JP3864124B2 - イオン交換スクラバー - Google Patents

イオン交換スクラバー Download PDF

Info

Publication number
JP3864124B2
JP3864124B2 JP2002249014A JP2002249014A JP3864124B2 JP 3864124 B2 JP3864124 B2 JP 3864124B2 JP 2002249014 A JP2002249014 A JP 2002249014A JP 2002249014 A JP2002249014 A JP 2002249014A JP 3864124 B2 JP3864124 B2 JP 3864124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
ion exchange
chamber
gas
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002249014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003326130A (ja
Inventor
スウ キム,ドン
ウォン キム,ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAT (Micro Advanced Technology) Co Ltd
Original Assignee
MAT (Micro Advanced Technology) Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAT (Micro Advanced Technology) Co Ltd filed Critical MAT (Micro Advanced Technology) Co Ltd
Publication of JP2003326130A publication Critical patent/JP2003326130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864124B2 publication Critical patent/JP3864124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/02Column or bed processes
    • B01J47/022Column or bed processes characterised by the construction of the column or container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/05Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor of fixed beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/50Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/206Ion exchange resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2045Hydrochloric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はイオン交換スクラバーに係り、さらに詳細にはイオン交換樹脂を用いてガスの有害物質を除去して、汚染されたイオン交換樹脂を水溶液で洗浄して復元することによって汚染されたガスを処理するイオン交換スクラバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、水式のガススクラバーが知られている。この水を用いる従来のガススクラバーは、スクラバーハウジングの上側にノズルなどが設置され、これを通じてハウジング内部に水を噴射し、ハウジング側面に形成されたガス吸入口から吸入されたガスの中の水溶性汚染物質が、噴射された水に溶け入り精製処理された後、精製処理されたガスが排出口を通じて排出されるようにした装置であった。ここで用いられる水は、工業用水、家庭用水、雨水、純水等が考えられるが、主に工業用水が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の水を用いる方式のガススクラバーは、ガスに含まれた有害物質を除去するために莫大な量の水を必要とすることによって、それに従う経済的負担が大きく、また莫大な量の汚染された水を排出するために汚染された水を処理することに伴う負担も相当であった。また付随的に、装置が複雑で汚染されたガスを除去する過程で発生する中和塩(以降、単に塩ともいう)のパウダーによってガススクラバー内で用いられる管やノズルなどが詰まることによって頻繁な故障の原因にもなった。
【0004】
それで本発明は前記した問題点を解決するために、ガスを除去するためにイオン交換樹脂を利用して、これを洗浄して復元するための水溶液をスクラバー内に貯蔵して一定期間繰り返して用いることによって、水使用量を大幅減らして経済的ながらも高いガス処理効率を有するイオン交換スクラバーを提供することに目的がある。また付随的には、水を供給することにおいてノズルがなくても作動可能なように発明を構成して、従来技術の問題点であったノズルの詰まり等による故障の危険を減らすことができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によるイオン交換スクラバーは、ハウジングと、ハウジングの内部に設けられて、ハウジングの内部空間を縦に区画して一定量の水溶液が満たされる二個のチャンバを形成し、区画された内部空間の上端部が相互連通されるように設けられる区画板と、各チャンバ内の上部に設けられてイオン交換樹脂を含む一個又は二個以上のカートリッジと、カートリッジが設けられた位置より低い位置でチャンバの外側板に形成される一個又は二個以上のガス引き込み口と、各チャンバに形成されたガス引き込み口に連結される一個又は二個以上のガス引き込み管と、ハウジングの上板に形成されるガス排出口と、各チャンバの下部に各々形成される水溶液を流入させたり排出させるための一つ又は二つ以上の流入排出口と、これら一つ又は二つ以上の各々の流入排出口を相互連結する一つ又は二つ以上の連結管と、これら一つ又は二つ以上の連結管に設けられる一つ又は二つ以上の水位調節ポンプを含んで構成されている。
【0006】
このような構成によれば、イオン交換樹脂によってガス中の汚染物質を吸着処理して、チャンバ内に満たされる一定量の水溶液を水位調節ポンプによって両チャンバ内に交互でポンピングして水位を高めることによって各チャンバ内に設けられた前記イオン交換樹脂を水溶液に浸るようにして汚染物質を脱離させて洗浄して、少ない量の水でもイオン交換スクラバーの連続的な使用が可能となる。
【0007】
さらに本発明のスクラバーを従来の水を用いるガススクラバーを連結して本発明によるチャンバ内に満たされた水溶液を従来のガススクラバー装置に循環するようにすることによって一定量の水でも従来の水を用いるガススクラバー装置を作動するようにし、このことによって、経済的で効率的に汚染されたガスの処理が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の望ましい実施例によるイオン交換スクラバーを示した図面によって説明する。尚、スクラバーは精製装置のことを意味し、ガス或いは空気精製装置を含む。
【0009】
図1に示したように望ましい実施例によれば、ハウジング10は、上板11と下板16、前板17、後板18、右、左板12、13で包まれて形成されている。ハウジングの内部には区画板14が内部空間を縦に区画して二個のチャンバ1、2が形成されている。この区画版14は、チャンバ1、2がその上側で互いに連通するように、従って上板11に連結されないように、設けられる。
【0010】
各チャンバ1、2の上部にはイオン交換樹脂21を含むカートリッジ20が設けられる。イオン交換樹脂とは放射線照射を利用して織物布地等流体のろ過が可能な多孔性の材料にラジカルを生成させて、必要によって陽イオンまたは陰イオンを交換できるように製造されたフィルタを指す。イオン交換樹脂はガス中の汚染物質に対して高い吸着効率を示し、かつ一定時間のあいだ高い除去効率を維持する利点を有する他、多量の汚染物質が吸着された場合酸性、または塩基性水溶液によって洗浄されて、反復的、半永久的に用いることができる利点がある。望ましい実施例によって図2(A)に示した通りカートリッジ20は同一な方向に長く形成されて一定な間隔の突出部23a、23bを有する中央板23と、中央板23の突出部23a、23bと同一な方向と一定な間隔の桟24a、25aを有する二個の側面グリル24、25を含んで、側面グリル24、25の外側面に一枚以上のイオン交換樹脂21が覆われるように構成される。
【0011】
本発明の望ましい実施例によれば、カートリッジの構成と作用を具体的に説明すると、図2(A)に示した通り二個の側面グリル24、25は中央板23の両面に付着され、この際、側面グリル24、25と中央板23が付着された後には側面グリル24、25の桟24a、25aと中央板23の突出部23a、23bが相互打ち違えるように、すなわち、指合状(インターディジタル:interdigital)に形成されている。図2(B)にaおよびbで示したような形態でガスの経路が形成されることによって、カートリッジ下部から流入するガスが中央板23と側面グリル24、25の打ち違えた突出部と桟とによって形成されたジグザグの経路aおよびbに沿って通過して上部に排出されるので、カートリッジ20内でガスがとどまる時間が長くなり、かつイオン交換樹脂21にガスが接触する時間が長くなる。その結果、効率的にガスから有害物質を吸着できることになる。
【0012】
側面グリル24、25の外側を覆うイオン交換樹脂21として、本発明の望ましい実施例によってイオン交換ができるように処理された織物布地などを用いることができる。カートリッジ20がいくつか重なりカートリッジ段をなして設けられる場合には、イオン交換樹脂21を、カートリッジ20間の間に一枚のみ設けることができるように、側面グリル24または25の一方の外側面すなわち一つのカートリッジでの片面のみを覆うように設けると共に、このカートリッジ段の最も外側に設けられる二つのカートリッジには両外側面すべてをイオン交換樹脂21で覆うようにする。これにより、重なった数個のカートリッジ20からなるカートリッジ段の全体外面に一枚ずつ、かつ各々のカートリッジ20の間に一枚ずつイオン交換樹脂21が位置する。
【0013】
図1に示した通り、望ましい実施例によれば、ハウジング10の右側面12または左側面13にはカートリッジ20が設けられた下部分にガスの引き込み口30が形成されてガス引き込み口30にはガス引き込み管31が連結される。ガス引き込み管31を通して引き込んだガス中に含まれたHCl等の汚染物質は、ガスがカートリッジ20の下部に流入してカートリッジ内に形成されたジグザグの経路aおよびbを通過するあいだ、イオン交換樹脂21に吸着される。このイオン交換樹脂21で吸着処理されたガスはハウジング10の上部に形成されたハウジング内部の連通空間(図3に10aで示す)を過ぎて上板11に形成された排出口40を通してハウジング10の外部に排出される。
【0014】
図3ないし図7に示した通り、ハウジング10の各チャンバ1、2には一定量の水溶液が満たされる。この水溶液としてはガスに含まれた汚染物質の種によって酸性または塩基性の水溶液が用いられる。汚染物質がHCl等の酸性物質である時にはイオン交換樹脂21に吸着された汚染物質を脱離して洗い落とすためにNa2CO3やNaOHなどを含む塩基性の水溶液を用いることができる。また、汚染物質がNH3等の塩基性物質である時にはH2SO4などを含む酸性の水溶液を用いることができる。
【0015】
このように、本発明ではイオン交換樹脂に吸着した酸性または塩基性のガスを脱離させるため、吸着したガスと反対の性質をもった塩基性または酸性の水溶液を用いるもので、純粋な中性の水ではない塩基性または酸性の水溶液を用いる。
【0016】
本発明の望ましい実施例によって、図1に示したようにカートリッジ20が設けられている空間より下側のハウジング10の下部は、カートリッジ20が設けられた上部より大きい体積を有するように形成して前記ハウジング10が貯蔵することができる水溶液の容量を劇的に高めることができる。
【0017】
図1に示したように各チャンバ1、2の下部には二つのチャンバ1、2を連通するように各々一つ又は二つ以上の流入排出口61a、62aが形成されて流入排出口には両チャンバ1、2に形成された流入排出口を相互連結する連結管61、62が連結される。連結管61、62には一つ以上の水位調節ポンプ60が設けられる。水位調節ポンプ60はチャンバ1、2中いずれか一つの側に満たされた水溶液を他の側のチャンバにポンピングする作用をするが、このために一個以上の両方向ポンプ、または2個以上の一方向ポンプを設けることができる。ポンピングによって、ハウジング10内の全体水溶液の量が一定な状態で各チャンバ1、2内の水溶液水位を変化させることができる。これによって、チャンバ1、2内に設けられたカートリッジ20のイオン交換樹脂21が交互に水溶液に浸るようにすることによって、イオン交換樹脂21に吸着された汚染物質を脱離させることが出来るので、イオン交換樹脂の洗浄が可能となる。また、水位調節ポンプ60が停止しているときには、ポンプ内を通じて水溶液が自由に連通するため、チャンバ1、2内の水位は平衡により同一レベルになる。
【0018】
このように、この発明のイオン交換スクラバーによれば、水位調節ポンプ60による作用で水位を調節してイオン交換樹脂21の汚染物質を除去する構成としてあるので、洗浄用水を供給するための別途のノズルなどの装置が必要とならず、従って、構成を単純化して装置の複雑化による故障等の危険を減らすことができる。
【0019】
本発明の望ましい実施例によれば、図1に示したようにハウジング10内の下部には傾斜板15を設置して、傾斜板15とハウジング10の下板16間に空間が形成されるようにし、この空間内に水位調節ポンプ60が設けられるようにする。各チャンバ1、2内部に位置する各連結管61、62の端部を、鉤形で入口が下の方に向けるように曲がって、沈殿されるパウダー64が連通管61、62と水位調節ポンプ60装置内に入れないように形成することができる。傾斜板15のまた他の利点はハウジング内に沈殿されるパウダーが傾斜板15の傾斜路下方に集まるようにすることである。
【0020】
本発明の望ましい実施例によれば、各チャンバ1、2内の水溶液の取り替えのために水溶液を抜いたり、チャンバ1、2の下端に積まれたパウダーを除去するために、図1に示した通り傾斜板15の傾斜路下方に相当するハウジング10の前板17の下部にドレーンポンプ80を連結し設けてある。
【0021】
本発明の望ましい実施例によれば、図3に示した通り、水を用いる従来のガススクラバー90を本発明によるハウジング10に連結させて設けることができる。水を用いる従来のガススクラバーは、スクラバーハウジングの上側にノズルなどが設置され、これを通じてハウジングの内部に水を噴射し、ハウジング側面に形成されたガス吸入口から吸入されたガスの中の水溶性廃ガスが、噴射された水に溶け入り精製処理された後、精製処理されたガスが排出口を通じて排出されるようにする装置である。このような水を用いる従来のガススクラバー90を単独で用いる場合には、持続的に多量の水を外部から供給しなければならなくて、従来のガススクラバー90のガス処理過程で生成したパウダーと処理水を持続的に除去しなければならないので、多量の水が必要となるとともに、別途のパウダー処理装置が必要になる。
【0022】
しかし、本発明のイオン交換スクラバーによれば、水を用いる従来のガススクラバー90を本発明によるハウジング10のチャンバ1、2に連結して用いる場合、チャンバ1、2内の水溶液が従来のガススクラバー90内を通過して循環できるようにすることによって、従来のガススクラバー90に用いられる水の量を減らすことが出来、さらには、従来のガススクラバー90での処理水と一緒に生成したパウダーをチャンバ1、2内に再び流入するようにすることによって、別途のパウダー処理装置を不要とすることができる。
【0023】
上述したような作用を遂行するために本発明によるイオン交換スクラバーを次のように構成することができる。すなわち図3に示した通り、チャンバ1、2の内部にはチャンバ1、2内部を上、下に区画するフィルタ50をガス引き込み口30より低い位置に設ける。さらに、ハウジング10の右側板12または左側板13には一つ又は二つ以上の水溶液流出口91をフィルタ50より高い位置であって、水位調節ポンプ60によってチャンバ1、2の水溶液の水位が変化された時の最低水位よりは低い位置に設ける。さらに、一つ又は二つ以上の水溶液流入口92をフィルタ50より低い位置に設ける。水を用いる従来のガススクラバー装置90は水溶液流出口91と水溶液流入口92に各々管を通して連結されてチャンバ1、2内の水溶液が循環されるようにする。望ましい実施例によれば、チャンバ1、2内の水溶液が従来のガススクラバー90を通して循環できるように水溶液の循環経路中に循環ポンプ93を設置することができる。フィルタ50は従来のガススクラバー90から流入する処理水が上向移動する時、流入した処理水に含まれたパウダーがチャンバ1、2の上部側に上がることを防ぐ。本発明の望ましい実施例によれば、従来のガススクラバー90を一個又は二個以上を設置して用いることができる。
【0024】
本発明によるカートリッジ20のイオン交換樹脂21の処理効率復元のためにイオン交換樹脂21に吸着された汚染物質を除去する過程を示した図面によって段階的に説明する。
【0025】
カートリッジ20を構成するイオン交換樹脂21は、相当長い時間のあいだ汚染ガスの処理効果を持続できるが、多量の汚染物質が吸着された場合、周期的にこれを脱離させてイオン交換樹脂21の効率を復元させる過程が必要である。したがって本発明の望ましい実施例によれば、チャンバ1、2に満たされた酸性または塩基性の水溶液を用いて汚染されたイオン交換樹脂21を洗浄するが、その過程は次のとおりである。
【0026】
第1段階ではまず図4に示したとおりの状態を形成するために、水位調節ポンプ60は図示された状態の右側チャンバ1に満たされている水溶液を各々のチャンバに形成された流入排出口61a、62aを連結する右側連結管61を通して吸収して、左側チャンバ2側に連結された左側連結管62を通して排出する。このようにポンピングを続けることによって、右側チャンバ1側の水溶液の水位は低くなって、左側チャンバ2の水位は継続的に高まり、結局図4に示した通り左側チャンバ2に設けられたカートリッジ20のカートリッジ段が水溶液に完全に浸って、水溶液は区画板14の上端をあふれて右側チャンバ1に流入する状態になる。したがって両チャンバの水位は図4に示した状態で一定に維持される。この際左側チャンバ2のカートリッジ20のカートリッジ段が完全に浸った状態であるので、この状態で左側チャンバ2に設けられたカートリッジ20内のイオン交換樹脂21に吸着された汚染物質は水溶液によって脱離されて洗浄される。
【0027】
また、図4に示した通り、本発明の望ましい実施例によれば、ガス引き込み管31、31′が引き込み口30、30′から上向に設けられている場合、図示された状態の左側チャンバ2内の水溶液の水位が高まることによって、左側板13に形成された左側ガス引き込み口30′を通して左側ガス引き込み管31′に水溶液が流入して、左側チャンバ2内の水溶液の水位に該当するほど左側ガス引き込み管31′内に水溶液が満たされる。望ましい実施例によってガス引き込み管が概略T字形に形成されて両端が各々のチャンバ1、2のガス流入口30、30′に連結されて残り一端を通してガスが引き込む場合、図4に示したようにカートリッジ20が洗浄されているあいだには左側チャンバ2に連結された左側ガス引き込み管31′には水溶液が満たされてガスが引き込めないので、この状態では右側チャンバ1に設けられたカートリッジ20でのみ汚染ガスの処理過程がおきる。
【0028】
このようにガスの引き込みと遮断作用をバルブ等別途の装置を設けることなく水溶液の水位調節によって自動的に行うようになるので、装置の構成を単純化して装置の複雑化による故障の危険を減らすことができる。
【0029】
第2段階では、水位調節ポンプ60の作動を止めることによって図5に示した通りチャンバ1、2を連通して水溶液が流入排出される連結管61、62を通して水溶液が連通して両チャンバ1、2の水溶液の水位が平衡すなわち水面レベルが同一となる。この段階では両チャンバ1、2すべてにガス引き込み管31、31′を通してガスを引き込むことができるので、各チャンバ1、2に設けられたカートリッジ20のイオン交換樹脂21すべてで廃ガスの処理がなされる。望ましい実施例によれば、水溶液の取り替えのために図1に示したドレーンポンプ80を通して水溶液を抜く必要がある際は、本発明によるイオン交換スクラバーのガス処理過程が進められるあいだ、この段階で水溶液の取り替えを行うことができる。
【0030】
第3段階では、図6に示した通り、前述した第1段階の反対過程がおきて、これによって示した図面の右側チャンバ1の水溶液の水位は区画板14の上段の高さまで上がってあふれて左側チャンバ2に水溶液が流入する状態になり、反対に左側チャンバ2は最低水位となる。この際第1段階と同様に、右側チャンバに連結されたガス引き込み管31内には水溶液が一定の高さまで満たされ、これによって右側チャンバ1にはガスが流入されなくて、右側チャンバ1内に設けられたイオン交換樹脂21で汚染物質が脱離されて洗浄されるのでイオン交換樹脂21の処理効率が復元される。この段階では左側チャンバ2内でのみガスの処理過程が遂行される。
【0031】
第4段階は、図7は、本発明の一実施例による水を用いる従来のガススクラバー装置90が含まれて構成された場合の本発明によるイオン交換スクラバーのフィルタ50の洗浄を説明するための図であって、前述したように水溶液が従来のガススクラバー装置90から循環されて水溶液と一緒にパウダー64がチャンバ1、2内に流入した場合、チャンバ1、2内の水溶液の水位が高まれば、浮遊したパウダーが一緒にチャンバ1、2の上部に移動するようになる。この際に、パウダーはチャンバ1、2内に設けられたフィルタ50によってろ過されて上部に移動できなくなるが、この際フィルタ50の下段にはパウダー64が付着されるようになる。図7に示した通り、チャンバ1内の水溶液が最高水位から低くなる過程で前記フィルタ50の底面に付着されたパウダー64は自然にフィルタ50から落ちてチャンバ1の下部に沈むので、自動的にフィルタの洗浄がおきる。
【0032】
以後水溶液の取り替えがなされたり、パウダーの除去が必要な場合には前述したようにドレーンポンプ80によって沈んだパウダーの除去が行われる。
【0033】
また、イオン交換樹脂の洗浄によって生じる塩は、一部フィルタ50上部に着くことがあるが、量が少ないので、定期的に洗浄を行うことにより、イオン交換スクラバーの性能に大きな影響を与えることはないと考えられる。
【0034】
【発明の効果】
上述したように構成された本発明によるイオン交換スクラバーは、ガスに含まれた汚染物質を除去するために処理効率が高くて、半永久的に使用が可能なイオン交換樹脂を用いて、イオン交換樹脂に吸着された汚染物質を脱離させるための過程で一定量の水溶液を繰り返して用いることができるように水位調節ポンプを利用して水溶液の水位を調節して各チャンバに設けられたカートリッジ内のイオン交換樹脂を交互で洗浄することによって、従来の水を用いるガススクラバーに比べて水の使用量を大幅減らして、ノズルなどの装置を省略することによって装置の単純化をなして頻繁な故障などの危険を防止しながらも高いガス処理効率を有することができた。同程度の処理効率(単位処理時間あたりの処理する排ガスの体積)を有する従来の水を用いるガススクラバーに比べて数百分の1の水の量だけでもガスの処理が可能である。
【0035】
さらに、従来の水を用いるガススクラバーを含むように本発明によるイオン交換スクラバーを構成した場合、従来の水を用いるガススクラバーが必要とする洗浄水が本発明によるイオン交換スクラバーのハウジング内の水溶液を循環して供給されるように構成することによって単独で水を用いる従来のガススクラバーを用いる場合に比べて水の使用量を大幅減らして、またその過程で生成するパウダーも一緒に除去することができる効果をおさめることができた。
【0036】
以上のように本発明を望ましい実施例による図面によって説明したが、本発明は図示して説明した実施例による構成及び作用に限定することではない。むしろ添付された特許請求範囲の思想及び範疇を逸脱せずに本発明に対する多数の変更及び修正が可能であることを当業者はよく理解できることである。したがって、そういうすべての適切な変更及び修正と均等物も本発明の範囲に属することと見做されなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の望ましい実施例によるイオン交換スクラバーの構成を示す斜視図である。
【図2】(A)は、本発明の望ましい実施例によるカートリッジの構成を示すための分解斜視図である。(B)は、本発明の望ましい実施例によるカートリッジの側断面図とカートリッジ内での空気の流れを示す部分拡大図である。
【図3】本発明の望ましい実施例によって水を用いる従来のガススクラバーが連結された状態を示す本発明によるイオン交換スクラバーを正面で眺めた断面図である。
【図4】本発明の望ましい実施例によって水溶液の水位が調節される過程を通して本発明によるイオン交換スクラバーの作動を示すための正面で眺めた断面図である。
【図5】本発明の望ましい実施例によって水溶液の水位が調節される過程を通して本発明によるイオン交換スクラバーの作動を示すための正面で眺めた断面図である。
【図6】本発明の望ましい実施例によって水溶液の水位が調節される過程を通して本発明によるイオン交換スクラバーの作動を示すための正面で眺めた断面図である。
【図7】本発明の望ましい実施例によって水溶液の水位が調節される過程を通して本発明によるイオン交換スクラバーの作動を示すための正面で眺めた断面図である。
【符号の説明】
10:ハウジング
15:傾斜板
20:カートリッジ
21:イオン交換樹脂
30:ガス引き込み口
31:ガス引き込み管
40:排気口
50:フィルタ
60:水位調節ポンプ
80:ドレーンポンプ
90:従来のガススクラバー

Claims (6)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングの内部に設けられて、前記ハウジングの内部空間を縦に区画して一定量の水溶液が満たされる二個のチャンバを形成し、区画された内部空間の上端部が相互連通されるように設けられる区画板と、
    前記各チャンバ内の上部に設けられてイオン交換樹脂を含む一個又は二個以上のカートリッジと、
    前記カートリッジが設けられた位置より低い位置で前記チャンバの外側板に形成される一個又は二個以上のガス引き込み口と、
    前記各チャンバに形成された前記ガス引き込み口に連結される一個又は二個以上のガス引き込み管と、
    前記ハウジングの上板に形成されるガス排出口と、
    前記各チャンバの下部に各々形成される前記水溶液を流入させたり排出させるための一つ又は二つ以上の流入排出口と、
    前記一つ又は二つ以上の各々の流入排出口を相互連結する一つ又は二つ以上の連結管と、
    前記一つ又は二つ以上の連結管に設けられる一つ又は二つ以上の水位調節ポンプを含むことを特徴とするイオン交換スクラバー。
  2. 前記カートリッジは、
    一方向に所定の長さを有して突出される多数の突出部と、
    前記突出部が等間隔を有するように設けられる中央板と、
    前記突出部と同じ一方向に所定の長さを有して前記突出部と同一な等間隔を有するように形成された多数の桟を有する2個の側面グリルと、
    前記2個の側面グリルの少なくとも一側面以上を覆う前記イオン交換樹脂で構成され、前記多数の桟が前記中央板の多数の突出部と当接しなくて相互打ち違えるように前記中央板の両面に付着される2個の側面グリルが結合されることを特徴とする請求項1に記載のイオン交換スクラバー。
  3. 前記チャンバの内部には、前記ガス引き込み口より低い位置に設けられて前記チャンバ内部を上、下に区画するフィルタと、前記チャンバの外側板には、前記フィルタより高い位置に形成されて前記水位調節ポンプによって前記チャンバの水位が変化された時の最低水位よりは低い位置に設けられる一つ又は二つ以上の水溶液流出口と、前記フィルタより低い位置に形成される一つ又は二つ以上の水溶液流入口と、前記水溶液流出口と前記水溶液流入口に各々管を通して連結されて前記チャンバ内の水溶液を循環される水で用いるガススクラバー装置と、前記チャンバ内の水溶液が前記ガススクラバー装置を通して循環できるように水溶液の循環経路中に設けられる循環ポンプを含むことを特徴とする請求項1に記載のイオン交換スクラバー。
  4. 前記ハウジング内の下部に傾斜板を設置して、傾斜板下に形成される空間内には前記水溶液が浸透できないようにし、前記水位調節ポンプを前記ハウジング内の前記傾斜板下の空間に設置することを特徴とする請求項1に記載のイオン交換スクラバー。
  5. 前記チャンバ内に満たされた水溶液と一緒に下部に沈殿されたパウダーを除去するために前記チャンバの下部にドレーンポンプが連結されたことを特徴とする請求項1または3に記載のイオン交換スクラバー。
  6. 前記ハウジングの下部の容積が前記カートリッジが設けられた上部の容積より大きく形成されたことを特徴とする請求項1に記載のイオン交換スクラバー。
JP2002249014A 2002-05-14 2002-08-28 イオン交換スクラバー Expired - Lifetime JP3864124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-026570 2002-05-14
KR10-2002-0026570A KR100488496B1 (ko) 2002-05-14 2002-05-14 이온교환 스크러버

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326130A JP2003326130A (ja) 2003-11-18
JP3864124B2 true JP3864124B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=29398522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249014A Expired - Lifetime JP3864124B2 (ja) 2002-05-14 2002-08-28 イオン交換スクラバー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6702876B2 (ja)
EP (1) EP1364698B1 (ja)
JP (1) JP3864124B2 (ja)
KR (1) KR100488496B1 (ja)
CN (1) CN1220544C (ja)
AT (1) ATE462483T1 (ja)
DE (1) DE60235797D1 (ja)
SG (1) SG102062A1 (ja)
TW (1) TWI253951B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018447B2 (en) * 2004-04-05 2006-03-28 Dürr Systems, Inc. Method of cleaning a rotary concentrator
CN100528292C (zh) * 2004-10-07 2009-08-19 日本派欧尼株式会社 排气的处理方法和处理装置
KR100759387B1 (ko) * 2005-01-19 2007-09-19 주식회사 카엘 이온교환 여과 장치
KR100786574B1 (ko) 2006-05-03 2007-12-21 고등기술연구원연구조합 합성가스 정제시스템
KR200449319Y1 (ko) 2009-12-18 2010-06-30 (주)원크린환경건설 액비 저장조 탈취장치
KR101038348B1 (ko) * 2010-06-07 2011-06-20 네오원(주) 이온교환 스크러버용 이온교환부재
KR101354563B1 (ko) * 2011-11-11 2014-01-24 새한환경기술(주) 연속재생 가능한 이온교환섬유를 이용한 가스 세정기.
KR101289539B1 (ko) * 2013-01-02 2013-07-24 (주)엠비티 이산화염소와 이온교환섬유를 이용한 탈취장치 및 그 방법
KR101323770B1 (ko) * 2013-07-29 2013-10-29 (주)동일캔바스엔지니어링 수평형 이온교환 탈취기
WO2016037668A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Giaura Bv Method and device for the reversible adsorption of carbon dioxide
US11066317B1 (en) * 2018-10-26 2021-07-20 Paul Charles Wegner System for removal of nitrate and chrome from water

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016708A1 (de) 1980-04-30 1981-11-05 Werner Dipl.-Ing. 7777 Salem Zyla Einrichtung zur reinigung von fluessigkeiten und gasen
AU644396B2 (en) * 1989-12-08 1993-12-09 Aqua-Wall Danmark A/S Air humidification apparatus
JP3352476B2 (ja) * 1992-10-15 2002-12-03 東芝プラント建設株式会社 排ガス吸収装置
US5772738A (en) * 1993-11-30 1998-06-30 Purex Co., Ltd. Multifunctional air filter and air-circulating clean unit with the same incorporated therein
CA2116089C (en) * 1994-02-21 2004-05-04 Fuelmaker Corporation Method and apparatus for dewatering gas stream resulting in a clean water effluent
US6214097B1 (en) * 1994-11-08 2001-04-10 Marsulex Environmental Technologies, Llc Flue gas scrubbing apparatus
JP4357606B2 (ja) * 1998-03-17 2009-11-04 東芝プラントシステム株式会社 排ガス吸収装置
JPH11267428A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Sharp Corp 不純物除去装置
JP2002361030A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd ドライスクラバー及びその再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE462483T1 (de) 2010-04-15
CN1459322A (zh) 2003-12-03
US20030213367A1 (en) 2003-11-20
KR100488496B1 (ko) 2005-05-11
KR20030088726A (ko) 2003-11-20
DE60235797D1 (de) 2010-05-12
EP1364698B1 (en) 2010-03-31
EP1364698A1 (en) 2003-11-26
TWI253951B (en) 2006-05-01
SG102062A1 (en) 2004-02-27
US6702876B2 (en) 2004-03-09
JP2003326130A (ja) 2003-11-18
CN1220544C (zh) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864124B2 (ja) イオン交換スクラバー
KR100482926B1 (ko) 세정식 공기정화장치
KR100671844B1 (ko) 습식 공기청정기의 수조
KR20080001082U (ko) 습식 공기정화장치가 구비된 환기유닛
KR101861283B1 (ko) 수족관
KR20120139880A (ko) 공기정화장치
KR200308236Y1 (ko) 이온교환 스크러버
KR100852478B1 (ko) 연속식 이온교환 스크러버
KR200222527Y1 (ko) 다단의 여과층이 구비된 오폐수 여과장치
KR101889073B1 (ko) 연속 자세식 스트레이너
KR100689855B1 (ko) 자동 역세 사여과기
KR101354563B1 (ko) 연속재생 가능한 이온교환섬유를 이용한 가스 세정기.
KR100759985B1 (ko) 사여과장치 및 그 세정방법
CN213924251U (zh) 一种易于更换清理的活性炭过滤器
KR101038348B1 (ko) 이온교환 스크러버용 이온교환부재
RU2082481C1 (ru) Фильтр для очистки жидкости
KR102163581B1 (ko) 처리 효율이 우수하며 연속운전이 가능한 수처리 시스템
KR100489631B1 (ko) 하·폐수 정화장치
KR101742548B1 (ko) 이온교환 스크러버
JP3707458B2 (ja) 殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置
SU841644A1 (ru) Фильтр дл очистки жидкостей
KR200278851Y1 (ko) 여과장치
SU1761680A1 (ru) Плавающий водозабор фильтрующего типа
KR20220058226A (ko) 식기 세척기
KR970014706A (ko) 식기세척기의 세척수 정화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3864124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term