JP3742114B2 - ゲート化され時間解像されたコントラスト増幅3次元mr血管造影法 - Google Patents

ゲート化され時間解像されたコントラスト増幅3次元mr血管造影法 Download PDF

Info

Publication number
JP3742114B2
JP3742114B2 JP53430798A JP53430798A JP3742114B2 JP 3742114 B2 JP3742114 B2 JP 3742114B2 JP 53430798 A JP53430798 A JP 53430798A JP 53430798 A JP53430798 A JP 53430798A JP 3742114 B2 JP3742114 B2 JP 3742114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
samples
acquisition window
regions
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53430798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001509057A (ja
Inventor
エム. ミストレツタ,チヤールズ
アール. コロセク,フランク
エム. グリスト,トマス
フレイン,リチヤード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority claimed from PCT/US1997/012769 external-priority patent/WO1998032026A1/en
Publication of JP2001509057A publication Critical patent/JP2001509057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742114B2 publication Critical patent/JP3742114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0027Thick magnetic films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0063Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use in a non-magnetic matrix, e.g. granular solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

発明の背景
本発明の分野は磁気共鳴血管造影法(「MRA」)であり、更に詳細には、NMR信号を増幅する造影剤を使用してヒトの血管系を動的に調べることにある。
ヒトの血管系の診断研究には多数の医療的な適用例がある。心臓とそれに関連する血管とを含む心臓血管系の画像化において、ディジタル減算血管造影(「DSA」)等のX線画像化法に広範囲の用途が見い出されている。腎臓の動脈内と静脈内の血液の循環を示す画像及び頚と頭部の頚動脈内と頚静脈内の血液を循環を示す画像は広範囲な診断用途を有している。しかしながら、不運なことに、これらのX線法は被験者を潜在的に有害なイオン化放射に晒し、かつ、身体に入れられるカテーテルを使用して、血管系を画像化するために造影剤を注入することが必要であることが多い。
これらX線技術の諸利点の1つは、造影剤の注入中に一連の画像を得ることが出来るよう高速(即ち、高い時間的(temporal)解像度)で画像データを取得出来る点にある。かかる「動的な調査」により造影剤が対象となる血管系を塊となって流れている画像を選択することが出来る。順序が初めの方の画像では被験者の疑いのある血管系内に十分なコントラストを得ることが出来ず、又、後の方の画像は造影剤が静脈に到達してその周りの組織内に拡散することから、解釈が困難になる。かかる画像の診断の有用性を著しく高める目的から、「リアル・タイム・ディジタルX線減算画像法」と題する米国特許第4,204,225号に開示された減算法が使用可能である。
磁気共鳴血管造影法(MRA)では、核磁気共鳴(NMR)現象を使用してヒトの血管系の画像を形成している。ヒトの組織等の物質が均一な磁場(分極極場B0)に晒されると、その組織内のスピンの個々の磁気モーメントはこの分極極場と整合するようになるが、その特性的なラーマ周波数においてはランダムな順序でその周りを前進運動する。物質又は組織がx−y面内にあり且つラーマ周波数付近にある磁場(励起場B1)に晒されると、ネットの整合したモーメントMzが回転し、即ち「チップ」処理されてx−y面内に入れられ、ネットの横方向の磁気モーメントMtを発生する。信号がその励起されたスピンにより出力され、励起信号B1が終了した後で、この信号が受信及び処理されて画像を形成出来る。
これらの信号を利用して画像を形成する場合、磁場勾配(GxGy及びGz)を採用する。典型的には、画像形成される領域は一連の測定サイクルで走査され、その場合、これらの勾配は使用されている特定の分極化法に従って変化する。それにより得られる受信されたNMR信号のセットはディジタル化され、処理されて、多数の周知の再構築法の1つを使用することにより画像の再構築を行う。
医療画像を形成する目的で現在使用されている大部分のNMR走査では、必要なデータの取得に多数の時間(分)かかる。この走査時間を数分よりむしろ数秒に低減することはMRI法を使用する臨床的な動的調査を実施するに際して大きな障害となっている。MRAに適用可能なパルス・シーケンスを使用してMRI走査の時間的解像度を高める方法が多数開発されている。「MR透視検査方法」として当技術で公知であり、米国特許第4,830,012号に説明されている方法においては、被験者は完全な画像に対して必要とされるN相コード化画面を連続的且つ繰り返し取得することにより走査される。しかしながら、次の画像の再構築前にN個の画面の全体的に新しいセットを待つより、画像が大部分の最新のN画面を使用して更に高速で再構築される。つまり、動的調査において前の画像の再構築に使用された画面と同様に新しく取得された画面から画像が再構築される。MR透視検査方法で極めて高い時間速度(temporalrate)が達成されるが、全体の画像コントラストを有するkスペース内の中央画面はそれより遅い固有の走査速度(即ちNxTR)で更新されることから、画像コントラストはMRAに対しては十分ではない。
MRI画像の時間解像度を高める他の方法は「キーホール」画像化法として当技術で言及されている。例えば、「Kスペース代替を使用してラット内の局部的な脳阻血の動的コントラストが増幅したNMR拡散画像化」、SMR第11回年次会議、1992 abs.1138にR.A.ジョーンズ等により説明されたように、一連の画像は造影剤が被験者内に注入される動的調査中に取得される。順序が最初の画像は基準画像であり、当該画像においては全ての位相コード化画像(例えば、128個の画面)が取得される。しかしながら、中央画面(例えば、中央の32個の画面)のみを得ることで後続の画像が形成される。これらのキーホール走査は明らかに完全な走査より更に迅速に取得可能であり、時間速度はそれと比例的に増加する。キーホール画像は基準走査からの外側周縁kスペース画面と組み合わされた最も最近の中央kスペース画面を使用して再構築される。不運なことに、再構築画面内の空間的周波数変化が低くて動的調査の展開をとらまえないような場合においては、kスペース・キーホール画像化は適していない。これは狭い領域内でのコントラストの変化を調査すべき場合には問題となり、かかる調査においては取得される中央画面の個数は時間解像度の利得が失われる点迄増加されねばならない。
kスペース・キーホール画像化法には当技術において画像(「FOV」)動的画像化の限定された分野として知られている方法が関係している。例えば、Magnetic Resonance in Medicine、第31巻、691−694頁、1994年により発行されフーとパーリッシュにより説明されたように、またフレデリックソンとペルクにより、3rd SMR、1、197.1995で説明されたように、この方法は画像の変化する部分が完全なFOVの半分未満を占拠する動的調査に適用される。画像の静的部分を表す基準画像がこの調査の開始時に形成され、画像の動的中央部分のみを包含する一連の画像が位相コード化画面の枚数の半分を使用して形成される。これらの動的画像は、(奇数又は偶数の図面のいずれかの)画面の個数の半分のみが取得上必要とされるので、高い時間速度で取得可能である。画像の動的及び静的部分は完全なFOV画像の対応するシリーズを形成すべく組合わされる。勿論、画像の静的部分内に変更が生じると、これらの領域から得られた情報は最早その小さなFOV内に別に入れられたアーティファクトを正確には除去しない。
MR血管造影法(MRA)は研究の活発な分野でる。2つの基本的な技術が提案され、評価されている。最初のクラスはタイム・オブ・フライト(TOF)技法であり、これは周りの組織に対する血液の運動を使用する方法からなる。最も普通の方法は流れる血液と静止状態にある組織の間に存在する信号飽和の差を利用することである。これは流れ関連の増幅として知られているが、血液と組織のコントラストにおける改善が実際は多くの励起パルスを経験して飽和状態となる静止した組織に起因することから、この効果は間違った名称が付けられている。励起された部分を通る流れている血液は励起パルスの影響が少ないスピンにより連続的にリフレッシュされ、従って、飽和されることは少ない。その結果か高信号血液と低信号静止組織の間の所望の画像コントラストである。
米国再発行特許第32,701号に開示されたように、運動を所要の取得信号の位相にコード化するMR法も開発されている。これらの方法はMRA技法の第2クラスを形成しており、位相コントラスト(PC)法として知られている。最近、大部分のPC MRA技法は2つの画像を取得しており、各画像は同じ速度成分に対して異なる感度を有している。従って、一対の速度コード化された画像の間の位相差又は複合差のいずれかを形成することにより造影血管画像が得られる。3つの対角線方向全てにおける速度成分に対して感応性があるよう位相コントラストMRA技法が拡張されている。
近年における多大の発展にも係わらず、多くの臨床現場ではMRAが研究ツールとして依然考えられており、実際の臨床現場ではルーチン的には使用されていない。TOF又はPC技法の更に広範囲な適用は、病理学をマスクし、ある場合には偽り得る各種の有害な画像アーティファクトの存在により妨害されている。これらのアーティファクトは結果的に全体的に妥協的な感度と低い特異性をもたらす。
MRAの診断能力を高めるため、カドリニウム等の造影剤をMRA走査前に被験者内に注入することが出来る。米国特許第5,417,213号で説明されたように、その特徴は造影剤の塊が対象となる血管系が流れる時点での中央kスペース画像を取得することにある。これはルーチン的な臨床的方法の一部として達成される簡単なタイミングではない。
大動脈、腎臓動脈及び肺動脈等の血管を画像化すべき場合には他の挑戦が呈示されている。これらの血管は血流の速度を変える結果として心拍サイクル中に著しく移動する。かかる運動によって生じるゴースト化と曖昧さを最小限にするため、ECG信号を使用してデータ取得をゲート化することが普通に行われている。ECGゲート化を使用する場合、NMRデータの取得は心拍サイクルの心臓拡張相中にのみ生じるようタイミング合わせされる。その結果、時間の少なくとも1/3の間はデータは取得されず、走査を完了させる全体の時間は典型的には50%増加する。動的な調査においては、この状態はフレームレートの対応する減少となり、最大画像コントラストを達成するためにこの方法をタイミング合わせすることが出来る確率が低減することになる。
発明の要約
本発明は、ゲート化された動的調査中にMRI画像を取得することが出来る時間速度を増加させる方法である。更に詳細には、本方法は、被験者の心拍サイクルに同期して動的調査中に選択されたkスペースから繰り返しサンプルを取得し、各心拍サイクルの心臓拡張部分中にその選択されたkスペースの中央領域をサンプリングし、各心拍サイクルの心臓収縮部分中に周縁kスペース領域をサンプリングし、中央領域kスペース・サンプルと周縁kスペース領域の時間的に隣接するサンプリングから得られたサンプルとを含む中央領域kスペース・サンプルの各セットに対するデータ・セットを形成し、高速時間速度で一連の画像を形成すべく各データ・セットからMRI画像を再構築することを含む。周縁kスペース領域に対する各データ・セット内のサンプルは、中央領域kスペース・サンプルの取得に時間的に最も近くで取得された対応するkスペース・サンプルを単に選択することで得ることができ、またはこれらのサンプルは、中央領域kスペース・サンプルの取得の前後で取得される対応するkスペース・サンプルの間を補間することで得ることが出来る。
本発明の一般的な目的は、診断価値を下げることなく、心臓のゲート化された動的調査中にMRI画像を形成出来る時間速度を増加させることにある。心拍サイクルの心臓拡張部分中に且つ高い時間速度で中央kスペース領域をサンプリングすることにより、被験者のより大きい対象物のコントラストにおける動的変化がより一層正確に表され、より一層精細に解像処理される。周縁kスペース領域の場合により遅いサンプリング速度を使用することにより、再構築された画像の診断価値を著しく下げることなく画像フレームあたりの取得すべきデータの量が実質的に低減する。その上、心臓収縮中に周縁kスペース・サンプルを取得することにより、データが全体の心拍サイクル中に取得され、それにより、kスペースがサンプリングされる速度をさらに増加させる。それらの利点は3D取得について特に言えることである。
本発明の他の目的は選択的励起パルスを無くすことにより時間速度を更に増加出来るような方法を提供することにある。動的調査中に異なる時点で取得された2つのデータ・セットを減算することにより最終的な血管造影が形成される。この減算法は通常3D画像に関連する障害となるアーティファクトを除去する。その結果、かかるアーティファクトを除去するのに通常使用されるスラブ選択RF励起パルスは必要とされず、更に短い非選択性RF励起パルスが使用可能である。これにより、パルス・シーケンスは短くすることが出来、逆にこれはフレームレートを更に増加させることが出来る。
本発明の他の目的は連続するデータ・セットの間を補間することにより時間速度を増加させることが出来る方法を提供することにある。基本的なフレームレートは中央kスペース領域がサンプリングされる速度で決定される。これは中央kスペース領域の連続するサンプルの間を補間することにより増加し、付加的な画像フレームを形成することができる。
本発明の前掲の及び他の目的と利点については以下の説明から明らかとなるであろう。以下の説明では、本発明の一部をなし、例示的なものとして本発明の好ましい実施態様を示す添付図面を参照する。しかしながら、かかる実施態様は必ずしも本発明の全ての範囲を表すものではなく、従って、本発明の範囲の解釈にあたっては添付の請求の範囲を参照すべきものである。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明を採用するMRIシステムのブロック図である。
図2は図1のMRIシステムの一部分を形成するトランシーバーの電気的ブロック図である。
図3は本発明の好ましい実施態様に採用するパルス・シーケンスをグラフ的に表した図である。
図4はデータ取得が被験者の心拍サイクルとどの様に同期するかをグラフ的に表した図である。
図5は本発明の好ましい実施態様を実施する際にデータをサンプルとして採る3次元kスペースを模式的に表した図である。
図6は動的調査中に図5の3次元kスペースがサンプルされる順序をグラフ的に表した図である。
図7は図6の動的調査中における各画像フレームに対するデータ・セット及びこれらのデータ・セットがMRI画像形成するのにどの様に組み合わされるかを描画的に表したものである。
好ましい実施態様の説明
最初に図1を参照すると、本発明を導入した好ましいMRIシステムの主要構成要素が示されている。このシステムの動作はキーボード、制御盤102及び表示装置104を含むオペレーター・コンソール100で制御される。オペレーター・コンソール100はスクリーン104上で画像の形成と表示をオペレーターが制御出来るようにする別のコンピューター・システム107とリンク116を介して通信する。コンピューター・システム107にはバックプレーンを介して相互に通信する多数のモジュールが含まれている。これは画像処理装置モジュール106、CPUモジュール108、及び当技術において画像データアレイを記憶するフレーム・バッフアーとして公知のメモリー・モジュール113を含む。コンピューター・システム107は画像データとプログラムを記憶するディスク記憶装置111とテープ駆動装置112に接続されており、このコンピューター・システムは高速シリアル・リンク115を介して別のシステム制御装置122と通信する。
システム制御装置122にはバックプレーンにより共に接続されるモジュールのセットが含まれている。これはCPUモジュール119、シリアル・リンク125を介してオペレーター・コンソール100に接続するパルス発生器モジュール121を含む。実施すべき走査手順を示すオペレーターからのコマンドをシステム制御装置122が受け取るのはこのリンク125を介してである。パルス発生器モジュール121はシステム構成要素を動作させて所望の走査手順を実施する。このモジュール121は、発生させるRFパルスのタイミング、強度及び形状を示すデータ、並びにデータ取得ウインドウのタイミング及び長さを発生する。パルス発生器モジュール121は走査中に発生させる勾配パルスのタイミングと形状を示すよう1組の勾配増幅器127に接続する。パルス発生器モジュール121は又、生理的取得コントローラー129から被験者に関するデータを受け取る。コントローラー129は電極からのECG信号又はベローズからの呼吸信号等の被験者に接続されている多数の異なるセンサーから信号を受信する。更に、最後に、パルス発生器モジュール121は被験者の状態と関連している各種センサー及び磁石システムから信号を受信する走査室インターフエイス回路133に接続する。被験者位置決めシステム134が被験者を走査のため所望の位置に移動させるコマンドを受信するのは、この走査室インターフエイス回路133を介してでもある。
パルス発生器モジュール121で発生される勾配波形はGX、GY、及びGZ増幅器からなる勾配増幅器システム127に印加される。各勾配増幅器は全体的に139で表されたアッセンブリ内の対応する勾配コイルを励磁して、取得した信号を位置コード化するために使用される磁場勾配を形成する。勾配コイル・アッセンブリ139は分極化磁石140及び全体RFコイル152を含む磁石アッセンブリ141の一部を形成する。システム制御装置122内のトランシーバー・モジュール150は、RF増幅器151で増幅されて送受信スイッチ154でRFコイル152に接続されるパルスを発生する。患者の体内で励起された核の放射により生じる信号は同じRFコイル152により検出され、送受信スイッチ154を介して前置増幅器153に接続される。増幅したNMR信号は復調され、フィルター処理され、トランシーバー150の受信器部分でディタル化される。送受信スイッチ154はパルス発生器モジュール121からの信号で制御され、送信モード中にRF増幅器151をコイル152に電気的に接続し、また受信モード中に前置増幅器153に接続する。送受信スイッチ154はまた別のRFコイル(例えば、ヘッド・コイル又は表面コイル)を送信モード又は受信モードのいずれかで使用可能とする。
RFコイル152でピック・アップされたNMR信号はトランシーバー・モジュール150でディジタル化され、システム制御装置122内のメモリー・モジュール160へ送信される。走査が完了し、データの全体のアレイがメモリー・モジュール160内で取得されると、アレイ処理装置161はそのデータを画像データのアレイにフーリエ変換するよう動作する。この画像データはシリアル・リンク115を介してコンピューター・システム107で搬送され、そこでデイスク・メモリー111内に記憶される。オペレーター・コンソール100から受信した命令に応答して、この画像データはテープ駆動装置112上で記録可能とされるか、又は更に画像処理装置106で処理可能とされ、オペレーター・コンソール100に搬送され、表示装置104に表される。
特に図1及び図2を参照すると、トランシーバー150はRF励起フィールドB1をコイル152Aに電力増幅器151を介して発生させ、コイル152B内に誘因された結果的に生じる信号を受信する。前述のように、コイル152A及び152Bは図2に示されたように分離状態に出来るが、またそれらは図1に示した単一の全体型コイルにすることが出来る。RF励起フィールドのベース又はキャリア周波数は、CPUモジュール119とパルス発生器モジュール121からの一組ディジタル信号を受信する周波数合成器200の制御の下に発生する。これらのディジタル信号は出力201の箇所で発生させたRFキャリア信号の周波数と位相を示す。コマンドを受けたRFキャリアは変調器とアップ変換器202に印加され、そこでその振幅は、パルス発生器モジュール121から受信された信号R(t)に応答して変調される。信号R(t)は発生させるRF励起パルスの包絡線を定め、且つ一連の記憶されたディジタル値を連続的に読み出すことによりモジュール121内で発生する。これらの記憶されたディジタル値は、順に、所望のRFパルス包絡線を発生出来るようオペレーター・コンソール100から変えることが出来る。
出力205で発生したRF励起パルスの大きさはバックプレーン118からディジタル・コマンドを受け取る励起減衰回路206により減衰される。減衰されたRF励起パルスはRFコイル152Aを駆動する電力増幅器151に印加される。トランシーバー122のこの部分については、米国特許第4,952,877号に詳細に説明されている。
なお、図1及び図2を参照すると、被験者により発生した信号は受信コイル152Bでビック・アップされ、前置増幅器153を介して受信減衰器207の入力部に印加される。受信減衰器207は、バックプレーン118から受信したディジタル減衰信号により決定される量だけ信号を更に増幅する。
受信信号はラーマ周波数又はその近似値にあり、この高周波信号はダウン変換器208により2段階処理で下方向に変換され、この変換器は最初NMR信号をライン201上のキャリア信号とミキシングし、次に結果的に生じる差信号をライン204上の2.5MHz基準信号とミキシングする。ダウン変換されたNMR信号はアナログ・ディジタル(A/D)変換器209の入力に印加され、この変換器はアナログ信号をサンプリングしてディジタル化し、その信号をディジタル検出器と受信信号に応答して16ビット同相(I)値及び16ビット求積法(Q)値を発生する信号処理装置210とに印加する。受信信号のディジタル化されたI及びQ値の結果的に生じる流れはバックプレーン118を介してメモリー・モジュール160に出力され、そこで画像を再構築する目的に使用される。
250kHzサンプリング信号と5、10及び60MHz基準信号と同様に2.5MHz基準信号は、通常の20MHzマスター・クロック信号から基準周波数発生器203で発生させる。この受信装置の更に詳細な説明については、米国特許第4,992,736号を参照のこと。
本発明は多数の異なるパルス・シーケンスにより使用可能であるが、本発明の好ましい実施態様では図3に表された3D勾配リコール・エコー・パルス・シーケンスを使用している。改定レベル5.5システム・ソフトウエアの商品名「SIGNA」の下に販売されているジェネラル・エレクトリック社の1.5テスラMR走査装置で利用可能なパルス・シーケンス「3 dfgre」を使用した。これは以下に説明されるように、非選択性RFパルスを使用するよう改変され、又、本発明で開示されたkスペース・サンプリング・パターンを実行出来るよう単一ボリュームから多数回にわたりデータを収集すべく改変された。
特に、図3を参照すると、60°のフリップ角度を有する非選択性RF励起パルス220が印加して、横方向の磁化を発生する。これにz軸に沿って向けられた位相コード化勾配パルス224とy軸に沿って向けられた位相コード化勾配パルス226が引き続く。x軸に沿って向けられた読出し勾配パルス228が続き、部分的なエコー(60%)NMR信号230が先に説明したように取得され、ディジタル化される。取得後に、米国特許第4,665,365号で開示されたように、リワインダー勾配パルス232、234がパルス・シーケンスの繰り返し前に磁化を再位相化する。
本発明の一態様は、選択性RF励起パルス及びそれに関連するスラブ選択性勾配が要求されない点にある。従って、最後まで実行するのにより長い時間のかかる選択性RFパルスを使用する代わりに、更に短い非選択性パルスを使用出来る。これはパルス・シーケンスにおけるTRの短縮になり、これはTRの短縮に対応した全体の走査時間を短縮化し、そしてフレームレートを高くすることとなる。
当技術で周知のように、図3におけるパルス・シーケンスが繰り返され、位相コード化パルス224、226が図5に示された3Dkスペースをサンプリングすべく一連の値を介してステップ処理される。好ましい実施態様においては、8個の位相コード化をz軸に沿って使用し、128個の位相コード化をy軸に沿って使用している。従って、各特定のy位相コード化の場合、8個の異なるz位相コード化での8個の取得が完全にkz軸に沿ってサンプリングすべく行われる。これはky軸に沿って完全にサンプリングすべく128個の異なるy位相コード化により128回繰り返される。以下に示す説明から明らかとなるように、このサンプリングが実施される順序は本発明の重要な様相である。
x軸に沿ったサンプリングは、各パルス・シーケンス中における読み出し勾配パルス228の存在下においてエコー信号230をサンプリングすることで行われる。kx軸に沿った部分サンプリングのみが行われ、失われたデータはホモダイン再構築法又はゼロ充填法により演算されることが当業者には理解されよう。これにより、エコー時間(TE)とパルス繰り返し速度(TR)の両方を短縮化出来る。好ましい実施態様においては、部分的なエコー230の312個のサンプルがkxに沿って得られる。
特に、図5を参照すると、本発明による動的調査を行う目的で、サンプリングされるkスペースが多数の領域に分割されている。好ましい実施態様において、3D kスペースは2つの領域、即ち、中央領域235と236、237で示された周縁領域に分割される。これらの各領域は順に25個のサブ領域に分割される。中央領域235はA、B1、C1、D1、B2、C2及びD2でラベル付けされた7個のサブ領域を含み、各サブ領域は64個の別の取得(即ち、8個の異なるky位相コード化で8個のkz位相コード化で)を必要とする。236及び237で示されたkスペースの周縁領域はR1乃至Z1及びR2乃至Z2のラベルが付けられた18個の周縁サブ領域を含む。これら周縁サブ領域はそれぞれ32個の別の取得(即ち、4個の異なるky位相コード化において8個のkz位相コード化)を必要とする。当技術で周知のように、kスペースの中央領域からのサンプルは、再構築された画像内の全体のコントラストを決定する情報の大部分を含む。以下に説明されるように、動的調査中にこれらkスペースの中央領域はより頻繁に取得され、且つこれら中央領域は心拍サイクルの心臓拡張中に取得されることが本発明の開示内容である。動的調査における各フレーム画像に対しての基礎を成し且つ最終的なフレームレートを決定するのは中央のkスペース・サブ領域Aである。
本発明を実施するため、このkスペースを他の方法で小分け出来ることが当業者には理解されよう。例えば、サブ領域の個数を変えることが出来、サブ領域の個数はその境界部がスライス選択kz軸に沿って配設されるよう向けることが出来る。又、kスペースは中央環状領域と周りの環状型周縁領域に分割出来る。
特に図4を参照すると、心拍サイクル中に心臓により発生する血流速度はグラフ240で表される。ECG信号241は各心拍サイクルの開始時に発生し、先に述べたように、MRIシステムのパルス発生器モジュール121に印加される。ECGトリガー信号241の間のインターバルTcardは患者の心拍速度により決定され、相当変動することになる。しかしながら、心拍速度とは無関係に、心拍サイクルの最初の300ミリ秒は画像処理されている血管の最も迅速な動きを造り出す血流のパルスを特徴としている。心拍サイクルのこの「心臓収縮相」は本発明で開発された心臓収縮取得ウインドウTsysを定める。この心臓収縮取得ウインドウは図4の242で示され、過剰運動によりこの期間Tsys中にデータ取得を停止させることが心拍ゲート化を使用する際の通常の方法である。
心拍サイクルの残りの部分は「心臓拡張相」243と称し、血管運動の劇的な変化が少ないことを特徴としている。血管は比較的静止状態にあるので、NMRデータが通常得られるのはこの心拍位相中である。心臓拡張相243の持続時間は心臓の心拍速度と共に変化するが、好ましい実施態様においては毎分80回の心拍数速度が仮定され(Tcard=750ms)、取得ウインドウTdiasが定められる。健康な人にとってこの毎分80回の心拍は早いが、呼吸器系疾患又は心臓疾患のいずれかがある患者の典型的な数値である。
心臓収縮取得ウインドウTsys中に、kスペースの周縁部における画面を取得することが本発明の開示内容である。血液の脈打ちと心臓の運動が最低になる心臓拡張取得ウインドウTdias中にkスペースの中心が収集される。この取得方法は画像コントラストがkスペース・データの中心により抑制されること、及び従ってこれらのデータが心臓拡張中に集められれば、比較的運動−アーティファクトの無い画像を収集出来るという仮説に基付いている。図5に示すように、7個の中央kスペース・サブ領域A、B1、C1、D1、B2、C2及びD2が取得ウインドウTdias中に取得され、残りの18個の周縁kスペース領域が取得ウインドウTsys中に取得される。図3のパルス・シーケンス(TR=7ms)及び毎分80回の心拍数という仮定を使用すると、それぞれ心臓収縮242及び心臓拡張243の心拍相中に32と64個の別々の取得又は画面を得ることが出来る。
動的調査中に使用される好ましい取得方法を表す図6を参照する。曲線245は被験者に造影剤を注入することで達成されるコントラスト増幅作用を表している。12個の心臓拍動サイクルが示してあり、心臓トリガー信号241により示されている。従って、12個の間に介在する心臓収縮取得ウインドウ242と心臓拡張取得ウインドウ243が表される。
「A」kスペース・サブ領域は心臓拡張取得ウインドウ243中に各第3番目の心拍毎に収集される。各12番目の心拍毎に取得される残りの中央サブ領域C1、C2、D1及びD2の場合と同様、B1及びB2kスペース・サブ領域も各6番目の心拍毎に心臓拡張中に取得される。
心臓収縮取得ウインドウ243中に、周縁kスペース・サブ領域R1-U1、及びR2−U2が各16番目の心拍毎に取得され、kスペース・サブ領域V1-Z1及びV2−Z2が各20番目の心拍毎に取得される。
動的調査中に取得したデータは、動的調査中に発生するコントラストの変化を表す一連のフレーム画像F1−Fnを再構築する目的で多数の方法で使用可能である。図6に示す実施態様においては、F1〜F4で表された画像フレームは各中央のkスペース・サブ領域A取得から得られたデータを使用して再構築される。これは、中央kスペース・サブ領域Aデータを使用してフレーム画像を再構築するのに十分なデータ・セットを形成し、そのデータ・セットを周りの中央サブ領域B−D及び周囲のkスペース領域R−Zから時間的に隣接するデータを組み合わせることにより達成される。結果的に生じる各画像フレーム・データ・セット251−254は被験者の中央画面が得られた時間に拠り決定されるように動的調査中における特定の時点における被験者を表している。
かかる各画像フレーム・データ・セットを形成する1つの方法は、中央のkスペース・サブ領域Aの取得に時間的に最も近い周縁領域から取得したデータを使用する方法である。画像フレームに対して時間的に最も近いデータを選択するこの方法は本明細書では「最近似(nearest neighbor)」法と称している。kスペースの周縁領域に対して最も近いデータは、時々、そのフレーム時間に近いものであり、他の場合、そのフレーム時間は2つのサンプル期間の中間になっていることが理解出来る。
各フレームF1乃至F4においてデータ・セットを形成する他の方法は、2つの隣接するサブ領域からのデータ間を補間することである。例えば、フレームF2において、サブ領域B1に対するkスペース・データは、第2及び第8の心拍サイクルの間中に取得したB1データ間を補間することにより演算可能である。好ましい実施態様においてはリニア補間が使用されるが、非リニア補間も使用可能である。例えば、コントラスト曲線245を示す関数が公知であれば、その関数は調査中に異なる時点で行われたサンプリングを重み付けする目的に使用可能である。
画像フレームを再構築することが出来る元になったデータ・セットを形成する先に説明した方法においては、kスペースの中央サブ領域Aの各サンプリングに対して1つのデータ・セットが形成される。しかしながら、取得したデータの更なる補間によりその動的調査についての時間解像度をさらに増加させるべく付加的な画像フレームを再構築することが出来る。1つの方法は、線対線の考え方で前述のように形成された完全なデータ・セット251−254の間を単純に補間する方法である。
データ・セットがどの様に形成されるかとは無関係に、画像フレーム・データ・セット251−254は、図7に示された3Dフレーム画像251’−254’の対応するセットを再構築するために使用される。好ましい実施態様においては、各3Dフレーム画像251’−254’を再構築する目的で3次元フーリエ変換法が使用される。
これらのフレーム画像データ・セット251’−254’から有用な診断画像を形成する多数の異なる方法を使用することが出来る。3Dデータアレイ251’−254’の1つを介して横断面内に位置決められた1組のデータ点を単に選択することにより画像を形成出来る。しかしながら、血管は通常単一面内には存在せず、また、かかる横断面画像は或る選択された面をたまたま通過する多くの血管の短い部片又は横断面のみを示すので、かかる画像は限定された診断価値を有している。かかる画像は特定の血管内における特定の箇所を診断すべき場合には有用であるが、疾患のあるかもしれない血管系とその指摘されている領域の健康状態を調べる手段としては余り役立たない。
血管の全体の構造とその健康状態を評価するには、血管系の造影画像様の画像を形成するためNMRデータの3Dアレイを単一の2D投影画像に投影することがyより一層有用である。これを行う最も普通に使用されている方法は投影画像の各画素から光線をそのデータ点の3Dアレイを介して投影し、最大値を有するデータ点を選択する方法である。各光線について選択された値は投影画像内での対応する画素の明るさを制御する目的に使用される。以後「最大画素技法」と称するこの方法は実施が極めて容易であり、審美的にも快適な画像をもたらす。これが現時点では好ましい方法である。
投影画像を形成する目的に使用され且つ利用可能な情報の多くを保持する他の方法は本明細書で以後「集積法」と称する。この投影法については「適応型NMR造影投影法」と題する米国特許第5,204,627号に説明がされており、これが使用される。この方法の場合、各投影画像画素の明るさは投影光線に沿ったデータ点全ての合計値により決定される。
投影画像を形成する目的に使用される更に他の技法では3D「領域成長」法を使用している。成長する3Dデータ・セット内の領域の原点はオペレーターが決定する。次にその成長した領域は鈍くされ、領域成長過程で省略されたかもしれない血管縁部の丁度外側にボクセル(voxels)を含むマスクを形成するよう閾値処理される。この方法は、血管の縁部が保持されて血管の重なりが描画プロセスに含まれる目視的な指示体の使用により推量することが出来る血管系を極めて円滑に表す。
各3D画像フレーム・データ・セット251’−254’から得られた2D投影画像を261乃至264で図7に示す。これらの画像は直接見ることが出来、動的調査中における時間の流れにわたり、被験者の血管系内にいたる造影剤の流れを観察する目的に使用可能である。ある場合、2D投影画像261−264の1個以上の画像で診断を行うのに十分である。
的確な診断を2D投影画像261−264から形成することが出来ない場合、「差」投影画像を形成して、更なる診断情報を提供することができる。図7に示されるように、これは3D画像フレーム・データ・セット251’−254’の2つを選択し、それらの対応する画素値の間の差を演算することにより達成される。3D差画像はデータ・セット270で示されるように形成され、これは次に先に述べたものと同じ投影法を使用して2D差投影画像272を形成する目的に使用される。2つの3D画像フレーム・データ・セット251’−254’の選択は、対象となる血管系内での画像コントラストを増幅する目的で診断士によりなされる。被験者の血管系を介してピーク値の造影剤の流れが何時生じるかを正確に予測することは困難であるので、3D画像フレームの一連の内容はこの事象が生じるその時間範囲を提供する。
画像減算が有用である理由はいくつか存在する。最初の理由は、図3に示すシーケンスでの非選択性RF励起パルスの使用の結果生じるいかなる画像のアーティファクトも、2つの選択された3D画像データ・セット内のものと実質的に同じことによる。従って、1つの画像データ・セットを他の画像データ・セットから差し引いて差の画像を形成することはこれらの画像アーティファクトを実質的に除去することになる。この減算法は又、造影剤の注入が多数回なされる場合も特に有益である。これは非血管性のバックグランドを調査上、後で極めて明るい状態にし、血管をバックグラウドコントラストに下げることになる。血管系の透明化の前に先のフレームを減算することでバックグランド信号が除去される。この減算は又、静脈と動脈の表示が別々になされる画像を得る付加的な機会を作り出す上でも有用である。しばしば静脈のみを含む後のフレームは、アーティファクトの信号が静脈の信号に重ねられるような先のフレームから減算出来る。この差画像はアーティファクトの画像である。
時間的な一連の画像が利用可能な場合は、各種の合致したフィルターとアイゲン(Eigen)フィルターを印加出来る。合致するフィルターは一連の画像内に多数の画像を組み合わせて、改善された信号対雑音比を含む画像を得る。その画像はSNRを最大にするようその合致フィルター合計値内で重み付けされる。静脈信号がその合計された画像から除去されるようアイゲン・フィルターでは重み付け係数の特定のセットを使用する。この方法では所要の係数を決定するため静脈ROI内における信号の測定を要求する。
前述したように、心拍サイクルは心臓収縮期間242と心臓拡張期間243に分割される。前述したように、心臓収縮期間は固定され、好ましい実施態様においてはこの収縮期間は300ミリ秒に固定される。しかしながら、心臓収縮期間の持続時間は心拍速度に応じて患者毎に著しく変化し、動的調査中でさえも著しく変化することがある。これを処理する1つの方法は最悪の場合における心臓拡張期間を仮定し、そのインターバルの或る割合(例えば90%)でTdiasを固定することである。かかる方法ではデータが全て先に述べたシーケンス内で得られることが確実になるが、最悪の場合の条件が存在しないような状況下では相当の時間が未使用状態である。
本発明の2つの別の実施態様では、いく人かの患者によって呈示された長時間の心臓拡張期間を使用している。その第1の別の例においては、固定された心臓拡張期間Tdias後に第3の時間期間Textが確立される。この第3の時間期間Textは次の心臓トリガー信号241が発生する迄延び、その持続時間は変動可能である。この可変時間期間Text中に、中央のkスペースの一部分が取得可能である。例えば、中央領域AがTdias中に取得される心拍においては、いずれか一方の領域B1又はB2から取得されたデータがその延長時間期間Text中に取得することが出来る。中央領域B1又はB2又はC1又はC2が時間期間Tdias中に取得される心拍中に、中央領域AからのデータはTextで取得可能である。心拍が相当一定になっている個人に対しては、この取得策によりkスペースの中央領域(A)は各心拍毎に更新可能とされる。前記別の例において、この伸長した時間期間Textは、通常「0充填(zero-filled)」であるkスペースの領域からデータを得る目的に使用可能である。
本発明の第2の別の実施態様では、心臓拡張時間期間中に適応型取得を必要とする。データは図6に示された順番で取得する。心臓収縮期間Tsysは固定されるが、心臓拡張期間Tdiasは次の心臓トリガー信号241が発生する迄続行可能とされる。データは心臓拡張期間中に連続的に取得され、そのシーケンスは前の心拍サイクル中に何が取得されたかを回顧的に決定することにより各心拍サイクル毎に適応される。例えば、心拍が著しく低減されてA領域におけるデータの75%のみが収集された場合は、次の心拍の心臓拡張取得ウインドウ中に、領域Aの残りの部分は次の領域(例えば、図6の取得スキーム場合のB1)を収集する前に得られることになろう。

Claims (6)

  1. 被験者からNMRデータを取得して、選択されたkスペースから、被験者の動的調査中に、サンプルを繰り返し取得することにより一連のフレーム画像を形成する装置であって、
    前記被験者の心拍サイクルを示す信号を発生させ、各心拍サイクルにおいて心臓収縮取得ウインドウと心臓拡張取得ウインドウとを定める手段と、
    前記心臓拡張取得ウインドウ中で前記選択されたkスペースの中央領域をある時間速度でサンプリングする手段と、
    前記心臓収縮取得ウインドウ中で前記選択されたkスペースの周縁領域をより低い時間速度でサンプリングする手段と、
    前記中央領域kスペース・サンプルと前記周縁kスペース領域の時間的に隣接するサンプリングから得られたサンプルとを含む中央領域kスペース・サンプルの各セットのデータ・セットを形成する手段と、
    前記データ・セットからフレーム画像を再構築する手段
    を含んでなる装置であって、
    前記周縁kスペース領域の時間的に隣接するサンプリングから得られるサンプルが、前記周縁kスペース領域の時間的に最も近いサンプルを選択することによって得られる装置。
  2. 被験者からNMRデータを取得して、選択されたkスペースから、被験者の動的調査中に、サンプルを繰り返し取得することにより一連のフレーム画像を形成する装置であって、
    前記被験者の心拍サイクルを示す信号を発生させ、各心拍サイクルにおいて心臓収縮取得ウインドウと心臓拡張取得ウインドウとを定める手段と、
    前記心臓拡張取得ウインドウ中で前記選択されたkスペースの中央領域をある時間速度でサンプリングする手段と、
    前記心臓収縮取得ウインドウ中で前記選択されたkスペースの周縁領域をより低い時間速度でサンプリングする手段と、
    前記中央領域kスペース・サンプルと前記周縁kスペース領域の時間的に隣接するサンプリングから得られたサンプルとを含む中央領域kスペース・サンプルの各セットのデータ・セットを形成する手段と、
    前記データ・セットからフレーム画像を再構築する手段
    を含んでなる装置であって、
    前記周縁kスペース領域の時間的に隣接するサンプリングから得られる前記サンプルが、前記周縁kスペース領域の時間的に最も近い2個のサンプル間で補間することにより得られる装置。
  3. 前記補間がリニア補間である請求項記載の装置。
  4. 被験者からNMRデータを取得して、選択されたkスペースから、被験者の動的調査中に、サンプルを繰り返し取得することにより一連のフレーム画像を形成する装置であって、
    前記被験者の心拍サイクルを示す信号を発生させ、各心拍サイクルにおいて心臓収縮取得ウインドウと心臓拡張取得ウインドウとを定める手段と、
    前記心臓拡張取得ウインドウ中で前記選択されたkスペースの中央領域をある時間速度でサンプリングする手段と、
    前記心臓収縮取得ウインドウ中で前記選択されたkスペースの周縁領域をより低い時間速度でサンプリングする手段と、
    前記中央領域kスペース・サンプルと前記周縁kスペース領域の時間的に隣接するサンプリングから得られたサンプルとを含む中央領域kスペース・サンプルの各セットのデータ・セットを形成する手段と、
    前記データ・セットからフレーム画像を再構築する手段
    を含んでなる装置であって、
    前記選択されたkスペースの前記中央領域がサブ領域に分割され、前記サブ領域の少なくとも1つが各連続する心拍サイクルの前記心臓拡張取得ウインドウ中でサンプリングされ、前記サブ領域のいくつかの領域は、前記サブ領域の残りのものとは異なる時間速度でサンプリングされる装置。
  5. 被験者からNMRデータを取得して、選択されたkスペースから、被験者の動的調査中に、サンプルを繰り返し取得することにより一連のフレーム画像を形成する装置であって、
    前記被験者の心拍サイクルを示す信号を発生させ、各心拍サイクルにおいて心臓収縮取得ウインドウと心臓拡張取得ウインドウとを定める手段と、
    前記心臓拡張取得ウインドウ中で前記選択されたkスペースの中央領域をある時間速度でサンプリングする手段と、
    前記心臓収縮取得ウインドウ中で前記選択されたkスペースの周縁領域をより低い時間速度でサンプリングする手段と、
    前記中央領域kスペース・サンプルと前記周縁kスペース領域の時間的に隣接するサンプリングから得られたサンプルとを含む中央領域kスペース・サンプルの各セットのデータ・セットを形成する手段と、
    前記データ・セットからフレーム画像を再構築する手段
    を含んでなる装置であって、
    前記選択されたkスペースの前記周縁領域がサブ領域に分割され、前記サブ領域の少なくとも1つが各連続する心拍サイクルの前記心臓収縮取得ウインドウ中でサンプリングされる装置。
  6. 前記サブ領域のいくつかの領域は、前記サブ領域の残りのものとは異なる時間速度でサンプリングされる請求項記載の装置。
JP53430798A 1997-01-21 1997-07-22 ゲート化され時間解像されたコントラスト増幅3次元mr血管造影法 Expired - Fee Related JP3742114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/787,181 1997-01-21
US08/787,189 US6451220B1 (en) 1997-01-21 1997-01-21 High density magnetic recording compositions and processes thereof
PCT/US1997/012769 WO1998032026A1 (en) 1997-01-21 1997-07-22 Gated time-resolved contrast-enhanced 3d mr angiography

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029307A Division JP4167233B2 (ja) 1997-01-21 2005-02-04 ゲート化され時間解像されたコントラスト増幅3次元mr血管造影法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001509057A JP2001509057A (ja) 2001-07-10
JP3742114B2 true JP3742114B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=25140686

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53430798A Expired - Fee Related JP3742114B2 (ja) 1997-01-21 1997-07-22 ゲート化され時間解像されたコントラスト増幅3次元mr血管造影法
JP10004905A Withdrawn JPH10208236A (ja) 1997-01-21 1998-01-13 高密度磁気記録組成物および高密度磁気記録方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10004905A Withdrawn JPH10208236A (ja) 1997-01-21 1998-01-13 高密度磁気記録組成物および高密度磁気記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6451220B1 (ja)
JP (2) JP3742114B2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713173B2 (en) * 1996-11-16 2004-03-30 Nanomagnetics Limited Magnetizable device
US20060003163A1 (en) * 1996-11-16 2006-01-05 Nanomagnetics Limited Magnetic fluid
US6986942B1 (en) 1996-11-16 2006-01-17 Nanomagnetics Limited Microwave absorbing structure
US6201985B1 (en) * 1998-08-14 2001-03-13 General Electric Company Segmented k-space method for three-dimensional MR imaging
RU2160697C2 (ru) * 1998-09-11 2000-12-20 Акционерное общество закрытого типа "Тетра" Способ управления формой синтезируемых частиц и получения материалов и устройств, содержащих ориентированные анизотропные частицы и наноструктуры (варианты)
GB9908179D0 (en) * 1999-04-09 1999-06-02 Univ Cambridge Tech Magnetic materials
ATE522347T1 (de) * 2001-04-13 2011-09-15 Cornell Res Foundation Inc Superparamagnetische nanostrukturierte materialien
GB0124812D0 (en) * 2001-10-16 2001-12-05 Polymer Lab Ltd Material
US20040210289A1 (en) * 2002-03-04 2004-10-21 Xingwu Wang Novel nanomagnetic particles
US7450982B2 (en) * 2003-03-14 2008-11-11 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging system and method
GB2399541A (en) * 2003-03-18 2004-09-22 Nanomagnetics Ltd Production of nanoparticulate thin films
US7128986B2 (en) * 2003-10-16 2006-10-31 Seagate Technology, Llc Nanoclustered magnetic materials for high moment write pole applications
WO2005060610A2 (en) * 2003-12-11 2005-07-07 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Nano-sized particles, processes of making, compositions and uses thereof
US7888412B2 (en) * 2004-03-26 2011-02-15 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Polymer dissolution and blend formation in ionic liquids
US7368523B2 (en) 2004-11-12 2008-05-06 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium nitride particles
US20080128649A1 (en) * 2004-04-30 2008-06-05 Vivek Mehrotra Synthesis of Nanocomposites Including Metal Oxides and Metallic Alloys
US7431862B2 (en) * 2004-04-30 2008-10-07 Coldwatt, Inc. Synthesis of magnetic, dielectric or phosphorescent NANO composites
US7662880B2 (en) * 2004-09-03 2010-02-16 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic nickel particles
EP1646056A1 (en) * 2004-10-09 2006-04-12 European Central Bank Security document on which data can be stored and method and apparatus for reading data from and writing data on the security document
EP1646057A2 (en) 2004-10-09 2006-04-12 European Central Bank Security document and method for identification and/or authentication of a security document
JP5241994B2 (ja) 2004-11-05 2013-07-17 戸田工業株式会社 酸化チタン粒子粉末及び光触媒
US20060105129A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium carbide particles
US7300967B2 (en) * 2004-11-12 2007-11-27 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic titanium particles
DE102005049136A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Degussa Ag Zubereitung, enthaltend ein polymerisierbares Monomer und/oder ein Polymer und darin dispergiert ein superparamagnetisches Pulver
US20060177614A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic tantalum particles
US7550520B2 (en) * 2005-05-31 2009-06-23 The University Of Alabama Method of preparing high orientation nanoparticle-containing sheets or films using ionic liquids, and the sheets or films produced thereby
US8557950B2 (en) 2005-06-16 2013-10-15 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. High intrinsic viscosity melt phase polyester polymers with acceptable acetaldehyde generation rates
CA2614117A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-11 The University Of Alabama Ionic liquid reconstituted cellulose composites as solid support matrices
US8883193B2 (en) 2005-06-29 2014-11-11 The University Of Alabama Cellulosic biocomposites as molecular scaffolds for nano-architectures
US7745512B2 (en) * 2005-09-16 2010-06-29 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing carbon-coated iron particles
US7776942B2 (en) * 2005-09-16 2010-08-17 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing particles of titanium nitride and carbon-coated iron
US20070260002A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Zhiyong Xia Titanium nitride particles, methods of making them, and their use in polyester compositions
US20090297626A1 (en) * 2006-11-03 2009-12-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for preparing metal oxides
WO2009105236A1 (en) 2008-02-19 2009-08-27 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Ionic liquid systems for the processing of biomass, their components and/or derivatives, and mixtures thereof
US20100061877A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Mariam Sadaka Magnetic materials, and methods of formation
WO2010078300A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Dual functioning ionic liquids and salts thereof
WO2010141470A2 (en) 2009-06-01 2010-12-09 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Process for forming films, fibers, and beads from chitinous biomass
US8784691B2 (en) 2009-07-24 2014-07-22 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Conductive composites prepared using ionic liquids
US8722155B2 (en) * 2010-03-12 2014-05-13 Los Alamos National Security, Llc Method to manufacture bit patterned magnetic recording media
US9394375B2 (en) 2011-03-25 2016-07-19 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Compositions containing recyclable ionic liquids for use in biomass processing
US10381035B2 (en) * 2013-04-12 2019-08-13 University Of South Carolina All-nanoparticle concave diffraction grating fabricated by self-assembly onto magnetically-recorded templates
US10100131B2 (en) 2014-08-27 2018-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Chemical pulping of chitinous biomass for chitin
US10011931B2 (en) 2014-10-06 2018-07-03 Natural Fiber Welding, Inc. Methods, processes, and apparatuses for producing dyed and welded substrates
US10982381B2 (en) 2014-10-06 2021-04-20 Natural Fiber Welding, Inc. Methods, processes, and apparatuses for producing welded substrates
MX2018010421A (es) 2016-03-25 2019-05-20 Natural Fiber Welding Inc Metodos, procesos y aparatos para producir sustratos soldados.
