JP3880969B2 - 情報処理システム、レコメンドサーバ装置およびプログラム - Google Patents

情報処理システム、レコメンドサーバ装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3880969B2
JP3880969B2 JP2004032678A JP2004032678A JP3880969B2 JP 3880969 B2 JP3880969 B2 JP 3880969B2 JP 2004032678 A JP2004032678 A JP 2004032678A JP 2004032678 A JP2004032678 A JP 2004032678A JP 3880969 B2 JP3880969 B2 JP 3880969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recommendation
request
product
product etc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004032678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005222498A (ja
Inventor
トーマス・エイ・フォーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004032678A priority Critical patent/JP3880969B2/ja
Publication of JP2005222498A publication Critical patent/JP2005222498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880969B2 publication Critical patent/JP3880969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、商品やサービスの情報を提示する際に、販売促進に役立つ商品等の情報を提示する情報処理システム等に関するものである。
従来の情報処理システムで実現するレコメンドエンジン、レコメンド方法およびレコメンドプログラムは、各顧客における各商品に対する商品評価を示す商品評価データと、各顧客が所属するグループを定義したグループ所属データと、商品評価データに基づいて各顧客に対してレコメンドされうる商品の評価値を予測する協調フィルタリングエンジンと、商品評価データとグループ所属データに基づいて各グループ内における商品のランキングを作成するグループ別ランキング集計エンジンとを備え、そのために、商品評価データの収集数が少ない場合やレコメンド対象の顧客による商品評価データの収集がない場合でも、商品の購買意欲を喚起させるための情報を顧客に対して提供することができる(特許文献1参照)。また、上記のレコメンドエンジンは、ECサーバ以外のサーバであってレコメンド専用のサーバに組み込まれていても良いと記載されている(特許文献1参照)。
特開2002−334257号公報(第1頁、第7頁、第2図等)
しかしながら、従来のレコメンドエンジン等においては、レコメンドエンジンは、ECサーバ以外のサーバであってレコメンド専用のサーバに組み込まれていても良いと記載されているだけで、クライアント端末である情報出力装置とECサーバとレコメンド専用サーバの機能分担に関して記載されていない。また、レコメンドエンジンがレコメンド画面を提供する構成になっている。したがって、通常、レコメンド専用サーバは、多数の商品やサービスの情報を保有することとなり、多数のECサーバからのレコメンドに対応するためには大容量の記録媒体を保持しなければならない。また、ECサーバを運営する会社は、自社が扱う商品やサービスを示す情報である商品等情報をレコメンド専用サーバにインストールする必要があり、商品等情報の機密漏洩に繋がる場合もある。さらに、ECサーバを運営する会社が扱う商品等情報が変更した場合に、レコメンド専用サーバの商品等情報も一貫性を担保するために変更しなければならない。通常、ECサーバにも商品等情報が格納されているからである。
本発明は、かかる従来の問題を解決するためになされたもので、レコメンド専用サーバに大容量の記録媒体が不要であり、ECサーバのシステム構成を変更することなく、また、レコメンド専用サーバの情報のメンテナンス性が高い情報処理システム等を提供することを目的とする。
本第一の発明の情報処理システムは、1以上の情報出力装置とサーバ装置とレコメンドサーバ装置を具備する情報処理システムであって、前記情報出力装置は、入力を受け付ける入力受付部と、前記入力受付部が受け付けた入力に基づいて、商品またはサービスの情報である商品等情報を取得する要求である商品等情報取得要求を前記サーバ装置に送信する商品等情報取得要求送信部と、前記商品等情報取得要求の送信に対応して、前記レコメンドサーバ装置にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する商品等情報を前記サーバ装置から受信する商品等情報受信部と、前記商品等情報が有するレコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーションの要求であるレコメンデーション要求を前記レコメンドサーバ装置に送信するレコメンデーション要求送信部と、
前記レコメンデーション要求の送信に対応して、レコメンデーション情報を特定するための情報である特定情報を前記レコメンドサーバ装置から受信する特定情報受信部と、前記特定情報受信部が受信した特定情報に基づいて、前記サーバ装置にレコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を送信するレコメンデーション情報要求送信部と、前記レコメンデーション情報要求の送信に対応して、前記サーバ装置からレコメンデーション情報を受信するレコメンデーション情報受信部と、前記商品等情報受信部が受信した商品等情報と前記レコメンデーション情報受信部が受信したレコメンデーション情報に基づいて、商品等情報およびレコメンデーション情報を出力する情報出力部を具備し、前記サーバ装置は、レコメンドサーバアクセス情報を有する1以上の商品等情報および1以上のレコメンデーション情報を格納している情報格納部と、前記情報出力装置から商品等情報取得要求を受信する商品等情報取得要求受信部と、前記商品等情報取得要求の受信に対応して、前記情報格納部から商品等情報を取得する商品等情報取得部と、前記商品等情報取得部が取得した商品等情報を前記情報出力装置に送信する商品等情報送信部と、前記情報出力装置から送信されたレコメンデーション情報要求を受信するレコメンデーション情報要求受信部と、前記レコメンデーション情報要求の受信に対応して、レコメンデーション情報を前記情報格納部から取得するレコメンデーション情報取得部と、前記レコメンデーション情報取得部が取得したレコメンデーション情報を前記情報出力装置に送信するレコメンデーション情報送信部を具備し、前記レコメンドサーバ装置は、レコメンデーション情報を特定するための特定情報を格納している特定情報格納部と、前記情報出力装置からレコメンデーション要求を受信するレコメンデーション要求受信部と、前記レコメンデーション要求受信部が受信したレコメンデーション要求に基づいて、前記特定情報格納部から特定情報を取得する特定情報取得部と、前記特定情報取得部が取得した特定情報を前記情報出力装置に送信する特定情報送信部を具備する情報処理システムである。
かかる構成により、レコメンドサーバ装置には大容量の記録媒体が不要であり、ECサーバのシステム構成を変更することなく、また、レコメンド専用サーバの情報のメンテナンス性が高い情報処理システム等を提供することができる。
また、本第二の発明の情報処理システムは、1以上の情報出力装置と第一サーバ装置と第二サーバ装置とレコメンドサーバ装置を具備する情報処理システムであって、前記情報出力装置は、入力を受け付ける入力受付部と、前記入力受付部が受け付けた入力に基づいて、商品またはサービスの情報である商品等情報を取得する要求である商品等情報取得要求を前記第一サーバ装置に送信する商品等情報取得要求送信部と、前記商品等情報取得要求の送信に対応して、前記レコメンドサーバ装置にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する商品等情報を前記第一サーバ装置から受信する商品等情報受信部と、前記商品等情報が有するレコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーションの要求であるレコメンデーション要求を前記レコメンドサーバ装置に送信するレコメンデーション要求送信部と、前記レコメンデーション要求の送信に対応してレコメンデーション情報を特定するための特定情報を前記レコメンドサーバ装置から受信する特定情報受信部と、前記特定情報受信部が受信した特定情報に基づいて、前記第二サーバ装置にレコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を送信するレコメンデーション情報要求送信部と、前記レコメンデーション情報要求の送信に対応して、前記第二サーバ装置からレコメンデーション情報を受信するレコメンデーション情報受信部と、前記商品等情報受信部が受信した商品等情報と前記レコメンデーション情報受信部が受信したレコメンデーション情報に基づいて、商品等の情報およびレコメンデーション情報を出力する情報出力部を具備し、前記第一サーバ装置は、1以上の商品等情報および1以上のレコメンデーション情報を格納している情報格納部と、前記情報出力装置から商品等情報取得要求を受信する商品等情報取得要求受信部と、前記商品等情報取得要求の受信に対応して、前記情報格納部から商品等情報を取得する商品等情報取得部と、前記
商品等情報取得部が取得した商品等情報を前記情報出力装置に送信する商品等情報送信部を具備し、前記第二サーバ装置は、前記情報出力装置から送信されたレコメンデーション情報要求を受信するレコメンデーション情報要求受信部と、前記レコメンデーション情報要求の受信に対応して、レコメンデーション情報を前記情報格納部から取得するレコメンデーション情報取得部と、前記レコメンデーション情報取得部が取得したレコメンデーション情報を前記情報出力装置に送信するレコメンデーション情報送信部を具備し、前記レコメンドサーバ装置は、レコメンデーション情報を特定するための特定情報を格納している特定情報格納部と、前記情報出力装置からレコメンデーション要求を受信するレコメンデーション要求受信部と、前記レコメンデーション要求受信部が受信したレコメンデーション要求に基づいて、前記特定情報格納部から特定情報を取得する特定情報取得部と、前記特定情報取得部が取得した特定情報を前記情報出力装置に送信する特定情報送信部を具備する情報処理システムである。
かかる構成により、上記のレコメンドサーバ装置には大容量の記録媒体が不要であり、ECサーバのシステム構成を変更することなく、また、レコメンド専用サーバの情報のメンテナンス性が高い情報処理システム等を提供することができる。また、一の会社の商品等の情報を出力等する際に、他の会社の商品等の情報を出力できるので、別々にサーバ装置を管理している、例えば関連会社の商品間で、相乗効果的な販売促進が可能となる。
なお、上記の情報出力装置、各サーバ装置、レコメンドサーバ装置は、プログラムでも実現可能である。
本発明は、レコメンドサーバ装置に大容量の記録媒体が不要である等の簡易な構成で、かつメンテナンス性に優れた、電子商取引において商品等のレコメンドをする情報処理システムを提供することができるものである。
以下、情報処理システムやレコメンドサーバ装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態における情報処理システムの概念図である。本情報処理システムは、1以上の情報出力装置11(図1において符号を11(1)、11(2)・・・11(n)と付す。)、サーバ装置12、およびレコメンドサーバ装置13を具備する。情報出力装置11は、電子商取引を利用して商品またはサービスを購入するユーザが使用する端末である。また、サーバ装置12は、商品やサービスを販売するショップサイトのサーバ装置である。レコメンドサーバ装置13は、情報出力装置11のユーザが、サーバ装置12が管理する商品やサービスの情報を出力等する場合に、ユーザの販売意欲を向上させるために関連する商品やサービスの情報を提示する(レコメンドする)装置である。
図2は、本実施の形態における情報処理システムのブロック図である。情報出力装置11は、入力受付部1101、商品等情報取得要求送信部1102、商品等情報受信部1103、レコメンデーション要求送信部1104、特定情報受信部1105、レコメンデーション情報要求送信部1106、レコメンデーション情報受信部1107、情報出力部1108を具備する。
サーバ装置12は、情報格納部1201、商品等情報取得要求受信部1202、商品等情報取得部1203、商品等情報送信部1204、レコメンデーション情報要求受信部1205、レコメンデーション情報取得部1206、レコメンデーション情報送信部120
7を具備する。
レコメンドサーバ装置13は、特定情報格納部1301、レコメンデーション要求受信部1302、特定情報取得部1303、特定情報送信部1304を具備する。
入力受付部1101は、入力を受け付ける。入力とは、例えば、サーバ装置12の所定の情報(例えば、ホームページなど)にアクセスするためのURLやURIなどの入力や、サーバ装置12へのアクセス指示の入力(例えば、マウスによるボタンクリックなど)などである。かかる入力を行う手段は、テンキーやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。入力受付部1101は、テンキーやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
商品等情報取得要求送信部1102は、入力受付部1101が受け付けた入力に基づいて、商品またはサービスの情報である商品等情報を取得する要求である商品等情報取得要求をサーバ装置12に送信する。商品等情報取得要求は、例えば、電子商取引により商品を販売しているショップサイト(サーバ装置12)の所定のホームページを示すURLを有する情報である。入力受付部1101が受け付けた入力と商品等情報取得要求は同一の情報である場合もあるし、異なる情報である場合もある。例えば、情報出力装置11が所定のホームページを表示しており、当該ホームページ上のボタンをクリックする入力(例えば、「右マウスボタンON」のイベント)を受け付けた場合に、商品等情報取得要求は当該ボタンの対応するURLの情報を含む。かかる場合、入力受付部1101が受け付けた入力と商品等情報取得要求が異なる情報である。商品等情報取得要求の構造は問わない。商品等情報取得要求送信部1102は、例えば、商品等情報取得要求の情報を構成するソフトウェアと無線または有線の通信手段で実現される。なお、商品等情報取得要求送信部1102は、商品等情報取得要求の情報を構成するソフトウェアと放送手段で実現されても良い。
商品等情報受信部1103は、商品等情報取得要求の送信に対応して、レコメンドサーバ装置13にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する商品等情報をサーバ装置12から受信する。サーバ装置12が商品等情報取得要求を受信し、当該商品等情報取得要求に対応して、サーバ装置12は商品等情報を情報出力装置11に送信する。商品等情報とは、サーバ装置12で電子商取引する商品やサービスに関する情報を有する。レコメンドサーバアクセス情報は、情報出力装置11がレコメンドサーバ装置13から、商品やサービスをレコメンド(推薦)するための情報を取得するための情報であり、レコメンドサーバ装置13にアクセスするための情報(例えば、レコメンドサーバ装置13のURL)を含む。レコメンドサーバアクセス情報や商品等情報の構造は問わない。商品等情報受信部1103は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。
レコメンデーション要求送信部1104は、商品等情報が有するレコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーションの要求であるレコメンデーション要求をレコメンドサーバ装置13に送信する。レコメンドサーバアクセス情報とレコメンデーション要求は、同一の情報でも良い。レコメンデーション要求の構造は問わない。レコメンデーション要求送信部1104は、例えば、レコメンドサーバアクセス情報を商品等情報から取り出すソフトウェアと、無線または有線の通信手段で実現され得る。なお、通信手段の代わりに放送手段を用いることも可能である。
特定情報受信部1105は、レコメンデーション要求の送信に対応して、レコメンデーション情報を特定するための情報である特定情報をレコメンドサーバ装置13から受信する。特定情報は、例えば、レコメンドする商品やサービスを特定する情報を含む。特定情報の構造は問わない。レコメンデーション情報とは、情報出力装置11のユーザに対して
、レコメンドする商品等に関する情報である。特定情報受信部1105は、例えば、無線または有線の通信手段で実現され得る。なお、通信手段の代わりに放送を受信する手段を用いることも可能である。
レコメンデーション情報要求送信部1106は、特定情報受信部1105が受信した特定情報に基づいて、サーバ装置12にレコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を送信する。レコメンデーション情報要求は、例えば、レコメンドする商品やサービスを特定する情報を含む。レコメンデーション情報要求は、特定情報と同一の情報でも異なる情報でも良い。レコメンデーション情報要求の構造は問わない。レコメンデーション情報要求送信部1106は、例えば、レコメンデーション情報要求を構成するソフトウェアと、無線または有線の通信手段で実現され得る。なお、通信手段の代わりに放送を受信する手段を用いることも可能である。
レコメンデーション情報受信部1107は、レコメンデーション情報要求の送信に対応して、サーバ装置13からレコメンデーション情報を受信する。レコメンデーション情報は、レコメンドする商品やサービスに関する情報を含む。レコメンデーション情報は、レコメンドする商品やサービスの情報そのものであっても良いし、レコメンドする商品やサービスを指示する情報(例えば、商品やサービスを取得するためのアンカーなど)でも良い。レコメンデーション情報の構造は問わない。レコメンデーション情報受信部1107は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。
情報出力部1108は、商品等情報受信部1103が受信した商品等情報とレコメンデーション情報受信部1107が受信したレコメンデーション情報に基づいて、商品等情報およびレコメンデーション情報を出力する。情報出力部1108が出力する情報は、商品等情報受信部1103が受信した情報と全く同一の情報とは限らない。出力とは、通常、ディスプレイへの表示を言うが、プリンタへの印字、音出力、外部の装置への送信等を含む概念である。情報出力部1108は、商品等情報とレコメンデーション情報を同時に出力しても良いし、異なるタイミングで出力しても良い。情報出力部1108は、例えば、商品等情報受信部1103が商品等情報を受信した後、ただちに商品等情報を出力し、その後、レコメンデーション情報受信部1107がレコメンデーション情報を受信した後に、レコメンデーション情報を出力しても良い。
情報格納部1201は、レコメンドサーバアクセス情報を有する1以上の商品等情報および1以上のレコメンデーション情報を格納している。商品等情報およびレコメンデーション情報の構造は問わない。また、商品等情報を構成するデータがレコメンデーション情報であっても良い。つまり、商品等情報が、例えば、複数の商品の情報(商品名、価格など)を有する一ホームページであり、レコメンデーション情報が商品の情報(商品名など)である場合が考えられる。情報格納部1201は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。
商品等情報取得要求受信部1202は、情報出力装置11から商品等情報取得要求を受信する。商品等情報取得要求受信部1202は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。
商品等情報取得部1203は、商品等情報取得要求受信部1202が商品等情報取得要求を受信した場合に、当該商品等情報取得要求に対応する商品等情報を情報格納部1201から取得する。商品等情報は、例えば、販売対象の商品やサービスの情報を含むホームページの情報であり、例えば、HTMLで定義されている。また、商品等情報取得要求は例えば、URLを含む情報であり、商品等情報はURLで示されるファイルである。商品
等情報取得部1203は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。商品等情報取得部1203が商品等情報を取得するための処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
商品等情報送信部1204は、商品等情報取得部1203が取得した商品等情報を情報出力装置11に送信する。商品等情報送信部1204は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。
レコメンデーション情報要求受信部1205は、情報出力装置11から送信されたレコメンデーション情報要求を受信する。レコメンデーション情報要求受信部1205は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。
レコメンデーション情報取得部1206は、レコメンデーション情報要求受信部1205が受信したレコメンデーション情報要求に対応するレコメンデーション情報を情報格納部1201から取得する。レコメンデーション情報取得部1206は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。レコメンデーション情報取得部1206がレコメンデーション情報を取得するための処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
レコメンデーション情報送信部1207は、レコメンデーション情報取得部1206が取得したレコメンデーション情報を情報出力装置11に送信する。レコメンデーション情報送信部1207は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。
特定情報格納部1301は、レコメンデーション情報を特定するための情報である特定情報を格納している。特定情報は、例えば、お互いに関連する2以上の商品の2以上の商品識別子の組を複数有する。また、例えば、特定情報は、ユーザを識別するユーザ識別子と当該ユーザ識別子で識別されるユーザの過去の商品の購入履歴を含む情報の組を複数有する。特定情報の構造は問わない。特定情報格納部1301は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。
レコメンデーション要求受信部1302は、情報出力装置11からレコメンデーション要求を受信する。レコメンデーション要求は、例えば、情報出力装置11で出力されている商品やサービスを特定する情報を含む。また、例えば、レコメンデーション要求は、情報出力装置11のユーザに関する情報であるユーザ情報を含む。ユーザ情報は、ユーザを識別するユーザ識別子や、情報出力装置11のIPアドレスやポート番号などでも良い。また、例えば、レコメンデーション要求は、レコメンドする商品やサービスの数を示す情報を含んでも良い。レコメンデーション要求の構造は問わない。レコメンデーション要求受信部1302は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。
特定情報取得部1303は、レコメンデーション要求受信部1302が受信したレコメンデーション要求に基づいて、特定情報格納部1301から特定情報を取得する。特定情報とは、レコメンデーション情報を特定するための情報である。特定情報とは、例えば、レコメンドする商品やサービスを識別する情報である。特定情報取得部1303が、レコメンデーション要求に基づいて特定情報を取得するアルゴリズムは問わない。例えば、レコメンデーション要求に、情報出力装置11が出力している情報が有する商品識別子が含
まれている場合に、特定情報取得部1303は、当該商品識別子と対になる関連商品の識別子を取得する。特定情報は、かかる関連商品の識別子を含む。なお、かかる場合、特定情報格納部1301は、お互いに関連する2以上の商品の2以上の商品識別子を組に保持している。また、例えば、レコメンデーション要求に、ユーザ識別子が含まれている場合に、特定情報取得部1303は、当該ユーザ識別子と対になる過去の商品の購入履歴を含む情報を取得し、当該購入履歴の情報に基づいて商品識別子を検索する。特定情報取得部1303は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。特定情報取得部1303が特定情報を取得するための処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
特定情報送信部1304は、特定情報取得部1303が取得した特定情報を情報出力装置11に送信する。特定情報送信部1304は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。
以下、本情報処理システムの動作について説明する。まず、情報出力装置11の動作について図3のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS301)入力受付部1101は、入力を受け付けたか否かを判断する。入力を受け付ければステップS302に行き、入力を受け付けなければステップS301に戻る。
(ステップS302)商品等情報取得要求送信部1102は、ステップS301で受け付けた入力が商品等情報を取得する要求の入力であるか否かを判断する。ステップS301で受け付けた入力が商品等情報を取得する要求の入力であればステップS303に行き、当該入力でなければステップS315に飛ぶ。商品等情報を取得する要求の入力とは、例えば、電子商取引を行うホームページを示すURLの入力および当該ホームページへのアクセスを指示する入力からなる入力である。また、当該入力でない入力とは、ホームページをスクロールする入力や、表示しているページの先頭に戻るためのボタンの押下等の入力である。
(ステップS303)商品等情報取得要求送信部1102は、ステップS301で受け付けた入力に基づいて商品等情報取得要求を構成する。
(ステップS304)商品等情報取得要求送信部1102は、ステップS303で、構成した商品等情報取得要求を送信する。商品等情報取得要求の送信先は、サーバ装置12である。商品等情報取得要求は、例えば、サーバ装置12に格納されているホームページのURLの情報を有する。
(ステップS305)商品等情報受信部1103は、ステップS304における商品等情報取得要求の送信に対応して、商品等情報をサーバ装置12から受信したか否かを判断する。商品等情報を受信すればステップS306に行き、商品等情報を受信しなければステップS305に戻る。なお、受信した商品等情報は、レコメンドサーバ装置13にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する。また、商品等情報は、例えば、HTMLで記述されており、電子商取引を行うための画面を構成する情報であり、1以上の商品等の情報を含む。
(ステップS306)情報出力部1108は、ステップS305で受信した商品等情報を解釈する。情報出力部1108は、例えば、HTMLで記述された商品等情報を解釈するHTMLパーサ等の機能を具備する。
(ステップS307)情報出力部1108は、ステップS306で解釈した商品等情報に含まれる商品等の情報を出力する。なお、かかる段階で、例えば、レコメンドする商品やサービスの情報を挿入するための領域には、何も出力されない、またはダミーの情報(
例えば、1ドット×1ドットのイメージ情報など)が出力される。
(ステップS308)レコメンデーション要求送信部1104は、商品等情報が有するレコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーションの要求であるレコメンデーション要求を構成する。
(ステップS309)レコメンデーション要求送信部1104は、ステップS308で構成したレコメンデーション要求をレコメンドサーバ装置13に送信する。なお、レコメンデーション要求は、レコメンドサーバ装置13を特定する情報(例えば、レコメンドサーバ装置13のURLまたはIPアドレスなど)を含む。
(ステップS310)特定情報受信部1105は、ステップS309におけるレコメンデーション要求の送信に対応して、レコメンデーション情報を特定するための情報である特定情報をレコメンドサーバ装置13から受信したか否かを判断する。特定情報を受信すればステップS311に行き、特定情報を受信しなければステップS310に戻る。
(ステップS311)レコメンデーション情報要求送信部1106は、ステップS310で受信した特定情報に基づいて、レコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を構成する。
(ステップS312)レコメンデーション情報要求送信部1106は、ステップS311で構成したレコメンデーション情報要求を、サーバ装置12に送信する。
(ステップS313)レコメンデーション情報受信部1107は、ステップS312におけるレコメンデーション情報要求の送信に対応して、サーバ装置13からレコメンデーション情報を受信したか否かを判断する。レコメンデーション情報を受信すればステップS314に行き、レコメンデーション情報を受信しなければステップS313に戻る。
(ステップS314)情報出力部1108は、ステップS313でレコメンデーション情報受信部1107が受信したレコメンデーション情報に基づいて、情報出力装置11のユーザに対して推薦する商品等の情報であるレコメンデーション情報を出力する。ステップS301に戻る。なお、レコメンデーション情報は、レコメンドする商品やサービス自体の情報(例えば、商品を示す画像データ)であっても良いし、商品等の詳細情報を取得するためのアンカーおよび商品を識別する情報などであっても良い。
(ステップS315)入力に対する動作を行う。かかる動作は、入力により異なる。ステップS301に戻る。
なお、図3のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
次に、サーバ装置12の動作について図4のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS401)商品等情報取得要求受信部1202は、情報出力装置11から商品等情報取得要求を受信したか否かを判断する。商品等情報取得要求を受信すればステップS402に行き、商品等情報取得要求を受信しなければステップS404に飛ぶ。
(ステップS402)商品等情報取得部1203は、ステップS401で受信した商品等情報取得要求に対応する商品等情報を情報格納部1201から取得する。
(ステップS403)商品等情報送信部1204は、ステップS402で取得した商品等情報を情報出力装置11に送信する。
(ステップS404)レコメンデーション情報要求受信部1205は、情報出力装置11からレコメンデーション情報要求を受信したか否かを判断する。レコメンデーション情報要求を受信すればステップS405に行き、レコメンデーション情報要求を受信しなければステップS401に戻る。
(ステップS405)レコメンデーション情報取得部1206は、ステップS404で
受信したレコメンデーション情報要求に対応するレコメンデーション情報を情報格納部1201から取得する。
(ステップS406)レコメンデーション情報送信部1207は、ステップS405で取得したレコメンデーション情報を情報出力装置11に送信する。ステップS401に戻る。
なお、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
次に、レコメンドサーバ装置13の動作について図5のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS501)レコメンデーション要求受信部1302は、情報出力装置11からレコメンデーション要求を受信したか否かを判断する。レコメンデーション要求を受信すればステップS502に行き、レコメンデーション要求を受信しなければステップS501に戻る。
(ステップS502)特定情報取得部1303は、ステップS501で受信したレコメンデーション要求に基づいて、特定情報格納部1301から特定情報を取得する。特定情報を取得するアルゴリズムは種々考えられる。特定情報とは、情報出力装置11のユーザに対して推薦する商品やサービスの情報を特定する情報である。
(ステップS503)特定情報送信部1304は、ステップS502で取得した特定情報を情報出力装置11に送信する。ステップS501に戻る。
なお、図5のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
以下、本実施の形態における情報処理システムの具体的な動作について説明する。情報処理システムの概念図は図1である。今、情報出力装置11は、HTMLを解釈実行する、いわゆるウェブブラウザがインストールされている情報処理装置である。また、サーバ装置12は、商品やサービスを販売するためのホームページを1以上格納しているサーバ装置であり、電子商取引を行うサーバ装置である。さらに、レコメンドサーバ装置13は、サーバ装置12の商品等の販売を促進するためのサーバ装置であり、情報出力装置11のユーザに対して購入意欲をそそるような商品やサービスの情報を提供するための機能を有するサーバ装置である。また、情報出力装置11、サーバ装置12およびレコメンドサーバ装置13は、インターネットにより、互いに通信可能な状態である。
今、サーバ装置12の情報格納部は、レコメンドサーバアクセス情報を有する1以上の商品等情報(ここでは、いわゆるホームぺージ)と、図6に示すレコメンデーション情報管理表を保持している。レコメンデーション情報管理表は、1以上のレコメンデーション情報を格納している。レコメンデーション情報は、「商品等識別子」「画像識別子」「商品等の説明」および図示しない画像(画像識別子に対応する)を有する。「商品等識別子」は、商品またはサービスを識別する情報である。「画像識別子」は、対応する商品等識別子で識別される商品等の画像を識別する情報である。「商品等の説明」は、対応する商品等識別子で識別される商品等を説明する文字列(文章)である。なお、図6において「ID」は、レコードを識別する情報であり、表管理上の要請のために存在する。
また、レコメンドサーバ装置13は、図7に示す特定情報管理表を保持している。特定情報管理表は、「ID」「商品等識別子」「特定情報」を有するレコードを1以上保持している。「ID」は、レコードを識別する情報であり、表管理上の要請のために存在する。「商品等識別子」は、商品またはサービスを識別する情報である。「特定情報」は、レコメンデーション情報を特定するための情報である。「特定情報」は、ここでは、「商品等識別子」で識別される商品等に関連する商品等の識別子を1以上有する。つまり、「特
定情報」は、対応する「商品等識別子」で識別される商品等が売れる場合に、例えば、一緒に買う可能性の高い商品等を識別する情報を1以上有する。図7において、商品「P1」と商品「P2」「P3」「P4」「P5」「P6」は一緒に買う可能性の高いと考えられていることを示す。
かかる場合、情報出力装置11のユーザは、電子商取引を行うサーバ装置12のホームページを、情報出力装置11に出力させている(図8参照)。そして、ユーザは、マウスで、商品"P1"のアンカーをクリックした、とする。かかる場合、情報出力装置11は、「http://サーバ装置12.com/cgi−bin/product.cgi?product=P1」という商品等情報取得要求をサーバ装置12に送信する(図12の(1))。かかる商品等情報取得要求は、商品「P1」の詳細情報を取得するための指示である。
次に、サーバ装置12は、商品等情報取得要求「http://サーバ装置12.com/cgi−bin/product.cgi?product=P1」を受信する。次に、サーバ装置12は、「product.cgi」というCGIプログラムにパラメータ「P1」を渡して実行し、商品「P1」の詳細情報を示すホームページ(HTMLで記述されている)を構成する。その構成したホームページの例を図9に示す。図9において、商品「P1」の詳細情報と、情報出力装置11のユーザに対してレコメンドする商品等に関する情報を保持しているレコメンドサーバ装置にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する。図9において、「<IFRAME>」「</IFRAME>」で囲まれた情報が、レコメンドサーバアクセス情報である。そして、サーバ装置12は、図9に示すホームページの情報を、情報出力装置11に送信する(図12の(2))。なお、「product.cgi」を実行して、図9のホームページを構成する技術は公知技術であるので、ここでの説明は省略する。
なお、「<IFRAME>」「</IFRAME>」で囲まれた情報において「<IFRAME>」タグの属性値「src=」には、出力したい情報に関する情報が記載される。つまり、IFRAME内の情報は、上記のURL「http://レコメンドサーバ装置13.net/・・・」で識別されるレコメンドサーバ装置13にアクセスする指示である。上記の情報の「service」は、レコメンドサーバ装置13に格納されているアプリケーションを示す。また、「recommend」は、レコメンドする商品等を取得するプログラム(関数)を識別する情報である。また、「merch=M1&sku=P1&num=3」は、プログラム「recommend」に渡すパラメータである。「merch=M1」の「M1」は、電子商取引を行うサーバ装置12を識別する情報である。「sku=P1」の「P1」は、情報出力装置11に出力されている商品等の識別子を示す。つまり、情報出力装置11において、「P1」を出力するユーザに対して推薦する商品等に関する情報が出力されれば良い。また、「num=3」の「3」は、推薦する商品等の数を示す情報である。なお、推薦する商品等の数は、予めきめられていても良いし、動的に決定しても良い、動的に決定するとは、例えば、電子商取引を行うサーバ装置「M1」や商品等識別子「P1」によって異なるように、上記プログラム「product.cgi」が決定しても良い。なお、「merch=M1」の情報は、必須ではない。つまり、サーバ装置12のIPアドレス等で、情報出力装置11やレコメンドサーバ装置13がサーバ装置12を識別しても良い。また、「P1」等の商品等識別子に基づいて、サーバ装置12が決定される構成でも良い。例えば、商品等識別子が書籍のISBNであり、ISBNに対応する書籍の出版会社名やサーバ装置12のIPアドレスが対応付けて管理されていても良い。
次に、情報出力装置11は、図9のホームページの情報を受信する。そして、情報出力装置11は、図9のホームページの情報を解釈実行する。つまり、情報出力装置11は、
図9のホームページの情報のうち、商品「P1」の詳細説明の情報、およびさらなる詳細説明の情報を解釈(HTMLのタグの解釈)し、IFRAMEの領域のスペースがあるページを出力する(図10参照)。
次に、情報出力装置11は、「<IFRAME>」「</IFRAME>」で囲まれた情報であるレコメンドサーバアクセス情報を取得する。次に、情報出力装置11は、当該レコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーション要求「http://レコメンドサーバ装置13.net/service/recommend・・・」を送信する(図12の(3))。レコメンデーション要求の送信先は、レコメンドサーバ装置13である。
次に、レコメンドサーバ装置13は、上記レコメンデーション要求を受信する。次に、レコメンドサーバ装置13は、「sku=P1」および「num=3」を抽出する。そして、プログラム「service/recommend」を実行する。具体的には、レコメンドサーバ装置13は、図7の特定情報管理表から、商品「P1」に対応する特定情報が含む商品等識別子を3つ取得する。つまり、レコメンドサーバ装置13は、図7において、商品「P1」に対応する特定情報が含む商品等識別子「P2」「P3」「P4」を取得する。次に、レコメンドサーバ装置13は、取得した特定情報を情報出力装置11に送信する(図12の(4))。ここで、レコメンドサーバ装置13が情報出力装置11に送信する情報は、図12に示す(4)の情報である。
次に、情報出力装置11は、特定情報を含む情報(図12の(4))をレコメンドサーバ装置13から受信する。次に、情報出力装置11は、サーバ装置12にレコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を送信する。具体的には、情報出力装置11は、例えば、「http://サーバ装置12.com/cgi−bin/show.cgi?product=P2&product=P3&product=P4」をサーバ装置12に送信する(図12の(5))。かかる場合、レコメンデーション情報要求は、レコメンドサーバ装置13から受信した情報と同じである。但し、レコメンデーション情報要求は、レコメンドサーバ装置13から受信した情報と異なっていても良い。レコメンデーション情報要求は、レコメンデーション情報の送信を要求する情報であれば良い。
次に、サーバ装置12は、レコメンデーション情報要求を情報出力装置11から受信する。そして、サーバ装置12は、レコメンデーション情報要求が有する「product=P2&product=P3&product=P4」から、商品等識別子「P2」「P3」「P4」に対応する情報を、図6のレコメンデーション情報管理表から取得する。具体的には、商品等識別子「P2」に対応する画像「P2.gif」および商品等の説明「商品P2は、最も売れている・・・」や、商品等識別子「P3」に対応する画像「P3.gif」および商品等の説明「商品P3は、最高級の・・・」などを取得する。そして、サーバ装置12は、商品等識別子「P2」「P3」「P4」に対応する情報を情報出力装置11に送信する(図12の(6))。
次に、情報出力装置11は、商品等識別子「P2」「P3」「P4」に対応する情報を受信し、IFRAMEに対応する領域に、かかる情報を埋め込み、出力する。かかる出力例を図11に示す。なお、情報出力装置11のユーザは、図11における「P2」などのアンカーを指示することにより、例えば、商品「P2」などを購入したり、その詳細情報を取得したりできる。かかる処理は、既存の電子商取引における公知技術であるので説明は省略する。
以上、本実施の形態によれば、電子商取引を行うサーバ装置と別にレコメンド専用のサ
ーバ装置を設けることにより、電子商取引を行う多数のサーバ装置のそれぞれにレコメンド用のプログラム等を格納する必要がなく、メンテナンス性に優れる。また、電子商取引を行うサーバ装置の構成を変更する必要がない。さらに、レコメンドサーバ装置においてマーケッティングのノウハウを入れることにより、多数のサーバ装置での電子商取引の販売促進に寄与できる。また、レコメンドサーバ装置においてサーバ装置の商品自体の情報は管理されていないので、電子商取引を行う会社の情報漏えいを心配する必要がない。さらに、レコメンドサーバ装置において、商品自体の情報等を管理する必要がないので、レコメンドサーバ装置に大容量の記録媒体が不要である。
なお、本実施の形態によれば、レコメンドサーバ装置において、情報出力装置で出力した情報に関連する商品を推薦する形態であったが、いかなる商品やサービスを推薦しても良い。例えば、情報出力装置において、ユーザがカートに入れた商品等に関連する商品や、ユーザがお気に入りであるとの指示をした商品等に関連する商品を推薦する形態でも良い。かかる場合、レコメンドサーバ装置は、ユーザがカートに入れた商品等に関する情報を、情報出力装置から受信する。つまり、上述したレコメンデーション要求は、情報出力装置において所定の入力(カートに入れるなどの入力)を受け付けた商品等情報が示す商品等に関する情報を含み、特定情報は、商品等に関する情報と、当該商品等に関連する商品等に関する情報を含み、特定情報取得部は、レコメンデーション要求が有する商品等に関する情報に基づいて、当該商品等に関連する商品等に関する情報を特定情報格納部から取得する。かかることは、他の実施の形態においても同様である。
また、例えば、情報出力装置のユーザの購入履歴に基づいて、レコメンドサーバ装置は推薦する商品等を決定しても良い。かかる場合、情報出力装置から、情報出力装置のユーザを識別する情報が、レコメンドサーバ装置に送信される必要がある。例えば、クッキーにより、情報出力装置のユーザを識別する情報が、レコメンドサーバ装置に送信され得る。また、上述したレコメンデーション要求は、情報出力装置または/および当該情報出力装置のユーザを識別する情報である識別情報を含み、特定情報は、識別情報と当該識別情報で識別される情報出力装置のユーザまたは/およびユーザの購入履歴に関する情報である購入履歴情報を対に保持し、かつレコメンドする商品等を特定するための情報を含み、特定情報取得部は、レコメンデーション要求が有する識別情報と対になる購入履歴情報に基づいて、レコメンドする商品等を特定するための情報を特定情報格納部から取得する。かかることも、他の実施の形態においても同様である。
また、例えば、情報出力装置のユーザが属するグループの嗜好や住所(地域)によりレコメンドサーバ装置は推薦する商品等を決定しても良い。かかる場合、レコメンドサーバ装置は、グループの嗜好や住所(地域)に関する情報を格納している。また、情報出力装置のユーザが属するグループや住所(地域)に関する情報が、レコメンドサーバ装置に送信される。さらに、例えば、他のユーザの購入履歴に基づいて、レコメンドサーバ装置は推薦する商品等を決定しても良い。かかる場合、他のユーザの購入履歴の情報は、サーバ装置からレコメンドサーバ装置に送信されても良いし、記録媒体等の手段によりレコメンドサーバ装置に提供されても良い。つまり、レコメンドサーバ装置が推薦する商品等を決定するアルゴリズムは問わない。かかることも、他の実施の形態においても同様である。
また、本実施の形態によれば、商品等情報をはじめ、情報出力装置、サーバ装置、およびレコメンドサーバ装置の間で送受信される情報は、HTMLの形式で記述されている情報であったが、送受信される情報の構造は問わないことは言うまでもない。かかることも、他の実施の形態においても同様である。
また、本実施の形態における、サーバ装置から情報出力装置に送信されるデータ(図9参照)は、商品またはサービスの情報を含み、当該商品またはサービスに関連する商品ま
たはサービスをレコメンドするサーバ装置であるレコメンドサーバ装置にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有するデータであり、上記の具体例に限られないことは言うまでもない。
また、本実施の形態における、レコメンドサーバ装置が保持している特定情報は、いかなる手段でレコメンドサーバ装置が取得しても良い。かかることも、他の実施の形態においても同様である。
なお、本実施の形態によれば、情報出力装置が直接サーバ装置やレコメンドサーバ装置にアクセスしたが、プロキシーサーバを経由してサーバ装置やレコメンドサーバ装置にアクセスしても良い。かかることも、他の実施の形態においても同様である。
また、本実施の形態における情報出力装置、サーバ装置、およびレコメンドサーバ装置の処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態における情報出力装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、入力を受け付ける入力受付ステップと、前記入力受付ステップで受け付けた入力に基づいて、商品またはサービスの情報である商品等情報を取得する要求である商品等情報取得要求をサーバ装置に送信する商品等情報取得要求送信ステップと、商品等情報取得要求の送信に対応して、レコメンドサーバ装置にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する商品等情報をサーバ装置から受信する商品等情報受信ステップと、前記商品等情報が有するレコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーションの要求であるレコメンデーション要求を前記レコメンドサーバ装置に送信するレコメンデーション要求送信ステップと、前記レコメンデーション要求の送信に対応して、レコメンデーション情報を特定するための情報である特定情報を前記レコメンドサーバ装置から受信する特定情報受信ステップと、前記特定情報受信ステップで受信した特定情報に基づいて、前記サーバ装置にレコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を送信するレコメンデーション情報要求送信ステップと、前記レコメンデーション情報要求の送信に対応して、前記サーバ装置からレコメンデーション情報を受信するレコメンデーション情報受信ステップと、前記商品等情報受信ステップで受信した商品等情報と前記レコメンデーション情報受信ステップで受信したレコメンデーション情報に基づいて、商品等情報およびレコメンデーション情報を出力する情報出力ステップを実行させるためのプログラムである。
また、サーバ装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、レコメンドサーバアクセス情報を有する1以上の商品等情報および1以上のレコメンデーション情報を格納しており、前記情報出力装置から商品等情報取得要求を受信する商品等情報取得要求受信ステップと、前記商品等情報取得要求の受信に対応して、格納している商品等情報を取得する商品等情報取得ステップと、前記商品等情報取得ステップで取得した商品等情報を前記情報出力装置に送信する商品等情報送信ステップと、前記情報出力装置から送信されたレコメンデーション情報要求を受信するレコメンデーション情報要求受信ステップと、前記レコメンデーション情報要求の受信に対応して、レコメンデーション情報を前記情報格納部から取得するレコメンデーション情報取得ステップと、前記レコメンデーション情報取得ステップで取得したレコメンデーション情報を前記情報出力装置に送信するレコメンデーション情報送信ステップを実行させるためのプログラム、である。
さらに、レコメンドサーバ装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、レコメンデーション情報を特定する
ための特定情報を格納しており、前記情報出力装置からレコメンデーション要求を受信するレコメンデーション要求受信ステップと、前記レコメンデーション要求受信ステップで受信したレコメンデーション要求に基づいて、格納している特定情報を取得する特定情報取得ステップと、前記特定情報取得ステップで取得した特定情報を前記情報出力装置に送信する特定情報送信ステップを実行させるためのプログラム、である。
(実施の形態2)
本実施の形態において説明する情報処理システムは、最初に商品等の情報を送信するサーバ装置(第一サーバ装置)とレコメンド用の商品等の情報を送信するサーバ装置(第二サーバ装置)は別の装置である点が、実施の形態における情報処理システムと異なる。本実施の形態におけるレコメンドサーバ装置は、第一サーバ装置で商取引されている商品等を出力するユーザに対して、第二サーバ装置で商取引されている商品等をレコメンドする。
図13は、本実施の形態における情報処理システムの概念図である。本情報処理システムは、1以上の情報出力装置131(図13において符号を131(1)、131(2)・・・131(n)と付す。)、第一サーバ装置132、第二サーバ装置133、およびレコメンドサーバ装置13を具備する。
図14は、本実施の形態における情報処理システムのブロック図である。図14において、情報出力装置131は、入力受付部1101、商品等情報取得要求送信部13102、商品等情報受信部13103、レコメンデーション要求送信部1104、特定情報受信部1105、レコメンデーション情報要求送信部13106、レコメンデーション情報受信部13107、情報出力部1108を具備する。なお、商品等情報取得要求送信部13102、商品等情報受信部13103は、第一サーバ装置132との通信を行う。また、レコメンデーション情報要求送信部13106、レコメンデーション情報受信部13107は第二サーバ装置133との通信を行う。その他の機能は、実施の形態1で説明した機能と同様である。
第一サーバ装置132は、第一情報格納部13201、商品等情報取得要求受信部1202、商品等情報取得部1203、商品等情報送信部1204を具備する。
第二サーバ装置133は、第二情報格納部13301、レコメンデーション情報要求受信部1205、レコメンデーション情報取得部1206、レコメンデーション情報送信部1207を具備する。
第一情報格納部13201は、レコメンドサーバアクセス情報を有する1以上の商品等情報を格納している。第二情報格納部13301は、1以上のレコメンデーション情報を格納している。第一情報格納部13201および第二情報格納部13301は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。
以下、本情報処理システムの動作について説明する。情報処理システムを構成する情報出力装置131の動作は、情報出力装置11の動作と概ね同様である。情報出力装置131が最初に商品等の情報を受信するサーバ装置(第一サーバ装置132)とレコメンド用の情報を受信するサーバ装置(第二サーバ装置133)が異なる点が情報出力装置11と違う点である。また、第一サーバ装置132と第二サーバ装置133は、実施の形態1におけるサーバ装置12の機能を分担している。第一サーバ装置132は、最初に商品等の情報を情報出力装置131に送信する。第二サーバ装置133は、レコメンドする商品等の情報を情報出力装置131に送信する。次に、実施の形態1におけるレコメンドサーバ装置と、実施の形態2におけるレコメンドサーバ装置は同じ機能を有する。
以下、本情報処理システムの動作の流れを、簡単に説明する。まず、情報出力装置13
1は、第一サーバ装置132にアクセスするための入力を受け付ける。次に、情報出力装置131は、入力に基づいて商品等情報取得要求を構成し、第一サーバ装置132に当該商品等情報取得要求を送信する。次に、第一サーバ装置132は、情報出力装置131から商品等情報取得要求を受信する。次に、第一サーバ装置132の商品等情報取得部1203は、商品等情報取得要求の受信に対応して、第一情報格納部13201から商品等情報を取得する。次に、第一サーバ装置132の商品等情報送信部1204は、商品等情報取得部1203が取得した商品等情報を情報出力装置131に送信する。
次に、情報出力装置131の商品等情報受信部13103は、商品等情報取得要求の送信に対応して、レコメンドサーバ装置13にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する商品等情報を第一サーバ装置132から受信する。次に、情報出力装置131の情報出力部1108は、受信した商品等情報を解釈し、商品等情報の一部を出力する。次に、情報出力装置131のレコメンデーション要求送信部12106は、商品等情報が有するレコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーションの要求であるレコメンデーション要求を構成し、当該レコメンデーション要求をレコメンドサーバ装置13に送信する。
次に、レコメンドサーバ装置13のレコメンデーション要求受信部1302は、レコメンデーション要求を受信する。次に、レコメンドサーバ装置13の特定情報取得部1303は、レコメンデーション要求受信部1302が受信したレコメンデーション要求に基づいて、特定情報格納部1301から特定情報を取得する。次に、レコメンドサーバ装置13の特定情報送信部1304は、特定情報取得部1303が取得した特定情報を情報出力装置131に送信する。
次に、情報出力装置131の特定情報受信部1105は、レコメンデーション要求の送信に対応してレコメンデーション情報を特定するための特定情報をレコメンドサーバ装置13から受信する。次に、情報出力装置131のレコメンデーション情報要求送信部13106は、特定情報受信部1105が受信した特定情報に基づいてレコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を構成し、当該レコメンデーション情報要求を第二サーバ装置133に送信する。
次に、第二サーバ装置133のレコメンデーション情報要求受信部1205は、レコメンデーション情報要求を受信する。次に、第二サーバ装置133のレコメンデーション情報取得部1206は、レコメンデーション情報要求の受信に対応して、レコメンデーション情報を第一情報格納部13201から取得する。次に、第二サーバ装置133のレコメンデーション情報送信部1207は、レコメンデーション情報取得部1206が取得したレコメンデーション情報を情報出力装置131に送信する。
次に、情報出力装置131のレコメンデーション情報受信部13107は、レコメンデーション情報要求の送信に対応して、第二サーバ装置133からレコメンデーション情報を受信する。次に、情報出力装置131の情報出力部1108は、レコメンデーション情報受信部13107が受信したレコメンデーション情報に基づいて、レコメンデーション情報を出力する。なお、情報出力部1108が出力するレコメンデーション情報は、レコメンデーション情報受信部13107が受信したレコメンデーション情報と同じでも異なっていても良い。情報出力部1108は、レコメンドする商品等を出力する態様であれば良い。
以下、本実施の形態における情報処理システムの具体的な動作について説明する。情報処理システムの概念図は図13である。今、情報出力装置131は、HTMLを解釈実行する、いわゆるウェブブラウザがインストールされている情報処理装置である。また、第
一サーバ装置132、および第二サーバ装置133は、商品やサービスを販売するためのホームページを1以上格納している、電子商取引を行うサーバ装置である。また、第一サーバ装置132、および第二サーバ装置133は、それぞれ異なる会社が運営するサーバ装置である。さらに、レコメンドサーバ装置13は、第一サーバ装置132や第二サーバ装置133の商品等の販売を促進するためのサーバ装置であり、情報出力装置131のユーザに対して購入意欲をそそるような商品やサービスの情報を提供するための機能を有する。また、情報出力装置131、第一サーバ装置132、第二サーバ装置133およびレコメンドサーバ装置13は、インターネットにより、互いに通信可能な状態である。さらに、第一サーバ装置132は、会社「M1」社が運営する電子商取引のサイトである。また、第二サーバ装置133は、会社「M2」社が運営する電子商取引のサイトである。
今、第二サーバ装置133は、「M2」社が販売する商品等の情報を有する、図15のレコメンデーション情報管理表を保持している。図15のレコメンデーション情報管理表は、「ID」「商品等識別子」「名称」「価格」「画像」「説明」を有するレコードを1以上保持している。「ID」は、レコードを識別する情報であり、表管理上の要請のために存在する。「商品等識別子」は、商品やサービスを識別する情報である。「名称」は、商品の名称である。「価格」は商品等の価格を示す情報である。「画像」は、商品等の画像データである。「説明」は、商品等を説明する文書データである。
また、レコメンドサーバ装置13は、図16に示す特定情報管理表を保持している、とする。図15に示す特定情報管理表は、「ID」「商品等識別子」「一括購入履歴」を有するレコードを1以上保持している。「ID」は、レコードを識別する情報であり、表管理上の要請のために存在する。「商品等識別子」は、商品やサービスを識別する情報である。「一括購入履歴」は、「商品等識別子」で識別される商品と一緒に購入された商品やサービスを識別する情報である。図16において、商品「M1.P1」と一緒に、3つの商品「M2.P2」「M3.P4」「M2.Z2」が購入されたことを示す。かかる購入履歴は、情報出力装置131のユーザの購入履歴であるとは限らない。また、かかる購入履歴の取得手段は問わない。なお、商品等識別子は、商品等を扱う会社識別子と商品を識別する情報の組である。「M2.P2」における「M2」は会社識別子であり、「P2」は商品を識別する情報である。
さらに、レコメンドサーバ装置13は、図17に示すライバル会社管理表を保持いている。ライバル会社管理表は、「ID」「ライバル会社」を有するレコードを1以上保持している。「ID」は、レコードを識別する情報であり、表管理上の要請のために存在する。「ライバル会社」は、競業関係にある2以上の会社の会社識別子からなる。レコメンドサーバ装置13は、ある会社の商品等に関する情報の出力等に対して、ライバル会社の商品等をレコメンドしないように動作する。具体的には、以下のように動作する。以下、本情報処理システムの動作の詳細について説明する。
まず、情報出力装置131のユーザは、電子商取引を行う第一サーバ装置132にアクセスし、当該第一サーバ装置132のホームページを、情報出力装置131に出力させているとする。かかる出力例は、図8である。かかる場合、ユーザは、マウスで、商品"P1"のアンカーをクリックした、とする。次に、情報出力装置131は、「http://第一サーバ装置132.com/cgi−bin/product.cgi?product=P1」という商品等情報取得要求を第一サーバ装置132に送信する(図19の(1))。かかる商品等情報取得要求は、商品「P1」の詳細情報を取得するための指示である。
次に、第一サーバ装置132は、商品等情報取得要求「http://第一サーバ装置132.com/cgi−bin/product.cgi?product=P1」を
受信する。次に、第一サーバ装置132は、「product.cgi」というCGIプログラムにパラメータ「P1」を渡して実行し、商品「P1」の詳細情報を示すホームページ(HTMLで記述されている)を構成する。その構成したホームページの例を図9に示す。図9において、商品「P1」の詳細情報と、情報出力装置131のユーザに対してレコメンドする商品等に関する情報を保持しているレコメンドサーバ装置にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する。そして、第一サーバ装置132は、図9に示すホームページの情報を、情報出力装置131に送信する(図19の(2))。
次に、情報出力装置131は、図9のホームページの情報を受信する。そして、情報出力装置131は、図9のホームページの情報を解釈実行する。つまり、情報出力装置131は、図9のホームページの情報のうち、商品「P1」の詳細説明の情報、および、さらなる詳細説明の情報を解釈(HTMLのタグの解釈)し、IFRAMEの領域のスペースがあるページを出力する(図10参照)。
次に、情報出力装置131は、「<IFRAME>」「</IFRAME>」で囲まれた情報であるレコメンドサーバアクセス情報を取得する。次に、情報出力装置131は、当該レコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーション要求「http://レコメンドサーバ装置13.net/service/recommend・・・・」を送信する(図19の(3))。レコメンデーション要求の送信先は、レコメンドサーバ装置13である。
次に、レコメンドサーバ装置13は、レコメンデーション要求「http://レコメンドサーバ装置13.net/service/recommend・・・」を受信する。次に、レコメンドサーバ装置13は、「sku=P1」および「num=3」に抽出する。そして、プログラム「service/recommend」を実行する。ここで、プログラム「service/recommend」は、まず、図16の特定情報管理表から、商品等識別子「P1」に対応する一括購入履歴中の商品等識別子「M2.P2」「M3.P4」「M2.Z2」を取得する。そして、レコメンドサーバ装置13は、図17のライバル会社管理表をチェックし、「merch=M1」の「M1」のライバル会社「M3」を取得する(図17の「ID=1」のレコードを参照)。そして、レコメンドサーバ装置13は、ライバル会社「M3」を含む商品等識別子を、取得した商品等識別子「M2.P2」「M3.P4」「M2.Z2」から除き、最終的に「M2.P2」「M2.Z2」のみを得る。つまり、レコメンドサーバ装置13が取得した特定情報は、「M2.P2」「M2.Z2」である。次に、レコメンドサーバ装置13は、「M2.P2」および「M2.Z2」の「M2」から、レコメンドする商品等の実データを取得するサーバ装置を、第二サーバ装置133であると決定し、情報「http://第二サーバ装置133.com/cgi−bin/show.cgi?product=M2.P2&product=M2.Z2」を構成する。なお、第一サーバ装置132、第二サーバ装置133ともに、「cgi−bin/show.cgi」等のプログラムを格納しており、レコメンドサーバ装置13はかかる情報を保有しているものとする。次に、レコメンドサーバ装置13は、特定情報を含む情報を情報出力装置131に送信する(図19の(4))。
次に、情報出力装置131は、特定情報を含む「http://第二サーバ装置133.com/cgi−bin/show.cgi?product=M2.P2&product=M2.Z2」をレコメンドサーバ装置13から受信する。次に、情報出力装置131は、レコメンデーション情報要求を第二サーバ装置133に送信する(図19の(5))。
次に、第二サーバ装置133は、当該レコメンデーション情報要求を受信し、「pro
duct=M2.P2」および「product=M2.Z2」を取得する。そして、第二サーバ装置133は、「product=M2.P2」中の商品等を識別する情報「P2」、「product=M2.Z2」中の商品等を識別する情報「Z2」を取得する。次に、サーバ装置123は、「P2」、「Z2」をキーにして、図14のレコメンド情報管理表を検索し、レコメンド情報(「P2」、「Z2」と対になる「名称」「価格」「画像」「説明」)を取得する。次に、第二サーバ装置133は、かかるレコメンド情報を情報出力装置131に送信する(図19の(6))。
次に、情報出力装置131は、レコメンド情報を受信し、IFRAMEに対応する領域に、かかる情報を埋め込み、出力する。かかる出力例を図18に示す。
以上、本実施の形態によれば、電子商取引を行うサーバ装置と別にレコメンド専用のサーバ装置を設けることにより、電子商取引を行う多数のサーバ装置のそれぞれにレコメンド用のプログラム等を格納する必要がなく、メンテナンス性に優れる。また、電子商取引を行うサーバ装置の構成を変更する必要がない。さらに、レコメンドサーバ装置においてマーケッティングのノウハウを入れることにより、多数のサーバ装置での電子商取引の販売促進に寄与できる。また、レコメンドサーバ装置においてサーバ装置の商品自体の情報は管理されていないので、電子商取引を行う会社の情報漏えいを心配する必要がない。また、レコメンドサーバ装置において、商品自体の情報等を管理する必要がないので、レコメンドサーバ装置に大容量の記録媒体が不要である。さらに、本実施の形態において、一の会社の商品等の情報を出力等する際に、他の会社の商品等の情報を出力できるので、別々にサーバ装置を保持している、例えば関連会社の商品間で、相乗効果的な販売促進が可能となる。
なお、本実施の形態におけるレコメンドサーバ装置は、2以上のライバル会社を管理し、ライバル会社が販売等する商品やサービスをレコメンドしないようにライバル会社の商品等をレコメンドの対象から排除したが、かかる処理を行わなくても良い。
また、本実施の形態における情報出力装置、第一サーバ装置、第二サーバ装置およびレコメンドサーバ装置の処理は、ソフトウェアで実現しても良い。本実施の形態における情報出力装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、入力を受け付ける入力受付ステップと、前記入力受付ステップで受け付けた入力に基づいて、商品またはサービスの情報である商品等情報を取得する要求である商品等情報取得要求を第一サーバ装置に送信する商品等情報取得要求送信ステップと、前記商品等情報取得要求の送信に対応して、前記レコメンドサーバ装置にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する商品等情報を前記第一サーバ装置から受信する商品等情報受信ステップと、前記商品等情報が有するレコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーションの要求であるレコメンデーション要求を前記レコメンドサーバ装置に送信するレコメンデーション要求送信ステップと、前記レコメンデーション要求の送信に対応してレコメンデーション情報を特定するための特定情報を前記レコメンドサーバ装置から受信する特定情報受信ステップと、前記特定情報受信部が受信した特定情報に基づいて、前記第二サーバ装置にレコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を送信するレコメンデーション情報要求送信ステップと、前記レコメンデーション情報要求の送信に対応して、前記第二サーバ装置からレコメンデーション情報を受信するレコメンデーション情報受信ステップと、前記商品等情報受信ステップで受信した商品等情報と前記レコメンデーション情報受信ステップで受信したレコメンデーション情報に基づいて、商品等の情報およびレコメンデーション情報を出力する情報出力ステップを実行させるためのプログラム、である。
また、第一サーバ装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、1以上の商品等情報および1以上のレコメンデーション情報を格納している情報格納しており、前記情報出力装置から商品等情報取得
要求を受信する商品等情報取得要求受信ステップと、前記商品等情報取得要求の受信に対応して、商品等情報を取得する商品等情報取得ステップと、前記商品等情報取得ステップで取得した商品等情報を前記情報出力装置に送信する商品等情報送信ステップを実行させるためのプログラム、である。
また、第二サーバ装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、情報出力装置から送信されたレコメンデーション情報要求を受信するレコメンデーション情報要求受信ステップと、前記レコメンデーション情報要求の受信に対応して、レコメンデーション情報を取得するレコメンデーション情報取得ステップと、前記レコメンデーション情報取得ステップで取得したレコメンデーション情報を前記情報出力装置に送信するレコメンデーション情報送信ステップを実行させるためのプログラム、である。
さらに、実施の形態1,2におけるレコメンドサーバ装置や情報出力装置の構成は、上述した構成に限らない。レコメンドサーバ装置は、情報出力装置において出力されている商品等に関する情報、または/および情報出力装置において、カートに入れる、お気に入りに加えるなどの所定の入力を受け付けた商品等に関する情報を受信し、当該商品等に関する情報、または/および情報出力装置のユーザまたは/およびユーザの購入履歴に関する情報に基づいてレコメンド(推薦)する商品等に関する情報を情報出力装置に送信すれば良い。そして、情報出力装置は、かかるレコメンド(推薦)する商品等に関する情報を受信し、かかる商品等の実データを所定のサーバ装置から取得して出力する構成であれば良い。
以上のように、本発明にかかる電子商取引を行うショップサイト(サーバ装置)の構成を変更せずに、当該ショップサイトにおける販売を促進するという効果を有し、電子商取引を行う情報処理システム、サーバ装置等として有用である。
実施の形態1における情報処理システムの概念図 同情報処理システムのブロック図 同情報出力装置の動作について説明するフローチャート 同サーバ装置の動作について説明するフローチャート 同レコメンドサーバ装置の動作について説明するフローチャート 同レコメンデーション情報管理表を示す図 同特定情報管理表を示す図 同情報出力装置の出力例を示す図 同送信されるデータの例を示す図 同情報出力装置の出力例を示す図 同情報出力装置の出力例を示す図 同装置間でのデータの送受信を示すフロー図 実施の形態2における情報処理システムの概念図 同情報処理システムのブロック図 同レコメンデーション情報管理表を示す図 同特定情報管理表を示す図 同ライバル会社管理表を示す図 同情報出力装置の出力例を示す図 同装置間でのデータの送受信を示すフロー図
符号の説明
11、131 情報出力装置
12 サーバ装置
13 レコメンドサーバ装置
132 第一サーバ装置
133 第二サーバ装置
1101 入力受付部
1102、13102 商品等情報取得要求送信部
1103、13103 商品等情報受信部
1104 レコメンデーション要求送信部
1105 特定情報受信部
1106、13106 レコメンデーション情報要求送信部
1107、13107 レコメンデーション情報受信部
1108 情報出力部
1201 情報格納部
1202 商品等情報取得要求受信部
1203 商品等情報取得部
1204 商品等情報送信部
1205 レコメンデーション情報要求受信部
1206 レコメンデーション情報取得部
1207 レコメンデーション情報送信部
1301 特定情報格納部
1302 レコメンデーション要求受信部
1303 特定情報取得部
1304 特定情報送信部
13201 第一情報格納部
13301 第二情報格納部

Claims (11)

  1. 1以上の情報出力装置とサーバ装置とレコメンドサーバ装置を具備する情報処理システムであって、
    前記情報出力装置は、
    入力を受け付ける入力受付部と、
    前記入力受付部が受け付けた入力に基づいて、商品またはサービスの情報である商品等情報を取得する要求である商品等情報取得要求を前記サーバ装置に送信する商品等情報取得要求送信部と、
    前記商品等情報取得要求の送信に対応して、前記レコメンドサーバ装置にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する商品等情報を前記サーバ装置から受信する商品等情報受信部と、
    前記商品等情報が有するレコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーションの要求であるレコメンデーション要求を前記レコメンドサーバ装置に送信するレコメンデーション要求送信部と、
    前記レコメンデーション要求の送信に対応して、レコメンドする商品またはサービスに関する情報であるレコメンデーション情報を識別する情報である特定情報を前記レコメンドサーバ装置から受信する特定情報受信部と、
    前記特定情報受信部が受信した特定情報に基づいて、前記サーバ装置にレコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を送信するレコメンデーション情報要求送信部と、
    前記レコメンデーション情報要求の送信に対応して、前記サーバ装置からレコメンデーション情報を受信するレコメンデーション情報受信部と、
    前記商品等情報受信部が受信した商品等情報と前記レコメンデーション情報受信部が受信したレコメンデーション情報に基づいて、商品等情報およびレコメンデーション情報を出力する情報出力部を具備し、
    前記サーバ装置は、
    レコメンドサーバアクセス情報を有する1以上の商品等情報および1以上のレコメンデーション情報を格納している情報格納部と、
    前記情報出力装置から商品等情報取得要求を受信する商品等情報取得要求受信部と、
    前記商品等情報取得要求の受信に対応して、前記情報格納部から商品等情報を取得する商品等情報取得部と、
    前記商品等情報取得部が取得した商品等情報を前記情報出力装置に送信する商品等情報送信部と、
    前記情報出力装置から送信されたレコメンデーション情報要求を受信するレコメンデーション情報要求受信部と、
    前記レコメンデーション情報要求の受信に対応して、レコメンデーション情報を前記情報格納部から取得するレコメンデーション情報取得部と、
    前記レコメンデーション情報取得部が取得したレコメンデーション情報を前記情報出力装置に送信するレコメンデーション情報送信部を具備し、
    前記レコメンドサーバ装置は、
    レコメンデーション情報を識別する情報である特定情報と、商品等識別子またはユーザ識別子を対に格納している特定情報格納部と、
    前記情報出力装置から、商品またはサービスを特定する商品等識別子、またはユーザ識別子を含むレコメンデーション要求を受信するレコメンデーション要求受信部と、
    前記レコメンデーション要求受信部が受信したレコメンデーション要求が有する商品等識別子、またはユーザ識別子を用いて、前記特定情報格納部から特定情報を取得する特定情報取得部と、
    前記特定情報取得部が取得した特定情報を前記情報出力装置に送信する特定情報送信部を具備する情報処理システム。
  2. 1以上の情報出力装置と第一サーバ装置と第二サーバ装置とレコメンドサーバ装置を具備する情報処理システムであって、
    前記情報出力装置は、
    入力を受け付ける入力受付部と、
    前記入力受付部が受け付けた入力に基づいて、商品またはサービスの情報である商品等情報を取得する要求である商品等情報取得要求を前記第一サーバ装置に送信する商品等情報取得要求送信部と、
    前記商品等情報取得要求の送信に対応して、前記レコメンドサーバ装置にアクセスするための情報であるレコメンドサーバアクセス情報を有する商品等情報を前記第一サーバ装置から受信する商品等情報受信部と、
    前記商品等情報が有するレコメンドサーバアクセス情報に基づいて、レコメンデーションの要求であるレコメンデーション要求を前記レコメンドサーバ装置に送信するレコメンデーション要求送信部と、
    前記レコメンデーション要求の送信に対応して、レコメンドする商品またはサービスに関する情報であるレコメンデーション情報を識別する情報である特定情報を前記レコメンドサーバ装置から受信する特定情報受信部と、
    前記特定情報受信部が受信した特定情報に基づいて、前記第二サーバ装置にレコメンデーション情報の送信を要求するレコメンデーション情報要求を送信するレコメンデーション情報要求送信部と、
    前記レコメンデーション情報要求の送信に対応して、前記第二サーバ装置からレコメンデーション情報を受信するレコメンデーション情報受信部と、
    前記商品等情報受信部が受信した商品等情報と前記レコメンデーション情報受信部が受信したレコメンデーション情報に基づいて、商品等の情報およびレコメンデーション情報を出力する情報出力部を具備し、
    前記第一サーバ装置は、
    1以上の商品等情報を格納している情報格納部と、
    前記情報出力装置から商品等情報取得要求を受信する商品等情報取得要求受信部と、
    前記商品等情報取得要求の受信に対応して、前記情報格納部から商品等情報を取得する商品等情報取得部と、
    前記商品等情報取得部が取得した商品等情報を前記情報出力装置に送信する商品等情報送信部を具備し、
    前記第二サーバ装置は、
    1以上のレコメンデーション情報を格納している情報格納部と、
    前記情報出力装置から送信されたレコメンデーション情報要求を受信するレコメンデーション情報要求受信部と、
    前記レコメンデーション情報要求の受信に対応して、レコメンデーション情報を前記情報格納部から取得するレコメンデーション情報取得部と、
    前記レコメンデーション情報取得部が取得したレコメンデーション情報を前記情報出力装置に送信するレコメンデーション情報送信部を具備し、
    前記レコメンドサーバ装置は、
    レコメンデーション情報を識別する情報である特定情報と、商品等識別子またはユーザ識別子を対に格納している特定情報格納部と、
    前記情報出力装置から、商品またはサービスを特定する商品等識別子、またはユーザ識別子を含むレコメンデーション要求を受信するレコメンデーション要求受信部と、
    前記レコメンデーション要求受信部が受信したレコメンデーション要求が有する商品等識別子、またはユーザ識別子を用いて、前記特定情報格納部から特定情報を取得する特定情報取得部と、
    前記特定情報取得部が取得した特定情報を前記情報出力装置に送信する特定情報送信部を具備する情報処理システム。
  3. 前記レコメンデーション要求は、前記情報出力装置において出力される商品またはサービスを特定する商品等識別子を含み、
    前記特定情報格納部は、商品等識別子と、当該商品等識別子で識別される商品等に関連する商品等を識別する商品等識別子である特定情報を対に格納しており、
    前記特定情報取得部は、前記レコメンデーション要求が有する商品等識別子を用いて、当該商品等識別子で識別される商品等に関連する商品等を識別する商品等識別子である特定情報を前記特定情報格納部から取得する請求項1または請求項2いずれか記載の情報処理システム。
  4. 前記レコメンデーション要求は、前記情報出力装置において所定の入力を受け付けた商品等情報を識別する商品等識別子を含み、
    前記特定情報格納部は、商品等識別子と、当該商品等識別子で識別される商品等に関連する商品等を識別する商品等識別子である特定情報を対に格納しており、
    前記特定情報取得部は、前記レコメンデーション要求が有する商品等識別子を用いて、当該商品等識別子で識別される商品等に関連する商品等を識別する商品等識別子である特定情報を前記特定情報格納部から取得する請求項1または請求項2いずれか記載の情報処理システム。
  5. 前記レコメンデーション要求は、前記情報出力装置または/および当該情報出力装置のユーザを識別する情報である識別情報を含み、
    前記特定情報格納部は、識別情報と、当該識別情報で識別される情報出力装置のユーザまたは/およびユーザの購入履歴に関する情報である購入履歴情報を対に保持し、かつレコメンドする商品等を特定する商品等識別子を格納しており、
    前記特定情報取得部は、前記レコメンデーション要求が有する識別情報と対になる購入履歴情報に基づいて、レコメンドする商品等を特定する商品等識別子である特定情報を前記特定情報格納部から取得する請求項1または請求項2いずれか記載の情報処理システム。
  6. 前記レコメンドサーバ装置は、
    競業関係にある2以上の会社の会社識別子をさらに記憶媒体に格納しており、
    前記特定情報は、商品等を提供する会社の会社識別子を含み、
    前記特定情報取得部は、
    前記情報出力装置から受信したレコメンデーション要求が含む商品等識別子で識別される商品等を提供する会社の会社識別子を前記レコメンデーション要求から取得し、当該会社識別子で識別される会社と競業関係にある会社の会社識別子を前記記憶媒体から取得し、当該会社識別子で識別される会社が提供する商品等の商品等識別子を含まないように、前記レコメンデーション要求が有する商品等識別子を用いて、前記特定情報格納部から特定情報を取得する請求項1から請求項5いずれか記載の情報処理システム。
  7. 請求項1から請求項6いずれか記載の情報処理システムを構成するレコメンドサーバ装置。
  8. 請求項1から請求項6いずれか記載の情報処理システムを構成する情報出力装置。
  9. 請求項1、請求項3から請求項5いずれか記載の情報処理システムを構成するサーバ装置。
  10. 請求項2から請求項5いずれか記載の情報処理システムを構成する第一サーバ装置。
  11. 請求項2から請求項5いずれか記載の情報処理システムを構成する第二サーバ装置。
JP2004032678A 2004-02-09 2004-02-09 情報処理システム、レコメンドサーバ装置およびプログラム Expired - Lifetime JP3880969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032678A JP3880969B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 情報処理システム、レコメンドサーバ装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032678A JP3880969B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 情報処理システム、レコメンドサーバ装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005222498A JP2005222498A (ja) 2005-08-18
JP3880969B2 true JP3880969B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=34998053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032678A Expired - Lifetime JP3880969B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 情報処理システム、レコメンドサーバ装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880969B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2223540B1 (en) * 2007-12-12 2019-01-16 III Holdings 2, LLC System and method for generating a recommendation on a mobile device
JP4536146B1 (ja) * 2009-08-27 2010-09-01 株式会社アクティブコア レコメンド装置、レコメンド方法およびレコメンドプログラム
JP2013145484A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Nec Casio Mobile Communications Ltd 処理システム、処理装置、端末装置、処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005222498A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536146B1 (ja) レコメンド装置、レコメンド方法およびレコメンドプログラム
US20100293221A1 (en) Apparatuses, Methods And Systems For Integrated, Information-Engineered And Self-Improving Advertising, E-Commerce And Online Customer Interactions
US20020007322A1 (en) Electronic product information system
US20150039442A1 (en) Multiple-Resolution, Information-Engineered, Self-Improving Advertising and Information Access Apparatuses, Methods and Systems
JP6302188B2 (ja) 向上した情報の視覚化のためのシステム及び方法
JP2010272015A (ja) ネットショッピング管理装置
KR20070090858A (ko) 접근 웹사이트에 연동된 인터넷 서비스 시스템 및 그 방법
US20130166366A1 (en) Meal planning and coupon dispensing
US9053502B2 (en) System and method of communicating with distributed marketplaces
US8150730B2 (en) Method and apparatus for internet sale using sale contents
JP2005141583A (ja) 広告評価装置
JP3880969B2 (ja) 情報処理システム、レコメンドサーバ装置およびプログラム
JP2009058988A (ja) アフィリエイト管理サーバ装置、アフィリエイト管理方法、およびアフィリエイト管理サーバプログラム
KR20130089841A (ko) 광고위젯을 이용한 웹사이트 쇼핑몰 접속 시스템 및 그 운용방법 및 그 기록매체
JP2010097368A (ja) 広告自動配信システム
JP5489618B2 (ja) 情報提供システム
KR102098536B1 (ko) 멀티링크 자동완성 광고소재 템플릿 제공이 가능한 광고 서비스 시스템
JP2006309381A (ja) ポイント付加システム及び方法並びにプログラム
JP2006127144A (ja) 商品検索システム及びこれに用いるサーバ、商品検索方法、商品検索用プログラム
JP2011100437A (ja) 販売促進システムおよび販売促進方法
KR20080008659A (ko) 외국 인터넷 쇼핑몰 구매대행방법
JP2002032856A (ja) ポイント管理方法
KR20080008677A (ko) 개방형 인터넷 쇼핑몰 시스템 및 그 운영방법
WO2010100765A1 (ja) ウェブページ誘導方法及びシステム、並びにプログラム
JP2006277502A (ja) 記事販売システム、広告用サーバ、ユーザ端末、記事販売方法、プログラム及びプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060703

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3880969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171117

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term