JP3192898B2 - Database device - Google Patents

Database device

Info

Publication number
JP3192898B2
JP3192898B2 JP31324394A JP31324394A JP3192898B2 JP 3192898 B2 JP3192898 B2 JP 3192898B2 JP 31324394 A JP31324394 A JP 31324394A JP 31324394 A JP31324394 A JP 31324394A JP 3192898 B2 JP3192898 B2 JP 3192898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tree
node
name
database
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31324394A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08171571A (en
Inventor
孝史 山本
好司 松本
礼子 高原
茂美 橋元
亮二 伊串
俊介 三村
誠一 天田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31324394A priority Critical patent/JP3192898B2/en
Publication of JPH08171571A publication Critical patent/JPH08171571A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3192898B2 publication Critical patent/JP3192898B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、データベースの利用
に関するものである。特にリレーショナルデータベース
(RDB)等におけるデータ構造とデータを論理的に切
り離して、ユーザ個有の使いやすいデータベースとして
ツリーを用いて表示することで操作性を高くするデータ
ベース装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to utilization of a database. In particular, the present invention relates to a database device that logically separates a data structure and data in a relational database (RDB) or the like and displays the data as an easy-to-use database unique to a user using a tree, thereby improving operability.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、リレーショナルデータベースを多
くのユーザのニーズに応えるように設計すると、RDB
の構造が複雑になり、場合によってはユーザには使いに
くいデータベースとなってしまうという欠点があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, if a relational database is designed to meet the needs of many users, RDB
However, there is a disadvantage in that the structure becomes complicated, and in some cases, the database becomes difficult for the user to use.

【0003】また、RDBへの検索に際して、ツリーを
形成し、形成したツリーを画面に表示するものとして、
特開平6−208491号公報に開示された「関連デー
タベース管理システムへの問い合わせの最適化方法及び
結果の構文解析方法」がある。この従来例は、ユーザが
RDBへの問い合わせを簡単に行なうことを目的として
おり、RDBへの複雑な問い合わせをツリー表示して分
かりやすく見せている。つまり、表示されるツリーは問
い合わせの実行プランを表すツリーであり、データベー
ス内のテーブルを表示するツリーではない。
[0003] When a search is performed on an RDB, a tree is formed and the formed tree is displayed on a screen.
There is a "method of optimizing an inquiry to a related database management system and a method of analyzing a syntax of a result" disclosed in JP-A-6-208491. The purpose of this conventional example is to make it easy for a user to make an inquiry to an RDB, and to display a complicated inquiry to the RDB in a tree view so as to be easily understood. That is, the displayed tree is a tree representing the execution plan of the query, not a tree representing the tables in the database.

【0004】また、特開平4−149674号公報に開
示された「情報検索方法とその装置」は、検索を行なう
ユーザの目的や判断条件に基づく分岐を段階的に展開し
てツリーの形成で検索条件として表現し、さらにツリー
の分岐点において検索された情報を判断の目的別に整理
し出力することでユーザの意思決定を支援する技術であ
る。前述した従来例と同様、RDBへの問い合わせをわ
かりやすくツリー表示するものであり、データベース内
のテーブル自身を表示するツリーではない。
[0004] Further, an "information retrieval method and apparatus" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 14967/1991 expands a branch stepwise based on the purpose and judgment conditions of a user performing a search and forms a tree-based search. This is a technology that supports a user's decision-making by expressing it as a condition and further arranging and outputting information searched at a branch point of the tree for each purpose of judgment. As in the above-described conventional example, the inquiry to the RDB is displayed in a tree format in an easy-to-understand manner, and is not a tree for displaying the table itself in the database.

【0005】また、データベースのデータ構造や関係
(リレーション)を物理的な構造に忠実に階層的に表示
するものは従来から存在するが、データベースのテーブ
ルをユーザの主観的な意図を表す様に階層化し、表示す
るものは無かった。そのため、データベースの物理的な
構造に影響を与えずに、ユーザが自由に自分の必要なデ
ータを集め、カテゴリを作ることができるデータベース
装置は実現されていなかった。
[0005] In addition, there has conventionally been a hierarchical display of a data structure and a relation (relation) of a database faithfully to a physical structure. However, a database table is hierarchically displayed so as to express a user's subjective intention. There was nothing to display. Therefore, a database device that allows a user to freely collect his / her necessary data and create categories without affecting the physical structure of the database has been realized.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な問題点を解決するためになされたものであり、以下の
各点を目的としている。 (1)ユーザが必要なデータを考慮して任意のテーブル
を選び、自分自身で新たなカテゴリを作成できるデータ
ベース装置を得る。 (2)また、作成したカテゴリに対して複写や移動を行
なうことで容易にカテゴリを再構築できるデータベース
装置を得る。 (3)さらに、カテゴリに含まれるテーブルの検索を行
なう事ができるデータベース装置を得る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has the following objects. (1) The user selects an arbitrary table in consideration of necessary data, and obtains a database device that can create a new category by himself. (2) Also, a database device that can easily reconstruct a category by copying or moving the created category is obtained. (3) Further, a database device capable of searching for a table included in the category is obtained.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明のデータベース
装置は、以下の要素を有することを特徴とする。 (a)データを記憶するデータベース、(b)上記デー
タベースのデータを任意に選択して、選択したデータを
ツリー形式で表示するツリー作成部、(c)上記ツリー
作成部で作成されたツリー形式を記憶するツリー記憶
部。
A database device according to the present invention has the following elements. (A) a database for storing data; (b) a tree creation unit for arbitrarily selecting data from the database and displaying the selected data in a tree format; and (c) a tree format created by the tree creation unit. Tree storage unit to store.

【0008】上記ツリー作成部は、ツリー作成部により
すでに作成されたツリーの一部または全部を他のツリー
へ複写するツリー複写部を備えたことを特徴とする。
[0008] The tree creating section is characterized in that it has a tree copying section for copying a part or all of a tree already created by the tree creating section to another tree.

【0009】上記ツリー作成部は、さらにツリー作成部
によりすでに作成されたツリーを編集するツリー編集部
を備えたことを特徴とする。
[0009] The tree creating section may further include a tree editing section for editing the tree already created by the tree creating section.

【0010】上記データベース装置は、さらに、上記ツ
リー作成部により作成されたツリーの一部または全部の
データを対象としてデータ処理をするツリーデータ処理
部を備えたことを特徴とする。
[0010] The database apparatus may further include a tree data processing unit for performing data processing on a part or all of the data of the tree created by the tree creating unit.

【0011】上記ツリーデータ処理部は、データの検索
をする検索部を備えたことを特徴とする。
[0011] The tree data processing section includes a search section for searching for data.

【0012】上記データベース装置は、さらに、データ
へのアクセス権を記憶するアクセス権記憶部を備え、上
記ツリー作成部は、アクセス権記憶部に記憶されたアク
セス権を参照し、アクセスが可能なデータを任意に選択
することを特徴とする。
The database device further includes an access right storage unit for storing an access right to data, and the tree creation unit refers to the access right stored in the access right storage unit, and accesses the accessible data. Is arbitrarily selected.

【0013】上記データベースは、上記データのデータ
構造を定義し、上記ツリー作成部は、上記データ構造か
ら独立してツリーを作成することを特徴とする。
The database defines a data structure of the data, and the tree creating unit creates a tree independently of the data structure.

【0014】[0014]

【作用】この発明のデータベース装置においては、ツリ
ー作成部がデータベースに記憶されたデータから任意に
選択されたデータをツリー形式で表示する。また、ツリ
ー記憶部がツリー作成部で作成されたツリー形式を記憶
する。このため、視覚的にわかりやすく表示できる。
In the database apparatus according to the present invention, the tree creating section displays data arbitrarily selected from the data stored in the database in a tree format. The tree storage unit stores the tree format created by the tree creation unit. For this reason, it can be displayed visually easily.

【0015】また、この発明のツリー作成部は、ツリー
複写部を備え、ツリー複写部はツリー作成部によりすで
に作成されたツリーの一部または全部を他のツリーへ複
写する。これによりすでに作成されたツリーを利用し
て、新たなツリーを作成できる。
Further, the tree creating section of the present invention includes a tree copying section, and the tree copying section copies a part or all of the tree already created by the tree creating section to another tree. Thus, a new tree can be created using the already created tree.

【0016】また、ツリー作成部はさらに、ツリー編集
部を備え、ツリー編集部はツリー作成部によりすでに作
成されたツリーを編集する。このため、一度作成したツ
リーを利用者の要求に合うようにメインテナンスでき
る。
Further, the tree creating unit further includes a tree editing unit, and the tree editing unit edits the tree already created by the tree creating unit. Therefore, the tree created once can be maintained so as to meet the user's request.

【0017】また、上記データベース装置においては、
ツリーデータ処理部が上記ツリーデータ作成部により作
成されたツリーの一部または全部のデータを対象として
データ処理をする。このため、視覚的に表示されたツリ
ーを用いてデータ処理の指示ができる。
Further, in the above database device,
A tree data processing unit performs data processing on part or all of the data of the tree created by the tree data creation unit. For this reason, data processing can be instructed using the visually displayed tree.

【0018】また、上記ツリーデータ処理部はデータの
検索をする検索部を備えたことにより、ツリー作成部に
より作成されたツリーを用いて検索対象のデータを指定
し検索を行なうことができる。
Since the tree data processing section has a search section for searching data, the tree data processing section can specify data to be searched using the tree created by the tree creation section and perform a search.

【0019】また、上記データベース装置はデータへの
アクセス権を記憶するアクセス権記憶部を備え、上記ツ
リー作成部は、アクセス権記憶部に記憶されたアクセス
権を参照し、アクセスが可能なデータを任意に選択す
る。このようにアクセス権を用いてデータを選択するこ
とにより、ユーザのランクに合わせて情報を保護するこ
とができる。
Further, the database device includes an access right storage unit for storing an access right to data, and the tree creating unit refers to the access right stored in the access right storage unit, and stores accessible data. Select arbitrarily. As described above, by selecting data using the access right, information can be protected according to the rank of the user.

【0020】さらに、この発明のツリー作成部は、デー
タベースのデータ構造から独立してツリーを作成するの
で、ユーザは任意のカテゴリを設定し、自分用にカスタ
マイズされたツリーを用いて表示が可能となる。
Furthermore, since the tree creating section of the present invention creates a tree independently of the data structure of the database, the user can set an arbitrary category and display using a tree customized for himself. Become.

【0021】[0021]

【実施例】【Example】

実施例1.図1は、この発明のデータベース装置の機能
構成図である。図において、1はコンピュータの本体で
あり、2は本体に入力するメッセージや出力されるメッ
セージやデータなどを表示するCRT、3はディスク装
置などにデータを記憶するデータベースである。また、
4はデータの入力や操作に使用するマウス、5はキーボ
ードである。10はツリーを作成するツリー作成部であ
り、11は作成されたツリーを複写するツリー複写部、
12は作成されたツリーを編集するツリー編集部であ
る。20はツリー作成部10が作成したツリーを記憶す
るツリー記憶部、30は作成されたツリーを用いてデー
タ処理を行なうツリーデータ処理部、31は検索部であ
る。21はツリー作成部によって作成され、CRT2に
表示されるツリーである。また40はデータへのアクセ
ス権を記憶するアクセス権記憶部である。
Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a functional configuration diagram of the database device of the present invention. In the figure, 1 is a computer main body, 2 is a CRT for displaying messages to be input to the main body and messages and data to be output, and 3 is a database for storing data in a disk device or the like. Also,
Reference numeral 4 denotes a mouse used for inputting and operating data, and reference numeral 5 denotes a keyboard. Reference numeral 10 denotes a tree creating unit that creates a tree, 11 denotes a tree copying unit that copies the created tree,
Reference numeral 12 denotes a tree editing unit for editing the created tree. A tree storage unit 20 stores the tree created by the tree creation unit 10, a tree data processing unit 30 that performs data processing using the created tree, and a search unit 31. Reference numeral 21 denotes a tree created by the tree creating unit and displayed on the CRT 2. An access right storage unit 40 stores an access right to data.

【0022】図2はツリー作成部10が作成するツリー
の構成を説明する図である。図において、22aはトッ
プノード、22b中間ノード、22cはそれぞれ末端ノ
ードと呼ばれる。尚、ノードとはツリーの各要素を呼す
るものである。図3は末端ノードとテーブルの関係を示
す図である。図において、22cは末端ノードであり、
23はテーブルである。図3に示すように、「SRA
M」という末端ノードは、テーブルAに関連づけられて
おり、「VRAM」という末端ノードは、テーブルBに
関連づけられている。
FIG. 2 is a diagram for explaining the structure of a tree created by the tree creating unit 10. In the figure, 22a is called a top node, 22b is an intermediate node, and 22c is called a terminal node. The node refers to each element of the tree. FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the terminal node and the table. In the figure, 22c is a terminal node,
23 is a table. As shown in FIG.
The terminal node “M” is associated with table A, and the terminal node “VRAM” is associated with table B.

【0023】次に図4、および図5を用いてツリーを作
成する操作について説明する。ここでは、あらかじめシ
ステム管理者によって作成されている共有ツリー21a
を用いてユーザツリー21bを作成する場合について説
明する。図4に示すように「半導体」という共有ツリー
21aと「品質情報」という共有ツリー21aが存在す
るものとする。利用者が新たにUSER1という名前の
ユーザツリー21bを作成する際に、共有ツリー「半導
体」の24で示す部分を自分のユーザツリー「半導体」
という中間ノード22bの下にそのまま複写を行なうこ
とができる。同様に、自分が作成するユーザツリーの
「品質情報」という中間ノード22bの下に「品質情
報」という共有ツリーから25で示す部分を複写するこ
とができる。この操作によって新たに作成されたUSE
R1を図5に示す。図2に示す半導体、メモリ、SRA
M,VRAM,DRAMは全てノードである。最上位の
ノードをトップノードと呼ぶ。また、自分自身以下に他
のノードを持たないノードを末端ノードと呼ぶ。トップ
ノードと末端ノード以外のノードは中間ノードと呼ぶ。
Next, an operation for creating a tree will be described with reference to FIGS. Here, the shared tree 21a created in advance by the system administrator
The case where the user tree 21b is created by using the following will be described. As shown in FIG. 4, it is assumed that there is a shared tree 21a called “semiconductor” and a shared tree 21a called “quality information”. When a user newly creates a user tree 21b named USER1, the portion indicated by 24 of the shared tree "semiconductor" is changed to his own user tree "semiconductor".
Can be copied directly under the intermediate node 22b. Similarly, a portion indicated by 25 from the shared tree "quality information" can be copied under the intermediate node 22b "quality information" of the user tree created by the user. USE newly created by this operation
R1 is shown in FIG. Semiconductor, memory, SRA shown in FIG.
M, VRAM, and DRAM are all nodes. The highest node is called a top node. A node having no other nodes below itself is called a terminal node. Nodes other than the top node and the terminal node are called intermediate nodes.

【0024】この実施例では、データが不正に参照され
たり、更新されたりすることを防止するために、アクセ
ス権が設定されている。図6はユーザ毎にアクセス権を
設定するテーブルを示す図である。図において、50は
ユーザ名、51はパスワード、52はデータを参照する
参照権、53はデータを更新する更新権である。この実
施例では、参照権や更新権などのアクセス権にはA,
B,C,D,Eという5つのランクが設定されているも
のとする。例えば、ユーザXは参照権52が「A」であ
り、更新権53も「A」である。また、ユーザYは参照
権52が「E」、更新権53が「E」である。
In this embodiment, access rights are set in order to prevent data from being illegally referred to or updated. FIG. 6 is a diagram showing a table for setting an access right for each user. In the figure, 50 is a user name, 51 is a password, 52 is a reference right to refer to data, and 53 is an update right to update data. In this embodiment, access rights such as reference right and update right include A,
It is assumed that five ranks B, C, D, and E are set. For example, the user X has the reference right 52 of “A” and the update right 53 of “A”. The user Y has the reference right 52 of “E” and the update right 53 of “E”.

【0025】図7はツリー毎にアクセス権を設定するテ
ーブルを示す図である。図において54はツリー名称、
55はツリー種類である。また、50は図6と同様ユー
ザ名であり、52は参照権である。ツリー種類55に
は、共有ツリーとユーザツリーがあり、共有ツリーは
「C」、ユーザツリーは「U」で表される。例えば、半
導体というツリーはツリー種類55が「C」であるの
で、共有ツリーであり、参照権は「A,C」である。ま
た、品質情報というツリーはツリー種類55が「C」で
あるので、共有ツリーであることがわかり、参照権52
は「A,E」である。共有ツリーについては、特定のユ
ーザが所有しないので、ユーザ名50については、SY
STEMとなっている。また、USER1というツリー
はユーザ名50が「X」であるので、「X」というユー
ザに所有されていることがわかる。ツリー種類55はユ
ーザツリーを示している。また、参照権52は「A,
B,C,D,E」と5つの全てのランクを示している。
次にUSER2というツリーを見るとユーザ名50は
「Y」であり、「Y」というユーザに所有されているユ
ーザツリーであり、参照権52はすべてのランクを示し
ていることが分かる。ここでユーザツリーに全ての参照
権が設定されているのは、ユーザは自分の所有している
ツリーについては、すべて参照できることを示してい
る。また、他のユーザが所有しているツリーは参照でき
ないことも示している。
FIG. 7 is a diagram showing a table for setting an access right for each tree. In the figure, 54 is a tree name,
55 is a tree type. Reference numeral 50 denotes a user name as in FIG. 6, and reference numeral 52 denotes a reference right. The tree type 55 includes a shared tree and a user tree. The shared tree is represented by “C”, and the user tree is represented by “U”. For example, the tree of semiconductor is a shared tree because the tree type 55 is “C”, and the reference right is “A, C”. Further, since the tree of the quality information has the tree type 55 of “C”, it is known that the tree is a shared tree, and the reference right 52
Is "A, E". The shared tree is not owned by a specific user.
It is STEM. Also, since the user name 50 of the tree USER1 is “X”, it can be seen that the tree is owned by the user “X”. The tree type 55 indicates a user tree. The reference right 52 is “A,
B, C, D, and E ".
Next, when looking at the tree USER2, the user name 50 is “Y”, which is a user tree owned by the user “Y”, and the reference right 52 indicates all ranks. Here, the fact that all the reference rights are set in the user tree indicates that the user can refer to all the trees owned by the user. It also indicates that trees owned by other users cannot be browsed.

【0026】図6と図7を用いてユーザXが参照できる
ツリーについて説明する。ユーザXは参照権52が
「A」であるので、図7に示す参照権52から参照権の
ある共有ツリーである半導体と品質情報を参照できるこ
とが分かる。更に、自分の所有するツリーであるUSE
R1も参照できる。また、ユーザYは参照権52が
「E」であるので、図7の参照権52から共有ツリーで
ある品質情報と自分の所有するツリーであるUSER2
が参照できることが分かる。
A tree that can be referred to by the user X will be described with reference to FIGS. 6 and 7. Since the reference right 52 is “A”, the user X can see from the reference right 52 shown in FIG. 7 that the user X can refer to the semiconductor which is the shared tree having the reference right and the quality information. In addition, USE, a tree owned by me
See also R1. Further, since the user Y has the reference right 52 of “E”, the user Y obtains the quality information of the shared tree and the USER2 of the tree owned by the user from the reference right 52 of FIG.
Can be referred to.

【0027】ここではアクセス権のうち、参照権につい
てのみ説明したが、図7に示すアクセス権設定テーブル
において、ツリー毎に更新権についても定義しておけ
ば、更新権についても同様に管理できる。
Here, of the access rights, only the reference right has been described. However, if the update right is defined for each tree in the access right setting table shown in FIG. 7, the update right can be similarly managed.

【0028】このように、アクセス権を設定することに
より、システム管理者はユーザのランクに応じて情報の
提供が可能となり、情報の機密レベルを設定できる。ま
た、データベース内の大量のデータをツリーという概念
を用いて分割できる。それにより、ユーザは自分にとっ
て必要のないデータベース上の情報を見ることがなく、
自分の必要とする情報を探しやすいという効果がある。
As described above, by setting the access right, the system administrator can provide information according to the rank of the user, and can set the confidential level of the information. Also, a large amount of data in a database can be divided using the concept of a tree. As a result, users do not see information on the database that they do not need,
This has the effect of making it easy to find the information that you need.

【0029】次にノードの管理について説明する。図8
はノードを定義するテーブルを示す図である。図におい
て54はツリー名称、50はユーザ名、56はノードI
D、57はノードレベル、58はノード名称、59は上
位ノードID、60はタイプ、61はDB名、62はテ
ーブル名である。ノードID56はノードを識別する識
別子である。ノードレベル57はノードの階層を示す値
である。ノード名称58はノード名であり、上位ノード
ID59はノード名称58に記載されたノードの上位に
あたる上位ノードのノードIDである。タイプ60はノ
ードのタイプを示しており、「T」はトップノードであ
り、「M」は中間ノード、「E」は末端ノードを示して
いる。すでに述べたように、末端ノードにはテーブルが
関連づけられているので、タイプ60が「E」であるノ
ードの行にはDB名61とテーブル名62が定義されて
いる。例えばSRAMという末端ノードには「DB1」
というデータベースの「テーブルA」が定義されてい
る。同様にVRAMという末端ノードには、「DB1」
というデータベースの「テーブルB」が定義されてい
る。また、末端ノードに設定されるのはテーブルとは限
らない。物理的には存在しないビュウでも構わない。ビ
ュウとは物理的なテーブルとは異なり、一つのテーブル
から条件に合うレコードだけを選び出した集合である。
また、複数のテーブルを結合して一つのテーブルのよう
に見せたものもビュウと呼ぶ。すなわち、データベース
を構成するテーブルのように、ディスク上に記憶されて
保存されるものではない。
Next, the management of nodes will be described. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a table for defining nodes. In the figure, 54 is the tree name, 50 is the user name, 56 is the node I
D and 57 are node levels, 58 is a node name, 59 is an upper node ID, 60 is a type, 61 is a DB name, and 62 is a table name. The node ID 56 is an identifier for identifying a node. The node level 57 is a value indicating a node hierarchy. The node name 58 is a node name, and the upper node ID 59 is a node ID of an upper node that is higher than the node described in the node name 58. Type 60 indicates the type of node, “T” is a top node, “M” is an intermediate node, and “E” is a terminal node. As described above, since the terminal node is associated with the table, the DB name 61 and the table name 62 are defined in the row of the node whose type 60 is “E”. For example, the terminal node of SRAM is "DB1"
"Table A" of the database is defined. Similarly, a terminal node called VRAM has "DB1"
"Table B" of the database is defined. What is set in the terminal node is not limited to the table. A view that does not physically exist may be used. A view, unlike a physical table, is a set of only records that meet the conditions from one table.
A view in which a plurality of tables are combined to look like a single table is also called a view. That is, it is not stored and stored on a disk like a table constituting a database.

【0030】図8に示すノードの定義は図5に示したユ
ーザツリー「USER1」に関するものである。「部品
情報」はノードレベルが1であり、上位ノードは”US
1”であり、「半導体」というノードはノードレベルが
2であり、上位ノードは”BUH”である。また、「メ
モリ」はノードレベルが3であり、上位ノードは”HA
N”である。また、「SRAM」はノードレベルが4の
末端ノードであり、上位ノードIDは”MEM”であ
る。ノードレベル57はトップノードからの階層の深さ
を示すものであり、どのノードレベルが末端ノードとな
るかはツリーの設定による。例えば、「SRAM」とい
うノードはノードレベル4で末端ノードとして設定され
ているが、「製品1」というノードは、ノードレベル2
で”HIN”を上位ノードとして持つ末端ノードであ
る。また、ユーザツリー「USER1」は「DB1」と
「DB2」の二つのデータベースにまたがってテーブル
を定義している。
The node definition shown in FIG. 8 relates to the user tree "USER1" shown in FIG. The “parts information” is at the node level 1 and the upper node is “US”
1 ", the node" semiconductor "has a node level of 2, and the upper node is" BUH ". The “memory” has a node level of 3, and the upper node is “HA”.
"SRAM" is a terminal node having a node level of 4, and the upper node ID is "MEM". The node level 57 indicates the depth of the hierarchy from the top node, and which node level becomes the terminal node depends on the setting of the tree. For example, a node "SRAM" is set as a terminal node at node level 4, while a node "product 1" is set as node level 2
Is a terminal node having "HIN" as an upper node. The user tree “USER1” defines a table across two databases “DB1” and “DB2”.

【0031】このように、一つのツリーに複数のデータ
ベースにまたがったテーブルやビュウを設定することが
できる。すなわち、ユーザは元のデータベースの物理的
な構造や存在する場所を全く意識せずに、自分が使いた
いようにツリーを作成することができる。また、ひとつ
のテーブルを複数のツリーに設定することもできる。更
に、同一テーブルに対してツリーによってノードの名称
を変えることもできる。それにより、ユーザのレベルに
合わせた分かりやすい表示が可能となる。例えば、ある
ツリーではテーブルSのノード名を「MAXYシリー
ズ」、別のツリーではテーブルSのノード名を「三菱の
パソコン」というように設定できる。更に中間ノードは
データベース内のデータ構造を反映して表現しているわ
けではなく、ユーザが末端ノードを探すためのガイドと
なっている。つまり、ユーザは自分が必要とするカテゴ
リを任意に設定してツリーを作成することができる。
As described above, it is possible to set tables and views over a plurality of databases in one tree. That is, the user can create a tree as he or she wants to use, without being conscious of the physical structure and location of the original database at all. Also, one table can be set for a plurality of trees. Furthermore, the names of nodes can be changed for the same table depending on the tree. Thereby, an easy-to-understand display according to the level of the user can be performed. For example, in a certain tree, the node name of the table S can be set as "MAXY series", and in another tree, the node name of the table S can be set as "Mitsubishi computer". Further, the intermediate nodes are not represented by reflecting the data structure in the database, but serve as a guide for the user to search for the terminal node. That is, the user can create a tree by arbitrarily setting a category required by the user.

【0032】以上この発明の実施例として、1台のコン
ピュータで管理するデータベースを対象として、ツリー
を作成する場合について説明したが、ネットワークで接
続されているシステムにこの発明を適用してもよい。図
9はこの発明を適用するネットワークの構成図である。
図において、70はセンタサーバであり、エンジニアリ
ングワークステーション(EWS)クライアント71と
パーソナルコンピュータ(PC)クライアント72を接
続してローカルエリアネットワーク(LAN)を構成し
ている。また、ローカルサーバ73はPCクライアント
74、PCクライアント75を接続し、ひとつのローカ
ルエリアネットワークを構成している。更に、ローカル
サーバ76はPCクライアント77、PCクライアント
78と共に、他のローカルエリアネットワークを構成し
ている。これらのローカルエリアネットワークは、ワイ
ドエリアネットワーク(WAN)79でセンタサーバ7
0に接続されている。このような、ネットワーク構成に
おいて、この発明を適用することが出来、各ユーザは接
続可能なすべてのサーバが管理しているデータベースを
用いて自分専用のツリーを作成することができる。
As described above, the case where a tree is created for a database managed by one computer has been described as an embodiment of the present invention. However, the present invention may be applied to a system connected by a network. FIG. 9 is a configuration diagram of a network to which the present invention is applied.
In the figure, a center server 70 connects an engineering workstation (EWS) client 71 and a personal computer (PC) client 72 to form a local area network (LAN). The local server 73 connects a PC client 74 and a PC client 75 to form one local area network. Further, the local server 76, together with the PC client 77 and the PC client 78, forms another local area network. These local area networks are connected to a center server 7 by a wide area network (WAN) 79.
Connected to 0. In such a network configuration, the present invention can be applied, and each user can create his / her own tree using a database managed by all connectable servers.

【0033】次にシステムの具体的な利用方法について
CRTに表示される画面を用いて説明する。図10は利
用者がこの実施例のデータベース装置を起動した後、C
RTに表示されるユーザログイン画面を示す図である。
図において、80はユーザ名を入力する領域である。ま
た、81はパスワードを入力する領域である。また、8
8は実行ボタンである。ユーザがユーザ名や対応するパ
スワードを入力した後、実行88をマウスでクリックす
ると図11に示すツリーボックスが表示される。図10
に示すユーザログイン画面には、実行88以外にもクリ
ア、パスワード変更、終了などの操作用のボタンが用意
されている。
Next, a specific method of using the system will be described with reference to a screen displayed on a CRT. FIG. 10 shows that after the user starts the database device of this embodiment, C
It is a figure showing the user login screen displayed on RT.
In the figure, reference numeral 80 denotes an area for inputting a user name. Reference numeral 81 denotes an area for inputting a password. Also, 8
Reference numeral 8 denotes an execution button. When the user inputs the user name and the corresponding password and then clicks Execute 88 with the mouse, a tree box shown in FIG. 11 is displayed. FIG.
In addition to the execution 88, buttons for operations such as clear, change password, and end are prepared in the user login screen shown in FIG.

【0034】次に図11のツリーボックスについて説明
する。ツリーボックスにはログインしたユーザが利用で
きるツリーを、図に示すようなアイコンで一覧表示す
る。例えばマスター管理、部品情報、個人用ツリー、I
C専用ツリー、資材情報などがツリーである。82は表
示、83は編集であり、このツリーボックスでユーザが
選択できる機能を示している。また、84は選択ツリー
名であり、表示されているアイコンのうち、部品情報と
いうツリーが選択されていることを示している。また、
選択されている部品情報85には、アンダーラインが引
かれ、ツリーボックス内のアイコン表示を見るだけで選
択されていることが識別できる。図11に示すツリーボ
ックスで表示82を選択すると、図12に示すように表
示メニューの下にオープン86と終了87が表示され
る。ここでオープン86をユーザが選択すると、図11
に示すツリーボックスで選択されたツリーである部品情
報のツリーが表示される。図13にツリー表示画面を示
す。表示された画面のタイトルの下は、その画面から選
択できる機能のメニューとなっている。この画面ではツ
リー90、ノード91、画面92、検索93がメニュー
として用意されている。また、94は選択ノード名であ
り、ツリー表示画面上に視覚的に表示されているツリー
のノードの中で選択されているノード名を表示する。こ
こではIC95が選択されている。またIC95の右側
にある矢印96は下位ノードの表示状態を示すものであ
る。図14および図15を用いてノードを表示する操作
について説明する。図14は下位ノードを表示させる場
合の操作を示す図である。ノードの右側にある矢印96
は右向き矢印である。この矢印96をマウスでクリック
すると、メモリの下位ノードである「SRAM」「DR
AM」「VRAM」が表示され、矢印96は左向き矢印
に変わる。この操作で表示される下位ノードは1階層分
である。更にその下の階層を表示させたい場合には、選
択したノードに対応する矢印をクリックすればよい。図
15は表示されている下位ノードの表示を消去する場合
の操作を説明する図である。消去するノードの左側にあ
る矢印、すなわち、消去するノードの上位ノードの右側
にある矢印96をクリックすると下位ノードの表示が消
去され、矢印96は左向き矢印から右向き矢印にもど
る。
Next, the tree box shown in FIG. 11 will be described. The tree box displays a list of trees that can be used by the logged-in user with icons as shown in the figure. For example, master management, parts information, personal tree, I
The tree dedicated to C, material information, and the like are trees. Reference numeral 82 denotes display, and reference numeral 83 denotes editing, which indicate functions that can be selected by the user in this tree box. Reference numeral 84 denotes a selection tree name, which indicates that a tree called component information is selected from the displayed icons. Also,
The selected component information 85 is underlined, and it can be recognized that the selected component information 85 is selected only by looking at the icon display in the tree box. When the display 82 is selected in the tree box shown in FIG. 11, an open 86 and an end 87 are displayed below the display menu as shown in FIG. When the user selects Open 86 here, FIG.
A tree of component information, which is a tree selected in the tree box shown in FIG. FIG. 13 shows a tree display screen. Below the title of the displayed screen is a menu of functions that can be selected from that screen. In this screen, a tree 90, a node 91, a screen 92, and a search 93 are prepared as a menu. Reference numeral 94 denotes a selected node name, which displays the name of a node selected from the nodes of the tree visually displayed on the tree display screen. Here, IC95 is selected. An arrow 96 on the right side of the IC 95 indicates a display state of a lower node. An operation for displaying a node will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a diagram showing an operation for displaying a lower node. Arrow 96 to the right of the node
Is a right-pointing arrow. When this arrow 96 is clicked on with a mouse, the lower nodes of the memory, “SRAM” and “DR”
AM and VRAM are displayed, and the arrow 96 changes to a left-pointing arrow. The lower nodes displayed by this operation are for one layer. If it is desired to display a layer below that, the user may click on the arrow corresponding to the selected node. FIG. 15 is a diagram illustrating an operation for deleting the displayed lower node. When the arrow on the left side of the node to be deleted, that is, the arrow 96 on the right side of the upper node of the node to be deleted is clicked, the display of the lower node is deleted, and the arrow 96 returns from the left arrow to the right arrow.

【0035】次に、表示されているツリーを用いてツリ
ーの一部または全部のデータを対象として行なうデータ
処理について説明する。図13に示すツリー表示画面の
メニューから検索93を指定すると、図16に示すよう
に検索実行100とノード検索101が表示される。ノ
ード検索とは、目的のデータがツリーのどのノードにあ
たるかわからない時に、ツリーを対象としてノード名を
特定する条件を指定して行なうノード名自身の検索であ
る。図16に示すメニュー表示からノード検索101を
選択すると、図17に示すノード名検索用のウィンドウ
が表示される。図において、103はノード名検索条件
を入力する領域である。また、104は検索実行用のボ
タンである。ユーザはノード名検索条件103に指定す
る検索条件を入力し、検索実行104をマウスでクリッ
クすると、ツリーの中で指定された条件に一致するノー
ド名の検索を行なう。検索条件の指定方法としては、文
字列の一致、複数の文字列を指定して完全に一致するも
のを探す検索の他に、ワイルドカードによる指定が可能
である。ワイルドカードとは、ワイルドカードには、任
意に複数文字に一致する「*」と任意の一文字に一致す
る「?」マークがある。このワイルドカードを自分が指
定したい文字列と組み合わせることによって、前方一致
あいまい検索、後方一致あいまい検索、中間一致あいま
い検索などを行なうことができる。図17に示す例で
は、「*IC*」という条件を指定しているので、前後
の文字列を問わず、ノード名称にICという文字を含む
ノードを検索せよという指定になる。
Next, a description will be given of data processing performed on a part or all of the data of the tree using the displayed tree. When a search 93 is designated from the menu on the tree display screen shown in FIG. 13, a search execution 100 and a node search 101 are displayed as shown in FIG. The node search is a search for the node name itself by specifying a condition for specifying the node name for the tree when it is not known which node of the tree corresponds to the target data. When the node search 101 is selected from the menu display shown in FIG. 16, a node name search window shown in FIG. 17 is displayed. In the figure, reference numeral 103 denotes an area for inputting a node name search condition. Reference numeral 104 denotes a search execution button. When the user inputs a search condition specified in the node name search condition 103 and clicks the search execution 104 with a mouse, a search is made for a node name that matches the specified condition in the tree. As a method of specifying a search condition, in addition to a character string match, a search for specifying a plurality of character strings to search for an exact match, a wildcard specification is possible. The wild card includes "*" that arbitrarily matches a plurality of characters and "?" Mark that matches any one character. By combining this wildcard with a character string that the user wants to specify, a forward match fuzzy search, a backward match fuzzy search, an intermediate match fuzzy search, and the like can be performed. In the example shown in FIG. 17, since the condition “* IC *” is specified, the search is made to search for a node including the character “IC” in the node name regardless of the character string before and after.

【0036】ノード名検索結果の表示画面を図18に示
す。ノード名検索結果ウィンドウの窓の中にノード名
称、上位のノード名称、階層レベル、ノード種別(タイ
プ)が表示される。すでに述べたように、末端ノードが
テーブルに対応しているので、ユーザは末端ノードを指
定すれば、その末端ノードに設定されているテーブルを
対象としてパラメータ検索を行なうことができる。検索
対象テーブルの全属性を対象にして検索を実行する事を
パラメータ検索と呼ぶ。例えば、電子部品の各分類ごと
に定められたパラメータ属性(分類がメモリの場合は、
容量・ワード数・消費電力など)を検索条件に指定する
場合などである。また、検索対象のテーブルが分からな
い時には、中間ノードを指定して、その中間ノードの下
位にある複数の末端ノードすなわち複数のテーブルを対
象として、検索を行なうことができる。これを共通項目
検索と呼ぶ。共通項目検索の場合には、検索対象となる
複数のテーブルが共通して持つフィールドに対して、条
件を設定して検索を行なう。
FIG. 18 shows a display screen of the node name search result. In the window of the node name search result window, a node name, an upper node name, a hierarchy level, and a node type (type) are displayed. As described above, since the terminal node corresponds to the table, if the user specifies the terminal node, the user can perform a parameter search for the table set in the terminal node. Performing a search on all attributes of the search target table is called a parameter search. For example, parameter attributes defined for each class of electronic components (if the class is a memory,
This is a case where (capacity, number of words, power consumption, etc.) is specified as a search condition. When the table to be searched is not known, an intermediate node can be designated, and a search can be performed on a plurality of terminal nodes below the intermediate node, that is, on a plurality of tables. This is called a common item search. In the case of a common item search, a search is performed by setting conditions for fields commonly owned by a plurality of tables to be searched.

【0037】次にパラメータ検索の操作例について図を
用いて説明する。図19は検索条件を入力する表示画面
を示す図である。パラメータ検索を行なう場合には、図
13に示すツリー表示画面からユーザが検索したいテー
ブルが設定されている末端ノードを選択し、検索93を
選択することにより行われる。ここでは、末端ノードと
してMOSデジタルIC(C−MOSロジック)を選択
するものとする。検索93を選択すると表示される図1
6より検索実行100を指定すると、図19に示す検索
条件入力ウィンドウが表示される。検索したいテーブル
が既に末端ノード名により特定されているので、検索条
件を設定できるフィールド名と、検索条件入力用の領域
が自動的に用意されて表示されている。ユーザが条件を
設定したいフィールドに対応する検索条件領域をクリッ
クすると、条件の入力が可能となる。ここではメーカ形
名として74HCを含むデータでさらにDB登録日が1
900年1月1日以降であるレコードを検索するという
条件設定になっている。条件入力後、検索106を選択
すると、図20に示す検索結果表示ウィンドウが表示さ
れる。
Next, an operation example of the parameter search will be described with reference to the drawings. FIG. 19 is a diagram showing a display screen for inputting search conditions. When performing a parameter search, the user selects a terminal node in which a table to be searched is set from the tree display screen shown in FIG. Here, it is assumed that a MOS digital IC (C-MOS logic) is selected as a terminal node. FIG. 1 displayed when search 93 is selected
When a search execution 100 is designated from Step 6, a search condition input window shown in FIG. 19 is displayed. Since the table to be searched is already specified by the terminal node name, a field name for setting a search condition and an area for inputting the search condition are automatically prepared and displayed. When the user clicks a search condition area corresponding to a field for which a condition is desired to be set, the condition can be input. Here, the data including 74HC as the manufacturer model name and the DB registration date is 1
The condition is set to search for records that are on or after January 1, 900. When the search 106 is selected after inputting the conditions, a search result display window shown in FIG. 20 is displayed.

【0038】次に共通項目検索について図を用いて説明
する。図13に示すツリー表示画面から中間ノードを選
択し、検索93を選択すると、図16に示す検索メニュ
ーが表示される。検索メニューから検索実行100を指
定すると、選択された中間ノード以下のテーブルの共通
項目に対する検索が行われる。選択した中間ノード以下
に検索対象となるデータベースが複数ある場合には、デ
ータベース選択ウィンドウが表示される。図21は共通
項目検索を行なう際に複数のデータベースがある場合に
表示されるデータベース選択ウィンドウを示す図であ
る。ここでは例えば、SHIZAI110,PNDB1
11,HINSHITSU112という3つのデータベ
ースが表示され、ユーザの選択を促している。ユーザは
検索したいデータベース名を選んで、検索実行113を
クリックする。すると検索条件入力ウィンドウが表示さ
れる。検索条件入力ウィンドウは前述したパラメータ検
索で示した図19と同様である。また、これ以降の操作
については、パラメータ検索の場合と同様であるので説
明は省略する。
Next, the common item search will be described with reference to the drawings. When an intermediate node is selected from the tree display screen shown in FIG. 13 and a search 93 is selected, a search menu shown in FIG. 16 is displayed. When search execution 100 is specified from the search menu, a search is performed for common items in the table below the selected intermediate node. If there are a plurality of databases to be searched below the selected intermediate node, a database selection window is displayed. FIG. 21 is a view showing a database selection window displayed when there are a plurality of databases when performing a common item search. Here, for example, SHIZAI110, PNDB1
11, HINSHISU 112 are displayed, prompting the user to select. The user selects a database name to be searched, and clicks a search execution 113. Then, a search condition input window is displayed. The search condition input window is the same as in FIG. 19 shown in the parameter search described above. Further, the subsequent operations are the same as those in the case of the parameter search, and the description is omitted.

【0039】以上のようにして、パラメータ検索、共通
項目検索を行う。検索した結果は、例えばファイルなど
に出力して利用することができる。図22は検索結果を
ファイルに出力する指定を行なうためのウィンドウの表
示例を示す図である。図において115は出力ファイル
名を入力するための領域である。ユーザはこの出力ファ
イル名入力領域115に任意のファイル名を指定するこ
とができる。出力形式116はファイルに書き込むとき
のデータの形式を指定するものである。ここではテキス
ト形式、表計算形式などというようにシステムが対応可
能な形式を表示し、ユーザがその中から一つを選択する
形をとっている。出力フィールド指定117はデータベ
ースのテーブルのどのフィールドを出力するかをユーザ
が指定するものである。例えば、全部のフィールド、あ
るいは表示されているフィールドのみというような指定
がシステムで用意されている。出力レコード指定118
はデータベースのテーブルのレコードのうち、どのレコ
ードを出力するかを指定するためのものである。テーブ
ル内の全レコードを出力する、あるいはユーザが選択し
たレコードのみというような選択肢が用意されている。
黒の四角表示120は用意されている選択肢からユーザ
がその項目を選択したことを示している。全ての指定が
行われた後、実行119をクリックすると指定された内
容に従ってファイル出力が行われる。
The parameter search and the common item search are performed as described above. The search result can be output to, for example, a file and used. FIG. 22 is a diagram showing a display example of a window for specifying output of a search result to a file. In the figure, reference numeral 115 denotes an area for inputting an output file name. The user can specify an arbitrary file name in the output file name input area 115. The output format 116 specifies the format of data when writing to a file. Here, a format that the system can support, such as a text format or a spreadsheet format, is displayed, and the user selects one of them. The output field designation 117 is for the user to designate which field of the database table to output. For example, the system prepares a specification such as all fields or only displayed fields. Output record specification 118
Is used to specify which of the records in the database table to output. Options are available to output all records in the table or only the records selected by the user.
A black square display 120 indicates that the user has selected the item from the prepared options. After all the designations have been made, when the execution 119 is clicked, a file is output according to the designated contents.

【0040】次にツリーの編集方法について説明する。
まず、ユーザツリーを新規生成するツリーの作成につい
て説明する。図11に示すツリーボックスが表示されて
いる時点で、編集83を選択すると、図23に示す編集
メニューが表示される。編集メニューには新規作成13
1、複写132、名称変更133、削除134がある。
この編集メニューから新規作成131を選択する。する
とツリー名入力ウィンドウが表示される。図24はツリ
ー新規作成時に表示されるツリー名入力ウィンドウの図
である。図において136はこれから作成するツリーの
名称を入力する新規作成ツリー名称入力領域である。ま
た、137は実行ボタンである。ユーザは新規作成ツリ
ー名称入力領域136に自分がこれから作成したいツリ
ー名を入力して、実行137をクリックする。図24で
は、メモリ専用ツリーと入力した場合を示している。実
行137がクリックされると入力された名称で新しいユ
ーザツリーが作成され、図11に示したようなツリーボ
ックスに新しく作成されたユーザツリーがアイコンで表
示される。新規に作成されたツリーの所有者はツリーを
作成したユーザとなる。なお、ツリー名は他のツリーの
名称と重複しないものであればよく、漢字、仮名、英数
字等の任意の組み合わせで構成される。
Next, a method of editing a tree will be described.
First, creation of a tree for newly generating a user tree will be described. When the edit 83 is selected while the tree box shown in FIG. 11 is displayed, an edit menu shown in FIG. 23 is displayed. Create New 13 in Edit Menu
1, copy 132, name change 133, and deletion 134.
The new creation 131 is selected from this edit menu. Then a tree name input window is displayed. FIG. 24 is a diagram of a tree name input window displayed when a new tree is created. In the figure, reference numeral 136 denotes a newly created tree name input area for inputting a name of a tree to be created. Reference numeral 137 denotes an execution button. The user inputs a tree name that he / she wants to create in the newly created tree name input area 136, and clicks the execution 137. FIG. 24 shows a case where a memory-only tree is input. When the execution 137 is clicked, a new user tree is created with the input name, and the newly created user tree is displayed as an icon in a tree box as shown in FIG. The owner of the newly created tree is the user who created the tree. Note that the tree name may be any name that does not duplicate the name of another tree, and is composed of any combination of kanji, kana, alphanumeric characters, and the like.

【0041】次に中間ノードの追加方法について説明す
る。新たに作成したツリーに枝葉をつけるには中間ノー
ドの追加という操作を行なう。図11に示すようなツリ
ーボックスが表示されている画面で、ノードを追加した
いツリーのアイコンをダブルクリックすると図13に示
すようなツリー表示ウィンドウが表示される。新たに生
成したばかりのツリーであれば、トップノードを選択す
る。すでにいくつかのノードを持っているツリーであれ
ば、これからノードを追加したい上位の中間ノードを選
択する。選択の操作は表示されているノードをクリック
することで行なう。続いてノード91を選択し、ノード
メニューを表示させる。図25はノードメニューを示す
図である。ノードメニューには新規作成140、複写1
41、移動142、名称変更143、削除144があ
る。この中から新規作成140を選択すると、中間ノー
ド作成145、末端ノード作成146が表示されるの
で、中間ノード作成145を選択する。すると中間ノー
ド作成ウィンドウが表示される。図26は中間ノード作
成ウィンドウを示す図である。図26において、150
は新規作成ノード名称を入力する入力領域である。ま
た、151は実行ボタンである。ユーザは自分が選択し
たノードの名称が表示されているのを確認しながら、こ
れから作成するノードの名称を新規作成ノード名称入力
領域150に入力し、実行151を選択する。すると指
定された内容に従って中間ノードが追加される。ノード
名は同じ親ノードの他のノード名と重複しないものであ
ればよく、漢字、仮名、英数字の任意の組み合わせで決
定される。
Next, a method of adding an intermediate node will be described. To add a branch to a newly created tree, an operation of adding an intermediate node is performed. Double-clicking the icon of the tree to which a node is to be added on the screen displaying the tree box as shown in FIG. 11, a tree display window as shown in FIG. 13 is displayed. If it is a newly created tree, select the top node. If the tree already has some nodes, select the upper intermediate node to which you want to add a node. The selection operation is performed by clicking the displayed node. Subsequently, the node 91 is selected to display a node menu. FIG. 25 shows a node menu. Create new 140, copy 1 in node menu
41, move 142, name change 143, and delete 144. When a new creation 140 is selected from among them, an intermediate node creation 145 and a terminal node creation 146 are displayed, and the intermediate node creation 145 is selected. Then, an intermediate node creation window is displayed. FIG. 26 shows an intermediate node creation window. In FIG. 26, 150
Is an input area for inputting a newly created node name. Reference numeral 151 denotes an execution button. While confirming that the name of the node selected by the user is displayed, the user inputs the name of the node to be created in the newly created node name input area 150 and selects Execute 151. Then, an intermediate node is added according to the specified content. The node name need only be the same as another node name of the same parent node, and is determined by any combination of kanji, kana, and alphanumeric characters.

【0042】次にノードの複写について説明する。ノー
ドの複写とは、すでに作成されて保存されているツリー
の一部を、現在作成中のツリーに複写する作業である。
実際の複写の操作方法としては、二通り方法がある。一
つはマウスによる操作、もう一つはノード名指定による
操作である。
Next, the copying of a node will be described. Copying a node is a task of copying a part of a tree that has already been created and saved to a tree that is currently being created.
There are two actual copying operation methods. One is an operation by a mouse, and the other is an operation by a node name designation.

【0043】まずマウスによる操作について説明する。
ノードの複写はツリーを図13に示すツリー表示ウィン
ドウに表示しておいて行なう。図27はノードの複写を
マウスで行なう操作を説明する図である。図27に示す
「品質情報」というツリーから「他社」というノードを
選択して、現在作成中の「個人用」というノードの下位
に複写する場合について説明する。実際の操作はマウス
のポインタを「他社」というノードの上に移動させ、キ
ーボード上のコントロールキーを押しながら「他社」と
いうノードをクリックし、クリックした指を離さないで
そのまま「個人用」というノードにドラッグする。ドラ
ッグとはマウスの操作方法の一つである。マウスのボタ
ンを押して離すクリックとは異なり、ある位置でマウス
のボタンを押すことによって選択した対象を、他の位置
に移動させて、移動後の指定位置で指を離すという操作
である。この操作の結果、現在作成中の「個人用」とい
うノードの下に「他社」というノードが複写され、もと
もと「他社」というノードの下に存在していた「製品
A」というノードも一緒に複写される。図27において
は、ドラッグする位置を示す矢印を155で示してい
る。
First, the operation with the mouse will be described.
The node is copied while the tree is displayed in the tree display window shown in FIG. FIG. 27 is a diagram illustrating an operation of copying a node with a mouse. A case will be described in which a node "other company" is selected from the tree "quality information" shown in FIG. 27 and is copied below the node "personal" being created. The actual operation is to move the mouse pointer over the node of "other company", click the node of "other company" while holding down the control key on the keyboard, and do not release the clicked finger, the node of "personal" as it is Drag to. Drag is one of the mouse operation methods. Unlike a click of pressing and releasing a mouse button, this is an operation in which a target selected by pressing a mouse button at a certain position is moved to another position and a finger is released at a specified position after the movement. As a result of this operation, the node of "other company" is copied under the node of "personal" currently being created, and the node of "product A" that originally existed under the node of "other company" is also copied. Is done. In FIG. 27, the arrow indicating the dragging position is indicated by 155.

【0044】次に、ノード名指定による操作方法につい
て述べる。ノード名指定による場合も前述したマウスに
よる操作と同様に図13に示すツリー表示ウィンドウか
ら操作を開始する。ツリー表示ウィンドウに表示されて
いるノードから複写を行いたい中間ノードを選択し、続
いてノード91を選択して図25に示すノードメニュー
を表示させる。ノードメニューから複写141を選択す
ると、図28に示すノード名複写ウィンドウが表示され
る。図において、157は複写先のノード名を入力する
領域であり、158は実行ボタンである。複写先中間ノ
ードパス名を入力する領域157には、複写先のノード
名をトップノードからのフルパスで入力する。そして、
その後実行158をクリックする。すると、選択されて
いる中間ノードが指定されたノードの真下に複写され
る。ここではマウスによる操作の際、コントロールキー
を押しながらドラッグするという実行例を示したが、コ
ントロールキーでなく、他の特殊キーを用いてもかまわ
ない。
Next, an operation method by specifying a node name will be described. When the node name is specified, the operation is started from the tree display window shown in FIG. An intermediate node to be copied is selected from the nodes displayed in the tree display window, and then a node 91 is selected to display a node menu shown in FIG. When copy 141 is selected from the node menu, a node name copy window shown in FIG. 28 is displayed. In the figure, reference numeral 157 denotes an area for inputting a copy destination node name, and 158 denotes an execution button. In a copy destination intermediate node path name input area 157, a copy destination node name is input by a full path from the top node. And
Then, click Execute 158. Then, the selected intermediate node is copied immediately below the specified node. Here, the execution example of dragging while pressing the control key at the time of operation with the mouse has been described. However, other special keys may be used instead of the control key.

【0045】次に、ノードの移動について説明する。ノ
ードの移動についても既に述べたノードの複写と同様に
マウスによる操作と、ノード名指定による操作が可能で
ある。まず、マウスによる操作について図29を用いて
説明する。図29に示す「品質情報」というノードの下
にある「他社」というノードをマウスでドラッグし、矢
印160で示すように、「個人用」というノードまでド
ラッグしてボタンを離すと、「個人用」というノードの
下に「他社」という中間ノードが移動され、その下位に
ある「製品A」というノードも同時に移動される。移動
が完了した後には、「他社」というノード及び「製品
A」というノードは「個人用」というノードの下にのみ
存在し、「品質情報」というノードの下には存在しなく
なる。
Next, the movement of a node will be described. As for the movement of the node, the operation by the mouse and the operation by designating the node name are possible in the same manner as the copying of the node described above. First, the operation using the mouse will be described with reference to FIG. 29. With the mouse, drag the node “other company” under the node “quality information” shown in FIG. 29 to the node “personal” as shown by an arrow 160 and release the button. The intermediate node “other company” is moved under the node “”, and the node “product A” below it is also moved. After the transfer is completed, the node "other company" and the node "product A" exist only under the node "personal" and no longer exist under the node "quality information".

【0046】次に、ノード名指定による操作でノードの
移動を行なう方法について説明する。この操作もマウス
による操作と同様に、図13に示すツリー表示画面でノ
ードを選択することにより行なう。移動したいノードを
選択した後、図13に示すノード91を選択し、図25
に示すノードメニューを表示させ、移動142を選択す
る。すると図28に示したノード複写ウィンドウと同じ
形式でノード移動ウィンドウが表示されるので、選択ノ
ード名称を確認しながら、移動先中間ノードパス名を入
力領域に入力し実行ボタンを押す。すると、マウスによ
る操作と同様にノードが移動される。なお、指定した移
動先に移動元と同じ名前のノードがすでに存在する場合
には、エラーが表示され移動は実行されない。
Next, a method of moving a node by an operation by designating a node name will be described. This operation is performed by selecting a node on the tree display screen shown in FIG. After selecting a node to be moved, a node 91 shown in FIG.
Is displayed, and the move 142 is selected. Then, the node move window is displayed in the same format as the node copy window shown in FIG. 28, so while confirming the selected node name, input the destination intermediate node path name in the input area and press the execute button. Then, the node is moved in the same manner as the mouse operation. If a node having the same name as the movement source already exists at the specified movement destination, an error is displayed and the movement is not executed.

【0047】次に、ノードの名称変更について説明す
る。ノードの名称を変更する場合には、図13に示すツ
リー表示画面からノード91を選択して、図25に示す
ノードメニューを表示させる。ノードメニューから名称
変更143を選択すると、図30に示すノード名称変更
ウィンドウが表示される。図において、165は変更す
るノード名を入力する領域であり、166は実行ボタン
である。ユーザはメニュー選択に先だって名称を変更す
るノードとして、選択したノード名称が選択ノード名称
に表示されているのを確認しながら、変更ノード名称入
力領域165に自分が変更したい名称を入力し、実行1
66をクリックする。すると、ノード名が指定した名称
に変わる。他のノードと重複する名称は指定できなの
で、もし重複が発生した場合には、エラーが表示され変
更は実行されない。
Next, the change of the node name will be described. When changing the name of the node, the node 91 is selected from the tree display screen shown in FIG. 13 and the node menu shown in FIG. 25 is displayed. When the name change 143 is selected from the node menu, a node name change window shown in FIG. 30 is displayed. In the figure, 165 is an area for inputting a node name to be changed, and 166 is an execution button. As a node whose name is to be changed prior to menu selection, the user inputs his / her name to be changed in the changed node name input area 165 while confirming that the selected node name is displayed in the selected node name, and executes 1
Click 66. Then, the node name changes to the specified name. Since a duplicate name can be specified for another node, if a duplicate occurs, an error is displayed and the change is not executed.

【0048】次に、ノードの削除について説明する。ノ
ードの削除も図13に示すツリー表示画面で削除したい
ノードを選択し、ノード91を選択してノードメニュー
を表示することで行なう。図25に示すノードメニュー
から削除144を選択すると、図31に示す削除確認ウ
ィンドウが表示される。図31に示すように、ツリー表
示画面で選択したノード名について、削除してもいいか
どうか確認するメッセージが表示される。ここで実行1
70をクリックすると、指定したノードが削除され、ツ
リー表示ウィンドウからも消去される。
Next, the deletion of a node will be described. Deletion of a node is also performed by selecting a node to be deleted on the tree display screen shown in FIG. 13, selecting a node 91 and displaying a node menu. When deletion 144 is selected from the node menu shown in FIG. 25, a deletion confirmation window shown in FIG. 31 is displayed. As shown in FIG. 31, a message is displayed to confirm whether to delete the node name selected on the tree display screen. Run here 1
Clicking on 70 deletes the specified node and also deletes it from the tree display window.

【0049】次に、ツリーの保存について説明する。ツ
リーの保存とは、今まで説明してきた手順に従って作成
および編集をおこなったツリーを、ツリー記憶部に記憶
させる動作である。ツリーの保存は、図13に示すツリ
ー表示画面でツリー90を選択し、図32に示すツリー
メニューを表示させることで行なう。図32において、
175は保存であり、176は終了である。ここで保存
175を選択すると、ツリー保存ウィンドウが表示され
る。図33はツリー保存ウィンドウを示す図である。図
において、180は保存するツリーの名称を表示する保
存ツリー名称領域である。また、181は実行ボタンで
ある。保存ツリー名称領域180には、保存を選択した
時点で指定されているツリーの名称がすでに表示されて
いる。もしもツリー名を変更して保存を行いたい場合に
は、この領域180に上書きしてツリー名を書き換える
動作を行えばよい。実行181がクリックされると、保
存ツリー名称領域180に表示されている名称でツリー
が保存される。ツリーに対して何らかの変更が行われた
場合、すなわちノードの追加、削除、名称変更などが行
われた場合には必ずツリーの保存が必要である。
Next, storage of a tree will be described. Saving a tree is an operation of storing a tree created and edited in accordance with the procedure described above in a tree storage unit. The tree is saved by selecting the tree 90 on the tree display screen shown in FIG. 13 and displaying the tree menu shown in FIG. In FIG. 32,
175 is save and 176 is end. Here, when the save 175 is selected, a tree save window is displayed. FIG. 33 is a diagram showing a tree saving window. In the figure, reference numeral 180 denotes a storage tree name area for displaying a name of a tree to be stored. Reference numeral 181 denotes an execution button. In the save tree name area 180, the name of the tree specified at the time of selecting save is already displayed. If the user wants to change the tree name and save the data, an operation of rewriting the tree name by overwriting the area 180 may be performed. When the execution 181 is clicked, the tree is saved with the name displayed in the save tree name area 180. Whenever any change is made to the tree, that is, when a node is added, deleted, or renamed, the tree must be saved.

【0050】次に、ツリーの複写について説明する。ツ
リーの複写操作は、図11に示すツリーボックスより複
写するツリーを選択することから開始する。ツリーを選
択した後、編集83を選択して図34に示す編集メニュ
ーを表示させる。編集メニューには、新規作成210、
複写211、名称変更212、削除213などの機能が
用意されている。ここで複写211を選ぶことで、ツリ
ー複写ウィンドウが表示される。図35はツリー複写ウ
ィンドウを示す図である。図において、220は複写ツ
リー名称を入力する領域であり、221は実行ボタンで
ある。複写ツリー名称220にツリー名を入力して、実
行221をクリックすると、選択されたツリーが指定さ
れた新たな名称で複写され、ツリーボックスにアイコン
が表示される。この時、複写されたツリーの所有者は複
写を実行したユーザとなる。
Next, tree copying will be described. The tree copying operation is started by selecting a tree to be copied from the tree box shown in FIG. After selecting the tree, the edit 83 is selected to display the edit menu shown in FIG. The edit menu contains a new 210,
Functions such as copy 211, name change 212, and deletion 213 are provided. Here, by selecting the copy 211, a tree copy window is displayed. FIG. 35 shows a tree copy window. In the figure, reference numeral 220 denotes an area for inputting a copy tree name, and 221 denotes an execution button. When a tree name is input to the copy tree name 220 and the execution 221 is clicked, the selected tree is copied with a designated new name, and an icon is displayed in the tree box. At this time, the owner of the copied tree is the user who executed the copy.

【0051】次に、ツリーの名称変更について説明す
る。ツリーの名称変更を行なう操作方法は、ツリーの複
写を行なう操作方法とほぼ同じである。異なる点は、図
34に示す編集メニューから名称変更212を選ぶ点で
ある。名称変更212を選ぶと、図35に示すツリー複
写ウィンドウに準じた形で、選択したツリーに対して変
更する名称を入力する領域をもったウィンドウが表示さ
れる。ユーザはその領域に変更したい名称を入力した
後、実行ボタンを押すことでツリーの名称変更を実行で
きる。なお、名称変更ができるのは、ツリーの所有者で
あるユーザだけである。他のユーザが誤って変更対象に
ツリーを選択してもエラーが表示され、名称変更は行わ
れない。
Next, the change of the tree name will be described. The operation method of changing the name of the tree is almost the same as the operation method of copying the tree. The difference is that the name change 212 is selected from the edit menu shown in FIG. When the name change 212 is selected, a window having an area for inputting a name to be changed for the selected tree is displayed in a manner similar to the tree copy window shown in FIG. The user can change the name of the tree by inputting the name to be changed in the area and pressing the execution button. Only the user who is the owner of the tree can change the name. If another user mistakenly selects the tree to be changed, an error is displayed and the name is not changed.

【0052】次に、ツリーの削除について説明する。ま
ず図11に示すツリーボックスより削除したいツリーを
選択し、編集メニューから編集83を選んで、図34に
示す編集メニューを表示させる。編集メニューから削除
213を選ぶと、図36に示すツリー削除確認ウィンド
ウが表示される。ツリー削除確認ウィンドウには、ツリ
ーボックスで指定したツリーの名称が表示されるととも
に、削除してもよいかどうか確認のメッセージが表示さ
れている。ここで実行223をクリックすると、指定さ
れたツリーが削除される。なお、削除についても先ほど
の名称変更と同様に、ツリーの所有者であるユーザだけ
がそのツリーの削除を実行可能である。また、ユーザが
削除できるのはユーザツリーだけであり、共有ツリーの
削除はできない。図37はこのデータベース装置のシス
テムを終了する終了確認画面の例である。この終了確認
画面は、図11のツリーボックスの表示メニューから表
示82を選択し、図12に示す表示メニューを表示さ
せ、終了87を選択することによって行われる。ここで
実行224をクリックすると、このシステムは終了す
る。
Next, the deletion of a tree will be described. First, a tree to be deleted is selected from the tree box shown in FIG. 11, an edit 83 is selected from the edit menu, and an edit menu shown in FIG. 34 is displayed. When delete 213 is selected from the edit menu, a tree deletion confirmation window shown in FIG. 36 is displayed. In the tree deletion confirmation window, the name of the tree specified in the tree box is displayed, and a message for confirming whether to delete the tree is displayed. When the user clicks on Execute 223, the specified tree is deleted. As for the deletion, similarly to the name change, only the user who is the owner of the tree can delete the tree. Further, the user can delete only the user tree, and cannot delete the shared tree. FIG. 37 shows an example of an end confirmation screen for ending the system of the database device. The end confirmation screen is displayed by selecting the display 82 from the display menu of the tree box in FIG. 11, displaying the display menu shown in FIG. 12, and selecting the end 87. Clicking Execute 224 here terminates the system.

【0053】以上のように、この実施例においては、デ
ータベースの物理的な構造とは独立して任意のデータを
選択してツリーを作成して表示するツリー作成部と、ツ
リー作成部が作成したツリー形式を記憶するツリー記憶
部を備えたデータベース装置について説明した。また、
ツリー作成部によりすでに作成されたツリーの一部、ま
たは、全部を他のツリーへ複写するツリー複写部を備え
たデータベース装置について説明した。また、ツリー作
成部により作成されたツリーに対して複写以外の編集を
行なうツリー編集部について説明した。また、作成され
たツリーの一部または全部のデータを対象としてデータ
の検索をするデータベース装置についても説明した。
As described above, in this embodiment, a tree creation unit for selecting and creating a tree by selecting arbitrary data independently of the physical structure of the database and a tree creation unit The database device including the tree storage unit that stores the tree format has been described. Also,
The database device provided with the tree copying unit for copying a part or all of the tree already created by the tree creating unit to another tree has been described. In addition, the tree editing unit that performs editing other than copying on the tree created by the tree creating unit has been described. In addition, a database device that searches for data on a part or all of the created tree has been described.

【0054】実施例2.この実施例では、共有ツリーの
管理について説明する。共有ツリーは、システム管理者
によって新規生成や修正が行われる。一般のユーザは共
有ツリーを参照して、自分のユーザツリーとして利用す
ることは可能であるが、共有ツリーに変更を加えること
は許されていない。共有ツリーの新規生成、修正は共有
ツリー管理ウィンドウを表示させることから行われる。
図38はシステム管理者にのみ表示されるツールボック
スを示す図である。この管理ツールボックスから共有ツ
リー管理300を選択し、実行301をクリックするこ
とで、図39に示す共有ツリー管理のウィンドウが表示
される。図において、310はファイル、320は編集
であり、それぞれを選択することによってサブメニュー
が表示される。その下のウィンドウには、共有ツリー名
と参照権A,B,C,D,Eが一覧で表示されている。
ここで管理者が編集320を選択すると、図40に示す
編集メニューが表示される。編集メニューには新規作成
321、特権変更322、編集323、名称変更32
4、削除325という機能が用意されている。ここで新
規作成321を選択すると、ツリー新規作成ウィンドウ
が表示される。図41はツリー新規作成ウィンドウを示
す図である。図において、330は新規に作成するツリ
ーの名称を入力する新規作成ツリー名称入力領域であ
り、331〜335はアクセス権のうち、参照権を設定
するカラムである。参照権A331、参照権B332、
参照権C333は黒く表示されているが、これはこのツ
リーに参照権A,B,Cを設定してあることを示してい
る。また、参照権D334、参照権E335は白く表示
されているがこれは新規に作成するツリーに参照権Dと
参照権Eを設定していないことを示している。ここで実
行340をクリックすると、ツリー表示ウィンドウに新
たに生成された「電子部品カタログ情報」というツリー
が表示される。新たに生成されたツリーなので、最初は
トップノードだけが表示されている。続いて中間ノード
を追加していく。図42は中間ノードを新規に作成する
場合の表示画面を示す図である。図において350は新
規に作成するノードの名称を入力する領域であり、35
1は実行ボタンである。詳細な操作方法については実施
例1で述べたツリーの編集と同様であるので、説明は省
略する。図42に示す中間ノード新規作成ウィンドウで
選択ノード名称に、先ほど新規作成したツリー名すなわ
ちトップノード名が表示されていることを確認しなが
ら、新規作成ノード名称入力領域350にノードの名称
を入力し、実行351をクリックすると、指定された名
称でノードが新規に作成される。同様に、末端ノードを
追加する場合には、ツリー表示ウィンドウから末端ノー
ドを追加したい中間ノードを選択する。その後、図25
に示すノードメニューから新規生成140、続いて末端
ノード作成146を選択し、末端ノード作成ウィンドウ
を表示させる。図43に末端ノード新規作成ウィンドウ
の図を示す。図において360は新規に作成する末端ノ
ードの名称を入力する領域であり、362は末端ノード
に対応づけるテーブルを指定するためのデータベース名
一覧である。データベース一覧362から例えば、「P
NDB」を選択すると、選択されたデータベース内のテ
ーブル名が表示される。364はテーブル名一覧であ
る。データベース名一覧362、テーブル名一覧364
共に表示しきれない場合は、スクロールして内容を切り
換えることが可能であり、任意のデータベースの中から
該当する末端ノードに対応させたいテーブルを選択する
ことができる。システム管理者は末端ノードの名称を入
力領域360に入力し、データベースとテーブル名を特
定させた後、実行366をクリックすることにより末端
ノードの新規作成を行なうことができる。その結果、作
成された末端ノードがツリーに追加される。なお、この
操作中に表示される図13のようなツリー表示ウィンド
ウでは画面92、検索93を選択することはできない。
このように、末端ノードはテーブルと直接対応づけられ
ているので、共有ツリーでのみ作成でき、ユーザツリー
管理においては作成することができない。
Embodiment 2 FIG. In this embodiment, management of a shared tree will be described. The shared tree is newly created or modified by the system administrator. General users can refer to the shared tree and use it as their own user tree, but are not allowed to make changes to the shared tree. New generation and modification of the shared tree are performed by displaying the shared tree management window.
FIG. 38 is a diagram showing a tool box displayed only for the system administrator. By selecting the shared tree management 300 from this management toolbox and clicking on the execution 301, a shared tree management window shown in FIG. 39 is displayed. In the figure, 310 is a file, 320 is an edit, and a submenu is displayed by selecting each. In the window below, a list of shared tree names and reference rights A, B, C, D, and E is displayed.
Here, when the administrator selects the edit 320, an edit menu shown in FIG. 40 is displayed. The edit menu includes new creation 321, change privilege 322, edit 323, and change name 32.
4. There is provided a function of deleting 325. When a new creation 321 is selected here, a new tree creation window is displayed. FIG. 41 is a diagram showing a new tree creation window. In the figure, reference numeral 330 denotes a newly created tree name input area for inputting a name of a newly created tree, and reference numerals 331 to 335 denote columns for setting a reference right among access rights. Reference right A331, reference right B332,
The reference right C333 is displayed in black, indicating that the reference rights A, B, and C have been set in this tree. Further, the reference right D334 and the reference right E335 are displayed in white, which indicates that the reference right D and the reference right E are not set in the newly created tree. When the user clicks on Execute 340, a tree “electronic component catalog information” newly generated is displayed in the tree display window. Since it is a newly created tree, only the top node is displayed at first. Subsequently, intermediate nodes are added. FIG. 42 is a diagram showing a display screen when an intermediate node is newly created. In the figure, reference numeral 350 denotes an area for inputting the name of a newly created node.
1 is an execution button. The detailed operation method is the same as that of the tree editing described in the first embodiment, and thus the description is omitted. While confirming that the newly created tree name, that is, the top node name is displayed as the selected node name in the new intermediate node creation window shown in FIG. 42, enter the node name in the newly created node name input area 350. Clicking on Execute 351 creates a new node with the specified name. Similarly, when adding a terminal node, an intermediate node to which a terminal node is to be added is selected from the tree display window. Then, FIG.
, A new generation 140 and then a terminal node creation 146 are selected to display a terminal node creation window. FIG. 43 shows a diagram of a new terminal node creation window. In the figure, reference numeral 360 denotes an area for inputting the name of a newly created end node, and 362 denotes a database name list for designating a table associated with the end node. From the database list 362, for example, "P
When "NDB" is selected, the names of the tables in the selected database are displayed. 364 is a table name list. Database name list 362, table name list 364
If both cannot be displayed, the contents can be switched by scrolling, and a table desired to correspond to the corresponding terminal node can be selected from an arbitrary database. The system administrator inputs the name of the terminal node into the input area 360, specifies the database and the table name, and then clicks Execute 366 to create a new terminal node. As a result, the created terminal node is added to the tree. Note that the screen 92 and the search 93 cannot be selected in the tree display window shown in FIG. 13 displayed during this operation.
As described above, since the end node is directly associated with the table, it can be created only in the shared tree, and cannot be created in the user tree management.

【0055】次に、共有ツリーの特権変更の操作につい
て説明する。共有ツリーの特権変更は、図39に示す共
有ツリー管理ウィンドウからツリーを選択することで操
作を開始する。管理者は特権変更を行いたいツリーを選
択し、編集メニューを選択する。すると、図40に示す
編集メニューが表示され、ユーザが特権変更322を選
択すると図44に示す特権変更ウィンドウが表示され
る。図44において、371〜375はアクセス権のう
ち、参照権の設定を示すカラム表示であり、参照権A3
71、参照権B372、参照権C373が現在設定され
ていることを示している。また、参照権D374、参照
権E375は表示が白く、現在設定されていないことを
示している。任意のカラムをマウスでクリックすること
により、「設定されている/されていない」という状態
を切り換えることができる。そして、指示に応じて画面
上の表示も白から黒へと切り換わる。管理者は自分が変
更したい特権の内容を表示を切り換えることによりアク
セス権を設定し、実行377をクリックする。すると、
指定されている共有ツリー「電子部品カタログ情報」へ
のアクセス権の変更が行われる。
Next, the operation of changing the privilege of the shared tree will be described. The operation of changing the privilege of the shared tree is started by selecting a tree from the shared tree management window shown in FIG. The administrator selects the tree whose privilege is to be changed, and selects the edit menu. Then, the edit menu shown in FIG. 40 is displayed, and when the user selects the privilege change 322, the privilege change window shown in FIG. 44 is displayed. In FIG. 44, reference numerals 371 to 375 denote column displays indicating the setting of the reference right among the access rights.
71, the reference right B372, and the reference right C373 are currently set. The display of the reference right D374 and the reference right E375 is white, indicating that the display is not currently set. By clicking an arbitrary column with a mouse, the state of “set / not set” can be switched. Then, the display on the screen is also switched from white to black according to the instruction. The administrator sets the access right by switching the display of the contents of the privilege that he / she wants to change, and clicks the execution 377. Then
The access right to the specified shared tree “electronic component catalog information” is changed.

【0056】また、共有ツリーの編集や更新についても
ユーザツリーと同様に移動や複写を含む編集を行なうこ
とができる。実際の操作方法については、実施例1に述
べたユーザツリーの編集と同様であるので、説明は省略
する。
In addition, editing and updating, including movement and copying, of the shared tree can be performed similarly to the user tree. The actual operation method is the same as the user tree editing described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0057】次に、共有ツリーの名称変更について説明
する。管理者が名称変更を行いたい場合には、図39に
示す共有ツリー管理ウィンドウから名称を変更したいツ
リーを選択し、編集320をクリックして図40に示す
編集メニューを表示させる。編集メニューから名称変更
324を選択すると、図45に示す名称変更ウィンドウ
が表示される。図において、380は変更後のツリー名
称を入力する領域であり、381は実行ボタンである。
管理者は変更ツリー名称入力領域380に変更したいツ
リーの名称を入力し、実行381をクリックすることに
より、選択したツリーの名称変更が実行される。
Next, the change of the name of the shared tree will be described. When the administrator wants to change the name, he or she selects a tree whose name is to be changed from the shared tree management window shown in FIG. 39, and clicks edit 320 to display an edit menu shown in FIG. When a name change 324 is selected from the edit menu, a name change window shown in FIG. 45 is displayed. In the figure, reference numeral 380 denotes an area for inputting the changed tree name, and 381 denotes an execution button.
The administrator inputs the name of the tree to be changed in the change tree name input area 380 and clicks Execute 381 to execute the change of the name of the selected tree.

【0058】共有ツリーの削除についても、前述した名
称変更と同様の操作を行なう。つまり、共有ツリー管理
ウィンドウで削除したいツリーを選択し、編集メニュー
から削除325を選択すると図46に示す削除確認用ウ
ィンドウが表示される。図46に示すように削除対象と
して選択したツリーの名称とともに、削除してもよいか
どうかの確認を促すメッセージが表示されるので、ここ
で実行390をクリックすることによって選択した共有
ツリーの削除が行われる。
The same operation as the above-described name change is performed for deleting the shared tree. That is, when a tree to be deleted is selected in the shared tree management window and a delete 325 is selected from the edit menu, a delete confirmation window shown in FIG. 46 is displayed. As shown in FIG. 46, a message prompting confirmation of whether or not to delete the shared tree is displayed together with the name of the tree selected as a deletion target. Done.

【0059】以上のようにこの実施例では、システム管
理者が実行する共有ツリーの編集について説明した。
As described above, in this embodiment, the editing of the shared tree executed by the system administrator has been described.

【0060】実施例3.前述した実施例では、ユーザツ
リーは所有権のあるユーザからアクセスされる構成とな
っていた。ユーザツリーについても共有ツリーと同様、
アクセス権(参照権、更新権)が一致すればアクセス可
能にしてもよい。
Embodiment 3 FIG. In the above-described embodiment, the user tree is configured to be accessed by a user having ownership. The user tree is the same as the shared tree.
If the access rights (reference right, update right) match, access may be made possible.

【0061】実施例4.前述した実施例では、ユーザの
アクセス権については、それぞれ1つのみ指定していた
が、複数指定してもよい。図47は、ユーザのアクセス
権の設定例を示す図である。図において「1」はアクセ
ス権が設定されていることを示している。ユーザXは参
照権A,B,E、および、更新権A,Bを有している。
また、ユーザYは参照権B,E、および、更新権Eを有
している。このようにユーザ毎に複数指定したアクセス
権を用いて、データやツリーの管理を行ってもよい。
Embodiment 4 FIG. In the above-described embodiment, only one access right is specified for each user, but a plurality of access rights may be specified. FIG. 47 is a diagram illustrating a setting example of a user access right. In the figure, "1" indicates that the access right is set. User X has reference rights A, B, E and update rights A, B.
Further, the user Y has reference rights B and E and update right E. As described above, data and trees may be managed by using a plurality of access rights specified for each user.

【0062】実施例5.アクセス権の設定は、データベ
ース毎、テーブル毎、フィールド毎に行ってもよい。
Embodiment 5 FIG. Access rights may be set for each database, table, or field.

【0063】実施例6.ツリーボックスにおいて、ユー
ザツリーと共通ツリーを分けて表示しても良い。また、
ツリーボックスにすべてのツリーを表示し、アクセス権
のないツリーは中間色の表示を行って、アクセス権のあ
るツリーと区別を行ってもよい。
Embodiment 6 FIG. In the tree box, the user tree and the common tree may be displayed separately. Also,
All trees may be displayed in the tree box, and trees without access rights may be displayed in a neutral color to distinguish them from trees with access rights.

【0064】実施例7.また、共通項目検索を行なう際
に、複数のデータベースから1つのみを選択するのでは
なく、複数選択可能としてもよい。その場合には、選択
された順に検索を行い、1つのデータベースの検索終了
後、次に選択されたデータベースの検索を行なう。ある
いは、選択したデータベースの数だけ、ウィンドウを開
き、利用者がウィンドウを切り換える操作をすることに
よって、どのデータベースの検索を進行させるか指定す
る方法でもよい。
Embodiment 7 FIG. When performing a common item search, instead of selecting only one from a plurality of databases, a plurality of databases may be selectable. In that case, the search is performed in the order of selection, and after the search of one database is completed, the search of the next selected database is performed. Alternatively, a method may be used in which windows are opened by the number of selected databases and the user performs an operation of switching windows to specify which database is to be searched.

【0065】[0065]

【発明の効果】この発明のデータベース装置において
は、ツリー作成部がデータベースに記憶されたデータを
任意に選択してツリー形式で表示するので、ユーザが必
要なデータだけをわかりやすく表示できる。また、ツリ
ー形式をツリー記憶部が記憶するので、作成したツリー
をいつでも利用できる。
According to the database apparatus of the present invention, since the tree creating section arbitrarily selects data stored in the database and displays the data in a tree format, the user can easily display only necessary data. Further, since the tree format is stored in the tree storage unit, the created tree can be used at any time.

【0066】また、この発明のツリー作成部は、ツリー
複写部を備えたことにより、すでに作成されたツリーの
一部または全部を利用して他のツリーを作成することが
できる。これにより、新たにツリー全体を作成する必要
がなくなり、効率よくツリーの作成ができる。
Further, since the tree creating section of the present invention includes the tree copying section, another tree can be created by using a part or all of the already created tree. Thus, it is not necessary to newly create the entire tree, and the tree can be efficiently created.

【0067】また、この発明のツリー作成部はツリー編
集部を備えたことにより、ユーザの要求に応じて、任意
の編集を行い、よりユーザにとって利用しやすいツリー
を得ることができる。
Further, since the tree creating section of the present invention includes the tree editing section, the tree editing section can arbitrarily edit the tree according to the user's request, and can obtain a tree which is more user-friendly.

【0068】また、この発明のデータベース装置は、ツ
リーデータ処理部を備えたことにより、ツリー作成部に
より作成されたツリーの一部または全部のデータを対象
としてデータ処理を行える。これにより、データベース
を直接、意識せずに、ユーザの利用しやすいツリーを用
いてデータ処理ができる。
Further, since the database device of the present invention includes the tree data processing unit, data processing can be performed on a part or all of the data of the tree created by the tree creating unit. As a result, data processing can be performed using a tree that is easy for the user to use without directly being aware of the database.

【0069】また、検索部を備えたことにより、データ
ベースの検索をツリーを用いて直感的に行える。
Further, by providing the search unit, the search of the database can be performed intuitively using the tree.

【0070】また、アクセス権記憶部を備えたことによ
り、アクセスが可能なデータを任意に選択することがで
きる。そのため、ユーザが利用するデータを制限でき、
データを保護することが可能となる。
Further, by providing the access right storage unit, it is possible to arbitrarily select accessible data. Therefore, the data used by the user can be restricted,
Data can be protected.

【0071】また、この発明のデータベース装置におい
ては、データ構造から独立してツリーを作成するので、
データベースの構造に影響を与えず、ユーザの使い易い
データ構造をツリーで作成できる。
In the database device of the present invention, a tree is created independently of the data structure.
A user-friendly data structure can be created in a tree without affecting the structure of the database.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明のデータベース装置の機能構成図。FIG. 1 is a functional configuration diagram of a database device of the present invention.

【図2】 この発明のツリーの構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of a tree according to the present invention.

【図3】 この発明の末端ノードとテーブルの関係を示
す図。
FIG. 3 is a diagram showing a relationship between a terminal node and a table according to the present invention.

【図4】 この発明のユーザツリーの作成を説明する
図。
FIG. 4 is a diagram illustrating the creation of a user tree according to the present invention.

【図5】 この発明のユーザツリーの作成を説明する
図。
FIG. 5 is a diagram illustrating creation of a user tree according to the present invention.

【図6】 この発明のアクセス権を設定するテーブルを
示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a table for setting an access right according to the present invention.

【図7】 この発明のアクセス権を設定するテーブルを
示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a table for setting an access right according to the present invention.

【図8】 この発明のノードを定義するテーブルを示す
図。
FIG. 8 is a diagram showing a table defining a node according to the present invention.

【図9】 この発明のネットワーク構成図。FIG. 9 is a network configuration diagram according to the present invention.

【図10】 この発明のシステム起動時の表示画面を示
す図。
FIG. 10 is a diagram showing a display screen when the system according to the present invention is started.

【図11】 この発明のシステム起動時の表示画面を示
す図。
FIG. 11 is a diagram showing a display screen when the system according to the present invention is started.

【図12】 この発明の実施例の表示画面の一部を示す
図。
FIG. 12 is a diagram showing a part of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図13】 この発明の実施例のツリー表示画面の図。FIG. 13 is a diagram of a tree display screen according to the embodiment of the present invention.

【図14】 この発明の下位ノードの表示操作を示す
図。
FIG. 14 is a diagram showing a display operation of a lower node according to the present invention.

【図15】 この発明の下位ノードの表示操作を示す
図。
FIG. 15 is a diagram showing a display operation of a lower node according to the present invention.

【図16】 この発明の実施例の表示画面の一部を示す
図。
FIG. 16 is a diagram showing a part of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図17】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 17 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図18】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 18 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図19】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 19 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図20】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 20 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図21】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 21 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図22】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 22 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図23】 この発明の実施例の表示画面の一部を示す
図。
FIG. 23 is a diagram showing a part of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図24】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 24 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図25】 この発明の実施例の表示画面の一部を示す
図。
FIG. 25 is a diagram showing a part of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図26】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 26 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図27】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 27 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図28】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 28 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図29】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 29 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図30】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 30 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図31】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 31 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図32】 この発明の実施例の表示画面の一部を示す
図。
FIG. 32 is a diagram showing a part of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図33】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 33 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図34】 この発明の実施例の表示画面の一部を示す
図。
FIG. 34 is a diagram showing a part of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図35】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 35 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図36】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 36 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図37】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 37 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図38】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 38 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図39】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 39 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図40】 この発明の実施例の表示画面の一部を示す
図。
FIG. 40 is a diagram showing a part of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図41】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 41 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図42】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 42 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図43】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 43 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図44】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 44 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図45】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 45 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図46】 この発明の実施例の表示画面の図。FIG. 46 is a diagram of a display screen according to the embodiment of the present invention.

【図47】 この発明のユーザ名毎にアクセス権を設定
するテーブルを示す図。
FIG. 47 is a diagram showing a table for setting an access right for each user name according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 本体、2 CRT、3 データベース、4 マウ
ス、5 キーボード、10 ツリー作成部、11 ツリ
ー複写部、12 ツリー編集部、20 ツリー記憶部、
21 ツリー、21a 共有ツリー、21b ユーザツ
リー、22 ノード、22a トップノード、22b
中間ノード、22c 末端ノード、23テーブル、30
ツリーデータ処理部、31 検索部、40 アクセス
権記憶部、50 ユーザ名、51 パスワード、52
参照権、53 更新権、54 ツリー名称、55 ツリ
ー種類、56 ノードID、57 ノードレベル、58
ノード名称、59 上位ノードID、60 タイプ、6
1 DB名、62 テーブル名。
1 body, 2 CRTs, 3 databases, 4 mice, 5 keyboards, 10 tree creating section, 11 tree copying section, 12 tree editing section, 20 tree storage section,
21 tree, 21a shared tree, 21b user tree, 22 nodes, 22a top node, 22b
Intermediate node, 22c Terminal node, 23 tables, 30
Tree data processing unit, 31 search unit, 40 access right storage unit, 50 user name, 51 password, 52
Reference right, 53 Update right, 54 Tree name, 55 Tree type, 56 Node ID, 57 Node level, 58
Node name, 59 upper node ID, 60 type, 6
1 DB name, 62 table name.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋元 茂美 鎌倉市上町屋325番地 三菱電機株式会 社 情報システム製作所内 (72)発明者 伊串 亮二 鎌倉市上町屋325番地 三菱電機株式会 社 情報システム製作所内 (72)発明者 三村 俊介 鎌倉市上町屋325番地 三菱電機株式会 社 情報システム製作所内 (72)発明者 天田 誠一 鎌倉市上町屋325番地 三菱電機株式会 社 情報システム製作所内 (56)参考文献 特開 平5−73383(JP,A) 特開 昭63−100562(JP,A) 特開 平4−191941(JP,A) 特開 平2−122348(JP,A) 特開 平5−89178(JP,A) 特開 平1−282634(JP,A) 特開 平5−342075(JP,A) 特開 平5−61920(JP,A) 特開 昭63−288344(JP,A) 特開 平5−128157(JP,A) 特開 平6−251064(JP,A) 特開 平6−208491(JP,A) 特開 平7−160553(JP,A) 特開 平7−84858(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 G06F 12/00 JICSTファイル(JOIS)──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Shigemi Hashimoto 325 Kamimachiya, Kamakura City Mitsubishi Electric Corporation Information System Works (72) Inventor Ryoji Igushi 325 Kamimachiya Kamakura City Information System Works Mitsubishi Electric Corporation (72) Inventor Shunsuke Mimura 325 Kamimachiya, Kamakura City Mitsubishi Electric Corporation Information Systems Works (72) Inventor Seiichi Amada 325 Kamimachiya Kamakura City Information Systems Works Mitsubishi Electric Corporation (56) References JP-A-5-73383 (JP, A) JP-A-63-100562 (JP, A) JP-A-4-191941 (JP, A) JP-A-2-122348 (JP, A) JP-A-5-89178 (JP, A) JP-A-1-282634 (JP, A) JP-A-5-342075 (JP, A) JP-A-5-61920 (JP, A) JP-A-63-288344 (JP A) JP-A-5-128157 (JP, A) JP-A-6-251064 (JP, A) JP-A-6-208401 (JP, A) JP-A-7-160553 (JP, A) JP-A-7 -84858 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 17/30 G06F 12/00 JICST file (JOIS)

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 1つ以上のフィールドを持つテーブルを
記憶するデータベースと、 階層構造のツリーの構成要素としてノードを定義してツ
リーを登録するノード定義テーブルを記憶するツリー記
憶部と、 上記ツリー記憶部に記憶されたノード定義テーブルに定
義されたノードと上記データベースに記憶されたテーブ
ルとの少なくともいずれかを任意に選択して新たなツリ
ーを作成しノード定義テーブルに登録するツリー作成部
とを備えたデータベース装置であって、 上記ノード定義テーブルはノードが階層構造の中間、末
端のいずれに位置するノードであるかを示すノードタイ
プをフィールドとして有し、 上記データベース装置は、上記ノード定義テーブルをも
とにツリーを表示するとともに、上記データベースに記
憶されたテーブルの検索をする場合に、表示されたツリ
ー上でユーザにノードを選択させ、選択されたノードの
ノードタイプが階層構造の中間に位置するノードである
ことを示している場合、ノード定義テーブルを参照して
選択されたノードの下位にある複数のテーブルが共通し
て持つフィールドに対して検索条件を設定させてテーブ
ルの検索を行う検索部を備えたことを特徴とするデータ
ベース装置。
1. A table with one or more fields.
The database to be stored and the nodes are defined as nodes of the hierarchical tree.
Tree that stores the node definition table for registering the tree
And憶部, constant in the node definition table stored in the tree storage unit
Defined nodes and tables stored in the above database
Arbitrarily select at least one of
Tree creation part that creates a key and registers it in the node definition table
A database apparatus having the door, is the node definition table node hierarchy intermediate, end
A node tie indicating which of the ends the node is located at
And the database device also stores the node definition table.
A tree is displayed at the same time as the
When searching the remembered table, the displayed tree is displayed.
User to select a node on the
Node type is a node located in the middle of the hierarchical structure
If it indicates, refer to the node definition table
Multiple tables under the selected node are common
To set search conditions for fields
Characterized by having a search unit for searching for files
Base device.
【請求項2】 上記ツリー作成部は、ツリー作成部によ
りすでに作成されたツリーの一部または全部を他のツリ
ーへ複写するツリー複写部を備えたことを特徴とする請
求項1記載のデータベース装置。
2. The database apparatus according to claim 1, wherein the tree creating unit includes a tree copying unit that copies a part or all of the tree already created by the tree creating unit to another tree. .
【請求項3】 上記ツリー作成部は、さらにツリー作成
部によりすでに作成されたツリーを編集するツリー編集
部を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のデー
タベース装置。
3. The database device according to claim 1, wherein the tree creating unit further includes a tree editing unit that edits a tree already created by the tree creating unit.
【請求項4】 上記データベース装置は、さらに、上記
ツリー作成部により作成されたツリーの一部または全部
のデータを対象としてデータ処理をするツリーデータ処
理部を備えたことを特徴とする請求項1記載のデータベ
ース装置。
4. The database device according to claim 1, further comprising a tree data processing unit for performing data processing on part or all of the data of the tree created by the tree creating unit. Database device as described.
【請求項5】 上記データベース装置は、さらに、デー
タへのアクセス権を記憶するアクセス権記憶部を備え、
上記ツリー作成部は、アクセス権記憶部に記 憶されたア
クセス権を参照し、アクセスが可能なデータを任意に選
択することを特徴とする請求項1から4いづれかに記載
のデータベース装置。
5. The database device according to claim 1 , further comprising:
An access right storage unit for storing an access right to the
The tree creation unit was memorize the access right storage section A
Access rights and select any accessible data
The method according to any one of claims 1 to 4, wherein
Database device.
【請求項6】 上記データベースは、上記データのデー
タ構造を定義し、上記ツリー作成部は、上記データ構造
から独立してツリーを作成することを特徴とする請求項
1記載のデータベース装置。
6. The database according to claim 1, wherein the database is a database of the data.
Data structure, and the tree creation unit defines the data structure
Creating a tree independent of
2. The database device according to 1.
JP31324394A 1994-12-16 1994-12-16 Database device Expired - Lifetime JP3192898B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31324394A JP3192898B2 (en) 1994-12-16 1994-12-16 Database device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31324394A JP3192898B2 (en) 1994-12-16 1994-12-16 Database device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08171571A JPH08171571A (en) 1996-07-02
JP3192898B2 true JP3192898B2 (en) 2001-07-30

Family

ID=18038848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31324394A Expired - Lifetime JP3192898B2 (en) 1994-12-16 1994-12-16 Database device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192898B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3493613B2 (en) * 1996-02-02 2004-02-03 オムロン株式会社 Programmable controller system integrated monitor tool
JP4869062B2 (en) * 2003-03-21 2012-02-01 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド Remote data browsing system and method for browsing entity data
JP4899295B2 (en) * 2004-07-01 2012-03-21 富士通株式会社 Metadata editor program, metadata editor apparatus and metadata editor method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100562A (en) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd File system control method
JPH02122348A (en) * 1988-11-01 1990-05-10 Mitsubishi Electric Corp File protecting method
JPH04191941A (en) * 1990-11-27 1992-07-10 Hitachi Ltd Object management system
JPH0573383A (en) * 1991-09-18 1993-03-26 Kobe Nippon Denki Software Kk File access system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08171571A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053153B2 (en) How to start application of document management system
KR101120681B1 (en) Metadata editing control
US5418950A (en) System for interactive clause window construction of SQL queries
US5423034A (en) Network file management with user determined hierarchical file structures and means for intercepting application program open and save commands for inputting and displaying user inputted descriptions of the location and content of files
US6026433A (en) Method of creating and editing a web site in a client-server environment using customizable web site templates
US6035300A (en) Method and apparatus for generating a user interface from the entity/attribute/relationship model of a database
Eeckman et al. ACeDB and macace
KR100991027B1 (en) File system shell
KR20050117476A (en) System and method for filtering and organizing items based on common elements
JPWO2006030485A1 (en) Information management apparatus, method, and program
JP3192898B2 (en) Database device
JPH11282882A (en) Document management method
JP3493354B2 (en) Document search method
JP2006048521A (en) Document retrieval device, its control method, and control program
JPH0668157A (en) Apparatus and method for displaying information in database
KR0165510B1 (en) Table of database management system
JPH04320551A (en) Hypertext device
JP3444620B2 (en) Filing system equipment
JP3627094B2 (en) Information clustering management method and storage medium recording the method
JPH0934901A (en) Object oriented data base
JPH0668158A (en) Apparatus and method for displaying information in database
JP2002288186A (en) Method and system for classification and management of electronic data
JPH0561914A (en) Data management device
JP2000172709A (en) Method and device for data base management
JP2002183037A (en) Homepage preparation support system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term