JP3865531B2 - Lifting device for parking facilities - Google Patents
Lifting device for parking facilities Download PDFInfo
- Publication number
- JP3865531B2 JP3865531B2 JP14754799A JP14754799A JP3865531B2 JP 3865531 B2 JP3865531 B2 JP 3865531B2 JP 14754799 A JP14754799 A JP 14754799A JP 14754799 A JP14754799 A JP 14754799A JP 3865531 B2 JP3865531 B2 JP 3865531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- parking space
- fixed
- pallet
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は駐車設備の昇降装置に関する。さらに詳しくは、たとえば、パレットなどの車両収容手段が駐車空間内に、中間にスペースをおいて上段および下段の二段に配列された範囲を有する駐車設備において、上段および下段の車両収容手段を個別に上記中間スペースに昇降移動させるための昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記駐車設備としては、たとえば、実公昭55−14682号公報、実公平7−32776号公報、特開平7−62908号公報等に開示されているものが知られている。
【0003】
図9に示すようにこれらの駐車設備51は、駐車空間内に上・中・下の三段に、且つ複数列に車両Aを収容するためのパレット52が配設されたものであり、中段Mの前方が車両Aの出入口Eとして構成されている。そして、中段Mのパレット52bはその個数が列数より少なくとも一個少なくされているとともに、横方向に移動させられるようにされている。また、上段Uのパレット52aは駐車空間内における上段Uと中段Mとの間を昇降させられ、下段Lのパレット52cは駐車空間内における中段Mと下段Lとの間を昇降させられるようにされている。
【0004】
かかる構成により、中段のパレット52bを左右に横行させて、空いた中段Mのスペースに上段のパレット52aを下降させたり下段のパレット52cを上昇させたりして、出入口Eから進入する車両を所望のパレット52に収容し、また、所望のパレット52上の車両Aを上記出入り口Eから出車させる。
【0005】
一般に、中段の各パレット52bは、その前端縁と後端縁とが駐車空間の内壁面に配設されたガイドレールGに滑動可能に係合し、このガイドレールGに沿って横行可能にされている。また、上段パレット52aと下段パレット52cとは適宜位置に配設されたスプロケットに好適に掛け回されたチェーンによって昇降させられる。この場合、特定のスプロケットを電動モータによって回転駆動し、チェーンを周回させたり、押し引きしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記いずれの技術も電動モータなどの回転駆動源を使用していることから、振動や騒音が問題となる。
【0007】
また、とくに実公平7−32776号公報の昇降装置にあっては、チェーンをその端部に取り付けた係合具の自重によって自由垂下させている。したがって、チェーンをたるませた状態から駆動スプロケットを作動させる場合に、たるみを除去し終わるまでチェーンの移動開始にタイムラグが生じてしまう。
【0008】
一方、振動や騒音の問題を解消するために油圧シリンダを用い、パレットを直接昇降させる機構も知られているが、パレットごとに高価な油圧シリンダを配設する必要があるため、設備コストの上昇、メンテナンス頻度の増加という問題が生じる。
【0009】
本発明は、少なくとも一台の直進駆動手段を用いることによって振動や騒音を回避し、さらに、設備コストの低減およびメンテナンス頻度の減少、上記タイムラグの解消を実現した昇降装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の昇降装置は、
駐車空間と、該駐車空間内に上下に配設された、上下動可能な、車両を収容するための上段収容手段および下段収容手段と、上記駐車空間内上部に配設された固定滑車と、上段収容手段に配設された第一滑車と、下段収容手段に配設された第二滑車と、上段収容手段を下方から支持するように係合・離脱しうる係合滑車と、上記両収容手段を別々に上下動させる可撓性を有する伝動手段と、上記係合滑車を上下方向に移動させうる直進駆動手段と、少なくとも上昇位置における上段収容手段を停止固定するためのロック手段とを備えており、
上記伝動手段が、その一端を駐車空間部に固定されたうえで少なくとも上記係合滑車に下から係合してこれを吊持し、ついで少なくとも固定滑車に上から係合し、ついで少なくとも上記第二滑車に下から係合してこれを吊持し、ついで少なくとも上記第一滑車に上から係合したうえで他端が駐車空間部に固定されたものである。
【0011】
かかる構成により、上段収容手段が駐車空間内の上段にあり且つ下段収容手段が駐車空間内の下段にある基準位置の状態では、伝動手段はたるみがほとんど生じない長さに設定されることになる。そして、ロック手段によって上段収容手段を上段に固定した状態で直進駆動手段によって係合滑車を上段収容手段から離脱させて上下動させれば、伝動手段が下段収容手段を上昇・下降させるように動く。その際、伝動手段は係合滑車を介した直進駆動手段の駆動力と下段収容手段の重量とによって緊張されており、たるむことはない。
【0012】
下段収容手段が下降端に位置するときにも伝動手段にはたるみがほとんど生じない。すなわち、ロック手段を解除すれば上段収容手段に係合した係合滑車を介して直進駆動手段が上段収容手段を支持しながらこれを下降・上昇させることができる。このとき、係合滑車と上段収容手段の第一滑車とは一体となって上下するため伝動手段はほとんどたるまない。すなわち、昇降対象となる収容手段側の伝動手段がたるむことがないので収容手段の移動開始のタイムラグはない。
【0013】
このように、一台の直進駆動手段によって上下の収容手段を別々に上下動させることができる。また、直進駆動手段によるため、回転駆動手段によって生じやすい振動、騒音を抑制することができる。
【0014】
なお、直進駆動手段としては油圧シリンダ、ねじ機構を用いた直動機構などを採用することができる。
【0015】
そして、上記固定滑車、第一滑車、第二滑車、係合滑車および伝動手段を上記両収容手段の左右両側に配設し、両係合滑車をその両側に回転可能に支持する棒部材を配設し、この棒部材を上記直進駆動手段によって上下動させるように構成すれば、一台の直進駆動手段によって左右のバランスを保ちながら収容手段を上下動させることができる。しかも簡易な構成によってこれが可能となる。
【0016】
また、上記直進駆動手段によって上下動させられる倍速機構を上記係合滑車と直進駆動手段との間に介装するのが好ましい。この倍速機構を、無端状にされた周回部材と、この周回部材をその内側から上下に緊張させるべく配置された一対の滑車とから構成し、上記周回部材の一部を駐車空間に固定し、他の一部を上記係合滑車に固定することによって可能となる。こうすることにより、収容手段の上下動ストロークは、直進駆動手段の上下動ストロークにさらに周回部材の周回ストロークが加算されるため、短ストロークの直進駆動手段の採用が可能となる。または、収容手段を二倍速で昇降させることができる。
【0017】
この倍速機構を備えた昇降機構についても前述と同様に収容手段の左右両側に配設し、左右の倍速機構を棒部材によってその両側に支持し、この棒部材を上記直進駆動手段によって上下動させるように構成すれば、一台の直進駆動手段によって左右のバランスを保ちながら収容手段を上下動させることができる。
【0018】
本発明のさらに他の昇降装置は、
駐車空間と、該駐車空間内に上下に配設された、上下動可能な、車両を収容するための上段収容手段および下段収容手段と、上記駐車空間内上部に配設された固定滑車と、上段収容手段に配設された第一滑車と、下段収容手段に配設された第二滑車と、上段収容手段を下から支持するように係合・離脱しうる係合滑車と、上記両収容手段を別々に上下動させる可撓性を有する伝動手段と、該伝動手段を上下方向に移動させうる直進駆動手段と、少なくとも上昇位置における上段収容手段を停止固定するためのロック手段とを備えており、
上記伝動手段が、その一端を駐車空間部に固定されたうえで少なくとも上記係合滑車に下から係合してこれを吊持し、ついで少なくとも第一固定滑車に上から係合し、ついで少なくとも上記第二滑車に下から係合してこれを吊持し、ついで少なくとも上記第一滑車に上から係合したうえで他端が駐車空間部に固定されており、
上記直進駆動手段が、固定滑車と第二滑車との間の伝動手段の部分を上下方向に移動させる駆動シリンダから構成されたものである。
【0019】
この昇降装置も、駆動シリンダの駆動ストロークがほぼ二倍になることを除いては上記本発明の昇降装置におけると同等の作用効果を奏する。
【0020】
なお、如上の滑車としてはスプロケットホイール、ローラ、プーリなどが選択され、伝動手段としてはチェーンやワイヤロープなどが選択されうる。
【0021】
【発明の実施の形態】
添付の図面を参照しながら本発明の昇降装置の実施形態を説明する。
【0022】
図1は本発明の昇降装置の一実施形態を、それが横行基準位置にある状態を概略的に示す斜視図である。図3(a)は図1の昇降装置がその上段パレットを図1の横行基準位置から中段位置に下降させた状態を概略的に示す要部側面図であり、図3(b)は昇降装置が下段パレットを中段位置に上昇させた状態を概略的に示す側面図である。
【0023】
以下に説明する昇降装置は、前述した図9の駐車設備51にも適用しうる昇降装置である。もちろん、図9に示すようにパレットの列数は三列に限定されることはなく、一列以上であればよい。
【0024】
図1は、上段パレット2が駐車空間S内の上段位置Uにあり、下段パレット3が駐車空間S内の下段位置Lにある状態を示している。この状態では、たとえば隣接列の中段パレット(図示しない)が横行して上記上段パレット2と下段パレット3との間の空いた空間(以下、中段位置ともいう)Mに至ることができる。したがって、この図1に示すパレット2、3の状態を横行基準位置ともいう。
【0025】
図1に示す昇降装置1は、駐車空間Sにおける上段パレット2および下段パレット3の車両出入口Eとは反対側の奥部(後部)に左右一対の形態で配設されている。図には理解容易のために各パレット2、3を平板状に示しているが、実際のパレットは車輪案内のための溝などを形成するために屈曲されている。駐車空間Sにおける、上段位置にある上段パレット2の後縁近傍の上方に左右の滑車4が固定されている。この滑車を固定滑車4という。また、上段パレット2の後縁に下から係合しうる係合棒5が浮動状態で配設されており、この係合棒5の左右両端には係合滑車6が回転自在に取り付けられている(図2参照)。この係合棒5のほぼ中央の部分には、駐車空間S内の一部に固定された油圧シリンダ7のロッド7aの先端が固定されている。そして、係合棒5はロッド7aの伸縮によって上下動される。したがって、油圧シリンダ7が上段パレット2の重量の一部を支持することになる。なお、係合棒5の上下動を案内するためのガイド部材を配設してもよい。たとえば、各係合滑車6の図示しないボス部または軸を外側に突出させ、このボス部または軸が摺動自在に係合する凹状断面を有したガイド棒を両係合滑車6の外側に立設するなどである。上段パレット2の後縁近傍の左右両端にはそれぞれ第一滑車8が配設されており、下段パレット3の後縁近傍の左右両端にはそれぞれ第二滑車9が配設されている。
【0026】
また、これらの滑車4、6、8、9には伝動手段としてのチェーン10が掛け回されている。すなわち、チェーン10はその一端が駐車空間Sにおける上段位置Uにあるパレット2の上方に(壁面でも梁でもよい)に取り付けられ、ついで係合滑車6にその下から係合し、ついで上記固定滑車4に上から係合し、ついで下段パレット3の第二滑車9に下から係合して下段パレット3を吊持し、ついで上段パレット2の第一滑車8に上から係合したうえで、その他端が駐車空間Sの中段位置Mの下端近傍に取り付けられている。
【0027】
図2には上記係合棒5と上段パレット2との係合機構が示されている。図2(a)は係合棒5の側面図、図2(b)は図2(a)のII−II線断面図である。上段パレット2の後端縁には左右に離間したフック11が突設されており、係合棒5はフック11の下向き係合部11aに下から係合する。係合棒5の両端近傍(図2(b)には一端側のみ図示)にはベアリング12を介して係合滑車6が取り付けられている。係合棒5のほぼ中央部には油圧シリンダのロッド7aの先端が固定されている。
【0028】
また、図1に示すように、上段位置Uには、そこに位置する上段パレット2の下降を不能とする上段ロック装置13が配設されている。上段ロック装置13は、そのストッパアーム13aが上段パレット2の下面に係合する作用位置と係合が解除される非作用位置との間を揺動駆動されるように構成されている。
【0029】
なお、本実施形態では上段ロック装置13を上段パレット2の落下防止装置と兼用している。したがって、上段ロック装置13は上段パレット2の正規の上昇駆動停止位置よりも若干下方位置に配置されており、万が一チェーン10の切断やブレーキの故障が発生しても上段パレット2の落下をストッパアーム13aによって受け止めるようにされている。
【0030】
かかる構成により、上段パレット2および下段パレット3はそれぞれ図3に示すように昇降させられる。
【0031】
図1に示す横行基準位置から上段パレット2を図3(a)に示す中段の位置に下降させるには、上段ロック装置13のストッパアーム13aを作用位置から非作用位置に揺動駆動した後、油圧シリンダ7によって上段パレット2の自重を受けつつ係合棒5を下げていく。そうすると、上段パレット2の自重により、および、係合滑車6が引き下げられてチェーン10が第一滑車8を引き下げることにより、上段パレット2が中段位置Mまで下降させられる(図3(a))。この間、下段パレット3は自重によって下降端に静止したままであり、チェーン10にたるみが生じることはない。
【0032】
上段パレット2を中段の位置から図1の上段位置Uへ戻すには図3(a)の状態から油圧シリンダのロッド7aを伸長させればよい。そうすると、上段パレット2はその下側に係合している係合棒5を介して上段位置Uまで押し上げられる(図1)。そして、上段ロック装置13を作用させるときには上段パレット2はそこより若干上方の正規の上昇停止位置に位置しているので上段ロック装置13のストッパアーム13aには荷重は負荷されない。また、ストッパアーム13aを非作用位置に退避させるときにも同様に荷重は負荷されていない。しかも、上記作動中にチェーン10にはたるみ部分は生じない。図1の横行基準位置ではチェーン10に遊び部分はなく、有効に使用される。
【0033】
つぎに、図1の横行基準位置から図3(b)に示すように下段パレット3を中段位置Mに上昇させるには、上段ロック装置13のストッパアーム13aを作用位置にした状態で油圧シリンダ7によって係合棒5を引き下げればよい。そうすることにより、まず、係合棒5とともに上段パレット2がその自重によって下がり始めるが、上段パレット2は僅かに下降した位置のストッパアーム13aによって受け止められる。したがって、第一滑車8の下降も阻止されるため、チェーン10の第二滑車9に係合している部分が引き上げられて下段パレット3が上がる。また、係合棒5は油圧シリンダ7によって上段パレット2との係合が解かれて下降させられる。結果的に下段パレット3が中段位置Mまで上昇させられ、油圧シリンダ7の停止によって停止させられる。下段パレット3を中段位置Mから図1に示す下段位置Lへ戻すには、図3(b)の状態から油圧シリンダのロッド7aを伸長させればよい。そうすると、係合棒5と係合滑車6とが押し上げられるとともに、第二滑車9とともに下段パレット3は自重によって下段位置Lまで下降して駐車空間Sの底部Vに着床する。この間、下段パレット3の自重によってチェーン10は緊張しており、たるみ部分は生じない。
【0034】
また図1および図3に示すように、上段パレット2および下段パレット3それぞれの両側辺部にバランスチェーン14が配設されている。このバランスチェーン14はパレット2、3を昇降させるときに、昇降力をパレット2、3の後部に加えても、パレット2、3がほぼ水平に保ちながら昇降するためのものである。各パレット2、3の両側辺の前端部および後端部それぞれに、前部と後部の一対のバランス滑車15、16が配設されている。そして、上段パレット2の両側辺において、それぞれバランスチェーン14が、その一端を駐車空間Sの上段位置Uに固定され、ついで前部バランス滑車15に下から係合し、ついで後部滑車16に上から係合したうえで他端が中段位置Mに固定されている。下段パレット3の両側辺にも、バランスチェーン14がその一端を駐車空間Sの中段位置Mに固定され、ついで前部バランス滑車15に下から係合し、ついで後部滑車16に上から係合したうえで他端が下段位置Lに固定されている。
【0035】
いずれのパレット2、3も上昇させられるときに後部バランス滑車16も持ち上げられるので、バランスチェーン14の張力によって前部バランス滑車15が持ち上げられ、その結果、パレット2、3の水平状態が維持されつつ上昇する。パレット2、3の下降時にはその逆作用によって同様に水平状態が維持されつつ下降する。
【0036】
なお、図3では、理解容易のために後部バランス滑車16を実際の位置より前方にずらして示している。
【0037】
図4には他の昇降装置21が示されている。この昇降装置21は図1および図3に示す昇降装置1における、各係合滑車6に倍速機構22が配設されたものである。そして、図1では係合棒5に固定されていた油圧シリンダのロッド7aが、この昇降装置21では図5にも示すように、左右の倍速機構22を両端に支持する連結棒23に固定されている点でも異なる。その他の構成は同一であるため、同一部材には同一符号を付してその説明を省略する。
【0038】
図4および図5に示すように、この倍速機構22は油圧シリンダ7を伸縮させたときに、油圧シリンダ7のストロークのほぼ二倍の距離だけ各パレット2、3を移動させうるものである。その構成は、支持棒24と、上下方向に配置されたこの支持棒24の上下両端それぞれに回転自在に取り付けられた第三滑車25および第四滑車26と、両滑車25、26に掛け回されたループ状のチェーン(以下、ループチェーンという)27とを備えている。図示のごとくこのループチェーン27の一部は駐車空間S(壁面でも梁でもよい)に固定されており、他の一部が上記係合滑車6に固定されている。
【0039】
したがって、図5に示すように、たとえば図4に示す状態から油圧シリンダ7のロッド7aを下方へ収縮させれば、支持棒24が両滑車25、26および係合滑車6とともにロッド7aの下方へのストローク分だけ下方へ引き下げられる(二点鎖線で示す)。同時に、ループチェーン27はその一部が駐車空間Sに固定されているために図中の半時計方向に回動するので、係合滑車6はその回動距離(ロッド7aのストロークと同距離)だけさらに下方へ引き下げられる(二点鎖線で示す)。すなわち、油圧シリンダ7のストロークのほぼ二倍の距離だけ下方へ引き下げられる。そうすることにより、上段パレット2は上段ロック装置13を非作用位置に退避させれば図6(a)に示す上段位置Uから図6(b)に示す中段位置Mまで引き下げられる。一方、上段ロック装置13を作用位置に作用させた状態で倍速機構22を引き下げれば図6(c)に示すように下段パレット3が中段位置Mまで引き上げられる。
【0040】
ロッド7aを上方へ伸長させる場合には、支持棒24が両滑車25、26および係合滑車6とともにロッド7aの上方へのストローク分だけ上方へ押し上げられ、同時に、ループチェーン27が図中の時計方向に回動するので係合滑車6はその回動距離だけさらに上方へ引き上げられる。すなわち、油圧シリンダ7のストロークのほぼ二倍の距離だけ上方へ押し上げられる。そうすることにより、中段位置Mにある上段パレット2は上段位置Uまで押し上げられる。一方、中段位置Mにある下段パレット3は下段位置Lまで降ろされる。
【0041】
この倍速機構22が配設された昇降装置21では、上段パレット2の昇降時に上段パレット2の重量の一部を支持するのは、ループチェーン27の駐車空間Sへの固定点Kから上の係合滑車6までの部分ということになる。
【0042】
本昇降装置21によれば、上段パレット2および下段パレット3を昇降させるに際して、油圧シリンダ7のロッド7aのストロークが図1の昇降装置1のほぼ半分で済むということであり、また換言すれば、必要なときにはパレット2、3の昇降速度を図1の昇降装置1の最大二倍にまで増加しうると言うことである。その他の動作、つまり、パレット2、3、各滑車4、6、8、9、15、16、およびチェーン10の動作は図1の昇降装置1と変わるところはないので説明を省略する。
【0043】
なお、この昇降装置21にももちろん図1におけると同様の図示しないバランスチェーンが配設されている。また、倍速機構22および連結棒23の上下動を案内するために、前述したと同様のガイド部材を配設してもよい。
【0044】
以上の昇降装置1、21には必要に応じて滑車を追加することは可能である。たとえば図1の昇降装置1に対しては、図7に示すように、固定滑車4と係合滑車6との間に、チェーン10が上から係合するための、上段位置に懸架された第二の上段固定滑車28を備えてもよい。このように本発明では、図1および図2の昇降装置1、21に対して、また、後述の昇降装置31に対しても、チェーンの掛け回し位置の変更など、必要に応じてその昇降機能に影響しない位置に固定滑車を追加することが可能である。固定滑車を追加することにより、さらに、固定滑車4と係合滑車6との干渉を簡単に回避することができ、固定滑車4や第一滑車8の大きさ、レイアウトなどの設計自由度を高めることができる。
【0045】
図8に示される昇降装置31は、油圧シリンダ7によって係合滑車を昇降駆動するのではなく、チェーン10を直接上下に引くものである。
【0046】
すなわち、この昇降装置31においても、駐車空間Sの上方に固定滑車4が配設され、上段パレット2に第一滑車8、下段パレット3に第二滑車9が配設されている。一方、係合滑車32は図1の昇降装置1とは違って図示のごとく固定滑車4より前方の上段パレット2の部分に係合するようにされている。これは、チェーン10における固定滑車4と第二滑車9との間の部分に油圧シリンダ7のロッド7aを固定するためである。したがって、固定滑車4にはとくに上記係合棒5を取り付ける必要はない。係合棒5を取り付けない場合には上段パレット2に係合滑車32が下から係合しうる係合部(図示しない)を形成しておけばよい。チェーン10はその一端が駐車空間Sに固定されたうえで係合滑車32に下から係合してこれを吊持し、ついで固定滑車4に上から係合し、ついで第二滑車9に下から係合してこれを吊持し、ついで上記第一滑車に上から係合したうえで他端が駐車空間Sの中段位置M近傍に固定されている。
【0047】
一方、上段パレット2の後端近傍の左右における、チェーン10と油圧シリンダのロッド7aとの連結は、チェーン10同士の該当部分に連結棒33を渡すように固定し、その連結棒33の中央部分に油圧シリンダのロッド7aの先端を固定することによってなされる。そうすることにより、左右のチェーン10を同期させて直接上下に引くことができる。チェーン10におけるこの連結棒33の部分を被駆動部34という。
【0048】
図8(a)に示す横行基準位置から上段パレット2を中段位置Mまで下降させる(図8(b))には、上段ロック装置を解除し、油圧シリンダ7によってチェーン10を介して上段パレット2の自重を支持しつつこのチェーン10を引き上げればよい。この間、下段パレット3は自重によって下降端に静止したままであり、チェーン10にたるみが生じることはない。
【0049】
一方、図8(a)に示す横行基準位置から下段パレット3を中段位置Mまで上昇させる(図8(c))には、上段ロック装置13のストッパ13を作用させた状態で油圧シリンダ7によってチェーン5を引き上げればよい。そうすることにより、第二滑車9が引き上げられるので下段パレット3が上がる。また、係合滑車32は自重によって上段パレット2との係合が解かれてチェーン10のたるみを垂下処理する。
【0050】
この昇降装置31は油圧シリンダ7によってチェーンを直接引き駆動するため、図1の昇降装置1と比較してほぼ二倍の油圧シリンダ7のストロークを要する。
【0051】
なお、前述した昇降装置1、21、31の下段位置Lに、そこに位置する下段パレット3の上昇を不能とする下段ロック装置を配設してもよい。その場合、下段ロック装置は、たとえば図1に示す上段ロック装置13と上段パレット2との上下関係を全く逆にしたものとすればよい。そして、そのストッパアームが下段パレット3の上面に上方から係合する作用位置と、係合が解除される非作用位置との間を揺動駆動されるように構成すればよい。
【0052】
前述した各滑車はチェーンとの係合歯を備えたスプロケットホイールでもよく、また、係合歯を有しないプーリ形状のものでもよい。
【0053】
そして、前述した油圧シリンダは全て駐車空間の床に据え付けているが、これに代えて、油圧シリンダをそのロッドが下方に位置するように天井側に懸架してもよい。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、上段収容手段および下段収容手段を別々に、伝動手段のたるみがほとんど生じない状態で昇降させることができ、その結果、各収容手段の移動開始時のタイムラグも生じない。また、少なくとも一台の直進駆動手段によって上下の収容手段を別々に上下動させることができるため、コストの低減、および、回転駆動手段によって生じやすい振動、騒音の抑制が可能となる。
【0055】
さらに、負荷が加わった状態でストッパの作動をさせることがなく、収容手段の上昇と下降とに駆動条件が変化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の昇降装置の一実施形態を概略的に示す斜視図である。
【図2】図2(a)は係合滑車とパレットとの係合状態を示す側面図であり、図2(b)は図2(a)のII−II線一部断面図である。
【図3】図3(a)は図1の昇降装置が上段パレットを中段位置に下降させた状態を概略的に示す側面図であり、図3(b)は図1の昇降装置が下段パレットを中段位置に上昇させた状態を概略的に示す側面図である。
【図4】本発明の昇降装置の他の実施形態を概略的に示す斜視図である。
【図5】図4の昇降装置における倍速機構を概略的に示す斜視図である。
【図6】図6(a)は図4の昇降装置を概略的に示す要部側面図であり、図6(b)は図6(a)の昇降装置が上段パレットを中段位置に下降させた状態を概略的に示す要部側面図であり、図6(c)は図6(a)の昇降装置が下段パレットを中段位置に上昇させた状態を概略的に示す側面図である。
【図7】図1の昇降装置に類似した、本発明の昇降装置のさらに他の実施形態を概略的に示す要部側面図である。
【図8】図8(a)は本発明の昇降装置のさらに他の実施形態を概略的に示す要部側面図であり、図8(b)は図8(a)の昇降装置が上段パレットを中段位置に下降させた状態を概略的に示す要部側面図であり、図8(c)は図8(a)の昇降装置が下段パレットを中段位置に上昇させた状態を概略的に示す側面図である。
【図9】図9(a)は本発明の昇降装置が適用されうる駐車設備の正面図であり、図9(b)は図9(a)の側面図である。
【符号の説明】
1・・・・昇降装置
2・・・・上段パレット
3・・・・下段パレット
4・・・・固定滑車
5・・・・係合棒
6・・・・係合滑車
7・・・・油圧シリンダ
7a・・・ロッド
8・・・・第一滑車
9・・・・第二滑車
10・・・・チェーン
11・・・・フック
12・・・・ベアリング
13・・・・上段ロック装置
13a・・・ストッパアーム
14・・・・バランスチェーン
15・・・・前部バランス滑車
16・・・・後部バランス滑車
21・・・・昇降装置
22・・・・倍速機構
23・・・・連結棒
24・・・・支持棒
25・・・・第三滑車
26・・・・第四滑車
27・・・・ループチェーン
28・・・・第二上段固定滑車
31・・・・昇降装置
32・・・・係合滑車
33・・・・連結棒
34・・・・被駆動部
A・・・・車両
E・・・・車両出入り口
G・・・・ガイドレール
K・・・・固定点
L・・・・下段位置
M・・・・中段位置
S・・・・駐車空間
U・・・・上段位置
V・・・・底部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lifting device for a parking facility. More specifically, for example, in a parking facility having a range in which vehicle accommodation means such as pallets are arranged in two stages of an upper stage and a lower stage with a space in the middle of the parking space, the upper and lower vehicle accommodation means are individually provided. The present invention relates to a lifting device for moving up and down to the intermediate space.
[0002]
[Prior art]
As the parking facility, for example, those disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 55-14682, Japanese Utility Model Publication No. 7-32776, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-62908, and the like are known.
[0003]
As shown in FIG. 9, these
[0004]
With such a configuration, the middle pallet 52b is traversed to the left and right, and the
[0005]
In general, each of the middle pallets 52b has a front end edge and a rear end edge slidably engaged with a guide rail G disposed on the inner wall surface of the parking space, and can be traversed along the guide rail G. ing. Further, the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Since any of the above techniques uses a rotational drive source such as an electric motor, vibration and noise become a problem.
[0007]
In particular, in the lifting device disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 7-32776, the chain is freely suspended by the weight of the engagement tool attached to the end thereof. Therefore, when the drive sprocket is operated from a state where the chain is slack, a time lag occurs at the start of the movement of the chain until the slack is completely removed.
[0008]
On the other hand, a mechanism that uses hydraulic cylinders to directly lift and lower pallets to eliminate vibration and noise problems is also known, but it is necessary to install expensive hydraulic cylinders for each pallet, which increases equipment costs. The problem of increased maintenance frequency arises.
[0009]
It is an object of the present invention to provide an elevating device that avoids vibration and noise by using at least one linear drive means, and further realizes reduction in equipment cost, reduction in maintenance frequency, and elimination of the time lag. Yes.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The lifting device of the present invention is
A parking space, upper and lower housing means for housing a vehicle, which are vertically movable in the parking space, and which can move up and down; a fixed pulley disposed in the upper part of the parking space; The first pulley disposed in the upper housing means, the second pulley disposed in the lower housing means, the engaging pulley that can be engaged and disengaged so as to support the upper housing means from below, and both the housings Flexible transmission means for vertically moving the means; linear drive means for moving the engagement pulley in the vertical direction; and locking means for stopping and fixing at least the upper storage means in the raised position. And
The transmission means has one end fixed to the parking space portion, engages at least the engagement pulley from below and suspends it, then engages at least the fixed pulley from above, and then at least the first pulley. The two pulleys are engaged from below and suspended, and at least the first pulley is engaged from above, and the other end is fixed to the parking space.
[0011]
With this configuration, the transmission means is set to a length that hardly causes slack in the state of the reference position where the upper stage accommodation means is in the upper stage in the parking space and the lower stage accommodation means is in the lower stage in the parking space. . Then, with the upper housing means fixed to the upper stage by the locking means, if the engaging pulley is separated from the upper housing means by the linear drive means and moved up and down, the transmission means moves to raise and lower the lower housing means. . At that time, the transmission means is tensioned by the driving force of the rectilinear drive means via the engagement pulley and the weight of the lower housing means, and does not sag.
[0012]
Even when the lower housing means is located at the lower end, the transmission means hardly sags. That is, if the locking means is released, the linear drive means can be lowered and raised while supporting the upper stage accommodating means via the engaging pulley engaged with the upper stage accommodating means. At this time, since the engaging pulley and the first pulley of the upper housing means move up and down together, the transmission means hardly sag. That is, there is no time lag for the start of movement of the storage means because the transmission means on the storage means side to be lifted and lowered does not sag.
[0013]
In this way, the upper and lower housing means can be moved up and down separately by one linear drive means. In addition, because of the straight drive means, it is possible to suppress vibration and noise that are likely to be generated by the rotary drive means.
[0014]
As the linear drive means, a hydraulic cylinder, a linear motion mechanism using a screw mechanism, or the like can be adopted.
[0015]
The fixed pulley, the first pulley, the second pulley, the engaging pulley, and the transmission means are arranged on both the left and right sides of the housing means, and rod members that rotatably support the engaging pulleys are arranged on both sides. If this rod member is configured to move up and down by the linear drive means, the storage means can be moved up and down while maintaining the left and right balance by one linear drive means. In addition, this is possible with a simple configuration.
[0016]
Further, it is preferable that a double speed mechanism that is moved up and down by the linear drive means is interposed between the engagement pulley and the linear drive means. The double speed mechanism is composed of an endless rotating member and a pair of pulleys arranged to tension the rotating member up and down from the inside, and a part of the rotating member is fixed to the parking space. This is possible by fixing the other part to the engaging pulley. In this way, the vertical movement stroke of the housing means is such that the rotation stroke of the rotation member is added to the vertical movement stroke of the linear movement drive means, so that a short stroke linear movement drive means can be employed. Alternatively, the storage means can be raised and lowered at double speed.
[0017]
The lifting mechanism provided with this double speed mechanism is also arranged on both the left and right sides of the accommodating means in the same manner as described above, the left and right double speed mechanisms are supported on both sides by the bar members, and the bar members are moved up and down by the linear drive means. If comprised in this way, a accommodation means can be moved up and down, maintaining the left-right balance with one linear drive means.
[0018]
Still another lifting device of the present invention is:
A parking space, upper and lower housing means for housing a vehicle, which are vertically movable in the parking space, and which can move up and down; a fixed pulley disposed in the upper part of the parking space; A first pulley disposed in the upper housing means, a second pulley disposed in the lower housing means, an engaging pulley that can be engaged and disengaged so as to support the upper housing means from below, and both the housings A flexible transmission means for moving the means up and down separately, a linear drive means capable of moving the transmission means in the vertical direction, and a lock means for stopping and fixing the upper storage means at least in the raised position. And
The transmission means has one end fixed to the parking space portion, engages at least the engaging pulley from below and suspends it, then engages at least the first fixed pulley from above, and then at least Engage the second pulley from below and suspend it, then engage at least the first pulley from above and the other end is fixed to the parking space,
The straight drive means is composed of a drive cylinder that moves a portion of the transmission means between the fixed pulley and the second pulley in the vertical direction.
[0019]
This lifting device also has the same effect as that of the lifting device of the present invention except that the drive stroke of the drive cylinder is almost doubled.
[0020]
A sprocket wheel, roller, pulley, or the like can be selected as the above pulley, and a chain, a wire rope, or the like can be selected as the transmission means.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments of the lifting device of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0022]
FIG. 1 is a perspective view schematically showing an embodiment of the lifting device of the present invention in a state where it is in a traverse reference position. FIG. 3A is a side view schematically showing a main part of the lifting device of FIG. 1 that has lowered the upper pallet from the traverse reference position of FIG. 1 to the middle position, and FIG. 3B is a lifting device. FIG. 6 is a side view schematically showing a state where the lower pallet is raised to the middle position.
[0023]
The elevating device described below is an elevating device that can also be applied to the
[0024]
FIG. 1 shows a state where the
[0025]
The
[0026]
Further, a
[0027]
FIG. 2 shows an engagement mechanism between the
[0028]
Further, as shown in FIG. 1, an upper
[0029]
In the present embodiment, the
[0030]
With this configuration, the
[0031]
In order to lower the
[0032]
In order to return the
[0033]
Next, in order to raise the
[0034]
Further, as shown in FIGS. 1 and 3,
[0035]
Since the
[0036]
In FIG. 3, the
[0037]
FIG. 4 shows another
[0038]
As shown in FIGS. 4 and 5, the
[0039]
Therefore, as shown in FIG. 5, for example, when the
[0040]
When the
[0041]
In the
[0042]
According to the
[0043]
Of course, the lifting
[0044]
A pulley can be added to the
[0045]
The lifting
[0046]
That is, also in the
[0047]
On the other hand, the connection between the
[0048]
To lower the
[0049]
On the other hand, in order to raise the
[0050]
Since the elevating
[0051]
In addition, you may arrange | position the lower stage locking apparatus which makes the raising of the
[0052]
Each of the pulleys described above may be a sprocket wheel having engagement teeth with a chain, or may be a pulley shape having no engagement teeth.
[0053]
All of the hydraulic cylinders described above are installed on the floor of the parking space. Alternatively, the hydraulic cylinders may be suspended on the ceiling side so that the rods are positioned below.
[0054]
【The invention's effect】
According to the present invention, the upper-stage accommodation means and the lower-stage accommodation means can be lifted and lowered separately with almost no sag of the transmission means, and as a result, there is no time lag at the start of movement of each accommodation means. In addition, since the upper and lower housing means can be moved up and down separately by at least one straight drive means, it is possible to reduce costs and to suppress vibration and noise that are likely to be generated by the rotation drive means.
[0055]
Further, the stopper is not operated in a state where a load is applied, and the driving condition does not change between rising and lowering of the housing means.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view schematically showing an embodiment of a lifting device of the present invention.
FIG. 2 (a) is a side view showing an engaged state between the engaging pulley and the pallet, and FIG. 2 (b) is a partial cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 2 (a).
3A is a side view schematically showing a state in which the lifting device of FIG. 1 has lowered the upper pallet to the middle position, and FIG. 3B is a side view of the lifting device of FIG. It is a side view which shows roughly the state which raised to the middle position.
FIG. 4 is a perspective view schematically showing another embodiment of the lifting device of the present invention.
5 is a perspective view schematically showing a double speed mechanism in the lifting device of FIG. 4. FIG.
6 (a) is a side view schematically showing a main part of the lifting device shown in FIG. 4, and FIG. 6 (b) is a drawing showing that the lifting device shown in FIG. 6 (a) lowers the upper pallet to the middle position. FIG. 6C is a side view schematically showing a state where the lifting device of FIG. 6A raises the lower pallet to the middle position.
FIG. 7 is a side view of a main part schematically showing still another embodiment of the lifting device of the present invention, similar to the lifting device of FIG. 1;
FIG. 8 (a) is a side view schematically showing a main part of still another embodiment of the lifting apparatus according to the present invention, and FIG. 8 (b) is an upper pallet in FIG. 8 (a). FIG. 8C schematically shows a state where the lifting device in FIG. 8A raises the lower pallet to the middle position. It is a side view.
9 (a) is a front view of a parking facility to which the lifting device of the present invention can be applied, and FIG. 9 (b) is a side view of FIG. 9 (a).
[Explanation of symbols]
1. Elevating device
2 ... Upper pallet
3 .... Lower pallet
4 .... fixed pulley
5 .... engagement rod
6 .... engaging pulley
7 ... Hydraulic cylinder
7a ... Rod
8 .... First pulley
9. Second pulley
10. Chain
11. Hook
12 .... Bearing
13... Upper stage locking device
13a ... Stopper arm
14 ... Balance chain
15 ... Front balance pulley
16. Rear balance pulley
21... Lifting device
22 ・ ・ ・ ・ Double speed mechanism
23 ··· Connecting rod
24... Support rod
25 ... Third pulley
26 · · · 4th pulley
27 ... Loop chain
28 ... Second upper fixed pulley
31... Lifting device
32 .... engagement pulley
33 ... Connecting rod
34 .. Driven part
A ... Vehicle
E .... Vehicle doorway
G ... Guide rail
K ... Fixed point
L ... Lower position
M ... Middle position
S ... Parking space
U ... Upper position
V ... Bottom
Claims (6)
上記伝動手段が、その一端を駐車空間部に固定されたうえで少なくとも上記係合滑車に下から係合してこれを吊持し、ついで少なくとも固定滑車に上から係合し、ついで少なくとも上記第二滑車に下から係合してこれを吊持し、ついで少なくとも上記第一滑車に上から係合したうえで他端が駐車空間部に固定されており、
上記直進駆動手段が、固定滑車と第二滑車との間の伝動手段の部分を上下方向に移動させる駆動シリンダから構成されてなる駐車設備の昇降装置。A parking space, upper and lower housing means for housing a vehicle, which are vertically movable in the parking space, and which can move up and down; a fixed pulley disposed in the upper part of the parking space; The first pulley disposed in the upper housing means, the second pulley disposed in the lower housing means, the engaging pulley that can be engaged and disengaged so as to support the upper housing means from below, and both the housings A flexible transmission means for moving the means up and down separately, a linear drive means capable of moving the transmission means in the vertical direction, and a lock means for stopping and fixing the upper storage means at least in the raised position. And
The transmission means has one end fixed to the parking space portion, engages at least the engagement pulley from below and suspends it, then engages at least the fixed pulley from above, and then at least the first pulley. Engage the two pulleys from below and suspend them, then engage at least the first pulley from above and the other end is fixed to the parking space,
An elevating device for a parking facility, wherein the straight drive means is composed of a drive cylinder that moves a portion of the transmission means between the fixed pulley and the second pulley in the vertical direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14754799A JP3865531B2 (en) | 1999-05-27 | 1999-05-27 | Lifting device for parking facilities |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14754799A JP3865531B2 (en) | 1999-05-27 | 1999-05-27 | Lifting device for parking facilities |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000336964A JP2000336964A (en) | 2000-12-05 |
JP3865531B2 true JP3865531B2 (en) | 2007-01-10 |
Family
ID=15432799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14754799A Expired - Fee Related JP3865531B2 (en) | 1999-05-27 | 1999-05-27 | Lifting device for parking facilities |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3865531B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102561758A (en) * | 2011-12-30 | 2012-07-11 | 江苏顺达工程科技有限公司 | Multi-point suspended high-inertia lifting platform of stereo garage |
CN102704731B (en) * | 2012-04-20 | 2016-04-27 | 四川五新智能设备有限公司 | A kind of hydraulic lift for Multi-storey up-down & translation garage |
CN102644398B (en) * | 2012-04-20 | 2016-01-20 | 四川五新智能设备有限公司 | The built-in hydraulic lifting system of Multi-storey up-down & translation multi-storied garage |
-
1999
- 1999-05-27 JP JP14754799A patent/JP3865531B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000336964A (en) | 2000-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2644074C2 (en) | Elevator installing method | |
JP5110051B2 (en) | Track carriage with lifting mechanism | |
RU2507145C2 (en) | Lifter with two chains | |
JP3865531B2 (en) | Lifting device for parking facilities | |
JP6698900B1 (en) | lift device | |
JP4526492B2 (en) | Elevator type parking apparatus and its traverse drive apparatus | |
JP4120861B2 (en) | Cable guide device | |
JP2612974B2 (en) | Mounting method of outer wall PC members | |
JP2572947B2 (en) | Lifter | |
JP5519714B2 (en) | Mechanical parking device | |
JP3901386B2 (en) | Lifting device for parking facilities | |
JPH04209184A (en) | Inclined elevator | |
KR200236339Y1 (en) | Rotary lift crane | |
KR102667047B1 (en) | Structure for maintenance of Containment Liner Plate installed on Polar crane in nuclear power plant | |
JPH08144558A (en) | Raising-lowering/traversing parking device | |
JP2587217Y2 (en) | Multi-level parking device | |
KR200191036Y1 (en) | Device for securing elevator of elevating parking system type of lope | |
JP4329104B2 (en) | Lifting lift structure of parking device | |
JP2001317225A (en) | Elevator device for multistory parking device | |
JPH0451479B2 (en) | ||
JP3571141B2 (en) | Crane game machine | |
JP4332874B2 (en) | Three-stage parking system | |
RU2206490C1 (en) | Hoist guide system | |
JP3869935B2 (en) | Segment reverse loading device | |
JP6124569B2 (en) | Mechanical parking equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |