JP3878982B2 - Information provision system - Google Patents

Information provision system Download PDF

Info

Publication number
JP3878982B2
JP3878982B2 JP2001110560A JP2001110560A JP3878982B2 JP 3878982 B2 JP3878982 B2 JP 3878982B2 JP 2001110560 A JP2001110560 A JP 2001110560A JP 2001110560 A JP2001110560 A JP 2001110560A JP 3878982 B2 JP3878982 B2 JP 3878982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information providing
page
user
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001110560A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002312090A (en
Inventor
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Intellilink Corp
Original Assignee
NTT Data Intellilink Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Intellilink Corp filed Critical NTT Data Intellilink Corp
Priority to JP2001110560A priority Critical patent/JP3878982B2/en
Publication of JP2002312090A publication Critical patent/JP2002312090A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3878982B2 publication Critical patent/JP3878982B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、インターネットやイントラネット等の通信ネットワーク上に置かれたサーバから各ユーザに種々の情報を提供する情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネット等に代表されるコンピュータ通信ネットワーク及びパーソナルコンピュータの進展に伴い、ユーザは、典型的にはウェブブラウザのような情報閲覧ソフトウエアを介してネットワーク上から種々の情報を取得することができるようになった。ユーザは、ネットワーク上に蓄積された種々多様な知識情報を有効に利用することで、知的労働の生産性を大きく向上させることができる。また、知識情報に限らず、電子商取引システム(EC)を利用することにより、ユーザは、例えば、航空券等の各種チケットをオンラインで購入したり、銀行口座の預金を移動させたりすることができる。
【0003】
ところで、マルチタスクOS下では、(各クライアントマシンで利用可能なコンピュータ資源の制限等はあるが)ウェブブラウザ、メールクライアント、電子商取引システム等のアプリケーションプログラムを複数起動させることができる。このため、ユーザは、必要な情報を入手したり、あるいは必要な取引を行うために、複数のアプリケーションプログラムを起動させてそれぞれのアプリケーション内で所定の操作を行うことになる。
【0004】
ユーザが複数の作業を並列して行うほど、ユーザが使用するクライアントマシンのディスプレイ上には、多数のアプリケーションプログラムのユーザインターフェースが開くことになる。各アプリケーションは互いに独立して動くため、各ユーザインターフェースも互いに無関係にディスプレイ上に展開される。ユーザは、無秩序に展開されたユーザインターフェースから必要なものを探し出して操作しなければならず、知的労働の生産性等が低下する。
【0005】
さらに、分散型ネットワーク環境下では、種々の知識情報が時々刻々と生産されて各所に蓄積されていくため、知識情報は各所に分散し、流動する。特に変化の激しい分野においては、昨日まで有用な情報源であったサイトが将来にわたっても有用であり続ける保証はない。従って、最新の有用な情報を求めるユーザは、情報源の有用性を常に評価してサイトアドレス(URL:Uniform Resource Locator)等を更新する必要がある。
【0006】
このように、分散型ネットワーク環境とパーソナルコンピュータ技術の発展は、情報の生産や流通等の面で貢献したが、同時に無秩序な情報過多状態も生みだしており、各ユーザは、自分が欲する情報を必要な時に入手するのが困難となった。
【0007】
そこで、いわゆる「インターネットポータル」と呼ばれるサービスが誕生した。インターネットポータルとは、一般的には、検索エンジンを中核におくと共に、スポーツ、芸能、科学等の予めジャンル分けされた種々の情報も合わせて提供するウェブサイトとして理解される。初期のインターネットポータルは、全てのユーザに対して同一のサービスを提供していたが、改良されたインターネットポータルでは、各ユーザに適したサービス(例えば、スポーツを好むユーザにはスポーツ関連の情報を中心に提供する等)をそれぞれ提供する努力がなされている。
【0008】
また、近年では、企業情報ポータル(EIP:Enterprise Information Portal)と呼ばれる情報統合サービスも提供されている。一般的には、企業情報ポータルとは、ある企業や組織の内外に存在する情報を統合化し、各構成員毎に最適化された編成で提供するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した通り、改良されたインターネットポータルや企業情報ポータルは、各ユーザ毎に調製され、各人単位で編成された情報を提供可能であるため、情報過多の環境下で情報を管理するための一つの有用な手段をユーザに提供している。
【0010】
しかし、各ユーザ毎に編成されているとは言っても、各ユーザの嗜好や属性等に応じて管理者側で選択した情報を提供しているような場合は、各ユーザの知的好奇心の変化に速やかに追従することができず、ユーザにとって使い勝手が悪い。例えば、園芸を趣味とするユーザに園芸関連情報を中心に提供したり、あるいは、営業部の社員に売り上げ推移のグラフ、仕入先一覧、顧客リスト、新製品ニュース等を提供するような、各ユーザの属性等に応じた固定的、機械的な一律のサービスでは、組織としての情報資産及び目的の共有に益があるものの、各ユーザの自発性に基づく情報の有効利用にはほど遠い。
【0011】
また、各ユーザが表示させる情報を自由に選択できる場合でも、各情報を表示するレイアウトが固定的であったり、各ユーザが自分の好みに応じて自由かつ滑らかにレイアウトを変更できないのであれば、各ユーザにとって最適な情報表示とならない。
【0012】
即ち、ある組織、集団に属するユーザにとって、その組織や集団の活動目的や存在意義等に沿った情報は有用であり重要であるが、各ユーザの置かれた現在の状況等によって、各情報の重要度は相違する。また、たとえ個人的な情報であっても、場合によっては最重要な情報となることもある。そして、重要な情報ほど、画面の中央等に配置されて容易にアクセスできる状態にあることが好ましい。このように、各ユーザが必要とする情報はその時々の事情で異なるため、情報の重要度に応じた柔軟なレイアウトが望まれる。
【0013】
しかし、従来技術のものでは、レイアウトの変更が容易ではなく、各ユーザの必要に応じて速やかにレイアウトを変更するのが難しい。例えば、特別なプログラムやツールを用いてレイアウトを変更するのでは、変更作業が煩雑となり、ユーザの負担が大きい。あるいは、仮にレイアウト編集用の画面が用意されている場合であっても、通常画面(通常モード)からレイアウト編集用の特別の画面(レイアウト編集モード)に移行して表示方法を変更するのは、やはり使い勝手が悪い。例えば、右に表示されているコンテンツを中央に配置換えするだけのために、わざわざ現在の表示を中断してレイアウト編集用のモードに切り替えなければならないのであれば、おそらく多くのユーザは、多少の不便を我慢して現在のレイアウトを受け入れるであろう。
【0014】
ユーザによるレイアウト変更の欲求は、二種類に大別することができる。一つは、新たなレイアウトを比較的長期間使用する場合である。他の一つは、新たなレイアウトを短期間だけ使用する場合である。長期間にわたって新しいレイアウトが必要になる場合は、それが煩雑な作業であってもユーザはレイアウトを変更するであろう。しかし、新たなレイアウトが短期間の使用に止まる場合は、ユーザは不便さに耐えながら既存のレイアウトをそのまま使い続けるであろう。後者の場合、従来のものでは、変更に要する手間と変更による効果との釣り合いがとれないため、短期間のレイアウト変更欲求を満たすことができないためである。満たされない欲求はユーザにストレスを与え、知的労働の生産性に影響を及ぼす。
【0015】
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、各ユーザに適した情報を各ユーザが所望するレイアウトで表示することができるようにした情報提供システムを提供することにある。また、本発明の他の目的は、情報提供を中断することなくシームレスに、かつ簡単にレイアウトを変更できるようにした情報提供システムを提供することにある。本発明の更なる目的は、後述する実施形態から明らかになるであろう。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る情報提供システムでは、情報を表示する部品毎にレイアウトを変更するための手段を設けている。
【0017】
即ち、本発明に係る情報提供システムは、ユーザが選択した複数の情報を統合化してユーザに提供するものであって、情報源から情報をそれぞれ取得する複数の情報取得部と、各取得された情報をそれぞれ提供する複数の情報提供部と、各情報提供部を統合化して表示させる統合管理手段とを備えている。さらに、各情報提供部には、該各情報提供部の表示レイアウトをそれぞれ操作するためのレイアウト操作部が設けられており、統合管理手段は、各レイアウト操作部の操作を検出して各情報提供部のレイアウトを変更できるようになっている。
【0018】
ここで、「複数の情報を統合化して」とは、各アプリケーションプログラム毎に別々のユーザインターフェースを用いて情報を表示するのではなく、単一のユーザインターフェースにより各種の情報を整理して提供することを意味する。「情報源」としては、例えば、テキストや画像等を提供するWWW(World-Wide Web)サーバ等が挙げられる。情報取得部は、情報源から情報を取得するのに必要なプロトコル等を備えており、取得された情報は情報提供部に渡されて表示される。なお、情報取得部と情報提供部とは一対一で対応する必要はない。統合管理手段は、各情報提供部の表示を統合的に管理する。即ち、同一画面に存在する情報提供部同士が互いに干渉したり、重なり合って表示されることのないように全体のレイアウトを調整する。各情報提供部には、レイアウト操作部が設けられているため、ユーザは、レイアウト操作部を操作することによって、各情報提供部の表示レイアウトを簡単に変更することができる。「レイアウト」とは、例えば、情報提供部の表示位置、大きさ、色等を意味するが、これらの全てがレイアウト操作部により変更可能である必要はない。
【0019】
例えば、各レイアウト操作部は、情報提供部の表示位置を移動させるための移動操作部と、情報提供部の情報表示内容を編集するための編集操作部と、情報提供部の表示を消滅させる消滅操作部とのうち少なくとも一つ以上の操作部を含んで構成されいれば足り、各レイアウト操作部に係る各情報提供部が表示する情報の特性に応じて、該各レイアウト操作部を構成するのが好ましい。
【0020】
「情報の特性に応じてレイアウト操作部を構成する」としては、例えば、管理者のみに消滅権限が与えられている共有情報を各ユーザが勝手に消滅させることのないように、共有情報を表示する情報提供部には消滅操作部を設けない場合、あるいは、チケット予約システム等のようなユーザ側で加工不能な情報を表示する情報提供部には編集操作部を設けない場合を挙げることができる。
【0021】
各情報提供部にそれぞれレイアウト操作部を設けることにより、ユーザは、現在使用している情報表示を中断することなく、簡単かつ円滑にレイアウトを自由に変更することができる。
【0022】
好適な実施形態では、各情報提供部を所定の方向に複数並べて配置可能な配置枠を管理する配置枠管理手段を更に設け、配置枠内に配置された各情報提供部のレイアウトは、配置枠内でそれぞれ変更可能となっている。
【0023】
配置枠は画面上に表示されている必要はない。配置枠には、複数の情報提供部を所定の方向(例えば垂直方向や水平方向)に並べて配置することができ、レイアウト操作部によるレイアウト変更は配置枠内で有効となる。即ち、情報提供部の位置を変更する場合、配置枠を越えて移動させることはできない。
【0024】
配置枠には、該配置枠の表示レイアウトを操作するための枠レイアウト操作部を設けることもできるし、枠レイアウト操作部の表示/非表示を切り替えるための切替部をさらに設けることもできる。
【0025】
枠レイアウト操作部によって配置枠のレイアウトを変更することができ、より柔軟な画面構成を簡単に得ることができる。また、枠レイアウト操作部の表示/非表示を切替可能とすることにより、限られた画面スペースを有効に利用することができる。
【0026】
さらに、配置枠を所定の方向とは異なる方向に複数並べて配置可能な配置領域を管理する配置領域管理手段を設け、配置領域内に配置された各配置枠のレイアウトは、配置領域内で変更可能とすることもできる。
【0027】
配置枠を複数並べて管理する配置領域を導入することにより、より細やかにレイアウトを変更することができる。
【0028】
前記同様に、配置領域には、該配置領域の表示レイアウトを操作するための領域レイアウト操作部を設けることができ、さらに、領域レイアウト操作部の表示/非表示を切り替えるための切替部を備えることもできる。
【0029】
配置枠内の各情報提供部は配置枠のレイアウト変更に追従し、配置領域内の各配置枠は配置領域のレイアウト変更に従う。即ち、配置枠が移動する場合は、配置枠内の情報提供部も一緒に移動し、配置領域が移動する場合は、配置領域内の配置枠(配置枠内の情報提供部を含む)も一緒に移動する。そして、配置枠は所定の方向に情報提供部を並べ、配置領域は所定の方向とは異なる方向に配置枠を並べるため、情報提供部毎に、または配置枠単位で、あるいは配置領域単位でレイアウトをそれぞれ変更することができる。