CN113930874B (zh) 2016-05-03 2022-11-01 天然纤维焊接股份有限公司 用于生产染色的焊接基质的方法、工艺和设备
US10927191B2 (en) 2017-01-06 2021-02-23 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Coagulation of chitin from ionic liquid solutions using kosmotropic salts
WO2018236445A2 (en) 2017-03-24 2018-12-27 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama METALLIC-CHITIN PARTICLE COMPOSITE MATERIALS AND METHODS OF MAKING SAME
JP7183055B2 (ja) * 2018-01-31 2022-12-05 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像再構成方法及び再構成装置
JP7164320B2 (ja) * 2018-05-11 2022-11-01 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置、医用画像処理装置、及び画像再構成方法
RU2738940C2 (ru) * 2018-07-12 2020-12-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный гуманитарно-педагогический университет" ФГБОУ ВО "ЮУрГГПУ" Способ получения ферритов металлов восьмой группы четвертого периода
US12014760B2 (en) 2019-08-20 2024-06-18 International Business Machines Corporation Process for forming tape media having synergistic magnetic recording layer and underlayer
US11152027B2 (en) 2019-08-20 2021-10-19 International Business Machines Corporation Tape media having synergistic magnetic recording layer and underlayer
US11158339B2 (en) 2019-08-20 2021-10-26 International Business Machines Corporation Magnetic recording layer formulation for tape media
US11158337B2 (en) 2019-08-20 2021-10-26 International Business Machines Corporation Tape cartridge having tape media having synergistic magnetic recording layer and underlayer
US11410697B2 (en) 2019-08-20 2022-08-09 International Business Machines Corporation Process for forming underlayer for tape media
US11790942B2 (en) 2019-08-20 2023-10-17 International Business Machines Corporation Process for forming magnetic recording layer for tape media
US11158340B2 (en) 2019-08-20 2021-10-26 International Business Machines Corporation Underlayer formulation for tape media
JP6753544B1 (ja) * 2020-01-20 2020-09-09 ソニー株式会社 磁気記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO155316C (no) * 1982-04-23 1987-03-11 Sintef Fremgangsmaate for fremstilling av magnetiske polymerpartikler.
US4474866A (en) * 1983-09-28 1984-10-02 Xerox Corporation Developer composition containing superparamagnetic polymers
US5322756A (en) * 1992-07-09 1994-06-21 Xerox Corporation Magnetic fluids and method of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001509057A (ja) 2001-07-10
JPH10208236A (ja) 1998-08-07
US6451220B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742114B2 (ja) ゲート化され時間解像されたコントラスト増幅3次元mr血管造影法
JP4167233B2 (ja) ゲート化され時間解像されたコントラスト増幅3次元mr血管造影法
JP4011585B2 (ja) Mriシステム
JP3538595B2 (ja) コントラスト増幅型磁気共鳴血管造影法におけるコントラストの検出および誘導される再構築
US5881728A (en) Digital subtraction magnetic resonance angiography with image artifact suppression
US5873825A (en) Three dimensional digital subtraction magnetic resonance angiography with limited k-space mask
JP4889903B2 (ja) 患者の磁気共鳴血管造影図を作成するためのmriシステムの作動方法
JP3964202B2 (ja) Mrイメージングにおいて造影強調後の定常自由歳差運動を使用する方法及び装置
US6556856B1 (en) Dual resolution acquisition of magnetic resonance angiography data with vessel segmentation
JP4484371B2 (ja) 血管セグメンテーションを伴う造影剤増幅型磁気共鳴血管造影法
US5827187A (en) Dynamic MR digital subtraction angiography with complex subtraction
JP2000175885A (ja) Mrアンジオグラフィのための選択的な動脈画像及び静脈画像の取得の方法及びシステム
JP2006527636A (ja) 時間分解された磁気共鳴血管造影法のためのバックグラウンド抑制法
US6259940B1 (en) Method of performing magnetic resonance angiography using two-dimensional imaging and de-rated gradients
JP2006519677A (ja) 連続的テーブル移動を用いて時間分解mr画像を取得する方法
US6044290A (en) Time-resolved digital subtraction magnetic resonance angiography using echo-planar imaging
US20120314909A1 (en) System and method for magnetic resonance angiography coordinated to cardiac phase using spin labeling
WO2001075469A1 (en) Magnetic resonance angiography with automated vessel segmentation
EP1593984A1 (en) Inversion recovery magnetic resonance angiography

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees