置は弯曲した殻体122を持ち、その凹面に弾性材料のパッド124が取付けられている。殻体122の両側の縁に沿って対の溝孔125が設けられ、別々のストラップ126,127,128又は129がその中を通る閉ループとして取付けられている。ストラップは鉤及びループ結合材料で形成される。この代りに、4つの別々のストラップ126−129は、殻体122にある向い合った2つの溝孔125を通抜ける2つのストラップに置換えてもよい。殻体は、向い合ったストラップを足の指の周りに巻付けて一緒に接続することにより、患者の足の指に対して当てられる様に配置される。殻体122は開口を持ち、光ファイバ・ケーブル22のコネクタ50がこの開口を介して、プローブ20の場合と同様に取付けられる。
【0020】
プローブ20も装置120も、プラスチックの様に、全部非金属の非導電材料で作られる。同様に、光ファイバ・ケーブル22も非金属の非導電部品で作られる。動脈の脈動を感知する為に、光ファイバ56,57の一端を患者の皮膚に当てゝ保持するのに使うことが出来る他の形式の取付け機構でも、これは同じである。このプレチスモグラフ40の内、磁石集成体20の内側に配置される部品は非金属の非導電材料で作られているから、強力な電磁界が金属部品と相互作用をすることによる電撃又は火傷を患者が受ける危険がなくなる。
【0021】
光ファイバ束54の内、コネクタ20とは反対の端は、弾力性の応力除去部64で終端しており、この応力除去部がプレチスモグラフ40に対するキャビネット66の開口内に配置される。2本の光ファイバ56,57が応力除去部64から伸びて、夫々別々のコネクタ67,68に終端する。図2に示す様に、光ファイバ・コネクタ67,68が収集回路70に接続される。
【0022】
図7について説明すると、収集回路は、第1の光ファイバ56を介してプローブに伝達される光を発生する部分と、プローブからの光を第2の光ファイバ57を介して受取って、その光を電気信号に変換する別の部分とを有する。収集回路70の第1の部分は、入力72の制御信号に応答して調整された出力電流を発生する定電流源として構成された調節自在の電圧調整器71を有する。電圧調整器71の出力が抵抗73を介して赤外線光放出ダイオード(LED)74の陽極に結合され、その陰極は大地に接続されている。電界効果トランジスタ76の導電通路が、LED 74と並列に接続されていて、電圧調整器71の調整入力72を大地に結合している。電界効果トランジスタ76のゲートは線77からオン/オフ制御信号を受取る。線77がLED 74を選択的にターンオンする。LED 74から放出された光が第1の光ファイバ56に光学的に結合され、こうしてプローブ20に光を送出す。
【0023】
光が第1の光ファイバ56のプローブ側の端から放出され、プローブ20内にある患者の指の皮膚に当たる。指に入った光が指の組織と血液によって散乱され且つ反射され、脈動する血液の流れと共に変化する。その結果、患者の指によって第2の光ファイバ57に散乱され且つ反射される光の量は、患者の動脈の脈動と共に変化する。第2の光ファイバ57に入った光がデータ収集回路70に送られる。
【0024】
収集回路70では、第2の光ファイバ57の端が、LED 74から放出された赤外線の波長に応答するダーリントン形フォトトランジスタ80に光学的に結合される。フォトトランジスタ80の導電通路が大地と節81の間に接続されている。抵抗82が節81を第2の電圧調整器84の出力に接続する。従って、節81の瞬時電圧レベルは、第2の光ファイバ57から受取った光に応答して変化するフォトトランジスタ80の導電度に依存する。この光が患者の動脈の脈動と共に変化する。
【0025】
節81がキャパシタ86によって第1の増幅器88の入力に結合され、この入力は抵抗87によって大地に結合されている。キャパシタ86及び抵抗87の組合せが高域フィルタになる。第1の増幅器88は、25ヘルツより高い信号を阻止する内部の低域フィルタを有する。第1の増幅器88の出力がディジタル制御の減衰器90の入力に接続される。
【0026】
減衰器90は、アナログ・デバイセズ・インコーポレーテッド社によって製造されるAD 7541A形の様な「反転R−2R」梯形構造を利用した掛算形ディジタル・アナログ(D/A)変換器を有する。増幅器88の出力がD/A変換器の電圧基準端子に印加される。ディジタル・アナログ変換器92の端子95に出る出力は、増幅器88からの入力電圧のレベル、並列データ母線94から受取るディジタル倍率値、及び端子93で加えられるフィードバック電圧に関係する。母線94を介して相異なる倍率値を加えることにより、出力電圧を異なる倍率だけ減衰させることが出来る。
【0027】
D/A変換器92の出力端子95が減衰器90内にある増幅器96の反転入力に接続される。増幅器96の出力がD/A変換器92のフィードバック入力端子93に直結になると共に、キャパシタ97により増幅器の反転入力に結合される。減衰器90内にある増幅器96の出力が一定利得増幅器98の入力に接続され、患者の動脈の脈動を表わす収集回路70からの出力信号を線99に発生する。
【0028】
再び図2について説明すると、収集回路70からの出力線99が、アナログ・ディジタル(A/D)変換器100の入力に接続され、この変換器が、プレチスモグラフ40内にあるプロセッサ102に脈動信号のディジタル表示を供給する。プロセッサ102は、ランダムアクセス・メモリ(RAM)104内にあるデータベースに、脈動信号のある値を記憶し、それを主プログラム106で使って、MRI装置10のコンピュータ25に対して、線108を介してゲート信号を出すべき時を決定する。主プログラム106は、MRI装置に対するこれまでのプレチスモグラフに用いられているものと同様である。
【0029】
主制御プログラム106はMRI装置のコンピュータ25からの信号に応答して、収集回路70に対し、線77を介してオン/オフ制御信号をも発生する。
更にプロセッサ102が、収集回路70内のディジタル・アナログ変換器92に対する倍率値をも計算する。この倍率値が、収集回路70からの出力信号を線99を介して受取る自動利得制御装置110によって計算される。自動利得制御装置110は、1対の基準レベルに対して出力信号を比較して、図7の回路90によって加えられた減衰を増加すべきか減少すべきかを決定する。この比較結果が自動利得制御装置110内にあるカウンタを制御し、そのカウンタが母線94にディジタル倍率値を発生する。この利得制御装置は、線99の患者の脈動信号が、A/D変換器100のダイナミック範囲全体に対応する様に保証する。
【0030】
この発明のプレチスモグラフは、従来の装置に較べて、幾つかの利点を提供する。磁石集成体12の内側に配置されるプローブ20の部品及び光ファイバ・ケーブル22は非金属の非導電材料で作られる。この為、強力な電磁界が金属部品と相互作用することによる電撃又は火傷を患者が受ける危険がなくなる。更に、磁石集成体から生理学的な情報を伝える為に光信号を使うことにより、この信号は無線周波数磁界による電気雑音の影響を受けない。プレチスモグラフの電子部品及び金属部品は、磁石集成体12から離れた所に配置されていて、この集成体によって発生される強力な磁界からは遮蔽されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を用いたMRI装置の電磁石集成体の部分的な断面図。
【図2】プレチスモグラフを用いた1例のMRI装置のブロック図。
【図3】図1の磁石集成体の中にある患者の動脈の脈動を感知する指プローブの斜視図。
【図4】電子−光学回路に指プローブを接続する光ファイバ・ケーブルの部分断面図。
【図5】図4の線4−4に沿って見たケーブルの端面図。
【図6】患者の身体の異なる部分に対する別のプローブの斜視図。
【図7】光ファイバ・ケーブル及びプローブに関連する電子−光学回路の回路図。
【符号の説明】
12 磁石集成体
20 プローブ
22 光ファイバ・ケーブル
40 プレチスモグラフ
50 ケーブル・コネクタ
56,57 光ファイバ
70 収集回路

Claims (8)

  1. 電磁石集成体によりその中に配置された動物内の原子核を励振するようにした磁気共鳴作像装置に用いるプレチスモグラフに於て、
    第1及び第2の光ファイバと、該第1及び第2の光ファイバが露出する端を持つ光ファイバ・ケーブルと、
    動物の解剖学的な肢体の面と同形になる様に弯曲していて、前記光ファイバ・ケーブルの一端を受入れ、前記解剖学的な肢体の一面に隣接する位置に前記第1及び第2の光ファイバの両方を保持する手段と、前記解剖学的な肢体の周りに結合される手段を備える本体と、
    前記光ファイバ・ケーブルの一端に結合する第1の部分と、前記第1の部分から略垂直に突出する第2の部分を有しており、前記第1及び第2の光ファイバが両方の部分、並びに前記第2の部分の開口を通抜けており、前記第2の部分が前記本体に回転自在に接続されている、コネクタと、
    前記電磁石コイル集成体の外部で前記光ファイバ・ケーブルの他端に結合されていて、第1の光ファイバに結合される光を発生する光発生手段と、
    前記電磁石コイル集成体の外側で前記光ファイバ・ケーブルの他端に結合されていて、前記第2の光ファイバから受取った光に応答して変化する電気信号を発生する電気信号発生手段と、
    を有するプレチスモグラフ。
  2. 前記本体が、互いに丁番結合した底部とカバーを持つと共に、動物の指を受入れる様にした開口を持つ請求項記載のプレチスモグラフ。
  3. 前記本体が第1及び第2の部分を有し、その各々は細長い凹形であって、一端に隣接して他方の部分に枢着されており、前記第1の部分は他端に爪フィンガを持っていて、該爪フィンガが前記第2の部分の他端にある歯と解放自在に係合し、前記第1及び第2の部分は動物の指を受入れる開口を持ち、一方の部分は前記光ファイバ・ケーブルの一端を受入れる開口を持っている請求項記載のプレチスモグラフ。
  4. 前記本体が向い合った2つの縁を持ち、前記解剖学的な肢体の周りに結合される手段は前記部材の一方の縁に隣接して前記肢体に取付けられる第1のストラップ、及び前記肢体の他方の縁に隣接して前記部材に取付けられる第2のストラップを有する請求項記載のプレチスモグラフ。
  5. 前記コネクタは前記本体に着脱自在に接続されている請求項記載のプレチスモグラフ。
  6. 前記光発生手段が赤外線光放出ダイオードで構成される請求項記載のプレチスモグラフ。
  7. 前記電気信号発生手段が、前記第2の光ファイバの端に光学的に結合されていて、第2の光ファイバから受取った光に対応する電気信号を発生する光センサと、該センサからの電気信号を増幅する手段と、制御信号によって定められた分だけ前記増幅する手段からの出力信号を減衰させる手段とを有する請求項記載のプレチスモグラフ。
  8. 前記電気信号発生手段からの出力に応答して、前記減衰させる手段に対する制御信号を発生する自動利得制御装置を更に有する請求項記載のプレチスモグラフ。
JP09031593A 1992-04-30 1993-04-19 磁気共鳴作像装置用のプレチスモグラフ Expired - Lifetime JP3884489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US876656 1992-04-30
US07/876,656 US5273041A (en) 1992-04-30 1992-04-30 Fiber optic photoplethysmograph for a magnetic resonance imaging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614904A JPH0614904A (ja) 1994-01-25
JP3884489B2 true JP3884489B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=25368288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09031593A Expired - Lifetime JP3884489B2 (ja) 1992-04-30 1993-04-19 磁気共鳴作像装置用のプレチスモグラフ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5273041A (ja)
EP (1) EP0568380B1 (ja)
JP (1) JP3884489B2 (ja)
DE (1) DE69313915T2 (ja)
IL (1) IL105435A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958782A (en) * 1993-10-21 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cation-sensing composite structure and compounds for use therein
US5411023A (en) * 1993-11-24 1995-05-02 The Shielding Corporation Optical sensor system
JPH07303625A (ja) * 1994-03-18 1995-11-21 Olympus Optical Co Ltd 磁気共鳴断層撮影装置用器具
US5762072A (en) * 1995-05-25 1998-06-09 Conlan; Robert W. Comparator apparatus and system for activity monitors
AU716502B2 (en) * 1995-07-03 2000-02-24 Aristo Medical Products, Inc. Apparatus for determining spectral absorption
US5678550A (en) * 1995-08-11 1997-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Apparatus and method for in situ detection of areas of cardiac electrical activity
US5997818A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cassette for tonometric calibration
US6009339A (en) * 1997-02-27 1999-12-28 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Blood parameter measurement device
DE69734401T2 (de) * 1997-02-27 2006-07-27 Terumo Cardiovascular Systems Corp. Kassette zur messung von blut-parametern
FI973454A (fi) * 1997-08-22 1999-02-23 Instrumentarium Oy Joustoväline mittausanturissa, jolla havannoidaan elävän kudoksen ominaisuuksia
US6721585B1 (en) 1998-10-15 2004-04-13 Sensidyne, Inc. Universal modular pulse oximeter probe for use with reusable and disposable patient attachment devices
US7245953B1 (en) * 1999-04-12 2007-07-17 Masimo Corporation Reusable pulse oximeter probe and disposable bandage apparatii
US6684091B2 (en) * 1998-10-15 2004-01-27 Sensidyne, Inc. Reusable pulse oximeter probe and disposable bandage method
USRE41912E1 (en) 1998-10-15 2010-11-02 Masimo Corporation Reusable pulse oximeter probe and disposable bandage apparatus
US7054676B2 (en) * 2001-04-24 2006-05-30 Duke University MR-compatible methods and systems for cardiac monitoring and gating
US7894876B2 (en) * 2004-02-02 2011-02-22 Siemens Medical Solutions, Inc. Combined MR-optical coil for prostate, cervix and rectum cancer imaging diagnostics
US7945303B2 (en) * 2004-08-03 2011-05-17 The University Of Vermont And State Agricultural College Noninvasive pulmonary performance measurement method and system
US7460897B1 (en) 2005-05-16 2008-12-02 Hutchinson Technology Incorporated Patient interface for spectroscopy applications
US7596397B2 (en) * 2005-05-16 2009-09-29 Hutchinson Technology Incorporated Patient interface for spectroscopy applications
US8812070B2 (en) 2009-02-13 2014-08-19 Hutchinson Technology Incorporated Portable StO2 spectrometer
WO2010135373A1 (en) 2009-05-19 2010-11-25 Masimo Corporation Disposable components for reusable physiological sensor
US10156686B2 (en) * 2009-06-09 2018-12-18 Koninklijke Philips N.V Disposable SpO2 grips
JP2013510678A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 ネルコー ピューリタン ベネット エルエルシー 複合型生理学的センサのシステムおよび方法
US9326684B2 (en) * 2011-11-08 2016-05-03 Covidien Lp Magnetic enhancement in determination of physiological blood parameters
DE102012203859B3 (de) * 2012-03-13 2013-09-19 Markus Hartmann Faltrad
US9907494B2 (en) 2012-04-18 2018-03-06 Hutchinson Technology Incorporated NIRS device with optical wavelength and path length correction
CN104871024A (zh) * 2012-12-18 2015-08-26 皇家飞利浦有限公司 用于表面和身体温度测量的可重复使用的mr 安全温度探头
US9411644B2 (en) 2014-03-07 2016-08-09 Cavium, Inc. Method and system for work scheduling in a multi-chip system
RU2638613C1 (ru) * 2014-11-14 2017-12-14 Конинклейке Филипс Н.В. Головные телефоны пациента с интегрированной системой датчиков
US10551542B1 (en) * 2018-12-11 2020-02-04 Corning Incorporated Light modules and devices incorporating light modules

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281645A (en) * 1977-06-28 1981-08-04 Duke University, Inc. Method and apparatus for monitoring metabolism in body organs
US4580219A (en) * 1983-05-02 1986-04-01 General Electric Company Method for reducing image artifacts due to projection measurement inconsistencies
US4830014A (en) * 1983-05-11 1989-05-16 Nellcor Incorporated Sensor having cutaneous conformance
US4602641A (en) * 1983-08-15 1986-07-29 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for NMR detection and imaging of flowing fluid nuclei
GB8418262D0 (en) * 1984-07-18 1984-08-22 Picker Int Ltd Nuclear magnetic resonance imaging apparatus
US4685464A (en) * 1985-07-05 1987-08-11 Nellcor Incorporated Durable sensor for detecting optical pulses
US4694837A (en) * 1985-08-09 1987-09-22 Picker International, Inc. Cardiac and respiratory gated magnetic resonance imaging
US4706026A (en) * 1985-08-16 1987-11-10 General Electric Company Method for reducing image artifacts due to periodic signal variations in NMR imaging
US4663591A (en) * 1985-08-16 1987-05-05 General Electric Company Method for reducing image artifacts due to periodic signal variations in NMR imaging
US4913150A (en) * 1986-08-18 1990-04-03 Physio-Control Corporation Method and apparatus for the automatic calibration of signals employed in oximetry
DE3681175D1 (de) * 1986-11-17 1991-10-02 Hellige Gmbh Kombinationssensor zur transcutanen erfassung von sauerstoff und kohlendioxid im blut.
US4751462A (en) * 1987-05-26 1988-06-14 General Electric Company Method for acquiring NMR data which is subject to periodic variations
US5111817A (en) * 1988-12-29 1992-05-12 Medical Physics, Inc. Noninvasive system and method for enhanced arterial oxygen saturation determination and arterial blood pressure monitoring
US5051903A (en) * 1989-08-14 1991-09-24 General Electric Company Method and apparatus for predicting values of a varying periodic phenomenon
DE3938759A1 (de) * 1989-11-23 1991-05-29 Philips Patentverwaltung Nichtinvasive oximeteranordnung
US5074309A (en) * 1989-12-04 1991-12-24 Sperry Marine Inc. Device for monitoring cardiovascular signals and fiber optic coupler phonocardio sensor therefor
WO1992021281A1 (en) * 1991-05-31 1992-12-10 Susi Roger E Apparatus for indicating characteristics of a patient undergoing mri

Also Published As

Publication number Publication date
EP0568380B1 (en) 1997-09-17
IL105435A (en) 1996-10-31
US5273041A (en) 1993-12-28
EP0568380A1 (en) 1993-11-03
IL105435A0 (en) 1993-08-18
DE69313915D1 (de) 1997-10-23
DE69313915T2 (de) 1998-04-02
JPH0614904A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884489B2 (ja) 磁気共鳴作像装置用のプレチスモグラフ
JPH0616771B2 (ja) 磁気共鳴イメージングのための生体電位信号プロセッサ
JP2945480B2 (ja) 心電図用のセンサ装置
JP3845714B2 (ja) コントラスト剤を使用して磁気共鳴血管造影法を実行する方法
JP3742114B2 (ja) ゲート化され時間解像されたコントラスト増幅3次元mr血管造影法
US7840250B2 (en) Method for neural current imaging
RU2457503C2 (ru) Коррекция движения в гибридной системе визуализации позитронно-эмиссионной/магнитно-резонансной томографии
US9507003B2 (en) System and method for imaging of vascular structures using non-contrast enhanced magnetic resonance imaging
WO1995002361A1 (en) Doppler ultrasound trigger for use with mr
JP2001017408A (ja) Mriシステム及びmri走査を行う方法
US20020093336A1 (en) Mri rf power monitor
WO2017080892A1 (en) Magnetic resonance examination system with a user interface
EP1664819B1 (en) Process for locating a medical instrument with a microcoil
CN113841060A (zh) 多通道导频音运动检测
Buikman et al. The rf coil as a sensitive motion detector for magnetic resonance imaging
JPH09215671A (ja) 勾配磁場コイル及びこれを用いた磁気共鳴映像装置
WO2011033422A1 (en) Mr imaging system comprising physiological sensors
US6853193B2 (en) Simultaneous MR data acquisition with multiple mutually desensitized RF coils
Wilson et al. Respiratory triggered imaging with an optical displacement sensor
Felblinger et al. Recordings of eye movements for stimulus control during fMRI by means of electro‐oculographic methods
US20040186372A1 (en) Mr method for the examination of a cyclically changing object
Felblinger et al. Synchronization device for electrocardiography-gated echo-planar imaging.
CN217332812U (zh) 局部线圈装置及磁共振成像设备
CN210442501U (zh) 具有线缆固持装置的磁共振局部线圈和磁共振装置
JP4612338B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term