【0030】
さらに、好適な実施形態では、各情報提供部をページ単位で表示させるためのページ管理手段を更に設け、ページには該ページの順番を入れ替えるためのページ移動操作部を設けている。
【0031】
好適な実施形態では、統合管理手段は、各情報提供部のうち各ユーザ毎にそれぞれ設定された情報提供部を該各ユーザに提供する個人モードと、各情報提供部のうちグループ毎にそれぞれ設定された情報提供部を該各グループを構成するユーザに提供するグループモードとを有し、個人モードとグループモードのいずれかを選択するための選択部を更に備えている。
【0032】
例えば、所属部署毎に、あるいは同好の者同士でグループモードを生成し、情報を共有することができる。個人モードとグループモードの2つのモードを用意することにより、個人的な情報は個人モードに集める一方、共有すべき情報はグループモードに集約することでき、より効率的に情報収集を行うことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図15に基づき本発明の実施の形態について詳述する。図1〜図12は本発明の第1の実施の形態に係る図面である。図1は、本実施の形態に係る情報提供システムの全体概要を示す構成説明図である。
【0034】
複数の異なる情報を統合して提供する情報提供サーバ1は、クライアントマシン20上で稼働するクライアントプログラム21からのリクエストに応じて、各ユーザ毎に個別化された情報を提示するWWWサーバである。
【0035】
ここで、クライアントマシン20としては、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、携帯情報端末(携帯電話を含む)等を挙げることができる。クライアントプログラム21としては、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロトコル等で情報を送受信するウェブブラウザが好適に用いられる(以下、クライアントプログラムをウェブブラウザと称する)。但し、HTTPプロトコルやウェブブラウザは一例であって本発明はこれに限定されない。
【0036】
各ユーザは情報提供サーバ1にアクセスするだけで、必要な全ての情報を入手可能であり、従来のように、各WWWサーバ毎にウェブブラウザ21を開く必要はない。本情報提供サーバ1は、一カ所へのアクセスで必要な情報を全て提供するという、いわゆるシングルアクセスポイントを実現する。ウェブブラウザ21には、情報提供サーバ1から提供された情報が情報提供画面30として表示される。情報提供画面30の構成については、後述する。
【0037】
情報提供サーバ1は、全体管理部2,ページ管理部3,エリア管理部4,コントローラ管理部5,コンテンツアダプタ6及び管理データベース(DBと略記)7を備えて構成することができる。
【0038】
全体管理部2は「統合管理手段」に相当するもので、複数のページ管理部3を管理可能である。ページ管理部3は「ページ管理手段」に相当し、情報提供画面30に複数のページを表示させるためのものである。各ページには複数のエリアを設定可能である。エリア管理部4は「配置領域管理手段」に相当し、エリア単位でレイアウトを管理するためのものである。各エリアには、複数のコントローラを設定可能である。コントローラ管理部5は「配置枠管理手段」に相当する。各コントローラは、複数のコンテンツアダプタ6を管理可能である。コンテンツアダプタ6は「情報取得部」に相当し、ウェブブラウザ21に成り代わって各種の情報源10から情報を取得するものである。
【0039】
情報源10としては、例えば、ウェブページ(WWWサーバが提供するページ)、ウェブサイト上の各種アプリケーションプログラム(チケットや宿泊の予約システム等)、データベース等を挙げることができる。また、情報源10は、情報提供サーバ1の外部に存在する必要はなく、情報提供サーバ1内に設けることもできる。サーバ内の情報源としては、例えば、社内のデータベース、社内ドキュメント等を挙げることができる。なお、コンテンツアダプタ6等の具体的構成の一例は、さらに後述する。
【0040】
次に、図2は、ウェブブラウザ21に表示される情報提供画面30の構成を示す説明図である。
【0041】
情報提供画面30は、各ユーザに共通して提供される部分(パブリックエリア)と、ページとに大別される。パブリックエリアは、各ユーザの属性を問わず、全てのユーザに対して一律に提供される不変の情報を提示するもので、ウェブブラウザ上部に表示される共通ヘッダ部(トップエリアとも呼ぶ)31と、ウェブブラウザ側端部に表示されるメニューエリア32とから構成されている。トップエリア31には、例えば、情報提供サーバ1のサービス名称やグローバルリンク等のコンテンツ表示部70を配置することができる。サービス名称等を不変表示することにより、リンクを辿って移動した場合でも、情報提供サーバ1内で作業をしているという安心感をユーザに与えることができる。
【0042】
メニューエリア32には、ユーザ情報を表示するコンテンツ表示部33,ページの切替を案内するための案内表示部34等を配置できる。案内表示部34は「選択部」に相当するもので、種類の異なるそれぞれのページを切り替えるためのものである。ページの種類としては、パブリックページ(パブリックP)、ユーザページ(ユーザP)及びグループページ(グループP)を設定可能である。ここで、パブリックページとは、登録されたユーザかゲストかを問わず、情報提供サーバ1にアクセスした者全てに対して提供されるページである。ユーザページとは、ユーザ名やパスワード等で認証されたユーザ(ログインユーザ)に対して提供されるプライベートなページである。グループページとは、一人または複数のユーザからなる特定のグループにのみ提供されるページである。グループページは、そのグループに属するユーザのみが参照可能である。パブリックページ、ユーザページ及びグループページは、それぞれ複数のページから構成可能である。この意味では、パブリックページをパブリックコーナー、ユーザページをユーザコーナー、グループページをグループコーナー等として呼びかえることもできる。
【0043】
ウェブブラウザ21の略中央部には、ページが表示されている。例えば、ホームページ41,第2ページ42のように複数のページを設定可能である。また、新たなページ43が追加された場合には、既存ページの最後部に新ページのタブが追加される。ページの追加等については後述する。
【0044】
各ページには、ページの水平方向(横方向)に沿って延びるエリアを垂直方向(縦方向)に複数個並べて配置することができる。エリアは「配置領域」に該当する。図中には、2個のエリア51,52が図示されている。各エリアには、ページの垂直方向に延びるコントローラを複数個水平方向に並べて配置可能である。コントローラは「配置枠」に該当するもので、図中では、上側のエリア51に2個のコントローラ61,62が、下側のエリア52に1個のコントローラ63がそれぞれ配置されている。
【0045】
さらに、各コントローラには、一つまたは複数のコンテンツ表示部70を配置することができる。コンテンツ表示部70は「情報提供部」に相当し、タイトル表示領域71とコンテンツ表示領域72とを備える。コントローラは、複数のコンテンツ表示部70を垂直方向に並べて配置することができる。なお、上述した配置方向は一例であって、本発明はこれに限定されない。エリアを水平方向に並べて配置し、コントローラをエリア内で垂直方向に並べて配置するようにしてもよい。
【0046】
重要な点は、エリア内でのコントローラ配置方向とコントローラ内でのコンテンツ表示部の配置方向とが異なっている点と、上位構造の移動に追従する点である。上位構造の移動に追従するとは、エリアを移動させると、エリア内の全コントローラ及び該コントローラ内の全コンテンツ表示部70もエリアの移動と共に移動し、コントローラを移動させた場合は、コントローラに含まれる全てのコンテンツ表示部70も一緒に移動するという意味である。逆に、下位構造の移動は上位構造の位置に影響を与えない。即ち、コントローラを移動させても、該コントローラが属するエリアの位置は変わらない。配置方向を違えると共に、下位構造を一体に移動可能としたことにより、繊細かつダイナミックなレイアウト変更が可能となっている。なお、以下の説明では、図中に符号は付していないが、ページを総称して「ページ40」、エリアを総称して「エリア50」、コントローラを総称して「コントローラ60」と表現する場合がある。
【0047】
次に、図3は、ページの詳細を示す説明図である。説明の便宜上(図面の大きさの制限上)、図3の表示と図2の表示とは若干異なっている。
【0048】
図3において、まず注目すべきは、各エリア50、各コントローラ60及び各コンテンツ表示部70に、それぞれレイアウト等を変更するための制御ボタン81〜87が一体的に設けられている点である。なお、「一体的に」とは、見かけ上一体化していることを意味し、当然のことながら、エリア50やコントローラ60及びコンテンツ表示部70のそれぞれが制御ボタンのデータを有する必要はない。
【0049】
制御ボタンには、消滅ボタン81,下移動ボタン82,上移動ボタン83,右移動ボタン84,左移動ボタン85,ヘルプボタン86及び編集ボタン87がある。消滅ボタン81は、それが付与された対象を消滅させるものである。ここで、「消滅」としては、表示上の一時的な消去と恒久的な消去とが考えられるが、本実施の形態では、消滅ボタン81が操作された場合、その対象物(エリア、コントローラ、コンテンツ表示部)を恒久的に消去する。従って、再度の表示をユーザが希望する場合は、改めて追加する必要があるが、誤った消滅操作を防止するために、消滅ボタン81が操作された場合は注意を促すメッセージを表示させる。
【0050】
各移動ボタン82〜85は、それが付与された対象物を所定の方向に移動させるためのものである。移動ボタン82〜85は対象物の属性、即ち、移動可能な方向に応じて付与される。つまり、コンテンツ表示部70はコントローラ内で垂直方向に配置されるため、下移動ボタン82及び上移動ボタン83のみを有し、右移動ボタン84及び左移動ボタン85は設けられない。同様に、コントローラ及びエリアにも、それぞれの可動方向に応じた移動ボタンが設けられている。
【0051】
ヘルプボタン86は、アプリケーションプログラム毎に予め用意されたヘルプメニューを表示させるためのものである。編集ボタン87は、コンテンツ表示部70のコンテンツ表示領域72に表示させるコンテンツの追加等を設定するものである。後述のように、本情報提供サーバ1は、コンテンツの全体ではなく行単位等で部分的にコンテンツを表示可能であるという新規な特徴を備えている。
【0052】
ここで、制御ボタンのうち、消滅ボタン81と各移動ボタン82〜85と編集ボタン87のいずれかまたは複数からなるボタンセットが「レイアウト操作部」、「枠レイアウト操作部」または「領域レイアウト操作部」に該当する。対象物に設定される制御ボタンのセットは、対象物の属性や対象物に係る情報の特性等によって定まる。例えば、あるコンテンツ表示部70がウェブページを表示するものである場合、このコンテンツ表示部70に設けられる制御ボタンセットには編集ボタン87が含まれうる。しかし、編集や設定等を行うことができないコンテンツを表示する別のコンテンツ表示部70には、編集ボタン87を含まない制御ボタンセットが設定される。
【0053】
また、パブリックエリア内のコンテンツ表示部70には、制御ボタンセットを一切設けないようにして、パブリックエリアの統一的な外観、構成を維持し、全ユーザに共通のパブリックコンテンツが必ず提供されるように構成することができる。即ち、各ユーザに共通して提供される共有コンテンツを配置する共有領域(パブリックエリアやパブリックページ)にはレイアウト操作部を設定せず、各ユーザ(グループを含む)毎に提供される個人領域(ユーザページやグループページ)にのみレイアウト操作部を設定するように構成することができる。
【0054】
さらに、図3に注目すると、ページには、ページ追加ボタン91,ページ削除ボタン92,エリア追加ボタン93,コントローラ追加ボタン94、コンテンツ追加ボタン95及びページ移動ボタン96が所定の位置にそれぞれ設けられているのがわかる。なお、各ボタン91〜96は、アイコン表示されている必要はなく、テキストリンクボタンのように表示されていてもよい。
【0055】
ページ追加ボタン91は、新しいページを追加するためのものである。ページ削除ボタン92はページを削除するためのものである。ページ削除は全てのページに許可されているわけではない。パブリックページやグループページのような共有されるページの削除は、管理者権限を取得している者のみに許される。また、ユーザ個人のページであっても、1ページ目のホームページは削除不能に設定することができる。
【0056】
エリア追加ボタン93は、ページ内に新たなエリアを追加するためのものである。新たなエリアは、例えば、ページの最下部等の所定位置に追加される。コントローラ追加ボタン94は、エリア内に新たなコントローラを追加するためのものである。従って、コントローラ追加ボタン94は各エリア毎に設けられている。もっとも、図9と共に後述するように、エリアやコントローラを通常状態では隠しておき、レイアウト編集モードに移行した時に、エリアやコントローラの存在を表示させることも可能である。
【0057】
コンテンツ追加ボタン95は、コントローラ内に新たなコンテンツを追加するためのものであり、各コントローラ内に設けられている。ページ移動ボタン96は、ページを移動させるものであり、右移動ボタン84と左移動ボタン85とからなる。符号96を付した部分は「ページ移動」を表示する部分であるが、説明の便宜上、ページ移動ボタン96としている。符号96を操作するのではなく、実際には左右の移動ボタン85,84によってページ順序が前後に変化する。
【0058】
次に、図4及び図5の説明図に基づいて、管理データベース7により管理される各データテーブルの構造を説明する。
【0059】
図4(a)は、ユーザ情報を管理するテーブルである。ユーザ情報テーブルは、例えば、各ユーザ名と、各ユーザが保有するページを特定するページ識別番号(以下ID)とを対応付けて保持している。ここで、ユーザ名は、各個人毎に付与されるほかに、各グループ毎にも付与される。また、ゲストも参照可能なパブリックページを管理するために、ゲスト用のユーザ名も設定される。ユーザが保有するページとは、そのユーザに提供されるページの意味である。「PID1,3,6」とは、ユーザU1に対しPID1,PID3,PID6で特定される各ページが提供されることを意味する。
【0060】
