JP3884147B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP3884147B2
JP3884147B2 JP30404497A JP30404497A JP3884147B2 JP 3884147 B2 JP3884147 B2 JP 3884147B2 JP 30404497 A JP30404497 A JP 30404497A JP 30404497 A JP30404497 A JP 30404497A JP 3884147 B2 JP3884147 B2 JP 3884147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
bearing
electric machine
rotating electric
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30404497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11146596A (ja
Inventor
慶直 大川
佳大 村野
功 伊藤
健一 岡田
和夫 船橋
政則 宮本
清仁 水出
広嗣 木下
文裕 板野
武士 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Eneos Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Nippon Oil Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP30404497A priority Critical patent/JP3884147B2/ja
Priority to US09/187,484 priority patent/US6093988A/en
Publication of JPH11146596A publication Critical patent/JPH11146596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884147B2 publication Critical patent/JP3884147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は回転電機に関し、特に放射性雰囲気で使用する回転電機として有用なものである。
【0002】
【従来の技術】
原子力発電所等の原子力設備においても多くの回転電機が使用されている。このような原子力設備において、回転電機を使用する場合に考慮すべき重要事項の一つとして放射線対策が挙げられる。かかる放射線対策、換言すれば放射性雰囲気中で回転電機を使用する場合の耐久性確保のための対策の一環として、回転電機の軸受には耐放射性グリースを封入して使用している。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述の如き耐放射性グリースを潤滑剤とする回転電機は、軽水炉程度の放射線雰囲気では十分な耐放射線性を有するが、今後開発が予定されている熱核融合炉等では従来以上の放射線密度で回転電機が使用されるものと考えられる。そこで従来技術に係る回転電機の最大の弱点として軸受の潤滑剤であるグリースの耐放射線性が挙げられる。すなわち耐放射性グリースを封入して使用しても必要な軸受寿命を確保することが困難になる。
【0004】
本発明は、上記従来技術に鑑み、高放射性雰囲気のなかでも長期に亘り安定的に軸受が回転子を支承し、長期間の安定した回転を継続し得る回転電機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の構成は次の点を特徴とする。
【0006】
1) 回転子の回転軸を支承する軸受の周囲を各々鉛層で包囲するとともに軸受には耐放射性グリースを封入したこと。
2) 1)において、鉛層は、軸受の周囲を囲繞する鉛円筒と、軸受に対向させて軸受の軸方向に関する両側にそれぞれ配設した鉛円板とで構成したこと。
3) 2)において、軸受は外小蓋を兼用するブラケットと内小蓋とで固定子側に支持されており、鉛円筒はブラケットに形成された軸受の外周囲の溝に嵌め込み又は鋳込まれ、鉛円板はブラケットと内小蓋に形成された軸受の軸方向における左右両側の溝に嵌め込み又は鋳込まれていること。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0008】
図1は本発明の実施の形態に係る回転電機を一部破断して示す正面図である。同図に示すように、固定子巻線3を有する固定子2は円筒状のフレーム1の内周面に固着してある。ブラケット5a,5bは外小蓋を兼用する構造となっており、フレーム1の両端部にその開口部を閉塞するようにそれぞれ固着してある。回転子4はその回転軸8を軸受7a,7bで回転可能に支承して固定子2の内部空間に配設してある。軸受7a,7bの外輪は外小蓋を兼用するブラケット5a,5bと内小蓋6a,6bとで固定子2側にそれぞれ支持されている。ファン9は当該回転電機の冷却を行うためのもので、回転軸8と一体的に回転するようにその一端部に固着してあり、また外カバー10はファン9を含め一方のブラケット5aを覆合するようにフレーム1に固着してある。
【0009】
本形態にかかる回転電機は、耐放射線性を考慮して軸受7a,7bには耐放射性グリースを封入してあり、また軸受7a,7bの周囲は鉛層で包囲してある。さらに詳言すると、ブラケット5a,5b及び内小蓋6a,6bには各軸受7a,7bの外周囲及び軸方向における左右両側に円環状の溝を形成してあり各溝内に鉛円筒14a,14b及び鉛円板15a,15b、16a,16bがそれぞれ嵌め込まれている。かくして軸受7a,7bはその周囲を鉛円筒14a,14bで囲繞するとともに、その軸方向に関する両側で軸受7a,7bに対向させて介在する鉛円板15a,15b、16a,16bで遮蔽してある。また、鉛円筒14a,14b及び鉛円板15a,15b、16a,16bを嵌め込んだ溝の入口はブラケット5a,5bに螺合するボルト17a,17b、18a,18b、19a,19bでプレート11a,11b〜13a、13bを固定することにより閉塞してある。かかるプレート11a,11b〜13a、13b及びボルト17a,17b〜19a,19bは耐放射線性を考慮すればステンレス鋼で形成するのが好適である。ただ、これに限るものではない。放射線の照射による酸化は懸念されるが、安価であるという点を考慮すれば鋼板及びアルミ板であっても良い。
【0010】
かかる本形態によれば軸受7a,7bは、鉛円筒14a、14b及び鉛円板15a,15b、16a,16bにより包囲してあるので放射線から遮蔽することができる。したがって軸受7a,7bに封入してあるグリースの耐用年数も十分に長くなり、長期に亘り円滑で安定な回転子4の回転を保証し得る。因みに、鉛による放射線の遮蔽効果はその厚さにより異なるが、15mmで1桁の放射線量の低減を図ることができる。そこで、必要に応じ鉛円筒14a、14b及び鉛円板15a、15b、16a,16bの厚さを選定すれば良い。
【0011】
上記実施の形態では鉛円筒14a、14b及び鉛円板15a,15b、16a,16bをブラケット5a,5b及び内小蓋6a,6bの溝に嵌め込むように構成したが、これに限るものではない。同様の各溝に溶融した鉛を鋳込むことによっても形成し得る。この場合には、鉛円筒14a、14b及び鉛円板15a,15b、16a,16bを固定するためのプレート11a,11b〜13a、13b等が不必要であるため、その分構造が簡単になる。
【0012】
【発明の効果】
以上実施の形態とともに詳細に説明したように、本発明によれば軸受を放射線に対する遮蔽構造としたので、これに封入したグリースの寿命を長く保持することができ、従来以上の放射性雰囲気においても問題なく当該回転電機を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る回転電機を一部破断して示す正面図
【符号の説明】
2 固定子
3 固定子巻線
4 回転子
5a,5b ブラケット
6a,6b 内小蓋
7a,7b 軸受
8 回転軸
11a,11b プレート
12a、12b プレート
13a、13b プレート
14a、14b 鉛円筒
15a、15b 鉛円板
16a、16b 鉛円板

Claims (3)

  1. 回転子の回転軸を支承する軸受の周囲を各々鉛層で包囲するとともに軸受には耐放射性グリースを封入したことを特徴とする回転電機。
  2. 〔請求項1〕において、鉛層は、軸受の周囲を囲繞する鉛円筒と、軸受に対向させて軸受の軸方向に関する両側にそれぞれ配設した鉛円板とで構成したことを特徴とする回転電機。
  3. 〔請求項2〕において、軸受は外小蓋を兼用するブラケットと内小蓋とで固定子側に支持されており、鉛円筒はブラケットに形成された軸受の外周囲の溝に嵌め込み又は鋳込まれ、鉛円板はブラケットと内小蓋に形成された軸受の軸方向における左右両側の溝に嵌め込み又は鋳込まれていることを特徴とする回転電機。
JP30404497A 1997-11-06 1997-11-06 回転電機 Expired - Lifetime JP3884147B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30404497A JP3884147B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 回転電機
US09/187,484 US6093988A (en) 1997-11-06 1998-11-06 Rotating electric machine usable in radioactive environment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30404497A JP3884147B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146596A JPH11146596A (ja) 1999-05-28
JP3884147B2 true JP3884147B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17928381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30404497A Expired - Lifetime JP3884147B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 回転電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6093988A (ja)
JP (1) JP3884147B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4111053B2 (ja) * 2003-05-16 2008-07-02 株式会社デンソー スタータ
US8482173B2 (en) * 2009-01-14 2013-07-09 Regal Beloit America, Inc. End shield and inner bearing cap assembly
DE102010001689B4 (de) * 2010-02-09 2022-12-08 Robert Bosch Gmbh Elektromotor
CN109493987B (zh) * 2018-10-15 2020-07-03 东莞理工学院 一种便于安装具有检测功能的旋转机械抗辐射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3266999A (en) * 1965-03-26 1966-08-16 Richard E Wood Gas-cooled, water moderated neutronic reactor
US3716732A (en) * 1970-09-21 1973-02-13 Gen Electric Vertical induction motor
JPS61272291A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Japan Atom Energy Res Inst 耐放射線性グリ−ス
JPS62277494A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Japan Atom Energy Res Inst 超耐放射線性グリ−ス
US4766387A (en) * 1987-03-12 1988-08-23 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Motor winding insulation resistance monitoring system
US4909641A (en) * 1988-08-25 1990-03-20 The Torrington Company Bearing with expanded load zone
US5569643A (en) * 1991-03-07 1996-10-29 Nippon Oil Co., Ltd. Grease composition for constant velocity joint
JPH0928065A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Hitachi Ltd かご形誘導電動機及びその回転子
US5814824A (en) * 1995-11-15 1998-09-29 Commonwealth Edison Company Composite thermal insulation and radioactive radiation shielding

Also Published As

Publication number Publication date
US6093988A (en) 2000-07-25
JPH11146596A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801407B2 (ja) エレベータ機械装置
MY113834A (en) Electric motor
JP3884147B2 (ja) 回転電機
US3518467A (en) Totally enclosed fan-cooled electric motor
JP3756733B2 (ja) 鉄道車両用の全閉形駆動電動機
EP0869494B1 (en) Disk storage device with improved spindle torque and acceleration
EP0869495B1 (en) Disk storage device with improved spindle torque and acceleration
HUP0102180A2 (hu) Villamosforgógép állórész, villamos forgógép és eljárás állórész vasmagjának és villamos forgógép házrészének összeállítására
JP3949242B2 (ja) 回転電機
US10923984B2 (en) Electric machine with improved dissipation of waste heat
GB2234864A (en) Fixed spindle shaft assembly for a disc drive motor
US6271988B1 (en) Disk storage device with improved spindle torque and acceleration
TW373163B (en) Vibration prevention mechanism and a disc apparatus with such mechanism
KR900013494A (ko) 디스크장치에 있어서의 디스크구동모터의 회전검출기
JP2000183436A5 (ja) ハロゲンガスを含むガスレーザ装置
KR20100038908A (ko) 스핀들 모터
US5450261A (en) Magnetic disc drive motor having disc securely fixed to loading surface to abut upper bearing outer ring
JPH06141509A (ja) 回転機
JP3061831B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2892143B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH0510549Y2 (ja)
JP2953762B2 (ja) スピンドルモータ
JP2980351B2 (ja) スピンドルモータ
JP2621640B2 (ja) 電動機
JPH08293191A (ja) ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term