JP3862835B2 - 塗料組成物の製造方法 - Google Patents

塗料組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3862835B2
JP3862835B2 JP31132997A JP31132997A JP3862835B2 JP 3862835 B2 JP3862835 B2 JP 3862835B2 JP 31132997 A JP31132997 A JP 31132997A JP 31132997 A JP31132997 A JP 31132997A JP 3862835 B2 JP3862835 B2 JP 3862835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
chlorinated polyolefin
polymerizable monomer
radical polymerizable
propylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31132997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11131012A (ja
Inventor
丈晴 上田
晴彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP31132997A priority Critical patent/JP3862835B2/ja
Publication of JPH11131012A publication Critical patent/JPH11131012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862835B2 publication Critical patent/JP3862835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、塗料組成物の製造方法、特にポリオレフィンなどのプラスティック基材にプライマーの処理を施さなくても密着性、耐溶剤性等の性能に優れ、かつ着色顔料の分散性に優れたプラスティック塗料組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来の技術としては、例えば自動車内装部品、家電製品、事務用品などの分野において、軽量化、防錆、その他の目的から金属に代えてプラスティックの使用が増加している。なかでもポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂は、成形性、軽量性、低コスト、リサイクル性などの特徴から使用量は拡大している。
【0003】
しかしながら、従来の技術にあっては、ポリオレフィン系樹脂は一般に結晶性が高く極性も小さいことから塗料、インキ、接着剤などが付着しにくいという欠点を有している。
【0004】
このような欠点を解決するために、従来、塗装、印刷、接着に際して何らかの前処理を施している。具体的には、研磨等の物理的処理、クロム酸混液、溶剤などによる化学的処理、その他プラズマやコロナ放電による処理等が挙げられるが、これら前処理工程には、設備を必要とすること、被塗物の形状によっては均一に処理できないこと、コスト高を招くなどの問題がある。
【0005】
また、ポリオレフィン系基材に付着性の良い各種プライマーが提案されているが、トップコートとの層間付着や耐候性等の塗膜性能が不十分であり、実用性に乏しい。
【0006】
ポリオレフィン素材に対しての付着性、耐溶剤性、硬度等の塗膜性能を改良した塗料用樹脂組成物としては、塩素化ポリオレフィンとアクリル系重合体とからなる樹脂組成物が知られているが、このような樹脂組成物は次のような問題を抱えている。
【0007】
通常、塩素化ポリオレフィンの塩素化率が50重量%以上になると、アクリル系共重合体との相溶性は良くなるが、塗膜の付着性は低下し、また20重量%以下になると塗膜の付着性は良いが、アクリル系共重合体との相溶性は極めて悪くなり、共に実用的な使用は困難である。
【0008】
これらのことから塩素化ポリオレフィンの塩素含有率は25〜35重量%の範囲が適切とされているが、基本的に相溶性の悪い二成分であることから低温時の貯蔵安定性などに問題が残り、実用的な使用には困難であった。
【0009】
一方、塩素化ポレオレフィンとアクリル共重合体との相溶性を一層向上させ、同時にポリオレフィン系素材に対する付着性を改善する方法としては、塩素化ポリオレフィンにビニル系重合体がグラフトされた樹脂が提案されている。この場合、塗膜硬度、耐溶剤性に優れていると同時にポリオレフィン素材への付着性も改善された樹脂が得られるものの、顔料による着色を行う場合には、顔料分散性が悪いことから好ましい色相が得られなかったり、塗装後の塗膜に十分な光沢度が得られない等の問題があった。
【0010】
本発明はこのような従来の問題点を解決し、物理的、化学的な前処理工程を施していないポリオレフィン系プラスティック基材に対して良好な付着性を示し、耐溶剤性、塗膜硬度、貯蔵安定性に優れ、かつ顔料分散性の良い塗料組成物、塗装品を提供することを主目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述のような課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、(B1)プロピレンオキシドが付加されたラジカル重合性単量体を含むラジカル重合性単量体混合物を有機溶剤とラジカル重合開始剤と共に加熱して得られる重合体と、着色顔料とを有機溶剤と共に混合し、前記重合体 (B1) に着色顔料を分散し、
これと、 (A) 塩素化ポリオレフィン樹脂とラジカル重合性単量体とを有機溶剤とラジカル重合開始剤と共に加熱して得られる塩素化ポリオレフィン含有重合体とを混合する塗料組成物の製造方法であって、
前記重合体 (A) 中の塩素化ポリオレフィン樹脂の含有率は 5 80 重量%の範囲にあることを特徴とする塗料組成物の製造方法を提供するものである。
【0012】
上述のような課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記塩素化ポリオレフィン樹脂は塩素含有率が50重量%以下であることを特徴とする塗料組成物の製造方法を提供するものである。
【0013】
【0014】
上述のような課題を解決するために、請求項に記載の発明は、(B2)プロピレンオキシドとエチレンオキシドの双方が付加されたラジカル重合性単量体を含むラジカル重合性単量体混合物を有機溶剤とラジカル重合開始剤と共に加熱して得られる重合体と、着色顔料とを有機溶剤と共に混合し、前記重合体 (B2) に着色顔料を分散し、
これと、 (A) 塩素化ポリオレフィン樹脂とラジカル重合性単量体とを有機溶剤とラジカル重合開始剤と共に加熱して得られる塩素化ポリオレフィン含有重合体とを混合することを特徴とする塗料組成物の製造方法を提供するものである。
【0015】
【0016】
【0017】
上述のような課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記塩素化ポリオレフィン含有重合体に用いるラジカル重合性単量体は、プロピレンオキシドが付加されたラジカル重合性単量体2 〜100 重量%を含むことを特徴とする塗料組成物の製造方法を提供するものである。
【0018】
上述のような課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記塩素化ポリオレフィン含有重合体に用いるラジカル重合性単量体は、プロピレンオキシドとエチレンオキシドの双方が付加されたラジカル重合性単量体2 〜100 重量%を含むことを特徴とする塗料組成物の製造方法を提供するものである。
【0019】
上述のような課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記重合体(B1)又は重合体(B2)の酸価は、2 〜20mgKOH/gの範囲にあることを特徴とする塗料組成物の製造方法を提供するものである。
【0020】
上述のような課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記重合体(B1)又は重合体(B2)のアミン価は、0.2 〜20mgKOH/gの範囲にあることを特徴とする塗料組成物の製造方法を提供するものである。
【0021】
【0022】
上述のような課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記重合体 (A) および重合体 (B1) 又は重合体 (B2) からなる塗料用樹脂組成物は70%以上で、他の樹脂組成物が30%以下であることを特徴とする塗料組成物の製造方法を提供するものである。
【0023】
【本発明を実施するための形態】
本発明において、重合体(A) は塩素化ポリオレフィンを含有する重合体である。塩素化ポリオレフィン樹脂とは、塩素含有率が50重量%以下のポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、及びそれらをカルボン酸又はその酸無水物で変性した重合体などである。
【0024】
この重合体変性処理用の不飽和カルボン酸又はその酸無水物とは、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などである。
【0025】
本発明の塗料組成物の製造方法に用いる塩素化ポリオレフィン樹脂の塩素含有率は50重量%以下が好ましい。塩素含有率が50重量%以上では被塗装物であるポリオレフィン系樹脂基材に対する付着性が低下するため好ましくない。
【0026】
この塩素化ポリオレフィン樹脂は各種市販されており、例えばスーパークロン773H(日本製紙( 株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン45%溶液)、スーパークロン822 (日本製紙( 株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン20%溶液), スーパークロン892L(日本製紙( 株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン20%溶液)、スーパークロン832L(日本製紙( 株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン30%溶液)、スーパークロンE (日本製紙( 株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン20%溶液)、ハードレン14LLB (東洋化成工業( 株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン30%溶液)、ハードレン14ML(東洋化成工業( 株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン30%溶液)、ハードレンBS-40 (東洋化成工業(株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン50%溶液)、ハードレンB-13(東洋化成工業( 株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン30%溶液)、ハードレンB-4000(東洋化成工業( 株) 製塩素化ポリオレフィン、トルエン30%溶液)など各種塩素化ポリオレフィン樹脂があげられる。
[ 重合体(A)についての説明]
【0027】
重合体(A) 中の塩素化ポリオレフィン樹脂の含有率は、5 〜80重量%が好ましい。塩素化ポリオレフィン樹脂の含有率が5 重量%未満では、ポリオレフィン等のプラスティック基材に対する密着性か劣るため好ましくない。塩素化ポリオレフィン樹脂の含有率が80重量%以上では、十分な塗膜硬度が得られ難かったり、耐溶剤性などの耐久性が低下するため好ましくない。
【0028】
重合体(A) は、前記塩素化ポリオレフィン樹脂の存在下でラジカル重合性単量体を重合して得られる。ラジカル重合性単量体としては、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウリル等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数1 〜18のアルキルエステル、アクリル酸メトキシブチル、メタクリル酸メトキシブチル、アクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸メトキシエチル、アクリル酸エトキシブチル、メタクリル酸エトキシブチル等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数2 〜18のアルコキシアルキルエステル、アリルアクリレート、アリルメタクリレート等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数2 〜8 のアルケニルエステル、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数2〜8 のヒドロキシアルキルエステル、アリルオキシエチルアクリレート、アリルオキシエチルメタクリレート等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数3 〜18のアルケニルオキシアルキルエステルがあげられる。
【0029】
ビニル芳香族化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−クロルスチレンが例示される。
【0030】
また、ポリオレフィン系化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、クロロプレンの他に、カプロラクトン変性アクリル酸エステル化合物、カプロラクトン変性メタクリル酸エステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチルイソプロペニルケトン、酢酸ビニル、ビニルプロピオネート、ビニルピバレート、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドブチルエーテル、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、アリルアルコール、マレイン酸などがある。
【0031】
重合体(A) は、プロピレンオキシドもしくはプロピレンオキシドとエチレンオキシドの双方を付加したラジカル重合性単量体を、前記ラジカル重合性単量体成分の一部分として用いることで、重合体(B1)又は(B2)との相溶性及び塗装基材への付着性を向上させることができる。
【0032】
プロピレンオキシドを付加したラジカル重合性単量体とは、例えばラジカル重合性基を有するモノアルコール化合物1モルに対して、プロピレンオキシドを1 〜100 モル付加した化合物である。プロピレンオキシドの付加数は100 モル以内が好ましい。これは100 モル以上付加させても、重合体(B1)又は(B2)との相溶性の向上が見られないからである。
【0033】
プロピレンオキシドとエチレンオキシドの双方を付加したラジカル重合性単量体とは、例えばラジカル重合性基を有するモノアルコール化合物1モルに対して、プロピレンオキシドとエチレンオキシドをモル比で1 :0 〜1 :3 である混合物をラジカル重合性基を有するモノアルコール化合物1モルに対して、1 〜100 モル付加した化合物である。
【0034】
プロピレンオキシドとエチレンオキシドの割合は、モル比で1 :0 〜1 :3 であるのが好ましい。プロピレンオキシドとエチレンオキシドの割合がモル比で1 :3 以上の場合、塗料組成物の低温時の貯蔵安定性において分離、白濁などの問題が生じるため好ましくない。
【0035】
前記ラジカル重合性基を有するモノアルコール化合物とは、例えば、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシブチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチル等を例示することができる。
【0036】
プロピレンオキシドもしくはプロピレンオキシドとエチレンオキシド双方が付加されたラジカル重合性単量体は各種市販されており、例えばブレンマーPP-800(日本油脂( 株) 製)、ブレンマーPP-1000 (日本油脂( 株) 製)、ブレンマー70PEP −350B(日本油脂( 株) 製)などがある。
【0037】
この重合体(A) に用いるラジカル重合性単量体において、プロピレンオキシドもしくはプロピレンオキシドとエチレンオキシドの双方が付加されたラジカル重合性単量体の含有率は、2 〜100 重量%が好ましい。2 重量%以下では相溶性の向上効果は小さい。
【0038】
この重合体(A) は、前記塩素化ポリオレフィン樹脂5 〜80重量部の存在下に、前記ラジカル重合性単量体をラジカル重合して得られる重合体であり、通常のアクリル樹脂やビニル樹脂等のラジカル重合反応と同様の方法、条件で得ることができる。
【0039】
このような合成反応の一例として、各単量体成分を有機溶剤に溶解し、ラジカル重合開始剤の存在下に窒素雰囲気下で60〜180 ℃程度の温度で撹拌しながら加熱する方法を示すことができる。反応時間は、通常1 〜10時間程度とすれば良い。また、有機溶剤としてはエーテル系溶媒、エステル系溶媒、炭化水素系溶媒を使用できる。
【0040】
ラジカル重合開始剤としては、通常用いられているものを用いることができ、その一例としては、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物などを示すことができる。
重合体(B1)又は(B2)についての説明
【0041】
次に、本発明の塗料組成物の製造方法に用いる重合体(B1)又は(B2)は、プロピレンオキシドもしくはプロピレンオキシド及びエチレンオキシドを付加したラジカル重合性単量体を含む重合体である。
【0042】
プロピレンオキシドを付加したラジカル重合性単量体とは、例えばラジカル重合性基を有するモノアルコール化合物1モルに対して、プロピレンオキシドを1 〜100 モルを付加した化合物である。プロピレンオキシドの付加数は100 モル以内が好ましい。この理由は、100 モル以上付加させても重合体(A)との相溶性の向上が見られないからである。
【0043】
プロピレンオキシドとエチレンオキシドの双方を付加したラジカル重合性単量体とは、例えばラジカル重合性基を有するモノアルコール化合物1モルに対して、プロピレンオキシドとエチレンオキシドをモル比で1 :0 〜1 :3 の割合で混合しなる混合物を1 〜100 モル付加した化合物である。
【0044】
プロピレンオキシドとエチレンオキシドの割合はモル比で1 :0〜1 :3 であるのが好ましい。プロピレンオキシドとエチレンオキシドの割合がモル比で1 :3 以上の場合、塗料用樹脂組成物の低温時の貯蔵安定性において分離、白濁などの問題が生じるため好ましくない。
【0045】
前記ラジカル重合性基を有するモノアルコール化合物とは、例えば、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシブチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチルなどである。
【0046】
プロピレンオキシドもしくはプロピレンオキシドとエチレンオキシド双方が付加されたラジカル重合性単量体は各種市販されており、例えばブレンマーPP-800(日本油脂( 株) 製)、ブレンマーPP-1000 (日本油脂( 株) 製)、ブレンマー70PEP-350B(日本油脂( 株) 製)などである。
【0047】
前記プロピレンオキシドが付加されたラジカル重合性単量体、もしくはプロピレンオキシドとエチレンオキシド双方が付加されたラジカル重合性単量体は、他のラジカル重合性単量体と共に共重合される。ラジカル重合性単量体としては、アクリル酸またはメタクリル酸のエステル、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウリル等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数1 〜18のアルキルエステル、アクリル酸メトキシブチル、メタクリル酸メトキシブチル、アクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸メトキシエチル、アクリル酸エトキシブチル、メタクリル酸エトキシブチル等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数2 〜18のアルコキシアルキルエステル、アリルアクリレート、アリルメタクリレート等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数2 〜8 のアルケニルエステル、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数2 〜8のヒドロキシアルキルエステル、アリルオキシエチルアクリレート、アリルオキシエチルメタクリレート等のアクリル酸、又はメタクリル酸の炭素数3 〜18のアルケニルオキシアルキルエステルなどがある。
【0048】
ビニル芳香族化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−クロルスチレンがある。
【0049】
ポリオレフィン系化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどの他に、カプロラクトン変性アクリル酸エステル化合物、カプロラクトン変性メタクリル酸エステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチルイソプロペニルケトン、酢酸ビニル、ビニルプロピオネート、ビニルピバレート、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドブチルエーテル、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、アリルアルコール、マレイン酸などが例示できる。
【0050】
前記プロピレンオキシドが付加されたラジカル重合性単量体、もしくはプロピレンオキシドとエチレンオキシド双方が付加されたラジカル重合性単量体は、ラジカル重合性単量体混合物中の2 〜70重量%であることが好ましい。2 重量%以下では重合体(A) との相溶性が不十分となるため好ましくない。
【0051】
70重量%以上では、重合体(A) との相溶性は良いが、重合体(B1)又は(B2)のガラス転移温度が低くなるため、塗膜形成後の溶剤や薬品に対する耐久性が劣るため好ましくない。
【0052】
重合体(B1)又は(B2)は、着色顔料の分散性を向上させる目的で、カルボキシル基などの酸を有していることが好ましい。酸価としては、2 〜20mgKOH/gであることが好ましい。より好ましくは2 〜10mgKOH/gである。2 mgKOH/g以下では顔料分散効果が小さいために好ましくない。また20mgKOH/g以上では、顔料分散性が低下したり、重合体の溶液粘度が高くなるため好ましくない。
【0053】
また、重合体(B1)又は(B2)は着色顔料の分散性を向上させる目的で、アミノ基を有していることが好ましい。アミン価としては0.2 〜20mgKOH/gであることが好ましい。0.2 mgKOH/g以下では、顔料分散性向上効果が小さいので好ましくない。20mgKOH/g以上では顔料分散性に低下がみられるため好ましくない。
【0054】
重合体(B1)又は(B2)は、通常のアクリル樹脂やビニル樹脂などのラジカル重合反応と同様の方法、条件で得ることができる。このような合成反応の一例として、各単量体成分を有機溶剤に溶解し、ラジカル重合開始剤の存在下に窒素雰囲気下で60〜180 ℃程度の温度で撹拌しながら加熱する方法を示すことができる。反応時間は、通常1 〜10時間程度とすれば良い。また、有機溶剤としてはエーテル系溶媒、エステル系溶媒、炭化水素系溶媒を使用できる。
【0055】
ラジカル重合開始剤としては、通常用いられているものを用いることができ、その一例としては、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物などがある。本発明の塗料組成物の製造方法は、前記重合体(A) と、着色顔料を分散した重合体(B1)又は(B2)を混合して塗料組成物を構成するものである。
【0056】
重合体(B1)又は(B2)に分散する着色顔料としては、一般に用いられている無機系着色顔料や有機系着色顔料が使用できる。
【0057】
また、本発明における料組成物には、必要に応じて、例えばポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、繊維素系樹脂、イソシアネート樹脂などを混合することができるが、それらの量は本発明の効果を維持するために30重量%を越えないことが好ましい。
【0058】
さらに、本発明における料組成物には、必要に応じて、公知の塗面調整剤、流動性調整剤、紫外線吸収剤、光安定剤、硬化触媒、体質顔料、金属顔料、マイカ粉顔料、染料、有機溶剤等を加えて塗料組成物とすることができる。
【0059】
この塗料組成物は通常、有機溶剤、例えば、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、ジオキサン、エチレングリコールジエチルエーテル等のエーテル系溶剤などの単独、もしくは混合溶剤で希釈して、スプレー塗装、ロール塗装、ハケ塗りなどの一般的な塗装方法により塗装することができる。
【0060】
【実施例】
以下この発明を実施例を用いて説明するが、これによって本発明を限定するものではない。
【0061】
実施例1
〔塩素化ポリオレフィン含有重合体A−1の合成〕 窒素導入管、温度計、冷却管、滴下ロート、撹拌装置を備えた1リットルの丸底四つ口フラスコに、スーパークロンE(日本製紙( 株) 製塩素化ポリオレフィン樹脂、トルエン20%溶液)467 g、メタクリル酸メチル84g、メタクリル酸ブチル28g、アクリル酸ブチル28g、トルエン90gを仕込み、窒素ガスを吹き込みながら加熱撹拌した。フラスコ内温度が95℃に達した時点でカドックスB-75AW(化薬アクゾ( 株) 製ベンゾイルパーオキサイド、75%水湿潤品)10重量%のトルエン溶液5 gを添加した。
【0062】
フラスコ内温度を95℃に保ち、始めにカドックスB-75W を添加してから90分後及び180 分後にそれぞれカドックスB-75W 10%トルエン溶液5 gを添加し、更に180 分間フラスコ内温度を95℃に保った後、常温まで冷却して反応を終了し、トルエン58gを加えて塩素化ポリオレフィン含有重合体A−1を得た。この実施例では、固形分で40%の塩素化ポリオレフィン樹脂を含む。
【0063】
〔顔料分散用重合体B1−1の合成〕 窒素導入管、温度計、冷却管、滴下ロート、撹拌装置を備えた1 リットルの丸底四つ口フラスコにトルエン480 gを仕込み、100 ℃に加熱した。
【0064】
別に調整したメタクリル酸メチル160 g、メタクリル酸ブチル48g、アクリル酸ブチル48g、ブレンマーPP-1000 (日本油脂( 株) 製プロピレンオキシド付加重合性単量体)64gアゾビスイソブチロニトリル1.6 gからなる混合物を滴下ロートを用いて1 時間にわたってフラスコ内に添加した。
【0065】
添加終了後30分毎に100 分間にわたってアゾビスイソブチロニトリル0.3 gを合計4 回添加し、さらに100 分にわたってフラスコ内温度を100 ℃に保って反応を終了し、顔料分散用重合体B1−1を得た。
【0066】
〔黒色エナメル塗料の調整〕 前記B1−1を70g、FW-200(デグサ( 株) 製カーボンブラック顔料)2 g、トルエン28gを直径3 mmの鉄性のビーズ300 gと共に混合し、ペイントシェーカーで4 時間分散した。次いで前記A−1を100 g加えて撹拌し、実施例1の黒色エナメル塗料組成物を得た。
【0067】
実施例2
〔顔料分散用重合体B2−1の合成〕 顔料分散用重合体B1−1の合成と同様な装置を用い、トルエン480 gを仕込み加熱した。別に調整したメタクリル酸メチル160 g、メタクリル酸ブチル48g、アクリル酸ブチル48g、ブレンマー70PEP-350B(日本油脂( 株) 製プロピレンオキシド/エチレンオキシド付加重合性単量体)64g、アゾビスイソブチロニトリル1.6 gからなる混合物を、B1−1の合成と同様な重合を行って、顔料分散用重合体B2−1を得た。
【0068】
〔黒色エナメル塗料の調整〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体はA−1を用い、顔料分散用重合体はB2−1を用い、実施例1と同様にして実施例2の黒色エナメル塗料を得た。
【0069】
実施例3
〔顔料分散用重合体B1−2の合成〕 顔料分散用重合体B1−1の合成と同様な装置を用い、トルエン480 gを仕込み加熱した。別に調整したメタクリル酸メチル156.8 g、メタクリル酸ブチル48g、アクリル酸ブチル48g、メタクリル酸3.2 g、ブレンマーPP-1000 (日本油脂( 株) 製プロピレンオキシド付加重合性単量体)64g、アゾビスイソブチロニトリル1.6 gからなる混合物をB1−1の合成と同様な重合を行って、顔料分散用重合体B1−2を得た。
【0070】
〔黒色エナメル塗料の調整〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体はA−1を用い、顔料分散用重合体はB1−2を用い、実施例1と同様にして実施例3の黒色エナメル塗料を得た。
【0071】
実施例4
〔顔料分散用重合体B1−3の合成〕 顔料分散用重合体B1−1の合成と同様な装置を用い、トルエン480 gを仕込み加熱した。別に調整したメタクリル酸メチル159 g、メタクリル酸ブチル48g、アクリル酸ブチル48g、メタクリル酸ジメチルアミノエチル1g、ブレンマーPP-1000 (日本油脂( 株) 製プロピレンオキシド付加重合性単量体)64g、アゾビスイソブチロニトリル1.6 gからなる混合物をB1−1の合成と同様な重合を行って、顔料分散用重合体B1−3を得た。
【0072】
〔黒色エナメル塗料の調整〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体はA−1を用い、顔料分散用重合体はB1−3を用いた。実施例1と同様にして実施例4の黒色エナメル塗料を得た。
【0073】
実施例5
〔顔料分散用重合体B1−4の合成〕 顔料分散用重合体B1−1の合成と同様な装置を用い、トルエン480 gを仕込み加熱した。別に調整したメタクリル酸メチル155.8 g、メタクリル酸ブチル48g、アクリル酸ブチル48g、メタクリル酸ジメチルアミノエチル1 g、メタクリル酸3.2 g、ブレンマーPP-1000 (日本油脂( 株) 製プロピレンオキシド付加重合性単量体)64g、アゾビスイソブチロニトリル1.6 gからなる混合物をB1−1の合成と同様な重合を行って、顔料分散用重合体B1−4を得た。
【0074】
〔黒色エナメル塗料の調整〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体はA−1を用い、顔料分散用重合体はB1−4を用いた。実施例1と同様にして実施例5の黒色エナメル塗料を得た。
【0075】
実施例6
〔塩素化ポリオレフィン含有重合体A−2の合成〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体A−1の合成と同様の装置を用い、スーパークロンE(日本製紙( 株) 製塩素化ポリオレフィン樹脂、トルエン20%溶液)467 g、メタクリル酸メチル70g、メタクリル酸ブチル21g、アクリル酸ブチル21g、ブレンマーPP-1000 (日本油脂( 株) 製プロピレンオキシド付加重合性単量体)28g、トルエン90gを仕込み、実施例1と同様な方法で重合を行い、塩素化ポリオレフィン含有重合体A−2を得た。
【0076】
この実施例では、固形分で40%の塩素化ポリオレフィン樹脂を含み、ラジカル重合性成分の20重量%はラジカル重合性のプロピレンオキシド付加単量体である。
【0077】
〔黒色エナメル塗料の調整〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体はA−2を用い、顔料分散用重合体はB1−1を用い、実施例1と同様にして実施例6の黒色エナメル塗料を得た。
【0078】
実施例7
〔塩素化ポリオレフィン含有重合体A−3の合成〕塩素化ポリオレフィン含有重合体A−1の合成と同様の装置を用い、スーパークロンE (日本製紙( 株) 製塩素化ポリオレフィン樹脂、トルエン20%溶液)467 g、メタクリル酸メチル70g、メタクリル酸ブチル21g、アクリル酸ブチル21g、ブレンマー70PEP-350B(日本油脂( 株) 製プロピレンオキシド/エチレンオキシド付加重合性単量体)28g、トルエン90gを仕込み、実施例1と同様な方法で重合を行って塩素化ポリオレフィン含有重合体A−3を得た。
【0079】
この実施例では、固形分で40%の塩素化ポリオレフィン樹脂を含み、ラジカル重合性成分の20重量%はラジカル重合性のプロピレンオキシド/エチレンオキシド付加単量体である。
【0080】
〔黒色エナメル塗料の調整〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体はA−3を用い、顔料分散用重合体はB1−1を用いた。実施例1と同様にして実施例7の黒色エナメル塗料を得た。
比較例 次に比較例について述べる。
【0081】
比較例1
〔塩素化ポリオレフィン含有重合体A−4の合成〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体A−1の合成と同様の装置を用い、スーパークロンE(日本製紙( 株) 製塩素化ポリオレフィン樹脂、トルエン20%溶液)467 g、メタクリル酸メチル168 g、メタクリル酸ブチル56g、アクリル酸ブチル56g、トルエン558 gを仕込み、実施例1と同様な方法で重合を行って、塩素化ポリオレフィン含有重合体A−4を得た。この実施例では、固形分で3 %の塩素化ポリオレフィン樹脂を含む。
【0082】
〔黒色エナメル塗料の調整〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体はA−4を用い、顔料分散用重合体はB1−1を用いた。実施例1と同様にして比較例1の黒色エナメル塗料を得た。
【0083】
比較例2
〔顔料分散用重合体B1−5の合成〕 顔料分散用重合体B1−1の合成と同様な装置を用い、トルエン480 gを仕込み加熱した。別に調整したメタクリル酸メチル192 g、メタクリル酸ブチル64g、アクリル酸ブチル64g、アゾビスイソブチロニトリル1.6 gからなる混合物をB1−1の合成と同様な重合を行って、顔料分散用重合体B1−5を得た。
【0084】
〔黒色エナメル塗料の調整〕 塩素化ポリオレフィン含有重合体はA−1を用い、顔料分散用重合体はB1−5を用いた。実施例1と同様にして比較例2の黒色エナメル塗料を得た。
【0085】
〔塗膜評価方法〕
(イ)塗料調整と塗装乾燥
ポリプロピレン成型素材に前記実施例及び比較例で得た黒色エナメル塗料組成物を、トルエン50重量部、キシレン50重量部からなる混合溶剤で希釈してエアースプレー塗装により乾燥膜厚が30μmになる用に均一に塗装を行った。エアースプレー終了後、5 分間静置し、80℃のボックス型乾燥炉で30分間の乾燥を行った。さらに、3 日間常温放置して乾燥過程を終了し、各種試験を行った。その試験結果を表1に示す。
【0086】
(ロ)塗膜試験項目と評価方法
密着性試験:1 mm×1mm×100 個碁盤目カット、セロハンテープ剥離試験後の残存碁盤目数。
耐水密着性試験:40℃温水中に240 時間浸漬後、1 mm×1 mm×100 個碁盤目カット、セロハンテープ剥離試験後の残存碁盤目数。
顔料分散状態:目視により顔料分散状態を相対的に評価。
貯蔵安定性:供試塗料をガラス性容器に密封し、40℃の温度で60日間静置保管した後の塗料貯蔵安定性を相対的に評価。
【0087】
(ハ)試験評価判定基準
◎:極めて良好
○:良好
△:やや劣るが使用可能範囲
×:不良
【0088】
【発明の効果】
以上説明してきたようにこの発明においては、物理的、化学的な前処理工程を施していないポリオレフィン系プラスティック基材への付着性、耐溶剤性、塗膜硬度、貯蔵安定性に優れ、かつ良好な顔料分散性を有する塗料組成物の提供を可能にした。
【0089】
また、本発明における塗料用樹脂組成物は、塗装素材への密着性、耐薬品性、塗膜硬度を達成するための(A) 成分と、顔料分散性に優れる(B1)又は(B2)成分とからなり、このような特定の(A) 及び(B1)又は(B2)を組み合わせることによって、貯蔵安定性を極めて優れたものにすることができた。
【0090】
さらに、本発明における塗料組成物は、ポリオレフィン系プラスティックス用として用いられてきた従来の塗料組成物と同等以上の付着性、貯蔵安定性、塗膜硬度などを有すると同時に、従来困難とされてきた自動車外装用塗料に要求される発色性を有する塗料組成物の提供を可能にした。
【0091】
【表1】
Figure 0003862835

Claims (8)

  1. (B1)プロピレンオキシドが付加されたラジカル重合性単量体を含むラジカル重合性単量体混合物を有機溶剤とラジカル重合開始剤と共に加熱して得られる重合体と、着色顔料とを有機溶剤と共に混合し、前記重合体 (B1) に着色顔料を分散し、
    これと、 (A) 塩素化ポリオレフィン樹脂とラジカル重合性単量体とを有機溶剤とラジカル重合開始剤と共に加熱して得られる塩素化ポリオレフィン含有重合体とを混合する塗料組成物の製造方法であって、
    前記重合体 (A) 中の塩素化ポリオレフィン樹脂の含有率は 5 80 重量%の範囲にあることを特徴とする塗料組成物の製造方法
  2. 請求項1において、前記塩素化ポリオレフィン樹脂は塩素含有率が50重量%以下であることを特徴とする塗料組成物の製造方法
  3. (B2)プロピレンオキシドとエチレンオキシドの双方が付加されたラジカル重合性単量体を含むラジカル重合性単量体混合物を有機溶剤とラジカル重合開始剤と共に加熱して得られる重合体と、着色顔料とを有機溶剤と共に混合し、前記重合体 (B2) に着色顔料を分散し、
    これと、 (A) 塩素化ポリオレフィン樹脂とラジカル重合性単量体とを有機溶剤とラジカル重合開始剤と共に加熱して得られる塩素化ポリオレフィン含有重合体とを混合することを特徴とする塗料組成物の製造方法
  4. 請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記塩素化ポリオレフィン含有重合体に用いるラジカル重合性単量体は、プロピレンオキシドが付加されたラジカル重合性単量体2 〜100 重量%を含むことを特徴とする塗料組成物の製造方法
  5. 請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記塩素化ポリオレフィン含有重合体に用いるラジカル重合性単量体は、プロピレンオキシドとエチレンオキシドの双方が付加されたラジカル重合性単量体2 〜100 重量%を含むことを特徴とする塗料組成物の製造方法
  6. 請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記重合体(B1)又は重合体(B2)の酸価は、2 〜20mgKOH/gの範囲にあることを特徴とする塗料組成物の製造方法
  7. 請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記重合体(B1)又は重合体(B2)のアミン価は、0.2 〜20mgKOH/gの範囲にあることを特徴とする塗料組成物の製造方法
  8. 請求項1ないし請求項のいずれかにおいて、前記重合体 (A) および重合体 (B1) 又は重合体 (B2) からなる塗料用樹脂組成物は70%以上で、他の樹脂組成物が30%以下であることを特徴とする塗料組成物の製造方法
JP31132997A 1997-10-28 1997-10-28 塗料組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP3862835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31132997A JP3862835B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 塗料組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31132997A JP3862835B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 塗料組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11131012A JPH11131012A (ja) 1999-05-18
JP3862835B2 true JP3862835B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18015833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31132997A Expired - Fee Related JP3862835B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 塗料組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862835B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075191B2 (ja) * 2009-12-22 2012-11-14 日立アプライアンス株式会社 家電用塗装部品、塗料及び家電製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11131012A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049670B2 (ja) 顔料分散用樹脂
JP4950696B2 (ja) 水性プライマー組成物、及びこの組成物を用いた塗装方法
CA2057043C (en) Process for making a multi-layer paint and basic paint for making the basic layer of a multi-layer paint
CN101421366B (zh) 水性底漆组合物
US4277385A (en) High PVC latex paint
JPWO2006057241A1 (ja) 複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法
CN106459301A (zh) 用于水性涂料组合物的粘合增进剂
CN103987798A (zh) 高度耐粘连、耐粘且耐擦洗的涂料组合物
CA2425102A1 (en) Process for formation of coating film on plastic material and coated article
JP3180287B2 (ja) 多彩模様塗料組成物
RU2739756C2 (ru) Устойчивые к истиранию и устойчивые к отслаиванию композиции для использования в архитектуре
JP5547367B2 (ja) 水性多彩模様塗料
JP3862865B2 (ja) 塗料組成物の製造方法
JP3862835B2 (ja) 塗料組成物の製造方法
AU661246B2 (en) Isophorone-free fluorocarbon coating composition
JP4180860B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3907525B2 (ja) 樹脂組成物
JP2533117B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
US4310453A (en) Pigment dispersions containing copolymer of oxazolidinylalkyl or oxazolidinylalkoxyalkyl (meth)acrylate
CA3060483A1 (en) Resin for universal solventborne pigment dispersion
JPH01139653A (ja) 熱硬化性溶剤型塗料組成物
JP2000062112A (ja) ポリプロピレン系樹脂物品
JPH1135875A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2002338876A (ja) 水性塗料組成物及びその塗装物
JPH03221567A (ja) 粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees