JP3875565B2 - 金属製薄板ドラムの切断方法 - Google Patents

金属製薄板ドラムの切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3875565B2
JP3875565B2 JP2002012954A JP2002012954A JP3875565B2 JP 3875565 B2 JP3875565 B2 JP 3875565B2 JP 2002012954 A JP2002012954 A JP 2002012954A JP 2002012954 A JP2002012954 A JP 2002012954A JP 3875565 B2 JP3875565 B2 JP 3875565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
cutter
cutting
peripheral surface
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002012954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003220516A (ja
Inventor
文孝 芳賀
邦雄 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002012954A priority Critical patent/JP3875565B2/ja
Publication of JP2003220516A publication Critical patent/JP2003220516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875565B2 publication Critical patent/JP3875565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属製の薄板により円筒状に形成されたドラムを、周方向に所定幅で切断する金属製薄板ドラムの切断方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、無段変速機に採用される動力伝達用のベルトにおいては、環状に積層配列された複数のエレメントを一体に結束するために、複数の金属製リング部材を積層してなる積層リングが用いられる。この種の積層リングを構成するリング部材は、矩形状の金属製薄板の両端縁を溶接接合して形成された円筒状のドラムを所定幅で輪切り状に切断することによって形成される。
【0003】
従来、円筒状のドラムを所定幅毎に切断して前記リング部材を形成する際には、ドラムの一端部をクランプして支持し、回転する砥石を前記ドラムの他端部の外側から押し当て、該砥石を該ドラムの周方向に移動させることによって切断することが知られている。しかし、砥石を用いて前記ドラムを切断する場合には、砥石の幅に相当する研削代が必要とされるため、1つのドラムから得られるリング部材の歩留まりが低くなる。また、砥石を用いて前記ドラムを切断する場合には、摩耗した砥石を研磨する際の排水の処理が繁雑であるという問題がある。
【0004】
前記砥石に代えて、超鋼合金、高速度鋼等からなる刃物を用いて前記ドラムを切断する方法も知られているが、この場合には前記リング部材の切断部にバリ、ダレ等が発生するので、切断後にバレル研磨等による整形処理が必要になる。
【0005】
一方、前記リング部材を無段変速機の動力伝達用のベルトに用いる場合には、該リング部材の外周面よりも内周面の方が負荷が大きいとされており、内周面に前記バリ等が残っていないことが重要である。
【0006】
そこで、特開2001−241512号公報には、刃物を用いて前記ドラムを切断して前記リング部材を形成し、該リング部材にバレル研磨を行うときに、内周面側コーナーエッジ部での面取り部の曲率半径を、外周面側コーナーエッジ部での面取り部の曲率半径よりも積極的に大きくする技術が開示されている。前記技術によれば、内周面については、面取り部の曲率半径が大きい分だけ、外周面よりも一段と確実に前記バリ等を除去することができる。
【0007】
また、前記公報には、前記刃物を前記ドラムの内周面側に押し付けて該ドラムを切断することにより、前記リング部材の内周面側コーナーエッジ部での面取り部の曲率半径を大きくする整形が容易になることが記載されている。
【0008】
前記面取り部の曲率半径を大きくするには、前記刃物の刃物角が大きい方が有利である。しかしながら、前記刃物角が大きいと、前記ドラムを形成する金属が前記刃物により該刃物の両側、即ち該ドラムの軸方向に押しのけられる量が大となり、該ドラムに反り、波打ち等の変形が生じるという不都合がある。
【0009】
一方、前記刃物角を小さくすると、前記ドラムを形成する金属は前記押しのけられる量が小となる反面、該刃物が押し付けられる方向、即ち該ドラムの外周面側への変形量が大となるという不都合がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる不都合を解消して、刃物角を大きくすることなく面取り角を大きくすることができ、しかも刃物の寿命を長くすることができる金属製薄板ドラムの切断方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明の金属製薄板ドラムの切断方法は、金属製の薄板により円筒状に形成されたドラムを、周方向に所定幅で切断して無端帯状の金属リングを形成する金属製薄板ドラムの切断方法であって、回転駆動可能な支持軸に支持された前記ドラムを回転させながら、該ドラムより硬度の高い金属からなり50〜90°の範囲の刃物角を備え回転自在に軸支された円盤状カッターを該ドラムの内周面に押圧して該ドラムを切断するときに、前記支持軸に支持された該ドラムの軸と平行な軸を備え、前記カッターにより押圧された該ドラムを支持可能で該カッターより硬度が低いポリアセタール樹脂からなり、該ドラムの切断時の変形に追従して変形し、該カッターによる押圧解除後に原形復帰する受けローラを、該カッターの押圧部に対応する位置で該ドラムの外周面に当接させて該ドラムと同期して回転させ、該ドラムの切断後に該カッターを該受けローラに当接せしめることを特徴とする。
【0012】
本発明の方法では、前記円盤状カッターが回転しながら、前記支持軸に支持されて回転している前記ドラムの内周面に押圧され、該ドラムを切断する。そして、前記円盤状カッターは、前記ドラムを切断した後、該ドラムの外周面に押圧されている受けローラに当接する。
【0013】
ここで、前記円盤状カッターは、前記ドラムより硬度の高い金属、例えば超鋼合金、高速度鋼等からなり、50〜90°の範囲の刃物角を備えているので、前記ドラムを外周面側に変形せしめ、該ドラムの内周面側にダレを形成しながら、切断する。この結果、前記ドラムの切断により形成された金属リングの内周面側に曲率半径の大きな面取り部を容易に形成することができる。
【0014】
前記カッターの刃物角が90°より大きいと、前記ドラムを形成する金属がカッターの両側に押しのけられる量が増大し、前記ドラムに反りや波打ちが発生する。一方、前記カッターの刃物角が50°より小さいと、該カッターが鋭利過ぎ、寿命が短くなる。
【0015】
前記カッターは、前記ドラムを切断すると前記受けローラに当接する。このとき、前記受けローラの硬度が大であると前記カッターが損傷し、寿命が短くなる。しかし、本発明の方法では、前記受けローラが前記カッターより硬度の低いポリアセタール樹脂からなるので、該カッターは該受けローラにより損傷を受けることなく長い寿命を保つことができる。
【0016】
また、前記受けローラは、前記カッターにより押圧された前記ドラムを支持可能な硬度を備えることにより、該カッターによる該ドラムの切断を容易にし、しかも該ドラムの切断時の変形に追従して変形可能で、該カッターによる押圧解除後には原形復帰可能であることにより、繰返し使用することができる。
前記ポリアセタール樹脂は硬質樹脂であるので、前記カッターにより押圧された前記ドラムを支持可能であり、しかも樹脂の本質として前記カッターより低い硬度を備えている。また、前記ポリアセタール樹脂は延性と、弾性回復率とに優れているので、前記ドラムの切断時の変形に追従して変形することができ、前記カッターによる押圧解除後には原形に復帰することができる。
【0017】
従って、本発明の方法によれば、前記カッターの刃物角を大きくすることなく面取り角を大きくすることができ、しかも該カッターの寿命を長くすることができる。
【0020】
また、前記受けローラは前記カッターとの接触により刃物痕がつくことがあるが、この場合には該受けローラの全周に亘って前記ポリアセタール樹脂を旋削処理することにより前記刃物痕を取り除くことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。図1は本実施形態の金属製薄板ドラムの切断方法により得られる金属リングの説明的断面図、図2は本実施形態の金属製薄板ドラムの切断方法を模式的に示す説明図、図3は図2のIII−III線断面図、図4はドラムを切断した状態と切断後の状態とを示す説明的断面図である。
【0022】
本実施形態の金属製薄板ドラムの切断方法は、無段変速機の動力伝達用ベルトを構成する無端状金属リングの形成に用いられる。
【0023】
本実施形態の方法により切断された金属リング1は、切断後、バレル研磨等により整形されることにより、図1示のように、内周面側コーナーエッジ部2a、外周面側コーナーエッジ部2bが面取りされている。前記整形により、金属リング1は、内周面側の面取り部3aの曲率半径が、外周面側の面取り部3bの曲率半径よりも大になるように整形される。
【0024】
本実施形態の金属製薄板ドラムの切断方法は、図2示の装置により行う。前記装置において、金属製薄板ドラム4は、一端部が回転駆動可能な支持軸5に支持されており、ドラム4の内周面側には、ドラム4より硬度の高い金属からなる円盤状カッター6が支持部材7に回転自在に軸支されている。一方、ドラム4の外周面には、支持軸5に支持されたドラム4の軸と平行な軸を備える受けローラ8が、ドラム4の外周面の全長に亘って押圧され、ドラム4と同期回転自在に備えられている。
【0025】
ドラム4は、マルエージング鋼からなる矩形状薄板の端部同士を溶接接合して形成されたものである。前記円盤状カッター6は、前記マルエージング鋼より硬度の高い金属、例えば超鋼合金、高速度鋼等からなり、刃物角θが50°となっている。また、受けローラ8は、ポリアセタール樹脂(例えば、ポリプラスチックス株式会社製、ジュラコン(登録商標)M90−44等)からなる。
【0026】
次に、図2乃至図4を参照して、本実施形態の方法について説明する。
【0027】
まず、支持軸5を回転駆動すると、支持軸5に支持されているドラム4が回転を始め、これに伴ってドラム4の外周面に押圧されている受けローラ8がドラム4に同期して回転を始める。次に、ドラム4、受けローラ8を回転させながら、カッター6を高速で回転駆動し、支持部材7を介してドラム4の内周面側の所定位置に押圧する。
【0028】
そして、カッター6を支持部材7を介してドラム4の内周面側から外周面側に向けて移動せしめることにより、ドラム4が周方向に所定幅で切断され、無端帯状の金属リング1が形成される。
【0029】
このときドラム4は、図4(a)に示すように、前記刃物角θを備えるカッター6により、内周面側から外周面側に向けて押圧される。このとき、ドラム4は、カッター6の両側の部分が図4(a)に矢示するように、受けローラ8から離反するように反り曲がる。また、ドラム4の前記反り曲がりに伴って、ドラム4の外周面側では図4(a)に矢示するように、肉がカッター6の左右に引っ張られ、ダレ9が形成される。
【0030】
次に、切断後、図4(b)に示すようにカッター6がドラム4の内周側に後退すると、前記のように反り曲がっていたドラム4が原形に復帰して受けローラ8に密着するようになる。この結果、カッター6が後退した後には、カッター6の刃物角θより大きな角度θ+αの切断部10が形成され、ドラム4の内周面側にダレ11が形成される。
【0031】
金属リング1は、ダレ11が形成されることにより、前記切断後にバレル研磨等により整形するときに、図1示のように内周面側の面取り部3aの曲率半径が、外周面側の面取り部3bの曲率半径より大となるように容易に整形することができる。また、ダレ9,11が形成されることにより、前記バレル研磨などによる整形自体を容易に行うことができる。
【0032】
カッター6はドラム4を切断することにより受けローラ8に当接するが、受けローラ8は前記ポリアセタール樹脂からなり、カッター6よりも硬度が低い。従って、カッター6は受けローラ8により損傷することがなく、長い寿命を維持することができる。
【0033】
また、図4(a)に示すように、受けローラ8はカッター6との接触により変形する。しかし、前記ポリアセタール樹脂は延性と弾性回復率とに優れているので、受けローラ8は前記変形に追従して変形することができ、カッター6による押圧解除後には容易に原形に復帰することができる。
【0034】
また、受けローラ8はカッター6との接触により表面に刃物痕が形成されることがあるが、この場合には受けローラ8の全周に亘って、レース加工等により前記ポリアセタール樹脂を旋削する処理を施すことにより前記刃物痕を取り除くことができる。
【0035】
前記実施形態では、支持部材7が単一のカッター6を備え、ドラム4の端部から金属リング1を1枚ずつ切断していく場合について説明しているが、支持部材7は複数のカッター6を備え、1度に多数の金属リング1を得るようにしてもよい。この場合には、隣接するカッター6により、ドラム4の前記反り曲がりと、受けローラ8の変形とが抑制されるので、ドラム4の切断をさらに有利に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属製薄板ドラムの切断方法により得られる金属リングの説明的断面図。
【図2】本発明の金属製薄板ドラムの切断方法を模式的に示す説明図。
【図3】図2のIII−III線断面図。
【図4】ドラムを切断した状態と切断後の状態とを示す説明的断面図。
【符号の説明】
1…金属リング、 4…金属製薄板ドラム、 5…支持軸、 6…円盤状カッター、 8…受けローラ。

Claims (1)

  1. 金属製の薄板により円筒状に形成されたドラムを、周方向に所定幅で切断して無端帯状の金属リングを形成する金属製薄板ドラムの切断方法であって、
    回転駆動可能な支持軸に支持された前記ドラムを回転させながら、該ドラムより硬度の高い金属からなり50〜90°の範囲の刃物角を備え回転自在に軸支された円盤状カッターを該ドラムの内周面に押圧して該ドラムを切断するときに、
    前記支持軸に支持された該ドラムの軸と平行な軸を備え、前記カッターにより押圧された該ドラムを支持可能で該カッターより硬度が低いポリアセタール樹脂からなり、該ドラムの切断時の変形に追従して変形し、該カッターによる押圧解除後に原形復帰する受けローラを、該カッターの押圧部に対応する位置で該ドラムの外周面に当接させて該ドラムと同期して回転させ、該ドラムの切断後に該カッターを該受けローラに当接せしめることを特徴とする金属製薄板ドラムの切断方法。
JP2002012954A 2002-01-22 2002-01-22 金属製薄板ドラムの切断方法 Expired - Fee Related JP3875565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012954A JP3875565B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 金属製薄板ドラムの切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012954A JP3875565B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 金属製薄板ドラムの切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220516A JP2003220516A (ja) 2003-08-05
JP3875565B2 true JP3875565B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=27742606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012954A Expired - Fee Related JP3875565B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 金属製薄板ドラムの切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3875565B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123476B2 (ja) * 2004-10-08 2013-01-23 昭和電工株式会社 感光ドラム基体用パイプの製造方法及び感光ドラム基体用パイプの製造装置
JP4585506B2 (ja) * 2006-12-12 2010-11-24 本田技研工業株式会社 金属製薄板の切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003220516A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531656B2 (ja) 往復動ピストン・エンジン用カム軸の製法
JP3875565B2 (ja) 金属製薄板ドラムの切断方法
US20190168285A1 (en) Method for manufacturing ring
JP6004569B2 (ja) ロータリ刃とその製造方法、これを用いたロータリカッタ
JPH0966330A (ja) 円板外周部の増肉方法及び外周に伝導部を有する円板部材の成形方法
JP2004202499A (ja) 金属製リング状素形材の製造方法
JP3910933B2 (ja) 金属製薄板の切断装置
JP4443960B2 (ja) 金属製薄板の切断装置
US7513180B2 (en) Cutting device for thin metallic plate
JP3141337B2 (ja) カッター機構
JP2010058156A (ja) 無端帯状金属リングの圧延装置
JP4173828B2 (ja) 金属製薄板ドラムの切断装置
JPH10225818A (ja) スリッターカッター部の材料押さえ方法及び材料押さえ装置
JP4585506B2 (ja) 金属製薄板の切断装置
JP3898617B2 (ja) 金属製薄板ドラムの切断方法及びその装置
JP4443959B2 (ja) 金属製薄板ドラムの切断方法
JP6123490B2 (ja) ロータリーダイカッター
JP3822047B2 (ja) 金属製薄板ドラムの切断装置
JP3047060B2 (ja) 回転体固定具及びその製造方法
JP2011205860A (ja) 回転体の抑え板およびその抑え板の製造方法
JP2010064176A (ja) 金属製薄板ドラムの切断装置
JP3872409B2 (ja) 金属製薄板ドラムの切断装置
JPH0715749Y2 (ja) シ−ト切断装置
JP2003181792A (ja) ゴム研磨装置
JP2023008147A (ja) ロータリーダイカッター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees