JPH09223062A - Customization method for service offering form and server device applicable to execution of the customization method - Google Patents

Customization method for service offering form and server device applicable to execution of the customization method

Info

Publication number
JPH09223062A
JPH09223062A JP8029306A JP2930696A JPH09223062A JP H09223062 A JPH09223062 A JP H09223062A JP 8029306 A JP8029306 A JP 8029306A JP 2930696 A JP2930696 A JP 2930696A JP H09223062 A JPH09223062 A JP H09223062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
screen
instruction
customization
configuration information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8029306A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunichi Yasuda
俊一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8029306A priority Critical patent/JPH09223062A/en
Publication of JPH09223062A publication Critical patent/JPH09223062A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To unnecessitate such a troublesome procedure that is required for a user to perform a programming operation, etc., by himself, by customizing the service while a client is receiving the service from a server. SOLUTION: A system includes a PAD 2, i.e., a client and a server 4 which offers the service and an extended HTML to the PDA 2. These PDA 2 and server 4 are connected to each other via a network 6. A viewer is mounted on the PDA 2 to interpret the HTML, and an HTTPD 24 is mounted on the server 4 together with a various-type processing part 22 which includes the offer of service to the PDA 2. When the service is actually being utilized by the PDA 2, the service is offered in a state where an instruction is received from the PDA 2 to chance the offering form. When the instruction of change is received, the offering form is changed based on the instruction and the offer of service is carried on.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、サービス提供形
態をカスタマイズする方法およびその方法の実施に使用
可能なサーバ装置に関する。この発明は特に、サーバ装
置からサービスを受けるクライアント装置から、そのサ
ービスの提供形態をカスタマイズする方法と、クライア
ント装置からの指示に従ってサービス提供形態をカスタ
マイズするサーバ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for customizing a service providing form and a server device usable for implementing the method. The present invention particularly relates to a method of customizing a service providing form from a client device receiving a service from a server device, and a server device customizing a service providing form according to an instruction from the client device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、グラフィカル・ユーザ・インタフ
ェイス(GUI)の採用により、コンピュータなどの情
報機器に対するユーザの操作を簡単化する場合が多い。
例えば、ユーザが自己の装置(クライアント装置)に対
してサーバ装置からなんらかのサービスを受ける場合に
も、そのサービスに関するサービス画面(選択できるサ
ービス対象項目の一覧や、サービスの提供状況などを示
す画面)に図形シンボル等を用いたGUIを採用すれば
サービスの選択や実行が容易になる。ユーザは例えば、
キーボードから長い文字列を入力するかわりに、画面上
のボタンをマウス等によってクリックすることでサービ
スの選択、実行を指示する。GUIは視認性、識別性を
考慮して設計され、一般にユーザの作業効率を大きく改
善することができる。
2. Description of the Related Art In recent years, the adoption of a graphical user interface (GUI) often simplifies a user's operation on an information device such as a computer.
For example, even when the user receives some service from the server device for his or her own device (client device), the service screen (a screen showing a list of selectable service target items or a screen showing the service provision status) is displayed on the service. If a GUI using graphic symbols or the like is adopted, selection and execution of services become easy. The user can, for example,
Instead of inputting a long character string from the keyboard, click the button on the screen with the mouse to instruct to select and execute the service. The GUI is designed in consideration of visibility and distinctiveness, and generally, the work efficiency of the user can be greatly improved.

【0003】しかしその一方で、ユーザがこのGUIを
カスタマイズしたいという要請もある。ユーザごとに作
業内容や作業ごとの頻度などが異なるため、GUIを自
分の作業状況に合わせて手直しすべき場合があるためで
ある。
On the other hand, however, there is also a demand for the user to customize this GUI. This is because the work content and the frequency of each work are different for each user, so that the GUI may need to be modified according to the work situation of the user.

【0004】特開平6−4280号公報はユーザ自身の
操作によって所望のGUIを構築する方法を開示する。
同方法は、従来GUIをプログラミングする作業が煩雑
かつ困難であった点に鑑み、パネル・タイプ(例えばウ
インドウやメッセージ・ボックス)ごとにタイプを定義
し、修正することを可能にするものである。同方法を実
現するGUIエディタは、ユーザが変更可能なGUIソ
ースコード制御ファイルを収容し、そのファイルはGU
Iを定義するタグ・ファイルを収容している。タグ・フ
ァイルはGUIパネルのオブジェクト(例えばアイコン
やコントロール・ボックス)を記述する。これらのファ
イルを用い、この方法は大別して、前記制御ファイルを
オープンするステップと、制御ファイル中のタグ・ファ
イルに編集を加えるステップを含んでいる。同方法によ
り、ユーザは自ら複雑なプログラミングをすることな
く、所期のGUIパネルを作成、再利用するというもの
である。
Japanese Unexamined Patent Publication No. 6-4280 discloses a method of constructing a desired GUI by a user's own operation.
This method enables the definition and modification of the type for each panel type (for example, window or message box) in view of the fact that the work of programming a GUI has been complicated and difficult in the past. A GUI editor that implements the method contains a user-modifiable GUI source code control file, which is a GUI.
It contains a tag file that defines I. The tag file describes GUI panel objects (eg, icons and control boxes). Using these files, this method roughly includes the steps of opening the control file and editing the tag file in the control file. By this method, the user creates and reuses the desired GUI panel without performing complicated programming by himself.

【0005】一方、特開平6−110670号公報に
も、ユーザによるUIのカスタマイズ方法が開示されて
いる。同方法もユーザをプログラミング技術、特にGU
Iを構成する拡張言語の修得の煩から解放することを目
的とするものである。同方法では、拡張言語の「イベン
ト取得」という命令によって拡張言語インタプリタの動
作を中断して所期のイベントを取得するという構成をと
るため、ユーザは新たに拡張言語自体を覚える必要がな
くなる。
On the other hand, Japanese Unexamined Patent Publication No. 6-110670 also discloses a UI customization method by a user. This method also requires users to write techniques, especially GU
The purpose is to relieve the trouble of learning the extended language that constitutes I. In this method, the operation of the extended language interpreter is interrupted by the instruction of "event acquisition" of the extended language to obtain the desired event, so that the user does not need to newly learn the extended language itself.

【0006】以上の2つの従来技術はともに、プログラ
ミング経験の乏しいユーザによるカスタマイズ作業を支
援する点で有用であるが、ネットワークを通して各種サ
ービスが提供される場合、例えばインターネットによっ
てサービスが提供される場合、以下の理由により、別の
観点からサービス画面のGUIのカスタマイズを考える
必要がある。
Both of the above two conventional techniques are useful in supporting customization work by a user with little programming experience, but when various services are provided through a network, for example, when the services are provided by the Internet, For the following reasons, it is necessary to consider customizing the GUI of the service screen from another viewpoint.

【0007】インターネットを介するサービスでは、ク
ライアント(ここではユーザ装置またはそれに内蔵され
たクライアントプログラムを指す)のUI自体がサーバ
からHTML(Hyper Text Markup Language)という画
面構成記述言語で記述されたテキストの形態で送られて
くる。HTMLは文書構造記述言語SGML(Standard
Generalized Markup Language)の一種として画定され
た言語であり、文字列の表示を中心に、イメージデータ
等の取り込み等を可能にする。すなわち、サーバ側では
HTMLの文法に則ってテキストを生成してこれをクラ
イアントに送り、クライアントではこのテキストをHT
MLの文法に則って解釈し、指定された配置、大きさ、
フォント等に従って文字列を表示するとともに、文字列
以外のイメージ等を表示する。これによってサービス画
面のGUIが構成されるため、このサービス画面に関す
るカスタマイズは単にユーザ装置単体で解決される問題
ではない。
In the service via the Internet, the UI itself of the client (here, a user device or a client program built therein) is in the form of a text described in a screen configuration description language called HTML (Hyper Text Markup Language) from the server. Will be sent in. HTML is a document structure description language SGML (Standard
It is a language defined as a type of Generalized Markup Language) and enables the import of image data, etc., centering on the display of character strings. That is, the server side generates text according to the HTML grammar and sends it to the client, and the client HT sends this text.
Interpretation according to the ML grammar, the specified layout, size,
The character string is displayed according to the font, etc., and the image other than the character string is displayed. Since the GUI of the service screen is configured by this, customization regarding this service screen is not simply a problem solved by the user device alone.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】クライアント装置にお
けるサービス画面のGUIを含むサービスの提供形態を
カスタマイズする場合、おおもとのHTMLテキスト
(以下単に「HTML」)がサーバから提供されるた
め、サーバ側の操作が必要となる。GUIのカスタマイ
ズは以下の手順を踏む。
When the service providing form including the GUI of the service screen in the client device is customized, the original HTML text (hereinafter simply referred to as "HTML") is provided from the server. Operation is required. To customize the GUI, follow the steps below.

【0009】1.ユーザが自己の要望をサーバの管理者
等(管理者または開発者)に連絡する 2.サーバの管理者等がサーバにログインし、ユーザの
要望に従ってHTMLやHTMLを生成するCGIプロ
グラムを書き換える。
1. 1. The user informs the server administrator etc. (administrator or developer) of his / her request. The server administrator or the like logs in to the server and rewrites the HTML or the CGI program for generating the HTML according to the user's request.

【0010】この結果、以下の点で改善の余地が生じ
る。
As a result, there is room for improvement in the following points.

【0011】(1)手間がかかり、対応時間も長い 一旦管理者等を介して作業するためである (2)カスタマイズが不完全になる 仲介者が入るため、意向が完全に反映されるとは限らな
い (3)カスタマイズ作業に熟練を要する 管理者等はHTMLやCGIプログラムを直接書き換え
るため、これらに関する熟練を要する。
(1) It is time-consuming and requires a long response time. (2) The work is temporarily performed by an administrator or the like. (2) Incomplete customization. Since an intermediary enters, the intention is completely reflected. Not limited to (3) Skills required for customizing work The administrator or the like directly rewrites the HTML or CGI program, so skill is required for these.

【0012】[目的]本発明はこれらの課題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、サーバからサービスが
供給されるとき、ユーザが自分で簡単にサービス提供形
態(すなわち、前記サービスに関するサービス画面の構
成や、そのサービスと別のサービスとの連携など)につ
いてカスタマイズを行う方法と、この方法の実施を可能
とするサーバ装置を提供することにある。
[Purpose] The present invention has been made in view of these problems. An object of the present invention is to provide a service easily by a user when a service is supplied from a server (that is, a service related to the service). (EN) It is to provide a method for customizing the configuration of a screen, cooperation of the service with another service, and the like, and a server device capable of implementing this method.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1)本発明はサービスの提供形態をカスタマイズする
方法であり、サーバ装置からサービスを受けるクライア
ント装置から、前記サービスの提供形態をカスタマイズ
する方法である。「サービスの提供形態」は、サービス
の内容自体に関するものであってもよいし、サービスの
提供に付随するものであってもよい。前者の場合、例え
ば複数の異なるサービスがある順序で提供されるとき、
それらのサービスの種類と順序が提供形態を決める。後
者の場合、あるサービスが提供されるとき、例えばその
サービスに関するサービス画面の構成が提供形態を決め
る。
(1) The present invention is a method for customizing a service providing form, and a method for customizing the service providing form from a client device receiving a service from a server device. The “service provision form” may be related to the content of the service itself, or may be associated with the provision of the service. In the former case, for example, when several different services are provided in a certain order,
The type and order of these services determine the form of delivery. In the latter case, when a certain service is provided, for example, the configuration of the service screen regarding the service determines the providing mode.

【0014】この状況において、前記サーバ装置は、サ
ービスが前記クライアント装置によって実際に利用され
ているとき、前記提供形態を変更するための前記クライ
アント装置からの指示を受け付ける状態でそのサービス
を提供し、前記変更の指示を受け付けたとき、その指示
に従って前記提供形態を変更したうえでサービスの提供
を続行する。「サービスが前記クライアント装置によっ
て実際に利用されている」とは、「サーバ装置が前記ク
ライアント装置に対してサービスを実際に提供してい
る」と同義である。「指示を受け付ける状態」の例とし
て、「指示入力ボタンを画面に表示する状態」を考える
ことができる。
In this situation, when the service is actually used by the client device, the server device provides the service in a state of receiving an instruction from the client device for changing the provision form, When the change instruction is received, the service form is changed according to the instruction and the service is continued. "The service is actually used by the client device" is synonymous with "the server device is actually providing the service to the client device". As an example of the “state in which the instruction is accepted”, “the state in which the instruction input button is displayed on the screen” can be considered.

【0015】本発明では、サービスが実際に提供されて
いる状態のまま、そのサービスに関するカスタマイズが
可能となり、カスタマイズのためにいったんサービスか
ら抜ける必要がない。
According to the present invention, it is possible to customize a service while the service is actually provided, and it is not necessary to temporarily exit the service for customization.

【0016】(2)一方、本発明のサーバ装置は、クラ
イアント装置に対して、サービスと、そのサービスに関
して該クライアント装置の画面に表示すべきサービス画
面の画面構成情報(例えば、HTML等のマークアップ
言語で記述される情報)とを提供する装置である。この
前提でこのサーバ装置は、前記クライアント装置からサ
ービスに関する指示が送信されたとき、この指示を受信
する受信手段と、受信した指示の内容を解釈する指示解
釈手段と、解釈された指示の内容がサービスの実行(例
えばサービスの提供)を示すとき、該当するサービスを
実行するサービス実行手段と、解釈された指示の内容が
サービスの提供形態のカスタマイズを示すとき、その指
示に従ってカスタマイズを実行するカスタマイズ手段
と、前記カスタマイズ指示の入力が前記サービス画面上
で受け付けられるよう前記画面構成情報を生成する画面
構成情報生成手段と、この画面構成情報を前記クライア
ント装置に送信する送信手段とを含む。
(2) On the other hand, the server device of the present invention provides the client device with the service and the screen configuration information of the service screen to be displayed on the screen of the client device for the service (for example, markup such as HTML). (Information written in a language) and a device for providing the information. On this assumption, when the client device sends a service-related instruction, the server device receives the instruction, the instruction interpreting device that interprets the content of the received instruction, and the content of the interpreted instruction. When the execution of the service (for example, provision of the service) is indicated, the service execution means for executing the corresponding service, and when the content of the interpreted instruction indicates the customization of the service providing form, the customization means for executing the customization according to the instruction. And a screen configuration information generation unit that generates the screen configuration information so that the input of the customization instruction is accepted on the service screen, and a transmission unit that transmits the screen configuration information to the client device.

【0017】この態様において、まずクライアント装置
からなんらかの指示(要求)がサーバ装置に送信され
る。サーバ装置は受信手段でこれを受信し、指示の内容
を指示解釈手段で解釈する。指示の内容が文書の印刷の
ようなサービスの実行であれば、該当するサービス(こ
こでは実際に印刷すること)がサービス実行手段で実行
される。
In this aspect, first, some instruction (request) is transmitted from the client device to the server device. The server device receives this by the receiving means and interprets the content of the instruction by the instruction interpreting means. If the content of the instruction is to execute a service such as printing of a document, the corresponding service (actual printing here) is executed by the service executing means.

【0018】一方、指示の内容がサービスの提供形態の
カスタマイズを示すとき、その指示に従って、カスタマ
イズ手段によりカスタマイズが実行される。このカスタ
マイズ指示の入力はサービス画面上で受け付けられるた
め、あるサービスの実行中に、そのサービス自体をカス
タマイズの対象とすることができる。ここでは、カスタ
マイズ指示の入力が可能なように前記画面構成情報が画
面構成情報生成手段で生成され、これが送信手段によっ
て前記クライアント装置に送信される。
On the other hand, when the content of the instruction indicates the customization of the service providing form, the customization means executes the customization in accordance with the instruction. Since the input of the customization instruction is accepted on the service screen, the service itself can be targeted for customization during execution of the service. Here, the screen configuration information is generated by the screen configuration information generation means so that the customization instruction can be input, and this is transmitted to the client device by the transmission means.

【0019】(3)本発明のサーバ装置のある態様で
は、(2)のカスタマイズ手段が、解釈された指示の内
容が現在提供中のサービスに関する前記サービス画面の
構成の変更を示すとき、画面構成情報生成手段は、その
指示に従ってそのサービスの提供中に画面構成の変更を
実行する。
(3) In one aspect of the server device of the present invention, when the customization means of (2) indicates that the content of the interpreted instruction indicates a change in the configuration of the service screen regarding the service currently being provided, the screen configuration The information generating means changes the screen configuration according to the instruction while the service is being provided.

【0020】(4)(3)のとき本発明のある態様で
は、前記画面構成情報生成手段は、前記サービス画面に
表示されるサービス対象項目のうち、その構成を変更す
ることのできるものを選択可能な状態で表示するよう前
記画面構成情報を生成する。
(4) In the case of (3), in one aspect of the present invention, the screen configuration information generating means selects one of the service target items displayed on the service screen whose configuration can be changed. The screen configuration information is generated so as to be displayed in a possible state.

【0021】「サービス対象項目」とは、各サービス画
面においてサービスとして指定できる要素または項目を
いう。従って、サービス内容の指定が進み、サービス画
面が変化していくと、サービス対象項目も変化してい
く。例えば、サービスの初期画面では通常「プリントサ
ービス、ファックスサービス、ファイルサービス…」の
ように、大まかなサービスの種別が表示されるため、プ
リントサービス等がサービス対象項目となる。ここでユ
ーザが「プリントサービス」を選択すると、「文書名、
プリンタ名、枚数、用紙サイズ…」などの項目が現れ
る。ここでは、これらサービスの具体的内容がサービス
対象項目である。なおサービス対象項目は、これらのよ
うに直接サービスの内容に関与するもの以外に、サービ
スの概要説明文のように関与しないものも含む意義で用
いる。概要説明文も画面構成変更の対象になりうるため
である。
"Service target item" means an element or item that can be designated as a service on each service screen. Therefore, as the service contents are specified and the service screen changes, the service target items also change. For example, on the initial screen of the service, a rough service type is usually displayed, such as "print service, fax service, file service ...", and thus the print service or the like is a service target item. If the user selects "Print Service" here, "Document Name,
Items such as printer name, number of sheets, paper size ... "appear. Here, the specific contents of these services are the service target items. It should be noted that the service target item is used in a meaning including not only those directly related to the content of the service as described above but also those not related to the service outline description. This is because the summary description can also be the target of screen configuration change.

【0022】この態様において、ユーザは実際に構成を
変更すべき項目をチェックまたはクリック等すればよ
く、ユーザ自身がプログラミングをしたり文字列を入力
する必要がない。
In this mode, the user only needs to check or click the item whose configuration should be changed, and the user does not have to perform programming or input a character string.

【0023】(5)本発明のサーバ装置の別の態様で
は、(2)のカスタマイズ手段が、解釈された指示の内
容が異なる複数のサービス間の連携に関する指示である
とき、その指示に従い、カスタマイズ手段がサービスの
リンク設定を行う。「サービス間の連携」とは、あるサ
ービスと別のサービスを関連づけて保持することをい
い、例えば、あるサービスを実行したとき、つづけて実
行したいサービスが関連づけの候補となる。なお、「リ
ンク設定」は、すでになされた設定の解消を含む意義で
用いる。
(5) In another aspect of the server device of the present invention, when the customization means of (2) is an instruction relating to cooperation between a plurality of services whose interpreted contents are different, customization is performed according to the instruction. The means sets the link of the service. “Coordination between services” refers to holding a certain service in association with another service. For example, when a certain service is executed, the service to be continuously executed becomes a candidate for association. The “link setting” is used in the sense that it includes cancellation of the setting already made.

【0024】(6)(5)のとき本発明のある態様で
は、前記画面構成情報生成手段は、前記サービス画面に
表示されるサービス対象項目のうち、他のサービス対象
項目とリンク付けすることのできるものを選択可能な状
態で表示するよう前記画面構成情報を生成する。この
後、前記サービス実行手段は、前記解釈された指示の内
容がリンク付けされた一方のサービス対象項目の実行を
示すとき、リンク付けされた他方のサービス対象項目も
実行する。
(6) In case of (5), in one aspect of the present invention, the screen configuration information generating means may link other service target items among the service target items displayed on the service screen. The screen configuration information is generated so that what can be displayed is displayed in a selectable state. Thereafter, when the content of the interpreted instruction indicates the execution of one linked service target item, the service execution means also executes the other linked service target item.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態を適宜図
面を参照しながら説明する。ここでは、インターネット
を介してサービスおよびそのサービス画面がHTMLの
形態で提供されるものとする。HTMLをクライアント
に提供する装置(またはそのプログラム)を「HTML
サーバ」または単に「サーバ」と呼ぶ。WWW(World
Wide Web)サーバはその例である。一方、クライアント
装置(またはそのプログラム)はHTMLを解釈して表
示するため、「HTMLビュア」または単に「ビュア」
と呼ぶ。WWWブラウザはその例である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. Here, it is assumed that the service and its service screen are provided in the form of HTML via the Internet. The device (or its program) that provides HTML to the client is called "HTML
"Server" or simply "Server". WWW (World
Wide Web) servers are an example. On the other hand, since the client device (or its program) interprets and displays HTML, "HTML viewer" or simply "viewer" is displayed.
Call. A WWW browser is an example.

【0026】本実施形態では、原則としてカスタマイズ
の実現に関するスクリプト(以下「拡張スクリプト」と
いう)をHTMLのコメント部分に記述することでカス
タマイズを実現する。ビュアはこの拡張スクリプトを解
釈できるように機能を拡張する。従来のビュアはコメン
ト部分を無視するため、追加された記述によって画面の
異常表示等の不具合を起こすおそれはない。これによ
り、下位互換性が維持される。拡張スクリプトを埋め込
んだHTML(以下「拡張HTML」という)の記述方
法は実施形態の最後に説明する。
In the present embodiment, as a general rule, a script relating to the realization of customization (hereinafter referred to as "extended script") is described in the comment part of HTML to realize customization. The viewer extends the function so that this extension script can be interpreted. Since the conventional viewer ignores the comment part, there is no fear that the added description causes a problem such as abnormal display of the screen. This maintains backward compatibility. The description method of the HTML in which the extension script is embedded (hereinafter referred to as “extended HTML”) will be described at the end of the embodiment.

【0027】[1]カスタマイズの種類 サービス画面の構成に関するものと、サービス間の連携
に関するものに大別される。前者にはタブ、固定表示領
域設置、UIオブジェクトの削除、詳細/簡略表示、ペ
ージ分岐等、後者には別サービスリンク機能等がある。
[1] Types of customization The types of customization are roughly classified into those relating to the configuration of the service screen and those relating to the cooperation between services. The former has a tab, a fixed display area setting, UI object deletion, detailed / simplified display, page branching, and the like, and the latter has another service link function and the like.

【0028】(1)サービス画面の構成に関するもの 1.タブ 「タブ」とは、表示の各単位(例えば文字列やラジオボ
タンなど)の先頭を配置すべき指定位置、またはその位
置に実際に配置することの両様の意味を持つ。タブ機能
は、タブにラジオボタンやチェックボックス等のUIオ
ブジェクトを前記指定位置に整列させる機能である。従
来のHTMLにはタブコマンドがなかったため、UIオ
ブジェクトを整列させるためには、サーバ側でUIオブ
ジェクトの直前に必要数のスペースを挿入して位置を調
節する必要があった。タブにより、オブジェクトの視認
性改善に大きな効果が得られる。
(1) Structure of service screen 1. Tab "Tab" has the dual meaning of a designated position where the beginning of each unit of display (for example, a character string or a radio button) should be placed, or the actual placement at that position. The tab function is a function of arranging UI objects such as radio buttons and check boxes on the tab at the specified position. Since there is no tab command in the conventional HTML, in order to align UI objects, it is necessary to insert a required number of spaces immediately before the UI objects on the server side to adjust the position. The tab has a great effect on improving the visibility of the object.

【0029】2.固定表示領域設置 画面の一部にスクロールしない固定表示領域を設ける。
「登録ボタン」など、任意のタイミングでユーザが操作
しうるUIは、表示中のHTML文書がスクロールして
も画面内にとどまると便利である。特に、PDAのよう
に画面の小さな装置で長い文書を表示しているとき、登
録ボタンが文書の末尾に設けられていれば、ユーザはい
ちいち画面をスクロールさせて末尾に行き、これを押さ
なければならない。そこで固定表示領域を設け、この領
域に表示すべきUIオブジェクトの指定を可能とする。
2. Fixed display area setting A fixed display area that does not scroll is provided in a part of the screen.
It is convenient for the UI such as the "register button" that can be operated by the user at any timing to remain on the screen even if the HTML document being displayed scrolls. In particular, when a long document is displayed on a device with a small screen such as a PDA and the registration button is provided at the end of the document, the user must scroll the screen to the end and press the button. I won't. Therefore, a fixed display area is provided so that a UI object to be displayed in this area can be designated.

【0030】3.削除 画面に表示する必要のないUIオブジェクトを指定して
削除する。そのオブジェクトに対する操作が稀な場合等
に有用である。特に、画面の小さな装置に複雑なUIを
表示するとき、ユーザの視認性を高める機能である。指
定されたオブジェクトは画面から消えるが、サービスの
属性(項目)としてはサーバ側に保持つづける。このカ
スタマイズは、例外的に拡張HTMLによらず、単にH
TMLテキストの該当個所の削除によって行う。
3. Delete Delete the UI objects that do not need to be displayed on the screen. This is useful when operations on the object are rare. In particular, this is a function for enhancing the visibility of the user when displaying a complicated UI on a device with a small screen. The specified object disappears from the screen, but the server continues to hold it as a service attribute (item). Exceptionally, this customization does not rely on extended HTML
This is done by deleting the corresponding part of the TML text.

【0031】4.詳細/簡略表示 カスタマイズの対象項目の表示レベルを変更する。簡略
表示では、本来選択または文字列の入力が可能なUIオ
ブジェクトを選択等の不可能な状態に機能縮減した上
で、これらをまとめて表示する。詳細表示はこの逆であ
る。このカスタマイズも画面の小さな装置などに有用で
ある。
4. Detailed / simplified display Change the display level of the item to be customized. In the simplified display, UI objects that are originally selectable or capable of inputting a character string are reduced in function to a state in which they cannot be selected, and then they are displayed collectively. The detailed display is the opposite. This customization is also useful for devices with small screens.

【0032】5.ページ分岐 画面に多くのオブジェクトが存在する場合、あまり使用
しないオブジェクト等を項目別に別のページに集めて表
示する。
5. Page branch If there are many objects on the screen, collect the objects that are rarely used on a separate page and display them.

【0033】(2)サービスの連携に関するもの 現在利用中のサービスに関する画面から別のサービスを
リンクして使用するか、またはすでにリンクされている
サービスをリンクされた状態からリンク前の状態に戻す
カスタマイズである。リンク付けの例に、印刷サービス
とファックスサービスのリンクがある。この機能より、
印刷後に印刷したページのみをファックス送信するとい
うような自動実行も可能である。
(2) Related to service linkage Customize to use another service by linking it from the screen about the service currently being used, or to return the already linked service from the linked state to the state before linking Is. An example of linking is a link between print and fax services. From this function,
It is also possible to perform automatic execution such as sending only the printed page by fax after printing.

【0034】[2]構成 (1)システムの全体構成 図1は本実施形態を実現するシステム構成例を示す図で
ある。同図に示すように、このシステムは大別してユー
ザ装置であるPDA2と、これにサービスおよび拡張H
TMLを提供するサーバ4を含み、これらがネットワー
ク6を介して接続されている。PDA2上には拡張HT
MLを解釈することできるビュアが搭載され、サーバ4
にはPDA2に対するサービスの提供を含む各種処理を
行う各種処理部22と、HTTPD(Hyper Text Trans
fer Protocal Daemon )24が搭載される。
[2] Configuration (1) Overall System Configuration FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration for realizing the present embodiment. As shown in the figure, this system is roughly divided into a user device, PDA2, and a service and an extended H
It includes a server 4 that provides TML, which are connected via a network 6. Extended HT on PDA2
A viewer that can interpret ML is installed, and the server 4
Includes various processing units 22 that perform various processes including the provision of services to the PDA 2, and HTTPD (Hyper Text Trans).
fer Protocal Daemon) 24 is installed.

【0035】PDA2はモデム8とPHS等の携帯電話
10、公衆回線12を介して一旦PDA用のプロキシー
サーバ(代理サーバ)14に接続され、これを経由して
イーサネット等のネットワーク6に接続される。PDA
2は場合により、赤外線16によって直接プロキシーサ
ーバ14にアクセスすることもある。プロキシーサーバ
14はネットワーク6の先に接続されるサーバとPDA
2とのゲートウエイとして機能する。すなわち、サーバ
4からはPDA2で表示させたい拡張HTMLをPDA
2へ、一方、PDA2からはビュアで選択した値などを
サーバ4へそれぞれ渡す仲介を行う。これらの通信は、
サーバ4およびPDA2内に設けられた送受信部(図示
せず)によって行われる。
The PDA 2 is once connected to a proxy server (proxy server) 14 for PDA via a modem 8, a mobile phone 10 such as a PHS, and a public line 12, and is connected to a network 6 such as Ethernet via this. . PDA
2 may access the proxy server 14 directly by infrared rays 16. The proxy server 14 is a PDA and a server connected to the end of the network 6.
It functions as a gateway with 2. That is, the extended HTML that the server 4 wants to display on the PDA 2 is displayed on the PDA.
On the other hand, the PDA 2 acts as an intermediary for passing values selected by the viewer to the server 4, respectively. These communications are
It is performed by a transmission / reception unit (not shown) provided in the server 4 and the PDA 2.

【0036】ネットワーク6には、WWWサーバ18や
その他各種サービス装置20も接続されている。各種サ
ービス装置20によるサービスの例にプリント、ファッ
クスがある。各種処理部22は、これらサービスから与
えられる結果を拡張HTMLに変換し、またはその結果
に従って拡張HTMLを生成し、PDA2上の拡張HT
MLビュアに渡す。こうして、要求されたサービスがP
DA2に提供される。HTTPD24は、ビュアからの
要求や値をイベントという形で各種処理部22へ渡し、
各種処理部22から関数のリターン値という形態で拡張
HTMLを受け取る。なお、サーバ4はファイルシステ
ム26を管理している。
A WWW server 18 and other various service devices 20 are also connected to the network 6. Examples of services provided by the various service devices 20 include print and fax. The various processing units 22 convert the result given from these services into the extended HTML or generate the extended HTML according to the result, and the extended HT on the PDA 2
Hand it over to the ML viewer. Thus, the requested service is P
Provided to DA2. The HTTPD 24 passes requests and values from viewers to the various processing units 22 in the form of events,
The extended HTML is received from the various processing units 22 in the form of the return value of the function. The server 4 manages the file system 26.

【0037】(2)サーバの構成 図2はサーバ4の各種処理部22の内部構成図である。
これらのソフトウエア機能モジュール群は、各種処理部
22内のCGIプログラムの一部を構成する。同図に示
すように各種処理部22は、HTTPD24とのやりと
りを行う入出力部30、入出力部30を介して入力され
たビュアからの指示を解釈する指示解釈部40、解釈さ
れた指示がサービスの実行に関するとき、そのサービス
を実際に行うサービス実行部50、解釈された指示がサ
ービスに関するカスタマイズに関するとき、そのカスタ
マイズを実際に行うカスタマイズ部60、サービスやカ
スタマイズの実行結果を反映してビュアの画面構成を決
め、この構成に関する情報を生成する画面構成情報生成
部70を含む。生成された画面構成情報は前記入出力部
30に与えられ、HTTPD24とネットワーク6を経
てPDA2のビュアに与えられ、サービス画面が表示さ
れる。
(2) Server Configuration FIG. 2 is an internal configuration diagram of the various processing units 22 of the server 4.
These software function module groups form a part of the CGI program in the various processing units 22. As shown in the figure, the various processing units 22 include an input / output unit 30 for communicating with the HTTPD 24, an instruction interpreting unit 40 for interpreting an instruction from the viewer input via the input / output unit 30, and an interpreted instruction. When the service is executed, the service execution unit 50 that actually performs the service, when the interpreted instructions are related to the customization related to the service, the customization unit 60 that actually performs the customization, and reflects the execution result of the service or the customization of the viewer. It includes a screen configuration information generation unit 70 that determines a screen configuration and generates information about this configuration. The generated screen configuration information is given to the input / output unit 30 and given to the viewer of the PDA 2 via the HTTPD 24 and the network 6 to display the service screen.

【0038】サービス実行部50は、サービスを実行す
る際、サービス機能シーケンステンプレート80を参照
する。サービス機能シーケンステンプレート80は、サ
ービスを実行するために必要となる処理または機能を実
行すべき順序とともに保持するテンプレート(すなわ
ち、ひな型)である。一方、画面構成情報生成部70
は、応答シーケンステンプレート90を参照する。応答
シーケンステンプレート90は、サービスに関するユー
ザの指示に対する応答として表示すべき画面をその順序
とともに保持するテンプレートである。
The service execution unit 50 refers to the service function sequence template 80 when executing a service. The service function sequence template 80 is a template (that is, a template) that holds a process or a function required to execute a service together with an order in which the service should be executed. On the other hand, the screen configuration information generation unit 70
Refers to the response sequence template 90. The response sequence template 90 is a template that holds the screen to be displayed as a response to the user's instruction regarding the service together with its order.

【0039】この構成において、カスタマイズは最終的
に、これら2つのテンプレートを修正することで実現す
る。
In this configuration, customization is finally realized by modifying these two templates.

【0040】図3は図2の指示解釈部40の内部構成図
である。同図のごとく、指示解釈部40は、ユーザから
のカスタマイズ指示を識別するカスタマイズ指示識別部
402を持ち、このカスタマイズ指示識別部402はさ
らに、ユーザからの指示に含まれる引数を抽出する引数
抽出部404を持つ。この構成において、ユーザから指
示が送信されたとき、この指示が通常のサービスの実行
を求めるものであるか、または現在実行中のサービスに
関するカスタマイズを求めるものであるかが判断され、
その指示の内容の詳細を知るために、指示に含まれる引
数が抽出される。抽出された引数は、指示がサービスの
実行であればサービス実行部50へ、カスタマイズであ
ればカスタマイズ部60へそれぞれ与えられ、所期の処
理がなされる。
FIG. 3 is an internal block diagram of the instruction interpretation unit 40 of FIG. As shown in the figure, the instruction interpreting unit 40 has a customization instruction identifying unit 402 for identifying a customization instruction from the user, and the customization instruction identifying unit 402 further extracts an argument included in the instruction from the user. Has 404. In this configuration, when an instruction is sent from the user, it is determined whether the instruction requests execution of a normal service or customization regarding the service currently being executed,
In order to know the details of the content of the instruction, the argument included in the instruction is extracted. The extracted argument is given to the service execution unit 50 if the instruction is the execution of the service, and to the customization unit 60 if it is customized, and the intended processing is performed.

【0041】図4は図2のサービス実行部50の内部構
成図である。同図のごとく、サービス実行部50はま
ず、サービスプリミティブシーケンス生成部502とサ
ービスプリミティブディスパッチ部504を持つ。サー
ビスプリミティブシーケンス生成部502は、前記引数
がサービスに関する操作要求を示していれば、その要求
に見合うサービスの手順をサービス機能シーケンステン
プレート80から導出し、最も単純な(プリミティブ
な)サービス操作単位に分解する。例えば、操作要求が
「ファイルのコピー」であれば、サービス操作単位は、
コピーの対象となるファイルの属性に関する部分をコピ
ーすること、ファイルのデータ本体部分をコピーするこ
となどである。一方、サービスプリミティブディスパッ
チ部504は、サービスプリミティブシーケンス生成部
502から各サービス操作単位を受け取り、各サービス
にディスパッチ処理、すなわち多方向分岐処理を行う。
FIG. 4 is an internal block diagram of the service execution unit 50 of FIG. As shown in the figure, the service execution unit 50 first has a service primitive sequence generation unit 502 and a service primitive dispatch unit 504. If the argument indicates an operation request related to a service, the service primitive sequence generation unit 502 derives a service procedure corresponding to the request from the service function sequence template 80 and decomposes it into the simplest (primitive) service operation unit. To do. For example, if the operation request is "copy file", the service operation unit is
Copying the part related to the attribute of the file to be copied, copying the data body part of the file, etc. On the other hand, the service primitive dispatch unit 504 receives each service operation unit from the service primitive sequence generation unit 502, and performs a dispatch process for each service, that is, a multidirectional branch process.

【0042】各種サービスハンドラ506は、サービス
プリミティブディスパッチ部504から呼び出されるハ
ンドラ群で、プリントサービスハンドラ512、ファイ
ルサービスハンドラ514等のAPI(アプリケーショ
ン・プログラム・インタフェイス)からなる。サービス
対象項目は、サービスハンドラの各種属性と考えること
もできる。各種アクセスツール508は、各種サービス
ハンドラ506によって利用されるツール群で、プリン
トサービスアクセスツール516、ファイルサービスア
クセスツール518等からなる。各種サービス部510
は、各種アクセスツール508の指示に従い、実際にサ
ービスの実行を受け持つプログラム群で、プリントサー
ビス部520、ファイルサービス部522等からなる。
The various service handlers 506 are a group of handlers called from the service primitive dispatch unit 504, and are composed of APIs (application program interfaces) such as a print service handler 512 and a file service handler 514. The service target item can also be considered as various attributes of the service handler. The various access tools 508 are a group of tools used by various service handlers 506, and include a print service access tool 516, a file service access tool 518, and the like. Various service departments 510
Is a group of programs that are actually in charge of executing services according to instructions from the various access tools 508, and include a print service unit 520, a file service unit 522, and the like.

【0043】図5は図2のカスタマイズ部60の内部構
成図である。同図のごとく、前記引数から指示されたカ
スタマイズの種別を判定するカスタマイズ種別判定部6
02、その判定結果に従って実際にカスタマイズを行う
カスタマイズ実行部604、カスタマイズが行われる
と、なんらかの形でPDA2の画面構成が変化するた
め、この変化を考慮して表示すべき画面を決定するカス
タマイズ画面生成部606を含む。ここで決まった画面
構成上の変更内容に従い、後述の画面構成情報生成部7
0において、HTMLまたは拡張HTMLの形で画面構
成情報が作成される。
FIG. 5 is an internal block diagram of the customizing section 60 shown in FIG. As shown in the figure, the customization type determination unit 6 that determines the type of customization instructed from the argument.
02, a customization execution unit 604 that actually performs customization according to the determination result, and when customization is performed, the screen configuration of the PDA 2 changes in some way. Therefore, a customization screen generation that determines the screen to be displayed in consideration of this change Includes section 606. In accordance with the contents of the change in the screen configuration determined here, the screen configuration information generation unit 7 to be described later
At 0, screen configuration information is created in the form of HTML or extended HTML.

【0044】カスタマイズ実行部604は、大別してカ
スタマイズの種別がサービス画面の構成に関する場合に
カスタマイズを担当する画面構成カスタマイズ部608
と、サービスの連携、すなわちリンク付けに関する場合
にカスタマイズを担当するサービス連携カスタマイズ部
610を含む。画面構成に関するカスタマイズが行われ
ると、ユーザによるカスタマイズ結果の確認を経て、新
たなテンプレートが前記応答シーケンステンプレート9
0へ登録される。同様にサービスが連携されると、新た
なテンプレートが前記サービス機能シーケンステンプレ
ート80へ登録される。
The customization execution unit 604 is roughly classified into a screen configuration customization unit 608 that is in charge of customization when the type of customization relates to the configuration of the service screen.
And a service cooperation customization unit 610 that is in charge of customization in the case of service cooperation, that is, linking. When the screen configuration is customized, the user confirms the customization result, and then a new template is displayed as the response sequence template 9
Registered to 0. Similarly, when services are linked, a new template is registered in the service function sequence template 80.

【0045】図6は図2の画面構成情報生成部70の内
部構成図である。同図のごとく、画面構成情報生成部7
0は、画面構成記述生成部702を持つ。この画面構成
記述生成部702は、従来同等のサービス画面表示に関
するHTMLを生成するHTML生成部704と、この
HTMLに対して本実施形態に特徴的なカスタマイズを
可能とするための拡張スクリプトを埋め込んで拡張HT
MLを生成する拡張HTML合成部706を含む。
FIG. 6 is an internal block diagram of the screen configuration information generating section 70 of FIG. As shown in the figure, the screen configuration information generation unit 7
0 has a screen configuration description generation unit 702. The screen configuration description generation unit 702 embeds an HTML generation unit 704 that generates an HTML related to a service screen display, which is equivalent to the conventional one, and an extension script for enabling customization that is characteristic of the present embodiment in the HTML. Extended HT
It includes an extended HTML synthesizer 706 for generating ML.

【0046】画面構成情報生成部70はさらに、サービ
ス応答解析部708と、UIプリミティブ生成配置部7
10を持つ。前者は、サービスの正常/異常終了の判定
を行う。正常終了の場合、画面構成記述生成部702は
応答シーケンステンプレート90から正常終了に見合う
画面を読み出し、これを表示するようHTML生成部7
04でHTMLを生成する。異常終了の場合は画面の一
部にダイアログボックスを上書き表示するなどの指示を
画面構成記述生成部702に与える。
The screen configuration information generating unit 70 further includes a service response analyzing unit 708 and a UI primitive generating / arranging unit 7.
Have 10. The former determines the normal / abnormal termination of the service. In the case of normal termination, the screen configuration description generation unit 702 reads out a screen corresponding to the normal termination from the response sequence template 90, and the HTML generation unit 7 so as to display this.
HTML is generated at 04. In the case of abnormal termination, the screen configuration description generation unit 702 is instructed to overwrite the dialog box on a part of the screen.

【0047】UIプリミティブ生成配置部710は、U
Iを最も単純なパーツ(例えばボタン)の状態で生成
し、これを画面のいずれの個所に配置するかを決める。
例えば、タブ機能を実行したとき、各ボタンの位置が変
化するため、UIプリミティブ生成配置部710はこの
変化を計算し、この計算結果を画面構成記述生成部70
2に与えるとともに、その結果を以降の画面表示のため
に内部情報として保持する。こうして生成された拡張H
TMLは、入出力部30とHTTPD24を経てビュア
に送られる。
The UI primitive generation / arrangement unit 710 uses U
I is generated in the state of the simplest part (for example, a button), and it is decided at which part of the screen this is to be arranged.
For example, since the position of each button changes when the tab function is executed, the UI primitive generation / arrangement unit 710 calculates this change, and the calculated result is the screen configuration description generation unit 70.
2, and holds the result as internal information for subsequent screen display. Extended H generated in this way
The TML is sent to the viewer via the input / output unit 30 and the HTTPD 24.

【0048】[3]構成の動作 図7はサーバ4におけるサービス実行動作およびカスタ
マイズ動作の流れを示すフローチャート図である。な
お、カスタマイズの具体的な手順については後述する。
[3] Operation of Configuration FIG. 7 is a flowchart showing the flow of service execution operation and customization operation in the server 4. The specific procedure of customization will be described later.

【0049】まずここで、PDA2のユーザがボタンの
クリックなどにより、サーバ4に対して「文書Aのペー
ジ1を印刷する」旨を指示したとする。サーバ4はこの
指示を受信したとき、指示解釈部40によってまず指示
の解釈が行われる(S100)。この指示はカスタマイ
ズに関するものでないため、通常のサービスの実行(サ
ービスの提供)を求める指示であると判断され(S10
2のN)、サービスプリミティブシーケンス生成部50
2とサービスプリミティブディスパッチ部504によ
り、サービスが準備される(S104)。つづいてサー
ビス実行部50では、サービスハンドラ(ここではプリ
ントサービスハンドラ512)、サービスアクセスツー
ル(同プリントサービスアクセスツール516)、サー
ビス部(同プリントサービス部520)が順に起動さ
れ、実際に印刷が行われる。印刷以外のサービスについ
ても同様である。
First, it is assumed that the user of the PDA 2 instructs the server 4 to "print page 1 of document A" by clicking a button or the like. When the server 4 receives this instruction, the instruction interpretation unit 40 first interprets the instruction (S100). Since this instruction is not related to customization, it is determined to be an instruction to execute a normal service (service provision) (S10).
2 N), service primitive sequence generation unit 50
2 and the service primitive dispatch unit 504 prepare a service (S104). Then, in the service execution unit 50, the service handler (here, the print service handler 512), the service access tool (the same print service access tool 516), and the service unit (the same print service unit 520) are activated in order, and the actual printing is performed. Be seen. The same applies to services other than printing.

【0050】つぎに、例えばユーザがあるサービス画面
において、「この画面に固定表示領域を設ける」という
カスタマイズの指示を出したとする。この場合は指示が
カスタマイズに関するものであるため(S102の
Y)、つぎにカスタマイズの種別がサービス画面の構成
に関するものであるかどうかが判断される(S11
2)。固定表示領域の設置は画面構成に関するためS1
14に進み、図示しないユーザの指示に従って画面構成
を変更し、応答シーケンステンプレート90を修正する
(S114)。この後、いわゆるピレビュー(下見)用
の画面をPDA2に送信し、ユーザが新たな画面構成を
確認した後(S116)、新たなテンプレートを応答シ
ーケンステンプレート90に登録する(S118)。
Next, for example, it is assumed that the user gives a customization instruction to "provide a fixed display area on this screen" on a certain service screen. In this case, since the instruction is related to customization (Y in S102), it is next determined whether or not the type of customization is related to the configuration of the service screen (S11).
2). Since the fixed display area is related to the screen configuration, S1
14, the screen configuration is changed according to the instruction of the user (not shown), and the response sequence template 90 is modified (S114). After that, a so-called preview (preview) screen is transmitted to the PDA 2, and the user confirms the new screen configuration (S116), and then the new template is registered in the response sequence template 90 (S118).

【0051】一方、現在提供中のサービスが例えばプリ
ントサービスであるとき、ユーザが「サービスのリン
ク」という指示を送ったきた場合、S112でNに進
む。ここで、サービス対象項目のリンク付けが可能なよ
うに、現在表示中のサービス画面に、現在実行中のサー
ビスに関するサービス対象項目とリンク可能な別のサー
ビスに関するサービス対象項目をならべて表示する。こ
の場合、例えば「ファックスサービス、ファイルサービ
ス…」が表示される。ここで、ユーザがファックスサー
ビスを選択すれば、カスタマイズ部60のサービス連携
カスタマイズ部610がこの選択に従って両者のリンク
付けを行い(S120)、サービス機能シーケンステン
プレート80の修正を行う(S122)。この結果、新
たなテンプレートが登録される(S124)。サービス
間のリンク付けにより、例えば、印刷した文書をそのま
ま指定個所にファックスする、といったカスタマイズが
可能となる。
On the other hand, when the service currently being provided is, for example, a print service, and the user sends an instruction of "service link", the process proceeds to N in S112. Here, in order to link the service target items, a service target item related to the service currently being executed and a service target item related to another service that can be linked are displayed on the currently displayed service screen. In this case, for example, "fax service, file service ..." Is displayed. Here, if the user selects the fax service, the service cooperation customizing section 610 of the customizing section 60 links the two according to this selection (S120) and modifies the service function sequence template 80 (S122). As a result, a new template is registered (S124). By linking the services, customization such as faxing the printed document as it is to a designated place becomes possible.

【0052】以上の手順の後、一連の処理を終える。処
理終了前に、カスタマイズ終了メッセージを送出しても
よい。
After the above procedure, a series of processing is finished. A customization end message may be sent before the processing ends.

【0053】ここで実際のカスタマイズの様子を図面に
よって説明する。ここではプリントサービスを例に、サ
ービス画面の構成またはサービス間の連携に関するカス
タマイズを行う。サーバはサービスの初期画面で、ユー
ザにカスタマイズをする意志があるかどうかを確認す
る。ユーザが「なし」と答えれば、通常のサービス画面
が現れる。図8はその通常画面を示している。同図で
は、画面上部にサービス名、その下にサービス概要説明
が表示され、さらにその下にプリントの対象文書名、サ
ービスを担当するプリンタ名、印刷枚数、用紙サイズ、
拡大/縮小率(%)、割り付けが表示されている。用紙
サイズ以下はラジオボタンになっている。画面の最下欄
には「キャンセル」「プリント」ボタンが表示されてい
る。
Here, the actual customization will be described with reference to the drawings. Here, the print service is used as an example to customize the configuration of the service screen or the cooperation between the services. At the initial screen of the service, the server confirms whether the user is willing to customize. If the user answers "none", the normal service screen appears. FIG. 8 shows the normal screen. In the figure, the service name is displayed at the top of the screen, the service outline description is displayed below it, and the print target document name, the printer name in charge of the service, the number of prints, the paper size,
Enlargement / reduction ratio (%) and allocation are displayed. Below the paper size, there are radio buttons. "Cancel" and "Print" buttons are displayed at the bottom of the screen.

【0054】一方、ユーザがカスタマイズの意志ありと
答えれば、図8の画面において、可能なカスタマイズが
追加表示される。図9は6種類のカスタマイズが選択可
能に表示された画面を示している。同図のように、画面
最下部に新たにサービス画面構成(画面上では単に「構
成」と表記)に関する5個のボタンと、サービス間の連
携に関する1個のボタンが現れる。以下、これらの各ボ
タンを押した場合の画面遷移とカスタマイズを説明す
る。
On the other hand, if the user replies that he / she wants to customize, the possible customization is additionally displayed on the screen of FIG. FIG. 9 shows a screen on which six types of customizations are selectably displayed. As shown in the figure, at the bottom of the screen, five buttons related to the service screen configuration (simply referred to as “configuration” on the screen) and one button related to the cooperation between services appear. The screen transition and customization when each of these buttons is pressed will be described below.

【0055】(1)構成:タブ 図10は「構成:タブ」を押したときに現れる画面であ
る。ここではタブを設定することの可能なすべての項目
の前にチェックボックスが1個づつ現れ、実際にユーザ
がチェックしたものには×が入っている。同図では、文
書名を実際に書き込む空欄、用紙などのラジオボタンが
チェックされている。
(1) Configuration: Tab FIG. 10 is a screen that appears when "Configuration: Tab" is pressed. Here, one check box appears in front of all items for which tabs can be set, and an item actually checked by the user has a cross. In the figure, radio buttons such as blanks for writing the document name and papers are checked.

【0056】一方、画面最下部には横一列のチェックボ
ックス群と「タブ設定OK」「プレビュー」ボタンが現
れる。チェックボックス群はタブの位置を設定するため
のもので、ここではすでに3個のチェックボックスがチ
ェックされている。前記ラジオボタンなどが、これら3
個所を先頭として配置されることになる。図11はこの
状態で「プレビュー」を押したときに表示される画面を
示す。同図に示すように、選択された項目の位置揃えが
行われる。1行に4個以上の項目が選択された場合は、
4個目から次行に移動し、前行同様のタブを繰り返す。
画面最下部にはプレビューから抜けるための「プレビュ
ー戻り」ボタンが表示されている。ユーザはカスタマイ
ズされた画面を確認した後、このボタンを押して図10
の状態に戻り、修正がなければ「タブ設定OK」を押し
て処理を終える。このボタンを押すと、以降画面は図1
1の状態になる。修正があれば、チェックのしなおしと
プレビューを繰り返し、所期のカスタマイズ画面を得る
ことができる。
On the other hand, at the bottom of the screen, a horizontal row of check boxes and a "tab setting OK" and "preview" button appear. The check box group is for setting tab positions, and here, three check boxes are already checked. These radio buttons, etc.
It will be placed with the point at the top. FIG. 11 shows a screen displayed when "Preview" is pressed in this state. As shown in the figure, the selected items are aligned. If four or more items are selected in one line,
Move to the next line from the fourth item and repeat the same tab as the previous line.
At the bottom of the screen, a "Preview return" button to exit from the preview is displayed. After confirming the customized screen, the user presses this button and
Return to the state of No., and if there is no correction, press "tab setting OK" to finish the process. When you press this button, the screen is
It becomes the state of 1. If there is a correction, you can repeat the check and repeat the preview to get the desired customized screen.

【0057】以上がタブによるカスタマイズである。こ
こで注意すべきは、カスタマイズ中もサービスを継続的
に受けることができることである。例えばユーザは、図
10の状態でも用紙サイズ等を変更したり、実際にプリ
ントしたりすることが可能である。本実施形態によれ
ば、カスタマイズの対象となる画面自体を表示しながら
カスタマイズすることができるため、カスタマイズ作業
の効率改善効果も大きい。
The above is the customization by the tab. It should be noted here that the service can be continuously received during the customization. For example, the user can change the paper size and the like or actually print even in the state of FIG. According to the present embodiment, it is possible to perform customization while displaying the screen itself to be customized, so that the efficiency of the customization work is greatly improved.

【0058】なお、仮に図10、11の作業を従来のビ
ュアで行うと、プレビューボタンを押すことまでは可能
であるが、タブ機能を実現するための拡張スクリプトが
コメントに挿入されていて、これが無視されるため、画
面が図10の状態のままとなる。
If the operations of FIGS. 10 and 11 are performed by a conventional viewer, it is possible to press the preview button, but an extended script for realizing the tab function is inserted in the comment. Since it is ignored, the screen remains in the state shown in FIG.

【0059】(2)構成:領域 図12は図9において「構成:領域」を押したときに現
れる画面で、新たに「領域設定OK」「プレビュー」ボ
タンが現れる。「領域」は固定表示領域の略であり、チ
ェックボックスの付された項目が固定表示領域に移動す
る。図12では「枚数」がこれに当たる。図13はこの
状態で「プレビュー」を押したときに表示される画面
で、画面最下欄が固定表示領域になり、ここに「枚数」
が表示されている。ここでは「枚数」に代わって「キャ
ンセル」「プリント」を通常のスクロール領域に移動さ
せているが、これはもとの位置に残してもよい。
(2) Structure: Area FIG. 12 is a screen that appears when "Structure: Area" is pressed in FIG. 9, and a new "area setting OK" and "preview" button appears. “Area” is an abbreviation for fixed display area, and items with check boxes move to the fixed display area. In FIG. 12, this corresponds to the “number of sheets”. FIG. 13 shows a screen displayed when "Preview" is pressed in this state. The bottom column of the screen becomes a fixed display area, where "Number of sheets" is displayed.
Is displayed. Here, instead of “number of sheets”, “cancel” and “print” are moved to the normal scroll area, but this may be left at the original position.

【0060】ユーザはカスタマイズされた画面を確認し
た後、この「プレビュー戻り」を押し、以降(1)同様
の手順でカスタマイズを終える。
After confirming the customized screen, the user presses "return to preview", and thereafter, the customization is completed in the same procedure as (1).

【0061】(3)構成:削除 このボタンを押せば、ほぼ図10同等の画面が現れる。
ただし、横一列のチェックボックス群はなく、「タブ設
定OK」が「削除OK」になる。チェックされた項目は
「削除OK」によって画面から消え、画面全体が簡素化
される。
(3) Structure: Delete When this button is pressed, a screen almost equivalent to that shown in FIG. 10 appears.
However, there is no group of check boxes in one row, and “tab setting OK” becomes “delete OK”. Checked items disappear from the screen by "Delete OK", and the entire screen is simplified.

【0062】(4)構成:詳細/簡略 図14は図9において「構成:詳細/簡略」を押したと
きに現れる画面で、「文書名」以下の項目が行ごとにチ
ェックボックスによって挟まれている。ここでは「用
紙」以下がチェックされている。図15はこの状態で
「機能:簡略化」を押したときに表示される画面で、チ
ェックされた3行がひとまとめに表示されている。この
表示は現在の選択状況を表示するだけで、新たな選択は
できない。図15ではさらに、1行にまとめられた部分
のチェックボックスが再度チェックされている。この状
態で「構成:簡略化」を押せば、この行は例えば、 {A4,100%,標準} などと、さらに簡略表示される。この状態からもとの表
示に戻るためには、項目をチェックした後、「構成:詳
細化」を2回押せばよい。
(4) Structure: detailed / simplified FIG. 14 is a screen that appears when “Structure: detailed / simplified” is pressed in FIG. 9, and items under “document name” are sandwiched by check boxes for each line. There is. Here, "paper" and below are checked. FIG. 15 is a screen displayed when "Function: Simplification" is pressed in this state, and the three checked lines are displayed together. This display only shows the current selection status, and no new selection can be made. In FIG. 15, the check boxes corresponding to the lines are checked again. If "Structure: Simplification" is pressed in this state, this line is further simplified and displayed, for example, {A4, 100%, standard}. In order to return from this state to the original display, after checking the item, "configuration: refinement" may be pressed twice.

【0063】(5)構成:ページ分岐 図16は図9において「構成:ページ分岐」を押したと
きに現れる画面で、「用紙」以下がチェックされてい
る。これらが別ページにまわされことになる。
(5) Structure: Page Branching FIG. 16 is a screen that appears when “Structure: Page Branching” is pressed in FIG. 9, and the following “paper” is checked. These will be turned to another page.

【0064】同図では「構成:分岐実行」が新たなボタ
ンであり、この横に「分岐ボタン名」「タイトル」の入
力個所が出る。これらに対してそれぞれ「オプション設
定」「プリントサービス(オプション設定)」と入力し
て「構成:分岐実行」「分岐ページへ」をこの順に押す
と、図17の画面が現れる。この画面は分岐際の元ペー
ジであり、チェックされていた3行がなくなっている。
その代わり、これらが分岐していった先のページに飛ぶ
ためのボタンが前記「オプション設定」の名で表示され
る。このボタンと「分岐ページへ」をこの順に押すと、
分岐先ページに飛ぶ。
In the same figure, "Structure: execute branch" is a new button, and next to this, there are input points for "branch button name" and "title". When "option setting" and "print service (option setting)" are input for these respectively and "configuration: branch execution" and "to branch page" are pressed in this order, the screen of FIG. 17 appears. This screen is the original page at the time of branching, and the three lines that were checked are gone.
Instead, a button for jumping to the page to which these branched off is displayed under the name of "option setting". If you press this button and "To branch page" in this order,
Jump to the branch destination page.

【0065】図18は分岐先ページの画面を示してい
る。ここでは前述の3行が新たなタイトルのもとにその
まま移動している。「分岐OK」を押せば分岐元ページ
に戻る。なお、同図の矩形領域は任意の文字列等を自由
記入するための領域である。
FIG. 18 shows the screen of the branch destination page. Here, the above three lines have been moved to the new title. If you press "Branch OK", you will return to the branch source page. The rectangular area in the figure is an area for freely entering an arbitrary character string or the like.

【0066】(6)連携:リンク 図19は図9において「連携:リンク」を押したときに
現れる画面で、現在利用中のプリントサービスと別のサ
ービスのリンクを指定するための画面である。「ファイ
ル」以下4つのサービスがリンクの候補として表示され
ている。図20は図19において「ファックス」を押
し、「連携:リンク先決定」を押したときに現れる画面
である。同図に示すように、リンク先であるファックス
サービスとリンク元であるプリントサービスそれぞれの
サービス属性(項目)が表示されている。ここで、例え
ばプリント中の文書をそのままファックスした場合は、
両サービスの「文書名」ボタンを押し、その後「連携:
項目リンク実行」ボタンを押す。これで両者のリンク付
けがなされ、つづけて同様の手順で両サービスの「用
紙」をリンク付けする。最後に「リンク後実行ボタン」
の「送信」を押せば、同一文書が同一の紙サイズで自動
送信される。
(6) Collaboration: Link FIG. 19 is a screen that appears when "Collaboration: Link" is pressed in FIG. 9, and is a screen for designating a link for the print service currently in use and another service. Four services under "File" are displayed as link candidates. 20 shows a screen that appears when "fax" is pressed and "cooperation: link destination determination" is pressed in FIG. As shown in the figure, the service attributes (items) of the fax service that is the link destination and the print service that is the link source are displayed. Here, for example, if you fax the document currently being printed,
Press the "Document Name" button on both services, and then click "Link:
Press the "Link item" button. With this, both are linked, and then the “paper” of both services are linked by the same procedure. Finally, "Run button after linking"
If you click "Send", the same document is automatically sent with the same paper size.

【0067】ここで注意すべきは、リンク可能な属性と
そうでないものがあることである。例えば「FAX番
号」などはリンクできないため、その場合はファックス
サービス側で入力する等の処理を行う。なお、リンク付
けがなされるたびに、画面の余白部分にリンク付けされ
た両属性を関連付けて表示していけばさらに利用しやす
くなる。
It should be noted here that some attributes are linkable and some are not. For example, since a "FAX number" cannot be linked, in such a case, processing such as inputting is performed on the fax service side. It should be noted that, each time linking is performed, if both linked attributes are displayed in association with the margin of the screen, it becomes easier to use.

【0068】[4]拡張HTMLの記述方法 最後に、タブ機能等のカスタマイズを実現する拡張HT
MLの記述方法を説明する。
[4] Extended HTML description method Finally, an extended HT that realizes customization of tab functions and the like.
The ML description method will be described.

【0069】(1)従来のHTMLとビュアの動作 図21は3つのボタンを表示するための従来一般的なH
TMLの記述例を示す図、図22は、図21のHTML
を従来のビュアまたは本実施形態に係る拡張HTMLビ
ュアで表示したときの画面を示す図である。図21のH
TMLについては、従来のビュアでも、拡張HTMLビ
ュアでも、同じ表示がなされる。
(1) Operation of conventional HTML and viewer FIG. 21 shows a conventional general H for displaying three buttons.
FIG. 22 is a diagram showing a description example of TML, and FIG. 22 is the HTML of FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a screen when is displayed by a conventional viewer or an extended HTML viewer according to the present embodiment. 21 H
With regard to TML, the same display is made in the conventional viewer and the extended HTML viewer.

【0070】図21には、いわゆるヘッダ部800と本
文(ボディ部)801よりなる8行のHTMLが記述さ
れている。同図左端の数字は便宜的に付した行番号であ
り、HTMLの記述の一部ではない。
In FIG. 21, an 8-line HTML consisting of a so-called header part 800 and a body (body part) 801 is described. The numbers at the left end of the figure are line numbers given for convenience, and are not a part of the HTML description.

【0071】図21の第1、2行はヘッダ部800を構
成する。HTMLにおける記述の単位はタグと呼ばれ、
< >の中に記述される。<aaa>は開始タグ、</
aaa>は終了タグとよばれ、この間にaaaを名称と
する処理の内容が記述される。例えば、同図第1行の<
HEAD>はヘッダ部800の開始、第2行の</HE
AD>が同終了を示す。ここではヘッダ部800で、こ
のHTMLのタイトルを「Example0」と定義し
ている。
The first and second lines of FIG. 21 form the header section 800. The unit of description in HTML is called a tag,
It is described in <>. <Aaa> is the start tag, </
aaa> is called an end tag, and the content of the process whose name is aaa is described between them. For example, <
HEAD> is the start of the header section 800, </ HE in the second line
AD> indicates the same end. Here, in the header section 800, this HTML title is defined as “Example0”.

【0072】つぎに、第3〜8行までが本文801であ
る。第4〜6行の「INPUT」はユーザ入力に係るす
べてのものを示す予約語、「TYPE」は型(テキス
ト、チェックボックス、ラジオボタンなどの種別)を示
す予約語である。" radio" はラジオボタンを示
し、" radioset" はそのラジオボタンに付けら
れた名称である。この名称が同一である複数のボタンに
ついては、いずれか1個のみを押すことができる。
Next, the third to eighth lines are the text 801. "INPUT" in lines 4 to 6 is a reserved word indicating everything related to user input, and "TYPE" is a reserved word indicating a type (type such as text, check box, radio button). “Radio” indicates a radio button, and “radioset” is a name given to the radio button. Only one of the buttons having the same name can be pressed.

【0073】第7行には、「サンプル0の終了」という
コメントがおかれている。HTMLでは、<!−−aa
a−−>と書いたとき、aaaの記述がコメントとして
扱われる。図21の場合、このコメントはタブ機能の埋
め込まれていない、通常のコメントである(以下単に
「通常コメント」といい、拡張機能の埋め込まれたコメ
ントを「拡張機能コメント」という)。
At line 7, there is a comment "End of sample 0". In HTML, <! --Aa
When a-> is written, the description of aaa is treated as a comment. In the case of FIG. 21, this comment is a normal comment in which the tab function is not embedded (hereinafter simply referred to as “normal comment”, and the comment in which the extended function is embedded is referred to as “extended function comment”).

【0074】図22は図21を実際に表示したときの画
面表示を示している。図21では3つのボタンが別の行
に記述されていたが、これらは実際には、単に横向きに
3つのボタンがならんでいく。通常のHTMLは改行を
明示的に行うための指示を持たず、たとえ図21のよう
に3行に分けて記述しても、改行を行うことができない
ためである。なお図22において、ユーザが「firs
t」に当たるボタンを押せば、サーバに値「a1」が返
され、そのボタンに見合った処理がなされる。
FIG. 22 shows a screen display when FIG. 21 is actually displayed. In FIG. 21, three buttons are described on separate lines, but in reality, these are simply three buttons arranged horizontally. This is because normal HTML does not have an instruction for explicitly performing a line break, and even if the line is divided into three lines as shown in FIG. 21, the line break cannot be performed. Note that, in FIG. 22, the user selects "fires".
When the button corresponding to "t" is pressed, the value "a1" is returned to the server, and the processing corresponding to the button is performed.

【0075】(2)拡張HTMLとビュアの動作 上述のように、<!−−xxx−−>と書いたとき、x
xxがコメントとして扱われるため、本実施形態ではこ
のxxxの部分に拡張機能、すなわち指定タブ位置の宣
言およびタブ実行に関するスクリプトを埋め込む。
(2) Operation of extended HTML and viewer As described above, <! When written as --xxxx->, x
Since xx is treated as a comment, in this embodiment, an extended function, that is, a script for declaring a specified tab position and tab execution is embedded in this xxx part.

【0076】本実施形態では、xxxが%から始まる文
字列であるとき、このコメントが拡張機能コメントであ
ると決める。すなわち、コメント文の中で「%…」が現
れれば、タブ機能が埋め込まれていると判断し、タブ処
理を行う。
In the present embodiment, when xxx is a character string starting with%, it is determined that this comment is an extended function comment. That is, if “% ...” Appears in the comment sentence, it is determined that the tab function is embedded, and tab processing is performed.

【0077】図23はタブ機能を実現するための拡張H
TMLの記述例(タイトルはExample1)を示す
図、図24は図23の拡張HTMLを本実施形態に係る
拡張HTMLビュアで表示したときの画面を示す図であ
る。
FIG. 23 shows an extension H for realizing the tab function.
FIG. 24 is a diagram showing a description example of TML (title is Example1), and FIG. 24 is a diagram showing a screen when the extended HTML of FIG. 23 is displayed by the extended HTML viewer according to the present embodiment.

【0078】図23でも図21同様、拡張HTMLはヘ
ッド部802と本文803から構成されるが、ここで注
意すべきは、図23においてコメント部分<!−− −
−>をすべて外すと、図21と全く同じHTMLに戻る
ことである(図21中、意味のない第7行は除く)。図
23で導入されるタブ機能に関するスクリプトは以下の
通りである。
In FIG. 23, as in FIG. 21, the extended HTML is composed of a head portion 802 and a body 803. Note that the comment portion <! ---
Removing all-> means returning to the HTML exactly the same as in FIG. 21 (in FIG. 21, the meaningless seventh line is excluded). The script related to the tab function introduced in FIG. 23 is as follows.

【0079】1.SETTABAREA 図23第2行(ヘッド部802)に追加されたスクリプ
トで、指定タブ位置の宣言を行っている。
1. SETTABAREA The script added to the second line (head portion 802) of FIG. 23 declares the specified tab position.

【0080】「SETTABAREA」は、次項の「T
ABAREA」において実際にタブ機能を実行する際、
タブの位置をSET(設定)するという意味である。こ
こでは指定タブ位置TAB1が20%という引数で設定
されている。引数の記述態様は以下の通りである。
"SETTABAREA" means "T" in the next item.
When actually executing the tab function in "ABAREA",
This means that the position of the tab is set (set). Here, the designated tab position TAB1 is set with an argument of 20%. The description form of the argument is as follows.

【0081】・”10C”…10キャラクタ幅(ただし
固定フォントを仮定) ・”80P”…80ピクセル幅 ・”50%”…画面左端から画面幅に対して50%(す
なわち中央)の位置 ここでは、「20%」と表記することで、画面左端から
画面幅の20%進んだ個所が指定タブ位置となる。すな
わち、表示すべきボタン等の各オブジェクトは、後述の
ごとく、すべて同じ指定タブ位置に表示の先頭を揃えた
状態で整列することになる。なお、複数の指定タブ位
置、TAB1、TAB2…の設定については後述する。
"10C" ... 10 character width (assuming fixed font)-"80P" ... 80-pixel width- "50%" ... 50% (ie, center) position from the left end of the screen to the screen width , "20%", the position where the screen width is advanced by 20% from the left end of the screen is the designated tab position. That is, the respective objects such as the buttons to be displayed are all arranged in the same designated tab position with the tops of the display aligned, as described later. The setting of a plurality of designated tab positions, TAB1, TAB2 ... Will be described later.

【0082】2.TABAREA 図23第5行に追加されたスクリプトで、上述のSET
TABAREAによる設定に従って実際にタブ機能を作
用させるべき対象の範囲を示している。すなわち、第5
行の開始タグ〜第9行の終了タグがSETTABARE
Aの有効作用範囲であり、ここでは第6〜8行の記述が
その作用を受ける。
2. TABAREA The script added to the fifth line in FIG.
The range of the target to which the tab function is actually applied according to the setting by TABAREA is shown. That is, the fifth
SETTABARE is the start tag of the line to the end tag of the 9th line
A is the effective range of operation, and the description in lines 6 to 8 is affected here.

【0083】3.TAB 図23第6〜8行に追加されたスクリプトで、次に表示
すべき内容の表示開始位置を上述のSETTABARE
Aによる指定タブ位置まで装置内部で進めるよう指示す
るスクリプトである。
3. TAB In the script added to lines 6 to 8 of FIG. 23, the display start position of the content to be displayed next is set to the above-mentioned SETTABARE.
It is a script for instructing to advance to the designated tab position by A inside the apparatus.

【0084】ここでビュアの動作を考える。本実施形態
に係る拡張HTMLビュアの動作については、(1)と
異なる部分のみを説明する。
Now, consider the operation of the viewer. Regarding the operation of the extended HTML viewer according to this embodiment, only the part different from (1) will be described.

【0085】まず従来のビュアで図23の拡張HTML
を表示する場合、図21のHTMLに対する表示、すな
わち図22と同じ表示になる。これは、従来のビュアが
コメントの部分を完全に無視するためであり、この結
果、下位互換性が確保される。
First, in the conventional viewer, the extended HTML of FIG.
21 is displayed, the display is the same as that for HTML in FIG. 21, that is, the same display as in FIG. This is because the conventional viewer completely ignores the comment part, and as a result, backward compatibility is ensured.

【0086】一方、本実施形態に係る拡張HTMLビュ
アでは、第2行の「SETTABAREA」を読み込ん
だとき、これがコメントであり、指定タブ位置の宣言で
あることを認識する。このとき、「TAB1」をインデ
ックスとしてその引数「20%」が抽出される。
On the other hand, in the extended HTML viewer according to this embodiment, when "SETTABAREA" on the second line is read, it is recognized that this is a comment and a declaration of the specified tab position. At this time, the argument "20%" is extracted using "TAB1" as an index.

【0087】つづいて、第5行の「TABAREA」が
読み込まれると、これ以降、TABAREAの終了タグ
が現れるまで(すなわち第9行まで)、指定タブ位置が
表示開始位置の更新のために利用されることを認識す
る。第6行の前半で実際に「TAB」スクリプトが読み
込まれると、ビュアは指定タブ位置TAB1をインデッ
クスとして引数20%を読み出し、画面幅に対する20
%の位置計算を行った上で、表示開始位置をその指定タ
ブ位置に進める。従って、この表示開始位置から第6行
の後半に記述される「first」ボタンが表示され
る。
Subsequently, when "TABAREA" on the fifth line is read, the specified tab position is used for updating the display start position until the end tag of TABAREA appears (that is, up to the ninth line). Recognize that When the "TAB" script is actually read in the first half of the sixth line, the viewer reads 20% of the argument with the specified tab position TAB1 as an index, and reads it by 20% of the screen width.
After calculating the position of%, the display start position is advanced to the specified tab position. Therefore, the "first" button described in the latter half of the sixth line is displayed from this display start position.

【0088】第7行に移ると、やはり「TAB」スクリ
プトがあるため、ビュアはつぎの指定タブ位置TAB2
を読み出そうとする。しかし、この例ではTAB1のみ
が保持されているため、ビュアは再度TAB1に関する
引数を読み出す。この場合、表示開始位置が前回と同じ
位置になるため、改行を行った後、表示開始位置を指定
タブ位置に進める処理(以下「ラップ処理」という)を
行う。この結果、「second」ボタンが「firs
t」ボタンの下に表示される。「third」ボタンも
同様である。
Moving to the 7th line, since the "TAB" script still exists, the viewer moves to the next designated tab position TAB2.
Try to read. However, in this example, since only TAB1 is held, the viewer again reads the argument related to TAB1. In this case, since the display start position is the same as the previous position, after the line feed is performed, the process of advancing the display start position to the designated tab position (hereinafter referred to as “wrap process”) is performed. As a result, the "second" button is displayed as "firsts".
Appears below the "t" button. The same applies to the “third” button.

【0089】このように、表示すべき対象(ここではボ
タン)よりも指定タブ位置の数が少ないとき改行動作が
発生し、図24の表示が得られる。図24の場合、画面
枠810内において、画面左端から画面幅20%の位置
に3つのボタンが上下に整列する。このようなタブ機能
を利用すれば、容易に所望の表示状態を得るこができ
る。
As described above, when the number of designated tab positions is smaller than that of the object to be displayed (button in this case), the line feed operation occurs and the display of FIG. 24 is obtained. In the case of FIG. 24, three buttons are vertically arranged in the screen frame 810 at a position where the screen width is 20% from the left end of the screen. By using such a tab function, it is possible to easily obtain a desired display state.

【0090】ここでは指定タブ位置をTAB1のみによ
って設定したが、例えばTAB1〜4を設定すれば、従
来のビュアで、
Although the designated tab position is set only by TAB1 here, if TAB1 to TAB4 are set, a conventional viewer

【表1】○1st ●2nd ○3rd ○4th ○AA ●AB ○ABBC
C ○ABC ○10000 ○1000 ○100 ●10 のように、詰めて表示されるUIオブジェクトボタン群
を、
[Table 1] ○ 1st ● 2nd ○ 3rd ○ 4th ○ AA ● AB ○ ABBC
C ○ ABC ○ 10000 ○ 1000 ○ 100 ● 10, such as UI object buttons grouped and displayed,

【表2】 ○1st ●2nd ○3rd ○4th ○AA ●AB ○ABBCC ○ABC ○10000 ○1000 ○100 ●10 のように整然と配置することが可能である。下の表の1
行目については、最初に「TAB」スクリプトが現れた
とき、ビュアが表示開始位置をTAB1まで進め、ここ
で「○1st 」が表示される。つづいて、ビュアは、内部
的にインデックスを進め、つぎに「TAB」が現れたと
き、TAB2を参照するよう準備する。この結果、「●
2nd 」がTAB2による指定タブ位置を表示開始位置と
して表示される。以下同様に、TAB3、4による指定
タブ位置にそれぞれ「○3rd 」「○4th 」が表示され
る。この後、TAB5という指定タブ位置がないため、
ラップ処理が行われ、第2行が表示される。第3、4行
も同様である。
[Table 2] ○ 1st ● 2nd ○ 3rd ○ 4th ○ AA ● AB ○ ABBCC ○ ABC ○ 10000 ○ 1000 ○ 100 ● 10 can be arranged in an orderly manner. 1 in the table below
Regarding the line, when the "TAB" script first appears, the viewer advances the display start position to TAB1, where "○ 1st" is displayed. Subsequently, the viewer internally advances the index, and prepares to refer to TAB2 when "TAB" appears next time. As a result, "●
"2nd" is displayed with the tab position designated by TAB2 as the display start position. Similarly, "? 3rd" and "? 4th" are displayed at the tab positions designated by the TABs 3 and 4, respectively. After this, because there is no designated tab position TAB5,
The lap process is performed and the second line is displayed. The same applies to the third and fourth lines.

【0091】(3)一般化 本実施形態ではタブ機能を例に拡張機能を実現するビュ
アを説明したが、ここでタブ以外の拡張機能に関する一
般化を考える。上記タブの例から明らかなように、コメ
ントに記述すべき拡張スクリプトは以下の形態になる。
(3) Generalization In the present embodiment, the viewer that implements the extended function has been described by taking the tab function as an example. Here, generalization regarding the extended function other than the tab will be considered. As is clear from the example of the above tab, the extension script to be written in the comment has the following form.

【0092】 <!−−%XYZ ARG1=" arg1" … −−> ここではXYZが拡張機能を示すスクリプトで、このX
YZに関する引数がarg1等となる。このXYZと引
数により、拡張HTMLビュアは所定の処理を行う。例
えば固定表示領域を設ける場合、XYZに当たるスクリ
プトとして、(a)その領域の高さと画面上の位置(上
下左右)を指定するもの、(b)その領域に実際に表示
するオブジェクト等を指定するもの、の2種類を用意す
ればよい。(a)のスクリプトでは、引数によって高さ
と位置を指定し、(b)のスクリプトでは、有効作用範
囲という概念を利用する。すなわち、(b)のスクリプ
トの開始タグと終了タグの間に、その領域に表示すべき
オブジェクト等を書いておけばよい。以下、いずれのカ
スタマイズについても、これら2タイプのタグによって
実現することができる。
<! ---% XYZ ARG1 = "arg1"---> Here, XYZ is a script indicating an extended function.
The argument related to YZ is arg1 and the like. The extended HTML viewer performs a predetermined process according to the XYZ and the argument. For example, when a fixed display area is provided, as scripts corresponding to XYZ, (a) one for designating the height of the area and the position on the screen (up, down, left and right), (b) one for designating an object or the like to be actually displayed in that area , Two types may be prepared. In the script of (a), the height and the position are specified by the arguments, and in the script of (b), the concept of the effective operation range is used. That is, an object or the like to be displayed in the area may be written between the start tag and the end tag of the script of (b). Hereinafter, any customization can be realized by these two types of tags.

【0093】[0093]

【発明の効果】本発明のサービスの提供形態をカスタマ
イズする方法によれば、サーバ装置がサービスの提供形
態に対する変更指示を受け付ける状態で当該サービスを
提供するため、クライアント装置がサーバ装置からサー
ビスを受けている間に、そのサービスに対するカスタマ
イズを行うことができる。このとき、ユーザが自らプロ
グラミングをしたり、サーバの管理者に依頼してサーバ
にログインするなどの煩雑な手続も不要となる。当然、
サーバの管理者が自ら例えばHTMLやCGIプログラ
ムを書き換えるという作業も不要になる。また、サービ
ス画面を見ながらカスタマイズをすることができるた
め、カスタマイズの結果の確認も容易である。
According to the method of customizing the service providing form of the present invention, since the server device provides the service in the state of accepting the change instruction for the service providing form, the client device receives the service from the server device. During that time, you can make customizations to the service. At this time, there is no need for complicated procedures such as user programming by himself or requesting the server administrator to log in to the server. Of course,
There is no need for the server administrator to rewrite the HTML or CGI program, for example. Further, since it is possible to customize while viewing the service screen, it is easy to check the result of customization.

【0094】一方、本発明のサーバ装置は、クライアン
ト装置におけるカスタマイズ指示の入力がサービス画面
上で受け付けられるよう画面構成情報を生成するため、
ユーザはサービス画面においてそのサービスに関するカ
スタマイズを指示することができる。
On the other hand, since the server device of the present invention generates the screen configuration information so that the input of the customization instruction in the client device is accepted on the service screen,
The user can instruct customization of the service on the service screen.

【0095】このとき、本発明のサーバ装置は画面構成
情報生成手段を有するため、指示の内容が現在提供中の
サービスに関するサービス画面の構成の変更を示せば、
その指示に従ってその画面構成が変更される。さらに該
手段は、サービス画面に表示されるサービス対象項目の
うち、その構成を変更することのできるものを選択可能
な状態で表示すため、カスタマイズ作業が非常に容易に
なる。
At this time, since the server device of the present invention has the screen configuration information generating means, if the content of the instruction indicates the change of the configuration of the service screen regarding the service currently being provided,
The screen configuration is changed according to the instruction. Further, the means displays the service target items whose configuration can be changed among the service target items displayed on the service screen in a selectable state, so that the customization work becomes very easy.

【0096】一方、本発明のサーバ装置は、サービスの
連携に関するカスタマイズ指示を実行するカスタマイズ
手段を設けたため、指示の内容が異なる複数のサービス
間の連携に関する指示であるとき、その指示に従ってサ
ービスのリンク設定が行われる。この結果、複数のサー
ビスを連続して行うようなカスタマイズが可能となる。
このときさらに、本発明のサーバ装置の画面構成情報生
成手段がサービス対象項目のうち、他のサービス対象項
目とリンク付けすることのできるものを選択可能な状態
で表示するため、カスタマイズ作業が容易になる。
On the other hand, since the server device of the present invention is provided with the customizing means for executing the customizing instruction relating to the cooperation of the services, when the instruction content is the instruction relating to the cooperation between a plurality of services, the link of the service is executed according to the instruction. Settings are made. As a result, it becomes possible to customize such that a plurality of services are continuously performed.
At this time, the screen configuration information generating means of the server device of the present invention further displays the service target items that can be linked to other service target items in a selectable state, which facilitates the customization work. Become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施形態を実現するシステム構成例を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration that realizes an embodiment.

【図2】 実施形態のサーバの各種処理部の内部構成図
である。
FIG. 2 is an internal configuration diagram of various processing units of the server according to the embodiment.

【図3】 図2の指示解釈部40の内部構成図である。FIG. 3 is an internal configuration diagram of an instruction interpretation unit 40 in FIG.

【図4】 図2のサービス実行部50の内部構成図であ
る。
4 is an internal configuration diagram of a service execution unit 50 in FIG.

【図5】 図2のカスタマイズ部60の内部構成図であ
る。
5 is an internal configuration diagram of a customization unit 60 of FIG.

【図6】 図2の画面構成情報生成部70の内部構成図
である。
6 is an internal configuration diagram of a screen configuration information generation unit 70 of FIG.

【図7】 サーバ4におけるサービス実行動作およびカ
スタマイズ動作の流れを示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of service execution operation and customization operation in the server 4.

【図8】 ユーザがカスタマイズをする意志がない場合
に現れる通常のサービス画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a normal service screen that appears when the user has no intention of customizing.

【図9】 6種類のカスタマイズが選択可能に表示され
た画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a screen on which six types of customization are displayed in a selectable manner.

【図10】 図9の状態で「構成:タブ」を押したとき
に現れる画面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a screen that appears when “CONFIGURATION: TAB” is pressed in the state of FIG. 9;

【図11】 図10の状態で「プレビュー」を押したと
きに表示される画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a screen displayed when “preview” is pressed in the state of FIG.

【図12】 図9の状態で「構成:領域」を押したとき
に現れる画面を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a screen that appears when “Structure: Area” is pressed in the state of FIG. 9;

【図13】 図12の状態で「プレビュー」を押したと
きに表示される画面を示す図である。
13 is a diagram showing a screen displayed when "preview" is pressed in the state of FIG.

【図14】 図9において「構成:詳細/簡略」を押し
たときに現れる画面を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a screen that appears when “Structure: detailed / simplified” is pressed in FIG. 9.

【図15】 図14の状態で「構成:簡略化」を押した
ときに表示される画面を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a screen displayed when “Structure: Simplification” is pressed in the state of FIG. 14;

【図16】 図9の状態で「構成:ページ分岐」を押し
たときに現れる画面を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a screen that appears when “Structure: Page branch” is pressed in the state of FIG. 9;

【図17】 図16の状態で「構成:分岐実行」「分岐
ページへ」をこの順に押すと現れる画面を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing a screen that appears when “Structure: execute branch” and “to branch page” are pressed in this order in the state of FIG. 16;

【図18】 分岐先ページの画面を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a screen of a branch destination page.

【図19】 図9の状態で「連携:リンク」を押したと
きに現れる画面を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a screen that appears when “cooperation: link” is pressed in the state of FIG. 9;

【図20】 図19において「ファックス」を押し、
「連携:リンク先決定」を押したときに現れる画面を示
す図である。
FIG. 20: Press “Fax” in FIG.
It is a figure which shows the screen which appears when "cooperation: link destination determination" is pushed.

【図21】 3つのボタンを表示するための従来一般的
なHTMLの記述例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a description example of a conventional general HTML for displaying three buttons.

【図22】 図21のHTMLを従来のビュアまたは本
実施形態に係る拡張HTMLビュアで表示したときの画
面を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a screen when the HTML of FIG. 21 is displayed by a conventional viewer or an extended HTML viewer according to the present embodiment.

【図23】 タブ機能を実現するための拡張HTMLの
記述例(タイトルはExample1)を示す図であ
る。
FIG. 23 is a diagram showing a description example (title is Example1) of extended HTML for realizing a tab function.

【図24】 図23の拡張HTMLを本実施形態に係る
拡張HTMLビュアで表示したときの画面を示す図であ
る。
FIG. 24 is a diagram showing a screen when the extended HTML of FIG. 23 is displayed by the extended HTML viewer according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 PDA、4 サーバ、6 ネットワーク、8 モデ
ム、10 携帯電話、12 公衆回線、14 プロキシ
ーサーバ、16 赤外線、18 WWWサーバ、20
各種サービス装置、22 各種処理部、24 HTTP
D、26 ファイルシステム、30 入出力部、40
指示解釈部、50 サービス実行部、60 カスタマイ
ズ部、70 画面構成情報生成部、80 サービス機能
シーケンステンプレート、90 応答シーケンステンプ
レート、402 カスタマイズ指示識別部、404 引
数抽出部、502 サービスプリミティブシーケンス生
成部、504 サービスプリミティブディスパッチ部、
506 各種サービスハンドラ、508 各種アクセス
ツール、510 各種サービス部、512 プリントサ
ービスハンドラ、514 ファイルサービスハンドラ、
516 プリントサービスアクセスツール、518 フ
ァイルサービスアクセスツール、520 プリントサー
ビス部、522 ファイルサービス部、602 カスタ
マイズ種別判定部、604 カスタマイズ実行部、60
6 カスタマイズ画面生成部、608画面構成カスタマ
イズ部、610 サービス連携カスタマイズ部、702
画面構成記述生成部、704 HTML生成部、70
6 拡張HTML合成部、708 サービス応答解析
部、710 UIプリミティブ生成配置部。
2 PDAs, 4 servers, 6 networks, 8 modems, 10 mobile phones, 12 public lines, 14 proxy servers, 16 infrared, 18 WWW servers, 20
Various service devices, 22 Various processing units, 24 HTTP
D, 26 file system, 30 input / output unit, 40
Instruction interpreting unit, 50 service executing unit, 60 customizing unit, 70 screen configuration information generating unit, 80 service function sequence template, 90 response sequence template, 402 customizing instruction identifying unit, 404 argument extracting unit, 502 service primitive sequence generating unit, 504 Service primitive dispatch part,
506 various service handlers, 508 various access tools, 510 various service parts, 512 print service handlers, 514 file service handlers,
516 print service access tool, 518 file service access tool, 520 print service unit, 522 file service unit, 602 customization type determination unit, 604 customization execution unit, 60
6 customization screen generation unit, 608 screen configuration customization unit, 610 service cooperation customization unit, 702
Screen configuration description generation unit, 704 HTML generation unit, 70
6 Extended HTML synthesis unit, 708 service response analysis unit, 710 UI primitive generation and arrangement unit.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーバ装置からサービスを受けるクライ
アント装置から、前記サービスの提供形態をカスタマイ
ズする方法であって、 前記サーバ装置は、 サービスが前記クライアント装置によって実際に利用さ
れているとき、前記提供形態を変更するための前記クラ
イアント装置からの指示を受け付ける状態でそのサービ
スを提供し、 前記変更の指示を受け付けたとき、その指示に従って前
記提供形態を変更したうえでサービスの提供を続行する
ことを特徴とするサービス提供形態のカスタマイズ方
法。
1. A method of customizing a service providing form from a client device receiving a service from a server device, wherein the server device provides the service form when the service is actually used by the client device. The service is provided in a state of receiving an instruction from the client device for changing the service, and when the change instruction is received, the service is continued after changing the providing mode according to the instruction. Method of customizing service provision form.
【請求項2】 クライアント装置に対して、サービス
と、そのサービスに関して該クライアント装置の画面に
表示すべきサービス画面の画面構成情報とを提供するサ
ーバ装置であって、 前記クライアント装置からサービスに関する指示が送信
されたとき、この指示を受信する受信手段と、 受信した指示の内容を解釈する指示解釈手段と、 解釈された指示の内容がサービスの実行を示すとき、該
当するサービスを実行するサービス実行手段と、 解釈された指示の内容がサービスの提供形態のカスタマ
イズを示すとき、その指示に従ってカスタマイズを実行
するカスタマイズ手段と、 前記カスタマイズ指示の入力が前記サービス画面上で受
け付けられるよう前記画面構成情報を生成する画面構成
情報生成手段と、 この画面構成情報を前記クライアント装置に送信する送
信手段と、 を含むことを特徴とするサーバ装置。
2. A server device that provides a service to a client device and screen configuration information of a service screen to be displayed on the screen of the client device for the service, wherein the client device issues an instruction regarding the service. Receiving means for receiving this instruction when transmitted, instruction interpreting means for interpreting the content of the received instruction, and service executing means for executing the corresponding service when the content of the interpreted instruction indicates execution of the service When the content of the interpreted instruction indicates customization of a service providing form, a customization unit that executes customization according to the instruction, and the screen configuration information that allows the input of the customization instruction to be accepted on the service screen. Screen configuration information generating means, and the screen configuration information A transmitting device for transmitting to an ant device, and a server device.
【請求項3】 クライアント装置に対して、サービス
と、そのサービスに関して該クライアント装置の画面に
表示すべきサービス画面の画面構成情報とを提供するサ
ーバ装置であって、 前記クライアント装置からサービスに関する指示が送信
されたとき、この指示を受信する受信手段と、 受信した指示の内容を解釈する指示解釈手段と、 解釈された指示の内容がサービスの実行を示すとき、該
当するサービスを実行するサービス実行手段と、 解釈された指示の内容が、現在提供中のサービスに関す
る前記サービス画面の構成の変更を示すとき、その指示
に従ってそのサービスの提供中に画面構成の変更を実行
するカスタマイズ手段と、 前記カスタマイズ指示の入力が前記サービス画面上で受
け付けられるよう前記画面構成情報を生成する画面構成
情報生成手段と、 この画面構成情報を前記クライアント装置に送信する送
信手段と、 を含むことを特徴とするサーバ装置。
3. A server device which provides a client device with a service and screen configuration information of a service screen to be displayed on the screen of the client device, the command relating to the service being issued from the client device. Receiving means for receiving this instruction when transmitted, instruction interpreting means for interpreting the content of the received instruction, and service executing means for executing the corresponding service when the content of the interpreted instruction indicates execution of the service And, when the content of the interpreted instruction indicates a change in the configuration of the service screen regarding the service currently being provided, a customization unit that executes a change in the screen configuration during the provision of the service according to the instruction, and the customization instruction. Screen that generates the screen configuration information so that the input of A configuration information generation unit, the server apparatus characterized by comprising a transmitting means, a transmitting this screen configuration information to the client device.
【請求項4】 請求項3に記載のサーバ装置において、 前記画面構成情報生成手段は、前記サービス画面に表示
されるサービス対象項目のうち、その構成を変更するこ
とのできるものを選択可能な状態で表示するよう前記画
面構成情報を生成することを特徴とするサーバ装置。
4. The server device according to claim 3, wherein the screen configuration information generating means can select, from among service target items displayed on the service screen, an item whose configuration can be changed. A server device, characterized in that the screen configuration information is generated so as to be displayed by.
【請求項5】 クライアント装置に対して、サービス
と、そのサービスに関して該クライアント装置の画面に
表示すべきサービス画面の画面構成情報とを提供するサ
ーバ装置であって、 前記クライアント装置からサービスに関する指示が送信
されたとき、この指示を受信する受信手段と、 受信した指示の内容を解釈する指示解釈手段と、 解釈された指示の内容がサービスの実行を示すとき、該
当するサービスを実行するサービス実行手段と、 解釈された指示の内容が、異なる複数のサービス間の連
携に関する指示であるとき、その指示に従ってサービス
のリンク設定を行うカスタマイズ手段と、 前記カスタマイズ指示の入力が前記サービス画面上で受
け付けられるよう前記画面構成情報を生成する画面構成
情報生成手段と、 この画面構成情報を前記クライアント装置に送信する送
信手段と、 を含むことを特徴とするサーバ装置。
5. A server device which provides a client device with a service and screen configuration information of a service screen to be displayed on the screen of the client device for the service, wherein an instruction regarding the service is issued from the client device. Receiving means for receiving this instruction when transmitted, instruction interpreting means for interpreting the content of the received instruction, and service executing means for executing the corresponding service when the content of the interpreted instruction indicates execution of the service When the content of the interpreted instruction is an instruction regarding cooperation between a plurality of different services, a customizing means for setting a service link according to the instruction and an input of the customizing instruction are accepted on the service screen. Screen configuration information generating means for generating the screen configuration information; And a transmitting unit that transmits a message to the client device.
【請求項6】 請求項5に記載のサーバ装置において、 前記画面構成情報生成手段は、前記サービス画面に表示
されるサービス対象項目のうち、他のサービス対象項目
とリンク付けすることのできるものを選択可能な状態で
表示するよう前記画面構成情報を生成し、 前記サービス実行手段は、前記解釈された指示の内容が
リンク付けされた一方のサービス対象項目の実行を示す
とき、リンク付けされた他方のサービス対象項目も実行
することを特徴とするサーバ装置。
6. The server device according to claim 5, wherein the screen configuration information generating means is a service target item displayed on the service screen, which can be linked to another service target item. When the screen execution information is generated so as to be displayed in a selectable state, the service execution unit displays the execution of one of the service target items linked with the content of the interpreted instruction, and the other linked service. A server device that also executes the service target item of.
JP8029306A 1996-02-16 1996-02-16 Customization method for service offering form and server device applicable to execution of the customization method Pending JPH09223062A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029306A JPH09223062A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Customization method for service offering form and server device applicable to execution of the customization method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029306A JPH09223062A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Customization method for service offering form and server device applicable to execution of the customization method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030679A Division JP2005228317A (en) 2005-02-07 2005-02-07 Customization method of service provision form and server device usable for implementation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223062A true JPH09223062A (en) 1997-08-26

Family

ID=12272544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8029306A Pending JPH09223062A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Customization method for service offering form and server device applicable to execution of the customization method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09223062A (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100972A (en) * 1999-07-12 2001-04-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for control, and program product
WO2001058100A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-09 Winto Co., Ltd. Wireless internet display simulation method
JP2001282728A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc Device and method for processing client data in www server, and storage medium
JP2002510819A (en) * 1998-04-08 2002-04-09 ジオワークス・コーポレーション Wireless communication device with markup language based manman thin interface
JP2002207697A (en) * 2000-11-30 2002-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System and method for dynamically displaying html form element
JP2002312090A (en) * 2001-04-09 2002-10-25 Ntt Data Pocket Corp Information providing system
JP2003036223A (en) * 2001-04-10 2003-02-07 Nec Corp Markup document conversion method
JP2003044318A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Fujitsu Ltd Program and method for supporting test
JP2003101492A (en) * 2001-09-19 2003-04-04 Digital Cast International:Kk Method and system for updating data broadcasting contents
JP2003522348A (en) * 1999-04-30 2003-07-22 ヤフー! インコーポレイテッド Method and apparatus for reformatting web pages
JP2004038733A (en) * 2002-07-05 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd Customized graphical user interface and its creating method
US6928486B2 (en) 1999-12-16 2005-08-09 Nec Corporation Portable radio communication terminal having expression style processing apparatus therein and express style method
JP2005327251A (en) * 2004-02-27 2005-11-24 Research In Motion Ltd System and method for interactive radio application having conditional ui control and screen navigation
JP2007523417A (en) * 2004-02-19 2007-08-16 クゥアルコム・ケンブリッジ・リミテッド Hierarchical user interface
JP2007293918A (en) * 1999-11-02 2007-11-08 Ricoh Co Ltd Graphical user interface
JP2008521124A (en) * 2004-11-24 2008-06-19 エヌエイチエヌ コーポレーション Font service providing method and system for executing the method
JP2009529725A (en) * 2006-03-09 2009-08-20 エヌシーソフトジャパン株式会社 Web design changing apparatus and method
US7765472B2 (en) 2003-09-30 2010-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for editing SVG type digital graphical documents in particular from a browser
JP2012091519A (en) * 1999-08-20 2012-05-17 Zih Corp Printer for printing label, tag or the like
JP2014174823A (en) * 2013-03-11 2014-09-22 Brother Ind Ltd Terminal device, program of terminal device, system, and control method of system
JP2014531639A (en) * 2011-09-09 2014-11-27 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Method and apparatus for extending page tag and computer storage medium

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054188A (en) * 1998-04-08 2009-03-12 Access Co Ltd Method of navigating markup language page, browser, and wireless communication device
JP2002510819A (en) * 1998-04-08 2002-04-09 ジオワークス・コーポレーション Wireless communication device with markup language based manman thin interface
JP4690448B2 (en) * 1998-04-08 2011-06-01 株式会社Access Markup language page navigation method, browser, and wireless communication apparatus
JP2013084278A (en) * 1998-04-08 2013-05-09 Access Co Ltd Radio communication device containing man-machine interface based on markup language
JP4681125B2 (en) * 1999-04-30 2011-05-11 ヤフー! インコーポレイテッド Method and apparatus for reformatting web pages
JP2003522348A (en) * 1999-04-30 2003-07-22 ヤフー! インコーポレイテッド Method and apparatus for reformatting web pages
JP2001100972A (en) * 1999-07-12 2001-04-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for control, and program product
JP2012091519A (en) * 1999-08-20 2012-05-17 Zih Corp Printer for printing label, tag or the like
JP4614993B2 (en) * 1999-11-02 2011-01-19 株式会社リコー Graphical user interface
JP2007293918A (en) * 1999-11-02 2007-11-08 Ricoh Co Ltd Graphical user interface
US6928486B2 (en) 1999-12-16 2005-08-09 Nec Corporation Portable radio communication terminal having expression style processing apparatus therein and express style method
EP2453637A2 (en) 1999-12-16 2012-05-16 NEC Corporation Portable radio communication terminal and expression style processing method therefor
WO2001058100A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-09 Winto Co., Ltd. Wireless internet display simulation method
JP2001282728A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc Device and method for processing client data in www server, and storage medium
JP2002207697A (en) * 2000-11-30 2002-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System and method for dynamically displaying html form element
JP2002312090A (en) * 2001-04-09 2002-10-25 Ntt Data Pocket Corp Information providing system
JP2003036223A (en) * 2001-04-10 2003-02-07 Nec Corp Markup document conversion method
JP2003044318A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Fujitsu Ltd Program and method for supporting test
JP2003101492A (en) * 2001-09-19 2003-04-04 Digital Cast International:Kk Method and system for updating data broadcasting contents
JP2004038733A (en) * 2002-07-05 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd Customized graphical user interface and its creating method
US7765472B2 (en) 2003-09-30 2010-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for editing SVG type digital graphical documents in particular from a browser
JP2007523417A (en) * 2004-02-19 2007-08-16 クゥアルコム・ケンブリッジ・リミテッド Hierarchical user interface
JP4943865B2 (en) * 2004-02-19 2012-05-30 クゥアルコム・ケンブリッジ・リミテッド Hierarchical user interface
JP2007523418A (en) * 2004-02-19 2007-08-16 クゥアルコム・ケンブリッジ・リミテッド Data container for user interface data
JP2009070411A (en) * 2004-02-27 2009-04-02 Research In Motion Ltd System and method for interactive wireless application with conditional user interface control and screen navigation
JP2005327251A (en) * 2004-02-27 2005-11-24 Research In Motion Ltd System and method for interactive radio application having conditional ui control and screen navigation
JP2011040093A (en) * 2004-11-24 2011-02-24 Nhn Corp Method for providing font service
US8161382B2 (en) 2004-11-24 2012-04-17 Nhn Corporation Method for providing font service on service page and system for executing the method
JP4776626B2 (en) * 2004-11-24 2011-09-21 エヌエイチエヌ コーポレーション Font service providing method and system for executing the method
JP2008521124A (en) * 2004-11-24 2008-06-19 エヌエイチエヌ コーポレーション Font service providing method and system for executing the method
JP2009529725A (en) * 2006-03-09 2009-08-20 エヌシーソフトジャパン株式会社 Web design changing apparatus and method
JP2014531639A (en) * 2011-09-09 2014-11-27 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Method and apparatus for extending page tag and computer storage medium
JP2014174823A (en) * 2013-03-11 2014-09-22 Brother Ind Ltd Terminal device, program of terminal device, system, and control method of system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09223062A (en) Customization method for service offering form and server device applicable to execution of the customization method
JP4718747B2 (en) Expert system for generating user interfaces
US7904807B2 (en) System and method for copying formatting information between Web pages
US7190467B2 (en) Print option configurations specific to a service or device for printing in a distributed environment
US7774692B2 (en) Method for generating display control information and computer
US7234107B1 (en) System for customizing web page
US6965450B2 (en) Method for imaging multiple sets of an electronic document on one or more image forming devices
JP3588337B2 (en) Method and system for capturing graphical printing techniques in a web browser
CN100375085C (en) Operation scveen display device, method and recording medium having same
US7948654B2 (en) Image processing system for displaying operational display screens
JP4338905B2 (en) Print instruction program and print instruction method for printer with PDF direct printing function
US20030193521A1 (en) Rapid GUI refacing of a legacy application
US6900905B2 (en) Method for accessing imaging information on a demand basis using web based imaging
US6928462B2 (en) System and method for distributed processing of non-processable elements of a document to be rendered on a client
JP2002196901A (en) Virtual method of print preview
KR20040086510A (en) Apparatus and method for processing service
US7296222B1 (en) Method and system for preparing and displaying page structures for web sites
US7426549B2 (en) Mechanism for sharing web-based imaging information from a mainframe computing environment
US7464134B2 (en) Mechanism and method for sharing imaging information from an enterprise resource planning computing environment
CN112486437A (en) Method for printing in Web application by cross-platform and cross-browser
US20050198568A1 (en) Table display switching method, text data conversion program, and tag program
US20060236244A1 (en) Command links
US20040073632A1 (en) Mechanism for sharing web based imaging information from a unix terminal computing environment
JP3199005B2 (en) Internet information printing system
EP1770525A2 (en) Controller, system, method, and program for controlling job information display, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411