図4(b)は、ページ内の構成データを管理するテーブルである。ページデータテーブルは、例えば、ページID、ユーザ名、ページタイトル及びエリアデータを対応付けて保持している。エリアデータとは、ページ内に設定されているエリアとコントローラを示すデータである。例えば、PID1のエリアデータには、「A1[1,2],A2[3]」と記載されているが、これは、PID1で特定されるページ中には、エリアA1とエリアA2の2個のエリアが設定されており、かつ、エリアA1はコントローラCID1及びコントローラCID2を有し、エリアA2はコントローラCID3を有することを意味している。従って、ページデータテーブルを参照すると、そのページの概略レイアウト(エリア及びコントローラ)を知ることができる。
【0061】
図4(c)は、コントローラを管理するテーブルである。コントローラデータテーブルは、例えば、コントローラID(CID)、ユーザ名、所属ページ及びオブジェクトIDリストとを対応付けて保持している。オブジェクトIDリストとは、コントローラ内に表示されるコンテンツ表示部70を特定するためのリストである(より正確には、表示されるコンテンツを特定するためのリストである)。
【0062】
図4(d)は、オブジェクトのデータを管理するテーブルである。オブジェクトデータテーブルは、例えば、オブジェクトID(OID)、ユーザ名、所属ページ、所属コントローラID、オブジェクト種別を対応付けて保持している。
【0063】
図5(a)は、認証データを管理するテーブルである。認証データテーブルには、コンテンツ利用に際して要求されるデータ、例えば、ユーザ名とパスワードとが対応付けられて保持されている。認証データテーブルは「認証情報管理手段」と表現可能である。
【0064】
コンテンツアダプタ6は、認証データテーブルを参照して、認証情報(ユーザ名やパスワード)を含んだリクエスト(例えば、HTTPリクエスト)を生成し、認証を要求する情報源10(ウェブサイト)に送信する。情報源10から見ると、ユーザのクライアントマシン20がアクセスしているのか、情報提供サーバ1が代行してアクセスしているのかの区別はつかない。情報源10は、認証処理が完了して正規ユーザであると判別した場合は、ユーザ(コンテンツアダプタ)の要求に応じて情報を配信する。ここで、注意すべきは、認証情報を含んだリクエストをコンテンツアダプタ6が生成することによって認証代行が行われている点である。従来知られているシングルサインオン技術では、いわゆるクッキーと呼ばれる技術を利用しているが、これとは相違する。クッキー技術は、サーバが各クライアントを識別するためのものであり、サーバからの要求に応じて、クライアントは認証情報を書き込んだファイル(チケット)を返信するようになっている。クッキー技術をクライアント/サーバシステムに導入するためには、クッキーの有無を問い合わせるようにサーバ側プログラムを構成する必要があり、また、クライアント側ではクッキーを受け入れて保持するように設定しておく必要がある。これとは逆に、本発明では、コンテンツアダプタ6が、認証情報を含んだリクエストをその都度生成するため、クッキーを保持する必要はなく、各情報源10のサーバ側プログラムがクッキーに未対応な場合であっても認証を代行することができる。
【0065】
ここで、前記各テーブルを利用して、各ユーザ毎にカスタマイズされた情報を提供する方法を簡単に述べる。ユーザU1がアクセスした場合、このユーザはログイン前の時点ではゲストとして判別され、パブリックページが提供される。ユーザがログインすると、ユーザU1として情報提供サーバ1の全体管理部2は認識する。ユーザ情報テーブルによれば、ユーザU1が保有するページは、PID1,3,6の3ページである。第1ページ目のPID1に着目して説明を続ける。
【0066】
次に、ページデータテーブルを参照すると、PID1のページには、2個のエリアA1,A2が設定されている。各エリアA1,A2には、それぞれが保有するコントローラのIDがそれぞれ対応付けられている(エリアA1にはCID1,2が、エリアA2にはCID3が)。そこで、コントローラデータテーブルを参照する。例えば、CID1は、3個のオブジェクトOID1,2,3を保有する。各オブジェクトは、オブジェクトデータテーブルを参照することにより、描画して表示させることができる。このように、階層化された各テーブルを順次参照することにより、各ユーザ毎にページを描画して提供することができる。
【0067】
次に、図6は、コンテンツを部分的に選択して表示させる方法を示す説明図である。例えば、新たなコンテンツ表示部70を生成し、このコンテンツ表示部70にウェブページを部分的に選択して表示させる場合、コンテンツ表示部70の編集ボタン87を操作して、ウェブページのURLを特定する。コンテンツ表示部70に対応するコンテンツアダプタ6は、指定されたサイトのウェブページページ10にアクセスし(PR1)、指定されたウェブページの構成情報10Aを取得する(PR2)。構成情報としては、例えば、HTMLやXML(eXtensible Mark-up Language)等のページ記述言語で書かれたソースコードやスタイルシート等を挙げることができる。
【0068】
そして、構成情報を解析して(PR3)、ウェブページから行単位のメニューを生成し、ユーザに提示する(PR4)。例えば、改行タグやテーブルタグ<TD>等のタグを解析することにより、ウェブページという全体コンテンツを行単位の部分コンテンツに分解し、行選択画面としてユーザに提示する。ユーザは、列挙された複数の行の中から所望するものだけを選択する。ユーザの選択が完了すると、コンテンツアダプタ6は、選択された行のコンテンツのみを描画し、コンテンツ表示部70に表示させる(PR5)。
【0069】
これにより、例えば、図6に示すように、「○×ニュースサイト」のトップページという全体コンテンツ中、ユーザにより選択された「トップニュース」と「株価」のみがコンテンツ表示部70に表示される。なお、表示されたコンテンツにリンクする他のコンテンツは、コンテンツ表示部70内でリンクを辿ることにより表示可能である。このように、コンテンツ集合体から所望のコンテンツのみを部分的に抽出して表示できるため、より一層のパーソナライズ化とカスタマイズが可能となり、各ユーザ毎に最適化された編成で情報を提供することができるようになっている。
【0070】
なお、コンテンツの部分的な抽出例として行単位で抽出する場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。構造解析の方法を変えることにより、種々の単位、レベルでコンテンツを部分的に抽出し表示させることができる。例えば、見出し単位でコンテンツを抜き出すこともできるし、主題単位で抜き出すこともできる。XML等はHTMLよりも詳細な構造化が可能であるため、ここに挙げる以外の単位でコンテンツを部分的に選択し表示することが可能である。また、見出し等と行とを組み合わせて抽出するように構成することもできる。
【0071】
次に、図7〜図9を参照してレイアウト変更の概略を説明する。図7は、コンテンツ表示部70の位置を変更する場合を示す。図7(a)はコンテンツ表示部70のレイアウト変更前を示し、図7(b)はレイアウト変更後を示す。
【0072】
図7(a)に示すように、下側のコンテンツ表示部70は、コンテンツCBを表示している。ユーザがコンテンツCBを視認し易い上側に配置したいと望む場合、ユーザは、下側のコンテンツ表示部70に設けられた上移動ボタン83を操作する。上移動ボタン83の操作はイベントとして検出され、これによりコントローラ61内のレイアウト情報が書き換えられる。この結果、図7(b)に示すように、コンテンツCBは上側に表示され、コンテンツCAは下側に表示される。ここで注意すべきは、ページスタイル選択メニュー等の別のページに移動することなく、コンテンツ表示部70の入れ替えが行われている点である。各コンテンツ表示部70は、それぞれのコンテンツCA,CBを表示させたままで、その配置が変更されている。
【0073】
次に、図8は、コントローラのレイアウトを変更する場合の説明図である。図8(a)はレイアウト変更前を、図8(b)はレイアウト変更後をそれぞれ示す。図8(a)に示すように、例えば、左側のコントローラ61を右側に移動させる場合、ユーザは、コントローラ61に設けられた右移動ボタン84を操作するだけでよい。右移動ボタン84の操作が検出されると、エリア51のレイアウト情報が書き換えられ、図8(b)に示すように、コントローラ61の右移動として反映される。コントローラ61は、自己に属する全てのコンテンツ表示部70を引き連れて一緒に移動する。
【0074】
図9は、エリアのレイアウトを変更する場合の説明図である。図9(a)に示すように、通常の状態では、エリア51の存在はユーザから隠されている。即ち、エリアの境界を示す線やエリア名及びエリアを操作するための各ボタンは、表示されていない。
【0075】
エリアのレイアウト変更を希望するユーザは、図9(a)中の下側に図示されたレイアウト編集ボタン97を操作する。レイアウト編集ボタン97を操作すると、図9(b)に示すように、エリア名、境界線、各種ボタン81〜83が表示される。ユーザは、各ボタン81〜83を適宜操作することにより、エリア51のレイアウトを変更することができるようになっている。ここで、注意すべきは、レイアウト編集ボタン97は、詳細なレイアウト変更を可能にするための切替スイッチであり、レイアウト編集画面等の別ページへ移行させるためのものではない点である。本実施の形態によるレイアウト編集ボタン97は、各コンテンツ表示部70の表示を中断させることなく、シームレスなレイアウト変更を保証する。
【0076】
次に、図10〜図12に基づいて本発明の動作を説明する。なお、図示するフローチャートは、処理や操作の流れの概略を示すものであって、実際のプログラム構造とは種々の点で相違する。以下、ステップを「S」と略記する。
【0077】
図10は、ページの表示処理の概略を示すフローチャートである。ユーザが情報提供サーバ1にアクセスすると(S1:YES)、このユーザには、最初にパブリックページが提示される(S2)。上述の通り、パブリックページは、全ての者に開放されたコンテンツを表示するページまたはページ群である。パブリックページ中のパブリックエリア内には、ユーザがログインするためのログイン部が設けられている。
【0078】
ユーザがユーザ名やパスワードを入力してログインすると(S3:YES)、正規の登録済みユーザであるか否かが判定される(S4)。正規ユーザではない場合には、エラーメッセージが表示される(S5)。もっとも、ログイン監視ステップにおいて、正規ユーザであるか否かを判定するようにしてもよく、その場合は、S4及びS5はS3内に含まれて実行される。
【0079】
アクセスしたユーザが正規ユーザである場合は(S4:YES)、そのユーザ専用のユーザページが表示される(S6)。図3に示すように、パブリックエリアを構成するメニューエリア内には、ページ(ページ群)を切り替えるための案内表示部34が常に表示されているので、ユーザは、案内表示部を操作することにより、所望のページに移動することができる(S7)。パブリックページを選択した場合はパブリックページに戻り(S8)、ユーザページを選択した場合はユーザページが引き続き表示され(S9)、グループページを選択した場合は、ユーザが所属する一つまたは複数のグループページに移動するようになっている(S10)。各ページの描画・表示は、図4と共に上述した通り、各データテーブルを参照してページの構成を把握し、コントローラに対応付けられた各オブジェクト(コンテンツ)を所定の位置で表示させることにより行われる。
【0080】
図11は、各ボタンによるレイアウト変更処理を示すフローチャートである。それぞれのボタンについて操作されたか否かを判定し(S21,S23,S25,S27,S29,S31)、ボタンが操作された場合は、各ボタンに応じた動作を行う(S22,S24,S26,S28,S32)。S32の編集モードでは、コンテンツの編集(行単位コンテンツの選択変更等)を行うことができるようになっている。
【0081】
図12は、コンテンツ追加処理を示すフローチャートである。ユーザが新規なコンテンツを自分のユーザページまたは変更権限を有するグループページに追加したい場合、ユーザは、図3中に示すコンテンツ追加ボタン95を操作する(S41:YES)。
【0082】
コンテンツを追加する際に、ユーザは、コンテンツを指定するための指定情報(例えば、コンテンツへのリンクやパス、コンテンツ名等)を入力する(S42)。情報提供サーバ1は、コンテンツ指定情報をクライアントマシン20取得すると、新たなコンテンツアダプタ6を生成する。
【0083】
新たに追加されるコンテンツが、例えば、HTTPプロトコルによるベーシック認証等を要求する場合は(S43:YES)、ユーザが入力した認証情報(ユーザ名やパスワード)に基づいて、認証情報を含んだログイン用のHTTPリクエストを生成する(S44)。即ち、本情報提供サーバ1は、各コンテンツに対する認証処理を代行して、いわゆるシングルサインオンを実現している。ユーザは、情報提供サーバ1にアクセスして情報提供サーバ1のサービスに一回ログインするだけで、認証を要求する複数のコンテンツを利用することができるようになっている。
【0084】
次に、ウェブページのような部分表示可能なコンテンツであって、ユーザがコンテンツの部分表示を希望した場合には(S45:YES)、コンテンツアダプタ6は指定されたコンテンツにアクセスして構成情報を取得する(S46)。情報提供サーバ1は、取得された構成情報に基づいて、行選択画面を生成し、行単位の部分コンテンツを一覧表示してユーザの選択を待つ(S47)。ユーザが行単位の各部分コンテンツの中から所望のコンテンツを選択すると、選択された行のコンテンツが取得され(S48)、コンテンツ表示部70に表示される(S49)。
【0085】
一方、部分表示不能なコンテンツの場合またはユーザが部分的な表示を望まない場合には(S45:NO)、情報提供サーバ1は、指定されたコンテンツを取得して(S50)、コンテンツ表示部70に表示させる(S51)。
【0086】
なお、選択した行のコンテンツを取得するのではなく、コンテンツ(コンテンツ集合体)の全体を取得しておいて、選択された部分(行)のコンテンツのみを描画させることもできる。
【0087】
このように構成される本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
【0088】
各コンテンツ表示部70等にレイアウト変更用の各種制御ボタンを一体的に設けるため、コンテンツ表示を中断させることなく、シームレスにレイアウトを変更できる。特別なプログラムや別ページのレイアウト編集画面等を介さずに、直感的な操作で容易にレイアウトを変更できるため、使い勝手が向上する。
【0089】
ページ内にエリアとコントローラとを設けて階層化し、エリアとコントローラの配設方向を違えているため、エリア単位でのレイアウト変更やコントローラ単位でのレイアウト変更を行うことができる。従って、エリア単位やコントローラ単位でダイナミックにレイアウトを変更したり、コンテンツ表示部70単位で繊細なレイアウト変更を行うこともできる。また、ページ内のレイアウトを階層化することにより、プログラムも簡素化し、高速なレイアウト変更処理を行うことができる。即ち、エリアやコントローラの概念を無くすとすれば、各コンテンツ表示部70には全方向への移動ボタンを設ける必要があるばかりか、移動量が大きい場合には何度も移動ボタンを操作しなければならず、そのたびに、情報提供サーバ1はレイアウト情報を書き換える必要がある。エリアとコントローラをページ内に導入することにより、操作性が大幅に改善される。
【0090】
エリアは常時表示せずに、レイアウト編集ボタン97が操作されたときに、エリアの存在を顕在化してレイアウト変更を可能としたため、ユーザにエリアの存在を意識させることがなく、また限られた画面スペースを有効に利用することができる。
【0091】
また、単にコンテンツの全体を表示するだけではなく、コンテンツを部分的に表示可能としたため、ユーザは、所望する部分だけを選択することができ、自己に最適な編成で情報を閲覧することができる。また、不要なコンテンツを排除できるため、限られた画面スペースを有効に利用することができる。
【0092】
次に、図13及び図14に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。以下の説明では上述した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。本実施の形態の特徴は、携帯情報端末等のように閲覧環境(画面サイズやデータ通信速度等)が制限されたクライアントから情報提供サーバ1にアクセスして情報を閲覧する点にある。
【0093】
画面構成30Aに示すように、本実施の形態では、外出先での閲覧を希望するコンテンツを選択するための外出先コンテンツ選択ボタン101が設けられている。ユーザは、外出前に、選択ボタン101を操作する。選択ボタン101を操作すると、選択ボックス101が各コンテンツ毎にそれぞれ表示される。即ち、コンテンツ表示部70及び表示されている部分コンテンツのそれぞれについて選択ボックス101が表示される。
【0094】
ユーザは、外出先での閲覧を希望するコンテンツを、選択ボックス101を操作することにより選択する。このコンテンツ選択情報は、各コンテンツ毎にオブジェクトデータテーブルに格納される。ユーザが外出先から例えば携帯情報端末のようなクライアントマシン20Aで情報提供サイト1にアクセスすると、予め選択されたコンテンツのみが表示される。
【0095】
より具体的には、外出先から情報提供サーバ1にアクセスすると、予め選択されたコンテンツが携帯情報端末用の言語(例えば、CHTMLやHDML等)でリアルタイムで書き換えられて提供される。このコンテンツ変換は、情報提供サーバ1に実装された変換プログラムにより行われる。
【0096】
ここで、注意すべきは、外出先コンテンツを選択した場合でも、ユーザページやグループページ自体の構成には何ら変化を与えない点と、外出先用のユーザページやグループページを別に用意しているわけではない点である。各オブジェクト(コンテンツ)毎に、外出先用(モバイル用)の属性情報を付加しているだけであり、通常のクライアントマシン20からアクセスした場合には、通常のユーザページ等が表示される。
【0097】
図14は、本実施の形態の作用を示すフローチャートである。まず、ユーザが外出先コンテンツ選択ボタン101を操作すると(S61)、各コンテンツに選択ボックス(チェックボックス)100が表示される(S62)。ユーザは、選択ボックス100をマークすることにより、所望のコンテンツを選択する(S63)。コンテンツの選択が終了すると(S64:YES)、情報提供サーバ1は、選択されたコンテンツをマークしてオブジェクトデータテーブルの内容を更新する(S65)。
【0098】
ユーザが外出先から情報提供サーバ1にアクセスすると(S66:YES)、パブリックページが表示される(S67)。ここで、通常のパブリックページ中のトップエリアやメニューエリア内に、外出先用パブリックページへのリンクを設定しておくこともできるし、あるいは、アクセスを解析した時点で自動的に外出先用パブリックページを表示させることもできる。
【0099】
そして、ユーザがログインした場合は(S68:YES)、外出先からのアクセスであるか否かを判定する(S69)。上述のように、ユーザ自らが外出先用パブリックページへのリンクを操作した場合は、外出先からのアクセスであると判定することができる。または、IPアドレスからリモートホスト名を割り出し、外出先からのアクセスであるか否かを判定することも可能である。
【0100】
外出先からのアクセスである場合は、S63で選択されたコンテンツをCHTML等の携帯情報端末で利用可能な言語に書き換えて外出先用ページを生成し、ユーザに提供する(S70)。一方、外出先からのアクセスではない場合は、通常のページを生成してユーザに提供する(S71)。
【0101】
ここで、外出先用にコンテンツを書き換える場合、コンテンツのソースをHTMLからCHTML(Compact HTML)やHDML(HyperText Device Markup Language)に書き換えるだけではなく、減色処理等の他の処理を行うようにしてもよい。
【0102】
このように構成される本実施の形態によれば、携帯情報端末のような閲覧環境に限界のあるクライアントマシン20Aで情報提供サーバ1にアクセスした場合でも、所望の情報を簡単に閲覧することができる。
【0103】
次に、図15に基づいて、情報提供サーバ1の要部について具体的な一例を簡単に説明する。本発明はこの具体例に限定されない。
【0104】
図15は、情報提供サーバ1による情報提供サービスを構成する各オブジェクトの関係を概略的に示す説明図である。
【0105】
オブジェクトは、それぞれ後述するように、ユーザ管理オブジェクト群200と、パブリック領域管理オブジェクト群210と、ページ管理オブジェクト群220とに大別されている。
【0106】
ユーザ管理オブジェクト群200は、ゲストユーザ情報オブジェクト201と、ユーザ情報オブジェクト202と、グループ情報オブジェクト203とを有する。ゲストユーザ情報オブジェクト201は、ゲストが保有するページのIDリストを管理する。ユーザ情報オブジェクト202は、各ユーザが保有するページのIDリストを管理する。グループ情報オブジェクト203は、各グループが保有するページのIDリストを管理する。ページ環境管理オブジェクト204は、各オブジェクト201〜203から渡された情報に基づいて、アクセス者に提供するページ環境を決定し、管理する。
【0107】
パブリック領域管理オブジェクト210は、パブリックエリアオブジェクト211と、パブリックコントローラ管理オブジェクト212と、パブリックエリアアダプタ管理オブジェクト213とを有する。パブリックエリアオブジェクト211は、パブリックエリアを構成するトップエリアのコントローラ及びメニューエリアのコントローラの配置情報(レイアウト情報)を管理する。パブリックコントローラ管理オブジェクト212は、パブリックエリアに属する全てのコントローラオブジェクトを管理する。パブリックエリアアダプタ管理オブジェクト213は、パブリックエリアに属する全てのコンテンツアダプタ6(コンテンツ表示部70を含む)を管理する。
【0108】
ページ管理オブジェクト群220は、ページオブジェクト221と、コントローラ管理オブジェクト222と、アダプタ管理オブジェクト223を有する。ページオブジェクト221は、ページ内に存在する全てのエリア及びコントローラの配置情報を管理する。コントローラ管理オブジェクト222は、ページ内の全てのコントローラオブジェクトを管理する。アダプタ管理オブジェクト223は、ページ内の全てのコンテンツアダプタ6(コンテンツ表示部70を含む)を管理する。
【0109】
ユーザ情報に基づいて表示すべきページの種別(パブリックページ、ユーザページ、グループページ)とページIDが決定されると、レイアウト情報を管理するパブリックエリアオブジェクト211とページオブジェクト221がそれぞれ生成される。パブリックエリアオブジェクト211及びページオブジェクト221に対して描画メソッドがそれぞれ実行されると、それぞれが管理するコンテンツが出力される。なお、実際のコンテンツ描画は、コントローラ管理オブジェクト222やアダプタ管理オブジェクト223に委ねられている。
【0110】
なお、本発明は、上述した各実施の形態に限定されない。当業者であれば、前記実施の形態に構成要素を追加したり、削除したり、変更等したりして種々の変形を行うことができる。例えば、図示のフローチャートは、発明の理解及び実施を損なわないように、処理の流れを端的に示したものに過ぎないから、当業者であれば、ステップの入れ替えや削除、変更等を容易に行うことができる。
【0111】
また、図6等と共に述べたコンテンツの部分的選択・表示の構成等は、例えば、以下のように表現することができ、レイアウト変更に係る構成と有機的に結合することによって、各ユーザに適した情報提供画面を生成し、レイアウトを容易に変更することができるようになる。
【0112】
表現1.ユーザが選択した複数の情報を統合化して該ユーザに提供する情報提供システムにおいて、情報源から情報をそれぞれ取得する複数の情報取得部と、前記各取得された情報をそれぞれ提供する複数の情報提供部と、前記各情報提供部を統合化して表示させる統合管理手段とを備え、前記各情報提供部は、前記各情報に含まれる各部分情報のうち選択された部分情報のみを提供可能に構成されている情報提供システム。
【0113】
表現2.前記各情報提供部は、前記各取得された情報に含まれる各部分情報のうち選択された部分情報のみを提供可能に構成されている表現1に記載の情報提供システム。
【0114】
表現3.前記各情報取得部は、前記選択された各部分情報のみを前記情報源から取得する表現1に記載の情報提供システム。
【0115】
表現4.前記各情報提供部は、前記提供される部分情報を選択するための部分情報選択部をそれぞれ備えている表現1に記載の情報提供システム。
【0116】
表現5.前記各部分情報とは、前記情報を所定の単位で抽出してなるものである表現1〜表現4のいずれかに記載の情報提供システム。
【0117】
表現6.前記所定の単位とは、行単位である表現5に記載の情報提供システム。
【0118】
表現7.さらに、前記各情報提供部がそれぞれ提供する前記取得された情報または前記選択された各部分情報のうち、所定の閲覧環境下で閲覧するための情報及び部分情報を選択する所定閲覧用選択部を前記各情報提供部にそれぞれ設け、前記各情報提供部は、前記所定閲覧用選択部により選択された前記情報及び部分情報を、前記所定の閲覧環境に適した形態で提供する表現1〜表現6のいずれかに記載の情報提供システム。
【0119】
表現8.前記所定の閲覧環境とは、閲覧画面サイズが制限された移動体通信環境である表現7に記載の情報提供システム。
【0120】
表現9.さらに、認証情報を管理する認証情報管理手段を設け、前記情報源が認証を要求する場合には、前記各情報取得部は、前記認証情報管理手段を参照して認証情報を含むリクエストを生成することにより、前記情報源から情報を取得する表現1〜表現8のいずれかに記載の情報提供システム。
【0121】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明に係る情報提供システムによれば、情報の表示を中断することなく、容易かつ円滑にレイアウトを変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る情報提供システムの全体構成を示す説明図である。
【図2】クライアント側の画面構成を示す説明図である。
【図3】画面構成の詳細を示す説明図である。
【図4】管理データベースに記憶される各データテーブルを示す説明図であって、図4(a)はユーザ情報テーブル、図4(b)はページデータテーブル、図4(c)はコントローラデータテーブル、図4(d)はオブジェクトデータテーブルをそれぞれ示す。
【図5】管理データベースに記憶される認証データテーブルの構成を示す説明図である。
【図6】コンテンツを行単位等で部分的に選択して表示する方法を示す説明図である。
【図7】コンテンツ表示部のレイアウト変更の様子を示す説明図であって、図7(a)はレイアウト変更前の状態を、図7(b)はレイアウト変更後の状態をそれぞれ示す。
【図8】コントローラのレイアウト変更の様子を示す説明図であって、図8(a)はレイアウト変更前の状態を、図8(b)はレイアウト変更後の状態をそれぞれ示す。
【図9】エリアのレイアウトを変更する場合の説明図であって、図9(a)はエリア及び各種ボタンが隠されている状態を、図9(b)はエリア及び各種ボタンが表示されている状態をそれぞれ示す。
【図10】表示処理を示すフローチャートである。
【図11】制御ボタンによるレイアウト変更処理を示すフローチャートである。
【図12】コンテンツ追加処理を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第2の実施の形態に係る情報提供システムの要部を示す説明図である。
【図14】携帯情報端末等で情報を閲覧する場合の処理を示すフローチャートである。
【図15】本発明の構成の具体的一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 情報提供サーバ
2 全体管理部
3 ページ管理部
4 エリア管理部
5 コントローラ管理部
6 コンテンツアダプタ
7 管理データベース
10 情報源
20 クライアントマシン
21 クライアントプログラム
30 画面構成
31 トップエリア
32 メニューエリア
41 ページ
51 エリア
61 コントローラ
70 コンテンツ表示部
81 消滅ボタン
82 下移動ボタン
83 上移動ボタン
84 右移動ボタン
85 左移動ボタン
86 ヘルプボタン
87 編集ボタン
91 ページ追加ボタン
92 ページ削除ボタン
93 エリア追加ボタン
94 コントローラ追加ボタン
95 コンテンツ追加ボタン
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information providing system for providing various types of information to each user from a server placed on a communication network such as the Internet or an intranet.
[0002]
[Prior art]
With the progress of computer communication networks such as the Internet and personal computers, users can typically acquire various types of information from the network via information browsing software such as web browsers. became. The user can greatly improve the productivity of intellectual labor by effectively using various kinds of knowledge information accumulated on the network. Further, not only knowledge information but also an electronic commerce system (EC) allows the user to purchase various tickets such as air tickets online or move bank account deposits, for example. .
[0003]
By the way, under the multitasking OS, a plurality of application programs such as a web browser, a mail client, and an electronic commerce system can be started (although there are restrictions on computer resources available on each client machine). For this reason, the user activates a plurality of application programs and performs a predetermined operation in each application in order to obtain necessary information or perform necessary transactions.
[0004]
The more the user performs a plurality of tasks in parallel, the more user interfaces of application programs open on the display of the client machine used by the user. Since each application runs independently of each other, each user interface is also developed on the display independently of each other. The user has to find out and operate necessary items from the user interface that is randomly deployed, and productivity of intellectual labor is reduced.
[0005]
Furthermore, in a distributed network environment, various pieces of knowledge information are produced every moment and accumulated in various places, so that the knowledge information is dispersed and flows in various places. Especially in the rapidly changing field, there is no guarantee that sites that were useful sources until yesterday will continue to be useful in the future. Therefore, a user who requests the latest useful information needs to constantly evaluate the usefulness of the information source and update the site address (URL: Uniform Resource Locator) or the like.
[0006]
In this way, the development of the distributed network environment and personal computer technology has contributed to the production and distribution of information, but at the same time it has created a chaotic information overload, and each user needs the information he wants. It became difficult to obtain.
[0007]
Therefore, a so-called “Internet portal” service was born. In general, an Internet portal is understood as a website that provides a variety of pre-genre information such as sports, performing arts, science, etc., with a search engine at the core. Early Internet portals offered the same services to all users, but the improved Internet portals provided services suitable for each user (for example, sports-related information for users who prefer sports). Etc.) is being made to provide each.
[0008]
In recent years, an information integration service called an Enterprise Information Portal (EIP) has also been provided. In general, a company information portal integrates information existing inside and outside a company or organization and provides it in an optimized organization for each member.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, improved Internet portals and corporate information portals can provide information that is prepared for each user and organized for each person. Therefore, it is necessary to manage information in an information-rich environment. It provides users with one useful means.
[0010]
However, although it is organized for each user, if the information selected by the administrator according to each user's preference or attribute is provided, the intellectual curiosity of each user It is not easy for the user to follow the change in the speed. For example, providing horticulture-related information to users who are interested in horticulture, or providing sales trend graphs, supplier lists, customer lists, new product news, etc. to sales department employees. A fixed and mechanical uniform service according to user attributes and the like is beneficial for sharing information assets and purposes as an organization, but is far from effective use of information based on the initiative of each user.
[0011]
Also, even if the information to be displayed by each user can be freely selected, if the layout for displaying each information is fixed, or if each user cannot change the layout freely and smoothly according to his / her preference, The information display is not optimal for each user.
[0012]
In other words, for users belonging to a certain organization or group, information in line with the purpose and significance of the activity of the organization or group is useful and important, but depending on the current situation of each user, The importance is different. Even personal information may be the most important information in some cases. And it is preferable that the more important information is located at the center of the screen or the like and can be easily accessed. Thus, since the information required by each user varies depending on the circumstances, a flexible layout according to the importance of the information is desired.
[0013]
However, according to the prior art, it is not easy to change the layout, and it is difficult to change the layout promptly according to the needs of each user. For example, if the layout is changed using a special program or tool, the change work becomes complicated and the burden on the user is great. Or even if a screen for layout editing is prepared, changing the display method from the normal screen (normal mode) to the special screen for layout editing (layout editing mode) After all it is unusable. For example, if you had to bother to interrupt the current display and switch to layout editing mode just to reposition the content displayed on the right to the center, Will endure the inconvenience and accept the current layout.
[0014]
The user's desire to change the layout can be broadly divided into two types. One is when the new layout is used for a relatively long time. The other is when a new layout is used for a short period of time. If a new layout is required over a long period of time, the user will change the layout even if it is a cumbersome task. However, if the new layout is only used for a short period of time, the user will continue to use the existing layout as it is with inconvenience. In the latter case, the conventional one cannot balance the effort required for the change with the effect of the change, and cannot satisfy the short-term layout change desire. Unsatisfied desires stress users and affect the productivity of intellectual labor.
[0015]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an information providing system that can display information suitable for each user in a layout desired by each user. . Another object of the present invention is to provide an information providing system that can change the layout seamlessly and easily without interrupting information provision. The further objective of this invention will become clear from embodiment mentioned later.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the information providing system according to the present invention includes means for changing the layout for each component for displaying information.
[0017]
That is, the information providing system according to the present invention integrates a plurality of pieces of information selected by the user and provides them to the user, each of which is obtained with a plurality of information acquisition units that respectively acquire information from information sources. A plurality of information providing units that respectively provide information, and an integrated management unit that integrates and displays each information providing unit. Furthermore, each information providing unit is provided with a layout operation unit for operating the display layout of each information providing unit. The integrated management unit detects each layout operation unit operation and provides each information. The layout of the part can be changed.
[0018]
Here, “integrating a plurality of information” does not display information using a separate user interface for each application program, but provides various types of information in a single user interface. Means that. Examples of the “information source” include a World-Wide Web (WWW) server that provides text, images, and the like. The information acquisition unit includes a protocol or the like necessary for acquiring information from an information source, and the acquired information is passed to the information providing unit and displayed. The information acquisition unit and the information providing unit do not need to correspond one-on-one. The integrated management means manages the display of each information providing unit in an integrated manner. That is, the entire layout is adjusted so that the information providing units existing on the same screen do not interfere with each other or overlap each other. Since each information providing unit is provided with a layout operation unit, the user can easily change the display layout of each information providing unit by operating the layout operation unit. “Layout” means, for example, the display position, size, color, and the like of the information providing unit, but all of these need not be changeable by the layout operation unit.
[0019]
For example, each layout operation unit includes a movement operation unit for moving the display position of the information providing unit, an editing operation unit for editing the information display content of the information providing unit, and an extinction that extinguishes the display of the information providing unit. It is sufficient that at least one operation unit is included among the operation units, and each layout operation unit is configured according to the characteristics of information displayed by each information providing unit related to each layout operation unit. Is preferred.
[0020]
“Configure the layout operation unit according to the characteristics of the information”, for example, display shared information so that each user does not delete the shared information for which only the administrator is authorized The information providing unit that does not have an erasure operation unit, or the information providing unit that displays information that cannot be processed by the user, such as a ticket reservation system, does not have an editing operation unit. .
[0021]
By providing the layout operation unit in each information providing unit, the user can freely and smoothly change the layout without interrupting the currently used information display.
[0022]
In a preferred embodiment, there is further provided an arrangement frame management means for managing an arrangement frame that can be arranged by arranging a plurality of information providing units in a predetermined direction, and the layout of each information providing unit arranged in the arrangement frame is an arrangement frame. Each can be changed within.
[0023]
The layout frame does not need to be displayed on the screen. A plurality of information providing units can be arranged in a predetermined direction (for example, a vertical direction or a horizontal direction) in the arrangement frame, and the layout change by the layout operation unit is effective in the arrangement frame. That is, when the position of the information providing unit is changed, the information providing unit cannot be moved beyond the arrangement frame.
[0024]
The arrangement frame can be provided with a frame layout operation unit for operating the display layout of the arrangement frame, and can further be provided with a switching unit for switching display / non-display of the frame layout operation unit.
[0025]
The layout of the arrangement frame can be changed by the frame layout operation unit, and a more flexible screen configuration can be easily obtained. In addition, by making it possible to switch between display / non-display of the frame layout operation unit, a limited screen space can be used effectively.
[0026]
In addition, an arrangement area management unit is provided to manage the arrangement area that can be arranged in a plurality of arrangement frames in a direction different from the predetermined direction, and the layout of each arrangement frame arranged in the arrangement area can be changed within the arrangement area. It can also be.
[0027]
By introducing an arrangement area for managing a plurality of arrangement frames side by side, the layout can be changed more finely.
[0028]
Similarly to the above, the arrangement area can be provided with an area layout operation section for operating the display layout of the arrangement area, and further provided with a switching section for switching display / non-display of the area layout operation section. You can also.
[0029]
Each information providing unit in the placement frame follows the layout change of the placement frame, and each placement frame in the placement region follows the layout change of the placement region. That is, when the placement frame moves, the information providing unit in the placement frame also moves together. When the placement region moves, the placement frame (including the information providing unit in the placement frame) also moves together. Move to. Since the arrangement frame arranges the information providing units in a predetermined direction and the arrangement area arranges the arrangement frames in a direction different from the predetermined direction, the information is arranged for each information providing unit, in units of arrangement frames, or in units of arrangement regions. Can be changed respectively.
[0030]
Furthermore, in a preferred embodiment, page management means for displaying each information providing unit in units of pages is further provided, and a page moving operation unit for changing the order of the pages is provided on the page.
[0031]
In a preferred embodiment, the integrated management means sets a personal mode for providing each user with an information providing unit set for each user among the information providing units, and sets for each group among the information providing units. A group mode that provides the information providing unit to the users constituting each group, and further includes a selection unit for selecting either the personal mode or the group mode.
[0032]
For example, it is possible to generate a group mode for each department or to like each other and share information. By preparing two modes, personal mode and group mode, personal information can be collected in the personal mode, while information to be shared can be collected in the group mode, and information can be collected more efficiently. .
[0033]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 12 are drawings according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a configuration explanatory diagram showing an overall outline of the information providing system according to the present embodiment.
[0034]
The information providing server 1 that provides a plurality of different information in an integrated manner is a WWW server that presents individualized information for each user in response to a request from a client program 21 running on the client machine 20.
[0035]
Here, examples of the client machine 20 include a personal computer, a workstation, a portable information terminal (including a mobile phone), and the like. As the client program 21, for example, a web browser that transmits and receives information using the HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) protocol or the like is preferably used (hereinafter, the client program is referred to as a web browser). However, the HTTP protocol and the web browser are examples, and the present invention is not limited to this.
[0036]
Each user can obtain all necessary information only by accessing the information providing server 1, and there is no need to open the web browser 21 for each WWW server as in the prior art. The information providing server 1 realizes a so-called single access point that provides all necessary information for access to one place. Information provided from the information providing server 1 is displayed on the web browser 21 as an information providing screen 30. The configuration of the information providing screen 30 will be described later.
[0037]
The information providing server 1 can be configured to include a general management unit 2, a page management unit 3, an area management unit 4, a controller management unit 5, a content adapter 6, and a management database (abbreviated as DB) 7.
[0038]
The overall management unit 2 corresponds to “integrated management unit” and can manage a plurality of page management units 3. The page management unit 3 corresponds to “page management means” and is for displaying a plurality of pages on the information providing screen 30. A plurality of areas can be set for each page. The area management unit 4 corresponds to “arrangement area management means”, and is for managing the layout in area units. A plurality of controllers can be set in each area. The controller management unit 5 corresponds to “arrangement frame management means”. Each controller can manage a plurality of content adapters 6. The content adapter 6 corresponds to an “information acquisition unit” and acquires information from various information sources 10 on behalf of the web browser 21.
[0039]
Examples of the information source 10 include a web page (a page provided by a WWW server), various application programs on the website (such as a ticket and a reservation system for accommodation), a database, and the like. Further, the information source 10 does not have to exist outside the information providing server 1 and can be provided in the information providing server 1. Examples of the information source in the server include an in-house database and an in-house document. An example of a specific configuration of the content adapter 6 and the like will be further described later.
[0040]
Next, FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of the information providing screen 30 displayed on the web browser 21.
[0041]
The information provision screen 30 is roughly divided into a part (public area) provided in common to each user and a page. The public area presents unchanging information that is uniformly provided to all users regardless of the attribute of each user, and is a common header portion (also referred to as a top area) 31 displayed at the top of the web browser. The menu area 32 is displayed at the end of the web browser. In the top area 31, for example, a content display unit 70 such as a service name of the information providing server 1 and a global link can be arranged. By displaying the service name or the like unchanged, it is possible to give the user a sense of security that the user is working in the information providing server 1 even when the user moves following the link.
[0042]
In the menu area 32, a content display unit 33 for displaying user information, a guidance display unit 34 for guiding page switching, and the like can be arranged. The guidance display unit 34 corresponds to a “selection unit” and is used to switch between different types of pages. As the page type, a public page (public P), a user page (user P), and a group page (group P) can be set. Here, the public page is a page provided to all persons who have accessed the information providing server 1 regardless of whether they are registered users or guests. The user page is a private page provided to a user (logged-in user) authenticated by a user name, a password, or the like. A group page is a page provided only to a specific group consisting of one or more users. Only users belonging to the group can refer to the group page. Each of the public page, user page, and group page can be composed of a plurality of pages. In this sense, a public page can be called a public corner, a user page can be called a user corner, and a group page can be called a group corner.
[0043]
A page is displayed in the approximate center of the web browser 21. For example, a plurality of pages such as a home page 41 and a second page 42 can be set. When a new page 43 is added, a new page tab is added at the end of the existing page. The addition of pages will be described later.
[0044]
In each page, a plurality of areas extending in the horizontal direction (lateral direction) of the page can be arranged in the vertical direction (vertical direction). The area corresponds to an “arrangement area”. In the figure, two areas 51 and 52 are shown. In each area, a plurality of controllers extending in the vertical direction of the page can be arranged in the horizontal direction. The controller corresponds to an “arrangement frame”. In the drawing, two controllers 61 and 62 are arranged in the upper area 51, and one controller 63 is arranged in the lower area 52.
[0045]
Furthermore, one or a plurality of content display units 70 can be arranged in each controller. The content display unit 70 corresponds to an “information providing unit” and includes a title display area 71 and a content display area 72. The controller can arrange a plurality of content display units 70 side by side in the vertical direction. The arrangement direction described above is an example, and the present invention is not limited to this. The areas may be arranged in the horizontal direction, and the controllers may be arranged in the vertical direction in the area.
[0046]
The important points are that the arrangement direction of the controller in the area is different from the arrangement direction of the content display unit in the controller, and that the movement of the upper structure is followed. To follow the movement of the upper structure means that when the area is moved, all the controllers in the area and all the content display units 70 in the controller move together with the movement of the area. If the controller is moved, it is included in the controller. This means that all the content display units 70 also move together. Conversely, the movement of the lower structure does not affect the position of the upper structure. That is, even if the controller is moved, the position of the area to which the controller belongs does not change. By changing the arrangement direction and allowing the lower structure to be moved together, a delicate and dynamic layout change is possible. In the following description, although no reference numerals are given in the drawings, pages are collectively referred to as “page 40”, areas are collectively referred to as “area 50”, and controllers are collectively referred to as “controller 60”. There is a case.
[0047]
Next, FIG. 3 is an explanatory diagram showing details of the page. For the convenience of explanation (due to the limitation of the size of the drawing), the display of FIG. 3 is slightly different from the display of FIG.
[0048]
In FIG. 3, it should be noted that control buttons 81 to 87 for changing the layout and the like are integrally provided in each area 50, each controller 60, and each content display unit 70. It should be noted that “integrally” means that it is apparently integrated, and it is needless to say that each of the area 50, the controller 60, and the content display unit 70 does not need to have control button data.
[0049]
The control buttons include an extinction button 81, a downward movement button 82, an upward movement button 83, a right movement button 84, a left movement button 85, a help button 86, and an edit button 87. The annihilation button 81 is for erasing the object to which it is assigned. Here, as “annihilation”, temporary erasure on display and permanent erasure can be considered, but in this embodiment, when the extinction button 81 is operated, the object (area, controller, Permanently erase the content display). Accordingly, when the user desires to display again, it is necessary to add it again. However, in order to prevent an erroneous disappearance operation, a message for calling attention is displayed when the disappearance button 81 is operated.
[0050]
Each movement button 82-85 is for moving the object to which it was given in a predetermined direction. The movement buttons 82 to 85 are given according to the attribute of the object, that is, the direction in which the movement is possible. That is, since the content display unit 70 is arranged in the vertical direction in the controller, the content display unit 70 has only the down movement button 82 and the up movement button 83, and the right movement button 84 and the left movement button 85 are not provided. Similarly, the controller and the area are also provided with a movement button corresponding to each movable direction.
[0051]
The help button 86 is used to display a help menu prepared in advance for each application program. The edit button 87 is used to set addition of content to be displayed in the content display area 72 of the content display unit 70. As will be described later, the information providing server 1 has a novel feature that the content can be displayed partially in units of lines, not the entire content.
[0052]
Here, among the control buttons, a button set including one or more of the disappearance button 81, each of the move buttons 82 to 85, and the edit button 87 is “layout operation unit”, “frame layout operation unit”, or “region layout operation unit”. It corresponds to. The set of control buttons set for the object is determined by the attributes of the object, the characteristics of information related to the object, and the like. For example, when a certain content display unit 70 displays a web page, the control button set provided in the content display unit 70 can include an edit button 87. However, a control button set that does not include the edit button 87 is set in another content display unit 70 that displays content that cannot be edited or set.
[0053]
In addition, the content display unit 70 in the public area is not provided with any control button set, so that the uniform appearance and configuration of the public area are maintained, and common public contents are always provided to all users. Can be configured. In other words, a shared area (public area or public page) in which shared content provided in common for each user is not set, and a personal area (for groups) is provided for each user (including groups). A layout operation unit can be set only for a user page or a group page.
[0054]
Further, paying attention to FIG. 3, the page is provided with a page addition button 91, a page deletion button 92, an area addition button 93, a controller addition button 94, a content addition button 95, and a page movement button 96 at predetermined positions. I can see that Each button 91 to 96 does not need to be displayed as an icon, and may be displayed like a text link button.
[0055]
The page addition button 91 is for adding a new page. The page deletion button 92 is for deleting a page. Page deletion is not allowed for all pages. Deletion of shared pages such as public pages and group pages is allowed only to those who have administrator rights. Further, even if it is a user's personal page, the home page of the first page can be set so as not to be deleted.
[0056]
The area addition button 93 is for adding a new area in the page. The new area is added to a predetermined position such as the bottom of the page, for example. The controller addition button 94 is for adding a new controller in the area. Therefore, a controller addition button 94 is provided for each area. However, as will be described later with reference to FIG. 9, it is also possible to hide the area and controller in the normal state and display the presence of the area and controller when the layout editing mode is entered.
[0057]
The content addition button 95 is used to add new content in the controller, and is provided in each controller. The page movement button 96 moves the page, and includes a right movement button 84 and a left movement button 85. A portion denoted by reference numeral 96 is a portion that displays “page move”, but is a page move button 96 for convenience of explanation. Rather than operating the reference numeral 96, the page order is actually changed back and forth by the left and right movement buttons 85 and 84.
[0058]
Next, the structure of each data table managed by the management database 7 will be described based on the explanatory diagrams of FIGS.
[0059]
FIG. 4A is a table for managing user information. The user information table holds, for example, each user name and a page identification number (hereinafter referred to as ID) that identifies a page held by each user in association with each other. Here, in addition to being given to each individual, the user name is also given to each group. A guest user name is also set to manage a public page that can be referred to by the guest. A page held by a user means a page provided to the user. “PID1, 3, 6” means that each page specified by PID1, PID3, PID6 is provided to the user U1.
[0060]
FIG. 4B is a table for managing the configuration data in the page. The page data table holds, for example, a page ID, a user name, a page title, and area data in association with each other. Area data is data indicating the area and controller set in the page. For example, in the area data of PID1, “A1 [1,2], A2 [3]” is described. This is because two pages of area A1 and area A2 are included in the page specified by PID1. The area A1 has a controller CID1 and a controller CID2, and the area A2 has a controller CID3. Therefore, by referring to the page data table, the general layout (area and controller) of the page can be known.
[0061]
FIG. 4C is a table for managing the controllers. The controller data table holds, for example, a controller ID (CID), a user name, a belonging page, and an object ID list in association with each other. The object ID list is a list for specifying the content display unit 70 displayed in the controller (more precisely, a list for specifying the content to be displayed).
[0062]
FIG. 4D is a table for managing object data. The object data table holds, for example, an object ID (OID), a user name, a belonging page, a belonging controller ID, and an object type in association with each other.
[0063]
FIG. 5A is a table for managing authentication data. In the authentication data table, data required for content use, for example, a user name and a password are stored in association with each other. The authentication data table can be expressed as “authentication information management means”.
[0064]
The content adapter 6 refers to the authentication data table, generates a request (for example, an HTTP request) including authentication information (user name or password), and transmits the request to the information source 10 (web site) that requests authentication. From the viewpoint of the information source 10, it cannot be distinguished whether the user's client machine 20 is accessing or the information providing server 1 is accessing on behalf of the user. When the information source 10 determines that the user is an authorized user after completing the authentication process, the information source 10 distributes the information in response to a request from the user (content adapter). Here, it should be noted that authentication proxy is performed by the content adapter 6 generating a request including authentication information. The conventionally known single sign-on technology uses a so-called cookie technology, which is different from this. The cookie technology is for the server to identify each client, and in response to a request from the server, the client returns a file (ticket) in which authentication information is written. In order to introduce the cookie technology to the client / server system, it is necessary to configure the server side program to inquire about the existence of the cookie, and the client side must be set to accept and hold the cookie. is there. On the contrary, in the present invention, since the content adapter 6 generates a request including authentication information each time, it is not necessary to hold a cookie, and the server side program of each information source 10 does not support the cookie. Even in this case, authentication can be performed.
[0065]
Here, a method for providing information customized for each user using each table will be briefly described. When the user U1 accesses, this user is determined as a guest at the time before login and a public page is provided. When the user logs in, the overall management unit 2 of the information providing server 1 recognizes the user U1. According to the user information table, the pages held by the user U1 are the three pages PID1, 3, and 6. The description will be continued focusing on PID1 of the first page.
[0066]
Next, referring to the page data table, two areas A1 and A2 are set in the page of PID1. Each area A1 and A2 is associated with the ID of the controller that it holds (CID1 and 2 are assigned to area A1, and CID3 is assigned to area A2). Therefore, the controller data table is referred to. For example, CID1 has three objects OID1, 2, and 3. Each object can be drawn and displayed by referring to the object data table. In this way, by sequentially referencing each hierarchical table, a page can be rendered and provided for each user.
[0067]
Next, FIG. 6 is an explanatory diagram showing a method of partially selecting and displaying content. For example, when a new content display unit 70 is generated and a web page is partially selected and displayed on the content display unit 70, the URL of the web page is specified by operating the edit button 87 of the content display unit 70. To do. The content adapter 6 corresponding to the content display unit 70 accesses the web page page 10 of the designated site (PR1), and acquires the configuration information 10A of the designated web page (PR2). Examples of the configuration information include source code written in a page description language such as HTML and XML (eXtensible Mark-up Language), a style sheet, and the like.
[0068]
Then, the configuration information is analyzed (PR3), a line-by-line menu is generated from the web page, and presented to the user (PR4). For example, line break tags or table tags By analyzing tags such as <TD>, the entire content of the web page is decomposed into partial content in units of lines and presented to the user as a line selection screen. The user selects only a desired one from the plurality of listed rows. When the user selection is completed, the content adapter 6 draws only the content of the selected row and displays it on the content display unit 70 (PR5).
[0069]
As a result, for example, as shown in FIG. 6, only the “top news” and “stock price” selected by the user are displayed on the content display unit 70 in the entire content of the top page of “XX news site”. Note that other content linked to the displayed content can be displayed by following the link in the content display unit 70. In this way, since only desired content can be partially extracted from the content aggregate and displayed, further personalization and customization are possible, and information can be provided in an optimized organization for each user. It can be done.
[0070]
In addition, although the case where it extracted by the line unit was illustrated as an example of partial extraction of content, this invention is not limited to this. By changing the method of structural analysis, content can be partially extracted and displayed in various units and levels. For example, content can be extracted in units of headings, or can be extracted in units of subjects. Since XML and the like can be structured in more detail than HTML, it is possible to partially select and display content in units other than those listed here. Moreover, it can also comprise so that a headline etc. and a line may be extracted and combined.
[0071]
Next, an outline of layout change will be described with reference to FIGS. FIG. 7 shows a case where the position of the content display unit 70 is changed. FIG. 7A shows the content display unit 70 before the layout change, and FIG. 7B shows the layout display after the layout change.
[0072]
As shown in FIG. 7A, the lower content display unit 70 displays the content CB. When the user desires to place the content CB on the upper side where the user can easily view the content CB, the user operates the up movement button 83 provided on the lower content display unit 70. The operation of the up button 83 is detected as an event, whereby the layout information in the controller 61 is rewritten. As a result, as shown in FIG. 7B, the content CB is displayed on the upper side, and the content CA is displayed on the lower side. It should be noted that the content display unit 70 is replaced without moving to another page such as a page style selection menu. Each content display unit 70 is changed in arrangement while the respective contents CA and CB are displayed.
[0073]
Next, FIG. 8 is an explanatory diagram for changing the layout of the controller. FIG. 8A shows before layout change, and FIG. 8B shows after layout change. As shown in FIG. 8A, for example, when the left controller 61 is moved to the right, the user only has to operate the right movement button 84 provided on the controller 61. When the operation of the right movement button 84 is detected, the layout information of the area 51 is rewritten and reflected as the right movement of the controller 61 as shown in FIG. 8B. The controller 61 moves along with all the content display units 70 belonging to the controller 61.
[0074]
FIG. 9 is an explanatory diagram for changing the layout of an area. As shown in FIG. 9A, in the normal state, the presence of the area 51 is hidden from the user. That is, the line indicating the boundary of the area, the area name, and each button for operating the area are not displayed.
[0075]
A user who wishes to change the layout of the area operates the layout editing button 97 shown on the lower side in FIG. When the layout editing button 97 is operated, area names, boundary lines, and various buttons 81 to 83 are displayed as shown in FIG. 9B. The user can change the layout of the area 51 by appropriately operating the buttons 81 to 83. Here, it should be noted that the layout editing button 97 is a changeover switch for enabling detailed layout change, and is not for shifting to another page such as a layout editing screen. The layout editing button 97 according to the present embodiment ensures seamless layout change without interrupting the display of each content display unit 70.
[0076]
Next, the operation of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the flowchart shown in the drawing is an outline of the flow of processing and operation, and is different from the actual program structure in various points. Hereinafter, the step is abbreviated as “S”.
[0077]
FIG. 10 is a flowchart showing an outline of page display processing. When the user accesses the information providing server 1 (S1: YES), a public page is first presented to the user (S2). As described above, a public page is a page or a group of pages that displays content that is open to all. A login unit for the user to log in is provided in the public area in the public page.
[0078]
When the user logs in by entering a user name or password (S3: YES), it is determined whether or not the user is a regular registered user (S4). If the user is not a regular user, an error message is displayed (S5). However, in the login monitoring step, it may be determined whether or not the user is an authorized user. In this case, S4 and S5 are included in S3 and executed.
[0079]
If the accessed user is a regular user (S4: YES), a user page dedicated to that user is displayed (S6). As shown in FIG. 3, since a guidance display unit 34 for switching pages (page groups) is always displayed in the menu area constituting the public area, the user operates the guidance display unit. The user can move to a desired page (S7). If a public page is selected, the user returns to the public page (S8). If a user page is selected, the user page is continuously displayed (S9). If a group page is selected, one or more groups to which the user belongs. The page is moved (S10). As described above with reference to FIG. 4, each page is drawn and displayed by referring to each data table to grasp the page configuration and displaying each object (content) associated with the controller at a predetermined position. Is called.
[0080]
FIG. 11 is a flowchart showing layout change processing by each button. It is determined whether or not each button has been operated (S21, S23, S25, S27, S29, S31). When the button is operated, an operation corresponding to each button is performed (S22, S24, S26, S28). , S32). In the editing mode of S32, contents can be edited (selection change of line unit contents, etc.).
[0081]
FIG. 12 is a flowchart showing content addition processing. When the user wants to add new content to his / her user page or a group page having change authority, the user operates the content addition button 95 shown in FIG. 3 (S41: YES).
[0082]
When adding content, the user inputs specification information (for example, a link or path to the content, a content name, etc.) for specifying the content (S42). When the information providing server 1 acquires the content designation information on the client machine 20, the information providing server 1 generates a new content adapter 6.
[0083]
When newly added content requests basic authentication using the HTTP protocol, for example (S43: YES), for login including authentication information based on the authentication information (user name and password) entered by the user HTTP request is generated (S44). In other words, the information providing server 1 implements so-called single sign-on in place of authentication processing for each content. The user can use a plurality of contents requiring authentication only by accessing the information providing server 1 and logging in to the service of the information providing server 1 only once.
[0084]
Next, if the content is a partial displayable content such as a web page and the user desires partial display of the content (S45: YES), the content adapter 6 accesses the specified content and obtains the configuration information. Obtain (S46). The information providing server 1 generates a line selection screen based on the acquired configuration information, displays a list of partial contents in units of lines, and waits for user selection (S47). When the user selects a desired content from the partial contents in units of lines, the content of the selected line is acquired (S48) and displayed on the content display unit 70 (S49).
[0085]
On the other hand, in the case of content that cannot be partially displayed or when the user does not want partial display (S45: NO), the information providing server 1 acquires the specified content (S50), and the content display unit 70 (S51).
[0086]
Instead of acquiring the content of the selected row, it is also possible to acquire the entire content (content aggregate) and draw only the content of the selected portion (row).
[0087]
According to the present embodiment configured as described above, the following effects can be obtained.
[0088]
Since various control buttons for changing the layout are integrally provided in each content display section 70 and the like, the layout can be changed seamlessly without interrupting the content display. Usability is improved because the layout can be easily changed by an intuitive operation without using a special program or a layout editing screen of another page.
[0089]
Since an area and a controller are provided in the page and hierarchized, and the arrangement direction of the area and the controller is different, the layout can be changed in units of areas or in units of controllers. Therefore, the layout can be dynamically changed in units of areas or controllers, or delicate layout changes can be performed in units of the content display unit 70. Further, by hierarchizing the layout in the page, the program can be simplified and a high-speed layout change process can be performed. That is, if the concept of area and controller is eliminated, each content display unit 70 must be provided with a movement button in all directions, and if the movement amount is large, the movement button must be operated many times. Each time, the information providing server 1 needs to rewrite the layout information. By introducing the area and controller in the page, the operability is greatly improved.
[0090]
The area is not always displayed, and when the layout editing button 97 is operated, the existence of the area is made obvious and the layout can be changed, so that the user is not aware of the existence of the area and the screen is limited. Space can be used effectively.
[0091]
In addition to simply displaying the entire content, the content can be partially displayed, so that the user can select only the desired portion and can browse information in an organization that is optimal for the user. . Moreover, since unnecessary contents can be excluded, a limited screen space can be used effectively.
[0092]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description, the same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The feature of this embodiment is that information is browsed by accessing the information providing server 1 from a client whose browsing environment (screen size, data communication speed, etc.) is limited, such as a portable information terminal.
[0093]
As shown in the screen configuration 30A, the present embodiment is provided with an out-of-site content selection button 101 for selecting content desired to be viewed at an out-of-home location. The user operates the selection button 101 before going out. When the selection button 101 is operated, a selection box 101 is displayed for each content. That is, the selection box 101 is displayed for each of the content display unit 70 and the displayed partial content.
[0094]
The user selects content that he / she wants to browse on the go by operating the selection box 101. This content selection information is stored in the object data table for each content. When the user accesses the information providing site 1 from the outside with the client machine 20A such as a portable information terminal, only the preselected content is displayed.
[0095]
More specifically, when the information providing server 1 is accessed from an outside location, the content selected in advance is rewritten and provided in real time in a portable information terminal language (for example, CHTML, HDML, etc.). This content conversion is performed by a conversion program installed in the information providing server 1.
[0096]
It should be noted that there is no change in the configuration of the user page or group page itself even when the content on the go is selected, and a user page or group page for going out is prepared separately. That is not the case. For each object (content), only the attribute information for going out (for mobile) is added, and when accessed from a normal client machine 20, a normal user page or the like is displayed.
[0097]
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the present embodiment. First, when the user operates the destination content selection button 101 (S61), a selection box (check box) 100 is displayed for each content (S62). The user selects desired content by marking the selection box 100 (S63). When the selection of content ends (S64: YES), the information providing server 1 marks the selected content and updates the contents of the object data table (S65).
[0098]
When the user accesses the information providing server 1 from outside (S66: YES), a public page is displayed (S67). Here, you can set a link to a public page for going out in the top area or menu area of a normal public page, or automatically go out public when you analyze access You can also display a page.
[0099]
If the user has logged in (S68: YES), it is determined whether the access is from an outside location (S69). As described above, when the user himself / herself operates the link to the public page for going out, it can be determined that the access is from the outside. Alternatively, it is also possible to determine the remote host name from the IP address and determine whether the access is from an outside location.
[0100]
If the access is from an outside location, the content selected in S63 is rewritten into a language that can be used by a portable information terminal such as CHTML to generate an outing page, which is provided to the user (S70). On the other hand, if the access is not from the outside, a normal page is generated and provided to the user (S71).
[0101]
Here, when rewriting content for going out, it is possible not only to rewrite the content source from HTML to CHTML (Compact HTML) or HDML (HyperText Device Markup Language), but also to perform other processes such as color reduction processing. Good.
[0102]
According to the present embodiment configured as described above, even when the information providing server 1 is accessed by the client machine 20A having a limited browsing environment such as a portable information terminal, desired information can be easily browsed. it can.
[0103]
Next, a specific example of the main part of the information providing server 1 will be briefly described with reference to FIG. The present invention is not limited to this specific example.
[0104]
FIG. 15 is an explanatory diagram schematically showing the relationship between the objects constituting the information providing service by the information providing server 1.
[0105]
As will be described later, the objects are roughly divided into a user management object group 200, a public area management object group 210, and a page management object group 220.
[0106]
The user management object group 200 includes a guest user information object 201, a user information object 202, and a group information object 203. The guest user information object 201 manages an ID list of pages held by the guest. The user information object 202 manages an ID list of pages held by each user. The group information object 203 manages an ID list of pages held by each group. The page environment management object 204 determines and manages the page environment to be provided to the accessor based on the information passed from each object 201-203.
[0107]
The public area management object 210 includes a public area object 211, a public controller management object 212, and a public area adapter management object 213. The public area object 211 manages arrangement information (layout information) of the top area controller and the menu area controller that constitute the public area. The public controller management object 212 manages all controller objects belonging to the public area. The public area adapter management object 213 manages all the content adapters 6 (including the content display unit 70) belonging to the public area.
[0108]
The page management object group 220 includes a page object 221, a controller management object 222, and an adapter management object 223. The page object 221 manages arrangement information of all areas and controllers existing in the page. The controller management object 222 manages all controller objects in the page. The adapter management object 223 manages all the content adapters 6 (including the content display unit 70) in the page.
[0109]
When the type of page to be displayed (public page, user page, group page) and page ID are determined based on the user information, a public area object 211 and a page object 221 for managing layout information are generated. When a drawing method is executed for each of the public area object 211 and the page object 221, contents managed by the respective drawing methods are output. Actual content drawing is entrusted to the controller management object 222 and the adapter management object 223.
[0110]
In addition, this invention is not limited to each embodiment mentioned above. A person skilled in the art can make various modifications by adding, deleting, or changing components in the embodiment. For example, the flowchart shown in the drawing is merely a simple flow of processing so as not to impair understanding and implementation of the invention, and those skilled in the art can easily replace, delete, and change steps. be able to.
[0111]
Moreover, the configuration of partial selection / display of content described with reference to FIG. 6 and the like can be expressed as follows, for example, and is suitable for each user by organically coupling with the configuration related to the layout change. An information providing screen can be generated and the layout can be easily changed.
[0112]
Expression 1. In an information providing system that integrates a plurality of information selected by a user and provides the information to the user, a plurality of information acquisition units that respectively acquire information from an information source, and a plurality of information provisions that respectively provide the acquired information And an integrated management means for integrating and displaying each information providing unit, and each information providing unit is configured to be able to provide only selected partial information from among the partial information included in each information Information provision system.
[0113]
Expression 2. The information providing system according to Expression 1, wherein each of the information providing units is configured to be able to provide only selected partial information among the pieces of partial information included in the acquired information.
[0114]
Expression 3. The information providing system according to Expression 1, wherein each of the information acquisition units acquires only the selected partial information from the information source.
[0115]
Expression 4. The information providing system according to Expression 1, wherein each of the information providing units includes a partial information selection unit for selecting the provided partial information.
[0116]
Expression 5. The information provision system according to any one of Expressions 1 to 4, wherein each partial information is obtained by extracting the information in a predetermined unit.
[0117]
Expression 6. 6. The information providing system according to expression 5, wherein the predetermined unit is a line unit.
[0118]
Expression 7. Further, a predetermined browsing selection unit for selecting information and partial information for browsing in a predetermined browsing environment from among the acquired information or the selected partial information provided by each of the information providing units. Expressions 1 to 6 that are provided in each information providing unit, and each information providing unit provides the information and partial information selected by the predetermined browsing selecting unit in a form suitable for the predetermined browsing environment. An information providing system according to any one of the above.
[0119]
Expression 8. The information providing system according to Expression 7, wherein the predetermined browsing environment is a mobile communication environment in which a browsing screen size is limited.
[0120]
Expression 9. Further, an authentication information management means for managing authentication information is provided, and when the information source requests authentication, each information acquisition unit generates a request including authentication information with reference to the authentication information management means Accordingly, the information providing system according to any one of Expressions 1 to 8 for acquiring information from the information source.
[0121]
【The invention's effect】
As described above, according to the information providing system of the present invention, the layout can be easily and smoothly changed without interrupting the display of information.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a screen configuration on the client side.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing details of a screen configuration.
4A and 4B are explanatory diagrams showing data tables stored in a management database, in which FIG. 4A is a user information table, FIG. 4B is a page data table, and FIG. 4C is a controller data table. FIG. 4D shows an object data table.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of an authentication data table stored in a management database.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a method of partially selecting and displaying content in units of rows or the like.
7A and 7B are explanatory diagrams showing a state of layout change in the content display unit, in which FIG. 7A shows a state before the layout change, and FIG. 7B shows a state after the layout change.
8A and 8B are explanatory diagrams showing a state of layout change of the controller, in which FIG. 8A shows a state before the layout change, and FIG. 8B shows a state after the layout change.
FIGS. 9A and 9B are explanatory diagrams for changing the layout of an area, in which FIG. 9A shows the area and various buttons hidden, and FIG. 9B shows the area and various buttons displayed. Each state is shown.
FIG. 10 is a flowchart showing display processing.
FIG. 11 is a flowchart showing a layout change process by a control button.
FIG. 12 is a flowchart showing content addition processing.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a main part of an information providing system according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a flowchart showing processing when browsing information on a portable information terminal or the like.
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a specific example of the configuration of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Information service server
2 General management department
3 Page Management Department
4 Area management department
5 Controller management department
6 Content adapter
7 Management database
10 Information sources
20 client machines
21 Client program
30 screen structure
31 Top area
32 Menu area
41 pages
51 areas
61 controller
70 Content display section
81 Disappear button
82 Down button
83 Up button
84 Move right button
85 Move left button
86 Help button
87 Edit button
91 Page add button
92 Page delete button
93 Area addition button
94 Controller addition button
95 Add Content button

Claims (4)

ユーザが選択した複数の情報を統合化して該ユーザに提供する情報提供システムにおいて、
情報源から情報をそれぞれ取得する複数の情報取得部と、
前記各取得された情報をそれぞれ提供する複数の情報提供部と、
前記各情報提供部を所定の方向に複数並べて配置可能な配置枠を管理する配置枠管理手段と、
前記配置枠を前記所定の方向と直交する方向に複数並べて配置可能な複数の配置領域を管理する配置領域管理手段と、
前記各情報提供部を同一画面内に存在する各情報提供部同士が互いに干渉したり重なり合って表示されることのないように全体のレイアウトを調整して表示させる統合管理手段とを備え、
前記各情報提供部は、該各情報提供部の表示を中断させることなく該各情報提供部の表示位置を前記配置枠内で前記所定の方向にのみ移動させるための移動ボタンをそれぞれ有し、
前記各配置枠は、前記各情報提供部の表示を中断させることなく該各配置枠の表示位置を前記配置領域内で前記所定の方向と直交する方向にのみ移動させるための移動ボタンと前記情報提供部を該各配置枠内に新たに追加するための追加ボタンとをそれぞれ有し、
前記配置領域は、前記各情報提供部の表示を中断させることなく該配置領域の表示位置を前記同一画面内で移動させるための移動ボタンと前記配置枠を該配置領域内に新たに追加するための追加ボタンとを有し、
前記各配置枠の表示位置が移動する場合は該各配置枠内の前記各情報提供部も一緒に移動し、前記配置領域の表示位置が移動する場合は該配置領域内の前記各配置枠も一緒に移動するようになっており、
前記統合管理手段は、前記各移動ボタンの操作を検出して前記各情報提供部の表示位置を変更させることを特徴とする情報提供システム。
In an information providing system that integrates and provides a plurality of pieces of information selected by a user,
A plurality of information acquisition units respectively acquiring information from information sources;
A plurality of information providing units for providing each of the acquired information;
An arrangement frame managing means for managing an arrangement frame that can be arranged by arranging a plurality of the information providing units in a predetermined direction;
An arrangement area management means for managing a plurality of arrangement areas in which a plurality of the arrangement frames can be arranged in a direction orthogonal to the predetermined direction;
An integrated management means for adjusting and displaying the entire layout so that the information providing units existing on the same screen do not interfere with each other or overlap each other ,
Each information providing unit has a movement button for moving the display position of each information providing unit only in the predetermined direction within the arrangement frame without interrupting the display of each information providing unit,
Each placement frame includes a movement button for moving the display position of each placement frame only in a direction orthogonal to the predetermined direction within each placement region without interrupting display of each information providing unit, and And an add button for newly adding an information providing unit to each arrangement frame,
Each arrangement region, newly a movement button and the layout frame for moving the display position of each of the information providing unit the respective placement areas without the disrupting display on the same screen in said each arrangement region And an add button for adding
The move together even in each of the information providing unit of the respective arrangement in the frame when the display position of each arrangement frame is moved, the respective arrangement of said each placement area if the display position of each placement area is moved The frame also moves together,
The integrated management unit detects an operation of each moving button and changes a display position of each information providing unit.
前記配置領域の表示位置を移動させるための移動ボタンの表示/非表示を切り替えるための切替部を設けた請求項1に記載の情報提供システム。The information providing system according to claim 1, further comprising a switching unit for switching display / non-display of a movement button for moving the display position of each arrangement area. 前記各情報提供部をページ単位で表示させるためのページ管理手段を更に設け、前記ページには該ページの順番を入れ替えるためのページ移動操作部を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の情報提供システム。  The page management means for displaying each said information provision part per page is further provided, The page movement operation part for changing the order of this page was provided in the said page, The claim 1 or Claim characterized by the above-mentioned. 2. The information providing system according to any one of 2. 前記統合管理手段は、前記各情報提供部のうち前記各ユーザ毎にそれぞれ設定された情報提供部を該各ユーザに提供する個人モードと、前記各情報提供部のうちグループ毎にそれぞれ設定された情報提供部を該各グループを構成するユーザに提供するグループモードとを有し、
前記個人モードと前記グループモードのいずれかを選択するための選択部を更に備えた請求項1〜請求項3のいずれかに記載の情報提供システム。
The integrated management means is set for each group of the information providing units and the personal mode for providing each user with the information providing unit set for each user among the information providing units. A group mode for providing an information providing unit to users constituting each group;
The information providing system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a selection unit for selecting either the personal mode or the group mode.
JP2001110560A 2001-04-09 2001-04-09 Information provision system Expired - Fee Related JP3878982B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110560A JP3878982B2 (en) 2001-04-09 2001-04-09 Information provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110560A JP3878982B2 (en) 2001-04-09 2001-04-09 Information provision system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002312090A JP2002312090A (en) 2002-10-25
JP3878982B2 true JP3878982B2 (en) 2007-02-07

Family

ID=18962307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110560A Expired - Fee Related JP3878982B2 (en) 2001-04-09 2001-04-09 Information provision system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878982B2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036265A (en) * 2001-07-24 2003-02-07 Nec Corp Contents extraction system, its method, and its program
WO2004084056A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 Access Co., Ltd. Browser program and content display device
JP2005012916A (en) * 2003-06-19 2005-01-13 Tm T & D Kk Power system monitor control system
US7281202B2 (en) * 2003-06-19 2007-10-09 Microsoft Corporation Framework for creating modular web applications
JP4005961B2 (en) 2003-09-05 2007-11-14 松下電器産業株式会社 Media receiver
CN100395751C (en) * 2005-10-14 2008-06-18 华为技术有限公司 Device and method for page smart configuration
US20070266330A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Liam Friedland Method and system for role-based user interface navigation
US20070266151A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Liam Friedland Method and system for display area optimization in a role-based user interface
US7966560B2 (en) 2006-10-24 2011-06-21 International Business Machines Corporation Laying out web components using mounting and pooling functions
JP4783713B2 (en) * 2006-11-10 2011-09-28 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 Mobile radio terminal apparatus and display control method
US20080155426A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Microsoft Corporation Visualization and navigation of search results
JP5219407B2 (en) 2007-05-31 2013-06-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Information processing apparatus and program
JP5020278B2 (en) * 2009-03-17 2012-09-05 ヤフー株式会社 Screen layout changing device, method and program
JP6325426B2 (en) * 2014-12-05 2018-05-16 株式会社日立製作所 Terminal unit for train operation management system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132988A (en) * 1984-11-30 1986-06-20 富士通株式会社 Multiwindow display system
JPH05108606A (en) * 1991-10-16 1993-04-30 Sharp Corp Information processor
JP3730670B2 (en) * 1994-07-20 2006-01-05 富士通株式会社 Data processing device
JPH08234953A (en) * 1995-02-28 1996-09-13 Canon Inc Multiwindow display controller
JPH09223062A (en) * 1996-02-16 1997-08-26 Fuji Xerox Co Ltd Customization method for service offering form and server device applicable to execution of the customization method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002312090A (en) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878982B2 (en) Information provision system
JP5205684B2 (en) Bookmark management system and bookmark management method
KR100628940B1 (en) Apparatus and method for designating information to be retrieved over a computer network
US6424979B1 (en) System for presenting and managing enterprise architectures
US7756967B1 (en) Apparatus and method of hosting internet content
US7404141B1 (en) System for creating and maintaining a website
JP2003030074A (en) System for accessing application, and program product
CN101652748A (en) Service program generation technology
JP4712979B2 (en) Network address resolution method, network address resolution device, and database
CN104321743A (en) Method and system for developing applications for consulting content and services on a telecommunications network
JP2012064207A (en) Host device and content display method of the same
KR20030008944A (en) A System for Multimedia Home-Page and Foreign-Page Authoring and Presentation, Supporting Web-Contents Integration Service
JP2007102583A (en) Patent information management system, patent information management method, and program
JP2002099568A (en) Www server having function of automatically generating book mark for personal use
JP2002312391A (en) Information providing system
JP2010237949A (en) Data providing device, data providing method and data providing program
JP2004512616A (en) Interactive personal directory
JP2003141081A (en) Network system, server computer, program and log-in method
JP4428604B2 (en) WEB page editing system
JP4033134B2 (en) Data access system and data access method
KR20070110953A (en) System for personalized providing portal service
JP4685324B2 (en) Content management system and content management method
JP3192898B2 (en) Database device
KR20000049464A (en) A personal portal service system and a method for managing of the same
WO2007073262A2 (en) Method and system for improving the searchability of a web site

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040525

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees