JP3874097B2 - 情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体 - Google Patents

情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3874097B2
JP3874097B2 JP2002058321A JP2002058321A JP3874097B2 JP 3874097 B2 JP3874097 B2 JP 3874097B2 JP 2002058321 A JP2002058321 A JP 2002058321A JP 2002058321 A JP2002058321 A JP 2002058321A JP 3874097 B2 JP3874097 B2 JP 3874097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
portable terminal
building
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002058321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003259409A (ja
Inventor
智之 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002058321A priority Critical patent/JP3874097B2/ja
Publication of JP2003259409A publication Critical patent/JP2003259409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874097B2 publication Critical patent/JP3874097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、GPS衛星からの位置情報に応じた情報を提供する情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】
従来、位置情報に応じた情報提供を行う場合、その情報は平面位置に応じた情報に限られていた。
【0003】
例えば、カーナビゲーションシステムにおいては、GPS衛星からの位置情報に応じて車の位置を表示し、車の位置付近の建物や道路を画面に表示している。
【0004】
しかし、携帯型端末装置の位置に応じて店舗等の情報を提供する場合、平面位置だけに応じて情報を提供していたのでは正確な情報を提供できない。
【0005】
例えば、同じ平面位置であっても、高さ位置が特定できなければ、地上のビル内の店舗なのか地下街の店舗なのか特定できない。
【0006】
このため、従来は提供された情報の中からユーザーがその位置にある店舗等の情報を選択する必要があった。
【0007】
また、店舗に大型ディスプレイを設置して広告等を表示している情報提供システムも存在するが、このような情報提供システムでは個人ごとにカスタマイズした情報を提供することはできないし、店舗に大型ディスプレイを設置するには手間やコストが多大となる。
【0008】
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、携帯型端末装置の平面位置だけでなく高さ位置にも応じた情報を提供することが可能な情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る情報提供システムは、GPS衛星からの電波を用いた位置検出手段と通信手段を有する携帯型端末装置からの当該携帯型端末装置の位置を示す位置情報を受信する送受信手段と、
前記位置情報に基づき、前記携帯型端末装置の高さ位置と平面位置を判定するとともに、高さ位置および平面位置並びに地図データおよび建物データに基づき、前記携帯型端末装置の位置する建物内のフロアおよびブロックの少なくとも一方を判定する判定手段と、
当該判定手段による判定に応じ、前記携帯型端末装置で再生可能な提供用情報を生成する情報生成手段と、
を含み、
前記送受信手段は、提供用情報を前記携帯型端末装置へ向け送信することを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータにより読み取り可能なプログラムであって、
コンピュータを、
GPS衛星からの電波を用いた位置検出手段と通信手段を有する携帯型端末装置からの当該携帯型端末装置の位置を示す位置情報を送受信手段に受信させる通信制御手段と、
前記位置情報に基づき、前記携帯型端末装置の高さ位置と平面位置を判定するとともに、高さ位置および平面位置並びに地図データおよび建物データに基づき、前記携帯型端末装置の位置する建物内のフロアおよびブロックの少なくとも一方を判定する判定手段と、
当該判定手段による判定に応じ、前記携帯型端末装置で再生可能な提供用情報を生成する情報生成手段として機能させ、
前記通信制御手段は、前記送受信手段に、提供用情報を前記携帯型端末装置へ向け送信させることを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係る情報記憶媒体は、コンピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体であって、上記手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記憶したことを特徴とする。
【0012】
本発明によれば、高さ位置および平面位置並びに地図データおよび建物データに基づき、携帯型端末装置の位置する建物内のフロアやブロックを特定して高さ位置に応じた情報を提供することができる。
【0013】
これにより、例えば、地上のビル内の店舗と地下街の店舗が同じ平面位置にある場合であっても、高さ位置に応じてどちらの店舗か特定することができる。
【0014】
したがって、店舗の選択等の手間を軽減し、正確な情報をユーザーに提供することができる。
【0015】
なお、ここで、フロアとは、1階、2階といった階を示すものであり、ブロックとは、フロアにおける店舗、売場等の所定の単位を示すものである。
【0016】
また、前記情報提供システム、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記ブロックは、建物内の店舗であり、
前記提供用情報は、当該店舗に関連した情報であってもよい。
【0017】
これによれば、店舗に関連した情報(例えば、店舗の種別、広告等)をユーザーに提供することができる。
【0018】
また、前記情報提供システムにおいて、前記送受信手段は、所定の基地局から高度補正用情報を受信し、
前記判定手段は、当該高度補正用情報に基づき前記位置情報に基づく高度を補正して高さ位置を判定してもよい。
【0019】
また、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記通信制御手段は、前記送受信手段に、所定の基地局から高度補正用情報を受信させ、
前記判定手段は、当該高度補正用情報に基づき前記位置情報に基づく高度を補正して高さ位置を判定してもよい。
【0020】
これによれば、GPS衛星からの位置情報だけでなく基地局(例えば、携帯電話の基地局等)からの高度補正用情報に基づいて高さ位置を特定することができるため、より正確に高さ位置を特定することができる。
【0021】
また、前記情報提供システム、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記判定手段は、前記携帯型端末装置からの位置情報に基づき当該携帯型端末装置のユーザーを特定し、
前記情報生成手段は、当該ユーザーに関連したデータに基づき、ユーザーに応じた提供用情報を生成してもよい。
【0022】
これによれば、ユーザーごとにカスタマイズした情報を提供することができる。
【0023】
また、前記情報提供システム、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記位置情報は、ユーザーの選択による建物、建物のフロアまたはフロア内のブロックの提供用情報の要求情報を含み、
前記判定手段は、前記携帯型端末装置からの位置情報に基づき当該携帯型端末装置のユーザーによる要求内容を特定し、
前記情報生成手段は、当該要求内容に応じた建物、フロアまたはブロックに関連した情報を示す提供用情報を生成してもよい。
【0024】
これによれば、ユーザーの要求に応じた情報を提供することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、GPS衛星を用いた携帯電話からの位置情報に応じた情報を提供する情報提供システムに適用した場合を例に採り、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施形態は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら限定するものではない。また、以下の実施形態に示す構成の全てが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手段として必須であるとは限らない。
【0026】
(システム全体の説明)
図1は、本実施形態の一例に係るシステム全体の概略図である。
【0027】
本システムは、複数のGPS衛星10と、携帯型端末装置の一種である携帯電話200と、携帯電話200の基地局20と、サーバー100を設置しているサービスセンター30とを含んで構成されている。
【0028】
携帯電話200は、GPS衛星10からの電波を受信して携帯電話200の位置を特定する位置検出部と、サーバー100へ向け携帯電話200の位置情報を送信し、サーバー100から提供用情報を受信する無線通信部を有する。
【0029】
また、サーバー100は、携帯電話200で再生可能な提供用情報を提供する情報提供システムとして機能する。
【0030】
また、サーバー100は、携帯電話200からの位置情報に基づき、携帯電話200の高さ位置と平面位置を判定するとともに、高さ位置および平面位置並びに地図データおよび建物データに基づき、携帯電話200の位置する建物40内のフロアやフロア内のブロックを判定し、ユーザーの要求に基づき、建物、フロア、ブロックに応じた提供用情報を携帯電話200に提供する。
【0031】
これにより、例えば、携帯電話200を使用しているユーザーが建物40内の3階の角にある店舗付近にいる場合、当該店舗の広告情報を携帯電話200に提供するといったことが可能になる。
【0032】
次に、このような機能を実現するためのサーバー100の機能ブロックについて説明する。
【0033】
図2は、本実施形態の一例に係るサーバー100の機能ブロック図である。
【0034】
サーバー100は、携帯電話200から位置情報を受信するとともに、提供用情報を携帯電話200へ向け送信する送受信部190と、処理部110と、記憶部120とを含んで構成されている。
【0035】
処理部110は、位置情報に基づき、携帯電話200の高さ位置と平面位置を判定するとともに、高さ位置および平面位置並びに地図データ122および建物データ124に基づき、携帯電話200の位置する建物40内の店舗を判定する判定部114と、判定された店舗に応じ、提供用データ126に基づいて携帯電話200で再生可能な提供用情報を生成する情報生成部112と、記憶部120内のデータを更新する更新部116とを含んで構成されている。
【0036】
また、記憶部120は、地図データ122、建物データ124、提供用データ126等を記憶している。
【0037】
地図データ122は、GPSにおける位置と建物等が関連付けられた一般的な地図データである。
【0038】
次に、建物データ124と提供用データ126のデータ構造について説明する。
【0039】
図3は、本実施形態の一例に係る建物データ124のデータ構造を示す模式図である。
【0040】
建物データ124は、建物の位置や構造等を示すデータである。
【0041】
建物データ124の項目としては、例えば、建物を識別するための「建物ID」、「建物名称」、「緯度」、「緯度誤差許容範囲」、「経度」、「経度誤差許容範囲」、「高度」、「高度誤差許容範囲」、建物40の高さを示す「高さ」、フロアの高さ範囲を示す「高さ範囲」、フロアを識別するための「フロアID」、「フロア名称」、「フロア備考」、フロアの幅を示す「幅範囲」、フロアの奥行きを示す「奥行き範囲」、フロア内の店舗等のブロックを識別するための「ブロックID」、「ブロック名称」、「ブロック備考」等が該当する。
【0042】
このようなデータ構造を採用することにより、例えば、「緯度誤差許容範囲」、「経度誤差許容範囲」、「高度誤差許容範囲」のように許容範囲を設けることにより、厳密な位置を特定できない場合であっても、許容範囲内で店舗等を特定することが可能となる。
【0043】
なお、上記の「高さ範囲」以降のデータは、フロアごとに設けられ、「幅範囲」以降のデータは、ブロックごとに設けられている。
【0044】
次に、提供用データ126のデータ構造について説明する。
【0045】
図4は、本実施形態の一例に係る提供用データ126のデータ構造を示す模式図である。
【0046】
提供用データ126は、提供用情報を生成するためのデータであり、建物、フロア、ブロックのそれぞれに対してデータが設けられている。
【0047】
提供用データ126の項目としては、例えば、建物ごとに「建物ID」、「建物提供情報」を含む「建物用情報」、フロアごとに「フロアID」、「フロア名称」を含む「フロア用情報」、ブロックごとに「ブロックID」、「ブロック提供情報」を含む「ブロック用情報」等が該当する。
【0048】
建物データ124の「建物ID」、「フロアID」および「ブロックID」は、それぞれ提供用データ126の「建物ID」、「フロアID」および「ブロックID」と関連付けられている。
【0049】
これにより、情報生成部112は、判定部114によって判定された「建物ID」、「フロアID」および「ブロックID」に応じた提供用情報を生成することができる。
【0050】
なお、上述した各部のハードウェアとしては、例えば、送受信部190としてはRF/IFユニット等、処理部110としてはCPU等、記憶部120としてはRAMやHDD等を用いて実現できる。
【0051】
また、情報生成部112等の機能は、回路等のハードウェアで実現してもよいし、例えば、情報記憶媒体180からプログラムを読み取って実現したり、インターネットを介してホスト装置等からプログラムを読み取って実現してもよい。
【0052】
なお、情報記憶媒体180としては、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、ROM、RAM、HDD等を適用でき、そのプログラムの読み取り方式は接触方式であっても、非接触方式であってもよい。
【0053】
次に、上述した各部を用いた情報提供処理の流れについて説明する。
【0054】
図5は、本実施形態の一例に係る情報提供処理のフローチャートである。
【0055】
まず、送受信部190は、携帯電話200からのGPS衛星4による位置情報を受信する(ステップS2)。
【0056】
判定部114は、位置情報の取得が成功したかどうかを判定する(ステップS4)。
【0057】
位置情報の取得が成功しなかった場合、送受信部190は、代替方法によって位置情報を取得する。具体的には、送受信部190は、例えば、基地局20からの位置情報を受信する。
【0058】
そして、判定部114は、位置情報に基づき、携帯電話200の平面位置(緯度および経度)を特定する(ステップS8)。
【0059】
そして、判定部114は、特定した平面位置、地図データ122および建物データ124に基づき、対象となる建物の候補を特定する(ステップS10)。このような建物の候補を特定する必要があるのは、例えば、建物40と地下街のように同じ平面位置に複数の建物が存在する場合があるからである。
【0060】
そして、送受信部190は、基地局20から高度補正用情報を受信し、判定部114は、当該高度補正用情報に基づき位置情報に基づく高度を補正して携帯電話200の高さ位置を判定する(ステップS12)。
【0061】
このようにして判定部114は、携帯電話200の3次元位置を特定する(ステップS14)。
【0062】
そして、判定部114は、特定した3次元位置に基づいて対象建物候補の中から対象建物を特定する(ステップS16)。
【0063】
また、判定部114は、携帯電話200からの位置情報に基づき、携帯電話200のユーザーがブロックの情報を要求しているのか判定する(ステップS18)。
【0064】
ユーザーがブロックの情報を要求している場合、情報生成部112は、判定部114によって特定された3次元位置に基づき、「ブロックID」を判別して提供用データ126の当該「ブロックID」の「ブロック提供情報」に基づき、ブロック用の提供用情報を生成する。
【0065】
そして、送受信部190は、当該ブロック用の提供用情報を携帯電話200へ向け送信する(ステップS20)。
【0066】
これにより、ユーザーに例えば特定の建物の特定のブロックにある店舗の広告等(例えば、ジーンズショップであればジーンズの広告、ランジェリーショップであればランジェリーの広告等)が提供される。
【0067】
また、判定部114は、ユーザーがブロックの情報を要求していない場合、携帯電話200からの位置情報に基づき、携帯電話200のユーザーがフロアの情報を要求しているのか判定する(ステップS22)。
【0068】
ユーザーがフロアの情報を要求している場合、情報生成部112は、判定部114によって特定された3次元位置に基づき、「フロアID」を判別して提供用データ126の当該「フロアID」の「フロア提供情報」に基づき、フロア用の提供用情報を生成する。
【0069】
そして、送受信部190は、当該フロア用の提供用情報を携帯電話200へ向け送信する(ステップS24)。
【0070】
これにより、ユーザーに例えば特定の建物にある特定のフロアの広告等(例えば、衣料品の販売フロアであれば衣料品の広告、食料品の販売フロアであれば食料品の広告等)が提供される。
【0071】
また、ユーザーがブロックやフロアの情報を要求していない場合、情報生成部112は、判定部114によって特定された3次元位置に基づき、「建物ID」を判別して提供用データ126の当該「建物ID」の「建物提供情報」に基づき、建物用の提供用情報を生成する。
【0072】
そして、送受信部190は、当該建物用の提供用情報を携帯電話200へ向け送信する(ステップS26)。
【0073】
これにより、ユーザーに例えば特定の建物の広告等(例えば、総合スーパーであればカード会員募集のお知らせ、和菓子店であれば和菓子の広告等)が提供される。
【0074】
なお、携帯電話200は、サーバー100からの提供用情報に基づき、液晶画面に画像を表示したり、スピーカーから音声を出力してユーザーに情報を提供する。
【0075】
以上のように、本実施の形態によれば、高さ位置および平面位置並びに地図データおよび建物データに基づき、携帯型端末装置の位置する建物内のブロックを特定して高さ位置に応じた情報を提供することができる。
【0076】
これにより、例えば、地上のビル内の店舗と地下街の店舗が同じ平面位置にある場合であっても、高さ位置に応じてどちらの店舗か特定することができる。
【0077】
したがって、店舗の選択等の手間を軽減し、正確な情報をユーザーに提供することができる。
【0078】
また、本実施の形態によれば、GPS衛星10に基づく位置情報だけでなく、フロアを特定できない場合等に必要に応じて基地局20からの高度補正用情報に基づいて高さ位置を特定することができるため、より正確に高さ位置を特定することができる。
【0079】
(変形例)
以上、本発明を提供した好適な実施の形態について説明してきたが、本発明の適用は上述した実施例に限定されず、種々の変形が可能である。
【0080】
例えば、上述した提供用情報をユーザーに応じてカスタマイズしてもよい。
【0081】
この場合、判定部114を、携帯電話200からの位置情報に基づき携帯電話200のユーザーを特定するように構成し、情報生成部112を、当該ユーザーに関連した提供用データ126に基づき、ユーザーに応じた提供用情報を生成するように構成すればよい。
【0082】
これによれば、ユーザーごとにカスタマイズした情報を提供することができる。具体的には、例えば、紳士衣料と婦人衣料の両方を販売している販売店の場合、ユーザーが男性であれば紳士衣料の広告を提供用情報として適用し、ユーザーが女性であれば婦人衣料の広告を提供用情報として適用するといったことが可能である。
【0083】
また、この場合、ユーザーの年齢、身長、体重、行動履歴等に応じて提供用情報をカスタマイズしてもよい。
【0084】
また、上述した実施例では、情報提供システムとして単体のサーバー100を用いたが、サーバー100の情報生成部112等の機能を複数の装置に分散して情報提供システムを実現してもよい。
【0085】
さらに、上述した実施例では、携帯型端末装置として携帯電話200を用いたが、携帯電話200以外にも、例えば、PHS、PDA等を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の一例に係るシステム全体の概略図である。
【図2】本実施形態の一例に係るサーバーの機能ブロック図である。
【図3】本実施形態の一例に係る建物データのデータ構造を示す模式図である。
【図4】本実施形態の一例に係る提供用データのデータ構造を示す模式図である。
【図5】本実施形態の一例に係る情報提供処理のフローチャートである。
【符号の説明】
10 GPS衛星
20 基地局
30 サービスセンター
40 建物
100 サーバー(情報提供システム)
112 情報生成部
114 判定部
120 記憶部
122 地図データ
124 建物データ
126 提供用データ
190 送受信部
200 携帯電話

Claims (4)

  1. GPS衛星からの電波を用いた位置検出手段と通信手段を有する携帯型端末装置からの当該携帯型端末装置の位置を示す位置情報を受信するとともに、所定の基地局から高度補正用情報を受信する送受信手段と、
    前記位置情報に基づき、前記携帯型端末装置の高さ位置と平面位置を判定するとともに、高さ位置および平面位置並びに地図データおよび建物データに基づき、前記携帯型端末装置の位置する少なくとも1つの対象建物候補を特定する判定手段と、
    当該判定手段による判定に応じ、前記携帯型端末装置で再生可能な提供用情報を生成する情報生成手段と、
    を含み、
    前記建物データは、建物ごとの各フロアの高さ範囲を示す高さ範囲データを含み、
    前記判定部は、前記高度補正用情報に基づいて前記携帯型端末装置の高度を補正することによって前記携帯型端末装置の3次元位置を特定し、特定した3次元位置と、前記高さ範囲データとに基づき前記対象建物候補から対象建物を特定するとともに当該対象建物における前記携帯型端末装置の位置するフロアを特定し、
    前記情報生成手段は、当該フロア用の提供用情報を生成し、
    前記送受信手段は、当該フロア用の提供用情報を前記携帯型端末装置へ向け送信することを特徴とする情報提供システム。
  2. 請求項1において、
    前記判定部は、前記位置情報に含まれる情報に基づき、前記携帯型端末装置のユーザーが前記携帯型端末装置の位置するフロアにおける店舗の情報を要求しているかどうかを判定し、
    前記情報生成手段は、前記店舗の情報が要求されている場合、前記提供用情報として、当該店舗に関連した情報を生成し、
    前記送受信部は、当該店舗に関連した情報を前記携帯型端末装置へ向け送信することを特徴とする情報提供システム。
  3. コンピュータにより読み取り可能なプログラムであって、
    コンピュータを、
    GPS衛星からの電波を用いた位置検出手段と通信手段を有する携帯型端末装置からの当該携帯型端末装置の位置を示す位置情報を送受信手段に受信させるとともに、所定の基地局から高度補正用情報を前記送受信手段に受信させる通信制御手段と、
    前記位置情報に基づき、前記携帯型端末装置の高さ位置と平面位置を判定するとともに、高さ位置および平面位置並びに地図データおよび建物データに基づき、前記携帯型端末装置の位置する少なくとも1つの対象建物候補を特定する判定手段と、
    当該判定手段による判定に応じ、前記携帯型端末装置で再生可能な提供用情報を生成する情報生成手段として機能させ、
    前記建物データは、建物ごとの各フロアの高さ範囲を示す高さ範囲データを含み、
    前記判定部は、前記高度補正用情報に基づいて前記携帯型端末装置の高度を補正することによって前記携帯型端末装置の3次元位置を特定し、特定した3次元位置と、前記高さ範囲データとに基づき前記対象建物候補から対象建物を特定するとともに当該対象建物における前記携帯型端末装置の位置するフロアを特定し、
    前記情報生成手段は、当該フロア用の提供用情報を生成し、
    前記通信制御手段は、前記送受信手段に、当該フロア用の提供用情報を前記携帯型端末装置へ向け送信させることを特徴とするプログラム。
  4. コンピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体であって、
    請求項3のプログラムを記憶したことを特徴とする情報記憶媒体。
JP2002058321A 2002-03-05 2002-03-05 情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体 Expired - Fee Related JP3874097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058321A JP3874097B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058321A JP3874097B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259409A JP2003259409A (ja) 2003-09-12
JP3874097B2 true JP3874097B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=28668324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058321A Expired - Fee Related JP3874097B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874097B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8606293B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Mobile device location estimation using environmental information
US9143571B2 (en) 2011-03-04 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for identifying mobile devices in similar sound environment
KR20130095075A (ko) * 2012-02-17 2013-08-27 삼성전자주식회사 멀티미디어 서비스 시스템 및 그 운용 방법
KR20130106618A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 삼성전자주식회사 위치 검색 서비스를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP5987670B2 (ja) * 2012-12-14 2016-09-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
EP3255940A4 (en) * 2015-03-16 2018-03-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Indoor positioning method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003259409A (ja) 2003-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100913881B1 (ko) 휴대통신단말기의 위치정보 제공시스템 및 방법
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
TWI386020B (zh) 位置選取方法、裝置及電腦程式產品
US8566162B2 (en) Information distribution device, information distribution method, and program
US6933841B2 (en) Apparatus for assisting simple recognition of a position and program for assisting simple recognition of a position
JP4274925B2 (ja) 情報配信システムおよび情報配信サーバならびに携帯端末および情報配信方法
US20110015858A1 (en) Network system and mobile communication terminal
US20220164830A1 (en) Electronic device and method for dynamic geofencing
JP2002131065A (ja) ナビゲーションシステムおよび情報提供方法
JP2009121885A (ja) 測位システムおよび車載装置
JP2006221351A (ja) 残高照会装置びプログラム
KR100727903B1 (ko) 네비게이션 시스템에서 주변 위치 정보 처리장치 및 그 방법
JP3874097B2 (ja) 情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP4347829B2 (ja) 情報登録装置、プログラム、情報登録方法、及び情報提供方法
JP2001330657A (ja) Phs,携帯電話の位置把握システム
US20080010010A1 (en) Navigation system
JP2002314477A (ja) 情報提供システム、その方法及びそれに用いる利用者端末並びにそのプログラム
JP2005326225A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5420443B2 (ja) デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
US8335523B2 (en) Electronic entity and microcircuit card for electronic entity
CN111107155B (zh) 一种信息推送的方法及服务器
KR20100136043A (ko) 광고비 배당을 통한 정보 수집 방법 및 그 시스템
JP3414224B2 (ja) 通信型ナビゲーションシステム
TW200925553A (en) Method for indoor positioning
JP7447575B2 (ja) 地域情報配信装置,地域情報配信システムおよび地域情報配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees