JP3876238B2 - 遠心分離機の掻取装置 - Google Patents

遠心分離機の掻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3876238B2
JP3876238B2 JP2003275121A JP2003275121A JP3876238B2 JP 3876238 B2 JP3876238 B2 JP 3876238B2 JP 2003275121 A JP2003275121 A JP 2003275121A JP 2003275121 A JP2003275121 A JP 2003275121A JP 3876238 B2 JP3876238 B2 JP 3876238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
cake
filter
basket
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003275121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005034756A (ja
Inventor
三郎 常陸
安幸 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANABE WILLTEC INC.
Yamasa Corp
Original Assignee
TANABE WILLTEC INC.
Yamasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34211867&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3876238(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TANABE WILLTEC INC., Yamasa Corp filed Critical TANABE WILLTEC INC.
Priority to JP2003275121A priority Critical patent/JP3876238B2/ja
Priority to KR1020040045959A priority patent/KR100739029B1/ko
Priority to CNB2004100712322A priority patent/CN1305579C/zh
Publication of JP2005034756A publication Critical patent/JP2005034756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876238B2 publication Critical patent/JP3876238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/08Skimmers or scrapers for discharging ; Regulating thereof

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、例えば固液分離や脱水処理等を行なう遠心分離機に用いられる掻取装置の改良に関する。
従来、この種の掻取装置としては、例えば次の様なものが知られている。
(1) ケーキを掻き取るスクレーパと、残留ケーキを吹き飛ばす気体を噴射するノズルとを備えたもの(特許文献1〜6)。
(2) ケーキを掻き取るスクレーパと、これをケーキ側に弾性付勢する弾性支持体とを備えたもの(特許文献7)。
(3) ケーキを掻き取るスクレーパの刃部を鋸歯状にすると共に、複数のスクレーパを夫々の刃部が重ならない様に配したもの(特許文献8)。
(4) ケーキを掻き取るスクレーパと、残留ケーキを吹き飛ばす気体を噴射するノズルとを備え、スクレーパの刃部を鋸歯状にしたもの(特許文献9)。
実開昭51−25173号公報 実開昭52−75971号公報 特開昭54−19265号公報 実公平6−21563号公報 実開平6−85045号公報 登録実用新案第3002090号公報 実開平1−167348号公報 実開昭50−111769号公報 特公平1−37181号公報
然しながら、前記(1)及び(4)は、圧縮気体に依り残留ケーキを除去する為に、機械的に除去する場合に比べて除去効率が悪いと共に、ノズルに圧縮気体を供給する為の供給装置が必要であるので、コストが高く付く難点があった。
前記(2)は、ケーキに対してスクレーパを所定の弾力で掻き取る事ができるものの、スクレーパに依り直接ケーキを掻き取る事には変わりがないので、フィルタを引っ掻いて損傷させる可能性があった。
前記(3)及び(4)は、鋸歯状のスクレーパに依り小さな掻取力に依りケーキを掻き取る事ができるものの、やはりスクレーパに依り直接ケーキを掻き取る訳であるので、フィルタを引っ掻いて損傷させる可能性があった。
つまり、何れのものも、一長一短があって、コストが余り掛からず、それでいてフィルタを損傷させる事なくケーキを完全に除去する事ができなかった。
本発明は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その課題とする処は、コストが余り掛からず、それでいてフィルタを損傷させる事なくケーキを完全に除去できる様にした遠心分離機の掻取装置を提供するにある。
本発明の掻取装置は、基本的には、バスケットの内周に設けられたフィルタに付着するケーキを掻き落とす為のスクレーパと、スクレーパに回転可能に設けられて残留ケーキをバスケットの回転に伴って回転しながら切断して除去し得るディスクと、から構成した事に特徴が存する。
フィルタに付着されたケーキは、バスケットの回転とスクレーパの掻取作用とに依って一部を残して掻き落とされる。スクレーパに依って掻き落とされなかった残留ケーキは、バスケットの回転とこれに伴って回転するディスクに依り切断されて除去される。この時、バスケットが回転されると共に、ディスクがバスケットの回転軸方向に移動される事に依り残留ケーキが螺旋状に切断される。この螺旋状のピッチは、バスケットの回転速度とディスクの移動速度を適宜加減する事に依り変える事ができ、残留ケーキがフィルタから自然に脱落する場合も含めて残留ケーキの性状等に応じた大きさにする。そうすると、フィルタに付着された残留ケーキは、ディスクに依りフィルタから略完全に除去される。
ディスクは、フィルタに転動しながら接触するので、スクレーパの様に引っ掻いたりする事がなく、フィルタを損傷させる惧れがない。
ディスクは、弾性支持体に依りスクレーパに弾性支持されているのが好ましい。この様にすると、弾性支持体に依ってディスクが一定圧力で残留ケーキ層に付勢されるので、残留ケーキを均一に切断できると共に、フィルタの損傷を確実に防止できる。
本発明に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができる。
(1) バスケットの内周に設けられたフィルタに付着するケーキを掻き落とす為のスクレーパと、これに回転可能に設けられて残留ケーキをバスケットの回転に伴って回転しながら切断して除去し得るディスクとで構成し、とりわけ回転可能なディスクを設けたので、コストが余り掛からず、それでいてフィルタを損傷させる事なくケーキを完全に除去できる。その結果、残留ケーキ層がなくなるので、バッチ毎の遠心濾過速度が一定になり、総処理時間が飛躍的に短くなると共に、処理物の品質が安定する。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の掻取装置の概要を示す要部平面図。図2は、図1の側面図。図3は、掻取状態を示す拡大側面図である。
掻取装置1は、スクレーパ2とディスク3とからその主要部が構成されて居り、例えば竪バスケット型の遠心分離機50に適用される。
遠心分離機50は、図略しているが、ベッドと、これに設けられる弾性支持装置と、これに支持されるケーシングと、これに縦軸廻りに回転可能に設けられるバスケット51と、ケーシングに設けられてバスケット51を回転させる回転駆動装置と、バスケット51の内側に設けられた濾布等のフィルタ52と、ケーシングに設けられてフィルタ52の内側に付着しているケーキAを掻き落とす為の掻取装置1とを備えている。
掻取装置1は、スクレーパ2とディスク3の他に、ケーシングの天板上に設けられる支持体と、これに竪軸廻りに回転可能に設けられた旋回スリーブと、これを旋回させるシリンダ等から成る旋回駆動機と、旋回スリーブに昇降可能に設けられた掻取ロッド4と、これを昇降させるシリンダ等から成る昇降駆動機とを備えている。掻取ロッド4は、旋回駆動機と昇降駆動機とに依り旋回されると共に、昇降される様になっている。
スクレーパ2は、掻取ロッド4の下端に設けられるもので、この例では、掻取ロッド4の下端に水平に取付けられるアーム5と、これに間隔を置いて溶接等に依り取付けられた複数(二つ)の掻取板6とから成っている。外側の掻取板6の先端には、楔状の刃が形成されている。
ディスク3は、スクレーパ2に回転可能に設けられて残留ケーキAを除去する為のもので、この例では、上下に二つ設けられていると共に、弾性支持体8を介して設けられている。つまり、ディスク3は、スクレーパ2の外側の掻取板6の基端にその一端がボルト7に依り取付けられた平面略L型の板バネから成る弾性支持体8と、これの他端に溶接等に依り取付けられたホルダ9と、これにシャフト10に依り竪軸廻りに回転可能に設けられて丸刃状を呈する円板11とを備えている。
弾性支持体8は、スクレーパ2に対してディスク3を弾性支持するもので、ディスク3を残留ケーキAやフィルタ51に一定の力で加圧する為のものである。
ホルダ9とシャフト10と円板11とは、丁度ピザカッタの様なローリングカッタを為して居り、円板11を残留ケーキAに接触させて移動させると、この移動に伴って円板11が転動されて残留ケーキAが切断される様になっている。
次に、この様な構成に基づいてその作用を述解する。
フィルタ52に付着されたケーキAを除去する場合は、バスケット51が低速(10〜50rpm)で回転されると共に、バスケット51の上部内側に待機しているスクレーパ2がバスケット51の外側位置に旋回されてバスケット51の回転とスクレーパ2の掻取作用とに依ってケーキAの掻き落としが行われる。この時、スクレーパ2は、フィルタ52から10mm程度の位置まで旋回した処で、掻取装置1に設けられた機械的なストッパ(図示せず)に依りそれ以上の旋回ができない様になっている。この為、フィルタ52には、10mm程度の残留ケーキAが残ってしまう。
スクレーパ2に依って掻き落とされなかった残留ケーキAは、バスケット51の回転とこれに伴って回転するディスク3に依り切断されて除去される。この時、バスケット51が前記と同様に低速で回転されると共に、ディスク3がバスケット51の底面方向に低速で下降され、バスケット51の底面位置まで下がった処で数秒間だけ停止させた後、掻取装置1の待機位置に戻される。
つまり、バスケット51が回転されると共に、ディスク3が垂直方向に移動される事に依り残留ケーキAが螺旋状に切断される。従って、残留ケーキAは、ディスク3に依り直接切断されてフィルタ52から脱落されると共に、切断箇所B間にある残留ケーキAは、付着力が喪失されて自重に依りフィルタ52から脱落される。
もし、残留ケーキAが粘着性に富んでフィルタ52から容易に脱落しない場合には、螺線状のピッチを小さくしたり、ディスク3の垂直移動回数を増やしたり、ディスク3の数を増やして螺旋状の切断箇所Bが増加される。
螺旋状のピッチは、バスケット51の回転速度とディスク3の垂直移動速度を適宜加減する事に依り変える事ができ、残留ケーキAがフィルタ52から自然に脱落する場合も含めて残留ケーキAの性状等に応じた大きさにされる。
この様に、フィルタ52に付着された残留ケーキAは、ディスク3に依りフィルタ52から完全に除去される。
除去されたケーキAは、図略しているが、遠心分離機50の下部にあるケーキ受け容器や反応層等に落される。
ディスク3は、フィルタ52に転動しながら接触するので、スクレーパ2の様に引っ掻いたりする事がなく、フィルタ52を損傷させる惧れがない。とりわけ、フィルタ52の継目には、段差が形成されているが、ディスク3ではここを転動しながら乗り越えて行くので、スクレーパ2の様に、継目に引っ掛かってフィルタ52を引っ掻く惧れが全くない。
尚、ディスク3は、先の例では、二つであったが、これに限らず、例えば単一又は三つ以上であっても良い。
ディスク3は、先の例では、スクレーパ2の外側の掻取板6に設けたが、これに限らず、例えばスクレーパ2の内側の掻取板6やアーム5等に設けても良い。
ディスク3は、先の例では、丸刃状の円板11を用いたが、これに限らず、例えば歯車刃状や波刃状でも良い。歯車刃状のものは、残留ケーキAを鎖線状に切断する事ができると共に、波刃状のものは、残留ケーキAをジグザグ状に切断できる。
弾性支持体8は、先の例では、板バネを用いたが、これに限らず、例えばコイルスプリングを用いたり、或はスクレーパ2に対してディスク3を移動可能に案内する案内手段と、ディスク3を残留ケーキA側に付勢するコイルスプリング等の弾性体とで構成しても良い。
遠心分離機50は、先の例では、竪型であったが、これに限らず、例えば横型(ピーラー型等)や傾斜型等でも良い。
本発明の掻取装置を示す要部平面図。 図1の側面図。 掻取状態を示す拡大側面図。
符号の説明
1…掻取装置、2…スクレーパ、3…ディスク、4…掻取ロッド、5…アーム、6…掻取板、7…ボルト、8…弾性支持体、9…ホルダ、10…シャフト、11…円板、50…遠心分離機、51…バスケット、52…フィルタ、A…ケーキ(残留ケーキ)、B…切断箇所。

Claims (2)

  1. バスケットの内周に設けられたフィルタに付着するケーキを一部を残して掻き落とす為のスクレーパと、スクレーパに回転可能に設けられてスクレーパに依って掻き落とされなかった残留ケーキをバスケットの回転に伴って回転しながら螺旋状に切断して除去し得るディスクと、から構成した事を特徴とする遠心分離機の掻取装置。
  2. ディスクは、弾性支持体に依りスクレーパに弾性支持されている請求項1に記載の遠心分離機の掻取装置。

JP2003275121A 2003-07-16 2003-07-16 遠心分離機の掻取装置 Expired - Lifetime JP3876238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275121A JP3876238B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 遠心分離機の掻取装置
KR1020040045959A KR100739029B1 (ko) 2003-07-16 2004-06-21 원심분리기의 소취장치
CNB2004100712322A CN1305579C (zh) 2003-07-16 2004-07-16 离心分离机的刮取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275121A JP3876238B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 遠心分離機の掻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005034756A JP2005034756A (ja) 2005-02-10
JP3876238B2 true JP3876238B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=34211867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003275121A Expired - Lifetime JP3876238B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 遠心分離機の掻取装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3876238B2 (ja)
KR (1) KR100739029B1 (ja)
CN (1) CN1305579C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301341B2 (ja) * 2009-04-20 2013-09-25 タナベウィルテック株式会社 遠心分離機の掻取装置
CN101748640B (zh) * 2010-02-11 2012-04-18 兰州节能环保工程有限责任公司 可调式精确定位刮刀装置
CN103128006A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 江苏赛德力制药机械制造有限公司 带滤饼破碎装置的刮刀
CN103639073A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 江苏华大离心机股份有限公司 离心机中的料层清除装置
CN103752424B (zh) * 2014-01-23 2016-01-20 张家港市丁氏机械有限公司 一种清除残余滤饼层装置
CN108212561A (zh) * 2018-01-19 2018-06-29 蚌埠市朗辰化工设备有限公司 一种用于药品连续生产离心机的刮板
CN109622248A (zh) * 2018-12-19 2019-04-16 青海盐湖工业股份有限公司 一种滤饼刮料系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200150A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性ポリマ−組成物
JPH05200327A (ja) * 1992-07-17 1993-08-10 Iseki Tory Tech Inc 遠心分離機
DE4419144C2 (de) * 1994-06-01 2001-03-08 Ellerwerk Otto Ellerbrock Gmbh Vorrichtung zur Restschichtentfernung für Filtrationszentrifugen
SE521366C2 (sv) * 1998-08-24 2003-10-28 Alfa Laval Corp Ab Sätt och anordning för rengöring av en centrifugalseparator
CN2385802Y (zh) * 1999-04-17 2000-07-05 贾洪利 离心式自卸过滤机
JP2002143722A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Tsukishima Kikai Co Ltd 遠心分離機及び洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1305579C (zh) 2007-03-21
KR100739029B1 (ko) 2007-07-13
JP2005034756A (ja) 2005-02-10
KR20050010484A (ko) 2005-01-27
CN1575856A (zh) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876238B2 (ja) 遠心分離機の掻取装置
KR101943548B1 (ko) 미세 절삭칩 제거 및 수거 시스템
US4556433A (en) Apparatus and method for cleaning digital audio discs
JP5301341B2 (ja) 遠心分離機の掻取装置
US8057685B2 (en) Solid separator
JP5686264B2 (ja) 遠心分離機
JP2017131868A (ja) 固液分離装置のケーキ脱落装置
JP4142638B2 (ja) 遠心分離機
CN217656993U (zh) 一种种子机械摩擦破眠装置
CN108508165A (zh) 一种食品检测装置及其使用方法
CN213914317U (zh) 一种白茶静电除杂装置
CN205420506U (zh) 一种圆盘造球机的刮刀装置
CN211463830U (zh) 一种筛选激光熔覆材料合金粉末粒度装置
CN112914117A (zh) 一种利用桶状刀具切除的水果加工用去核装置
CN109567246B (zh) 刺梨去刺除杂自动化生产设备、酿酒方法
CN112354860A (zh) 一种油茶果果蒲与茶籽的清选装置及其工作方法
JP2005278561A (ja) 種子と果肉の分離装置
CN220572730U (zh) 一种水处理用沉降池
KR102354857B1 (ko) 협잡물이 자동으로 리프팅되는 이동형 무빙 스크린 장치
CN215946801U (zh) 一种海洋致灾生物的野外处理装置
CN219886154U (zh) 一种用于清除圆盘造球机内大球团的装置
JP4137656B2 (ja) 清掃具
CN208940969U (zh) 一种芡实颗粒剥壳设备
CN214419227U (zh) 一种带有自动除尘机构的玉石截条机
CN219771039U (zh) 一种金属加工用送料机构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3876238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term