JP3861747B2 - カーボンナノチューブの精製方法 - Google Patents

カーボンナノチューブの精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3861747B2
JP3861747B2 JP2002143209A JP2002143209A JP3861747B2 JP 3861747 B2 JP3861747 B2 JP 3861747B2 JP 2002143209 A JP2002143209 A JP 2002143209A JP 2002143209 A JP2002143209 A JP 2002143209A JP 3861747 B2 JP3861747 B2 JP 3861747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric liquid
carbon nanotube
carbon
voltage
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002143209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003335507A (ja
Inventor
恭一 木下
元治 谷澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2002143209A priority Critical patent/JP3861747B2/ja
Priority to EP03010903A priority patent/EP1362938B1/en
Priority to AT03010903T priority patent/ATE437257T1/de
Priority to DE60328431T priority patent/DE60328431D1/de
Priority to US10/438,508 priority patent/US7648618B2/en
Publication of JP2003335507A publication Critical patent/JP2003335507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861747B2 publication Critical patent/JP3861747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/17Purification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/845Purification or separation of fullerenes or nanotubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーボンナノチューブの精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
カーボンナノチューブ(以下、CNTという)は、アーク放電法、レーザー蒸発法等により生成される。生成されたCNTはグラファイト、フラーレン等と混在し、金属触媒を使用した場合には残存触媒も混在しているため、これらと分離精製する必要がある。例えば特開平8−198611号公報には、CNTの精製において、粗生成物を粉砕して攪拌し、遠心分離、浮選により非晶質炭素、グラファイト等のCNT以外の炭素物質を除去することが示されている。また、金属触媒を使用した場合には、酸を加えて金属を溶かしたり、あるいは磁場中を通過させることにより金属不純物を除去し、CNTの純度を向上させることが示されている。なお、CNTに代表されるチューブ状の無機物には、炭素生成物だけでなく、CNTの炭素の一部又は全部をホウ素と窒素で置換した窒化ホウ素ナノチューブ等もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、特開平8−198611号公報のように粗生成物を粉砕し、遠心分離し、酸を加えてCNTの精製を行うと、CNT自体が破壊される虞があり、収率が悪いという問題がある。
【0004】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、カーボンナノチューブの破損を防いで、その収率を向上できるカーボンナノチューブの精製方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、誘電液体にグラファイト及びフラーレン及び残存した金属触媒とを含む不純物が混在する未精製のカーボンナノチューブを入れるとともに誘電液体中に界面活性剤を添加し、該未精製のカーボンナノチューブが分散された誘電液体を1〜15kV/cmの高電圧が印加される正負電極間に配置する。そして、該誘電液体中で、個々のカーボンナノチューブを、その一端が一方の電極側に、他端が他方の電極側に向いた状態に静電配向させて、前記カーボンナノチューブの端部同士を引き合わせて直線上に並べ、沈降速度の違いにより前記不純物とカーボンナノチューブとを分離させる。
【0006】
この発明では、カーボンナノチューブは、静電配向によって端部同士が引き合わせられて直線上に並べられ、非繊維状物質である不純物と比べて遙かに長くなることにより、沈降速度が不純物と異なり、沈殿したときに違う層になるため、不純物と分けて採集される。従って、従来技術と異なり、粗生成物を粉砕し、遠心分離し、酸を加える等の作業を行わないため、カーボンナノチューブの破損を防いで、その収率を向上できる
【0007】
また、請求項に記載の発明では、前記カーボンナノチューブよりも重い金属触媒を一番下に沈殿させて、その上に前記カーボンナノチューブを沈殿させて、その上に前記カーボンナノチューブより沈降速度の遅い前記グラファイト及び前記フラーレンを沈殿させて3層の沈殿物を形成する。そして、前記誘電液体をフィルタを介して排出し、その後、前記沈殿物の一番上のグラファイト及びフラーレン層を除去し、その次のカーボンナノチューブ層を回収して前記カーボンナノチューブを得る。この発明では、例えば誘電液体が残っている状態で、それとともにカーボンナノチューブを流し出す場合に比べて、不純物が混ざりにくい。
【0010】
請求項に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記高電圧が交流電圧である。この発明では、直流電圧に比べてカーボンナノチューブの配向性を向上できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図1に従って説明する。
図1は静電配向装置の模式断面図を示す。
【0012】
図1に示すように、静電配向装置10は容器12と、電圧印加装置13とを備えている。容器12の壁には、一方の電極14と、他方の電極15とが対向するように取り付けられている。電圧印加装置13は両電極14,15と接続されており、両電極14,15間に電圧を印加可能に構成されている。この実施の形態では、電圧印加装置13は交流電圧を印加可能になっている。電圧印加装置13は高電圧を印加可能になっている。この実施の形態では、電圧印加装置13は1〜15kV/cmの電圧を印加可能になっている。
【0013】
容器12の底部には、ドレーンパイプ17が設けられている。ドレーンパイプ17にはコック18が取り付けられている。ドレーンパイプ17の入口にはフィルタ17aが取り付けられている。容器12には、供給容器19から誘電液体20が供給されるようになっている。
【0014】
なお、誘電液体20とは電圧の印加により分極する液体のことであり、例えばシリコーンオイル、四塩化炭素、フッ素塩素置換炭化水素、n−ヘキサン、シクロヘキサン等を用いることができる。シリコーンオイルは、通常は他のものに比べて粘度が高いが、ここでは粘度を他と同じ程度にしたものを使用する。
【0015】
次に、上記構成の静電配向装置10を使用したチューブ状の無機物の精製方法として、CNTの精製方法を説明する。なお、CNTは、シングル(単層CNT)とマルチ(多層CNT)とのいずれであってもよい。
【0016】
まず、容器12内には予め誘電液体20を入れておく。そして、供給容器19では誘電液体20にアーク放電法等により生成されてグラファイト、フラーレン、金属の残存触媒等の不純物が混在する未精製のCNTを投入して分散させる。未精製のCNTは、供給容器19において誘電液体に対する濃度が500mg/100mlになるように投入する。なお、誘電液体中に未精製のCNTを分散させるには、界面活性剤を適当量添加することが好ましく、特にノニオン系界面活性剤を添加するのが好ましい。
【0017】
次に、電圧印加装置13により容器12内の誘電液体20に交流の高電圧を印加した状態で、上記のように未精製のCNTを分散させた供給容器19内の誘電液体20を容器12に供給する。電圧は、1〜15kV/cmのうちの所定の値を選択して印加する。
【0018】
CNTは、電圧が印加されることにより、その一端が一方の電極側に、他端が他方の電極側に向いた状態に静電配向され、電荷が偏ったCNTの両端で、正電荷と負電荷とが引き合って直線上に並べられ、ブリッジングする。容器12の底には、沈降速度の違いにより、金属の残存触媒と、CNTと、グラファイトやフラーレン等とが層別に分かれて沈殿する。金属の残存触媒は、比重が大きいため一番下に溜まる。また、端部同士が引き合って直線上に並べられたCNTは、グラファイトやフラーレン等の非繊維状物質より遙かに長くなっているため、抵抗等の関係から沈降速度がグラファイトやフラーレンより速くなり、それらより下に溜まる。よって、沈殿物は、一番下に残存触媒が溜まり、その上にCNTが溜まり、一番上にグラファイトやフラーレン等が溜まって3層になる。
【0019】
容器12の底に沈殿物が溜まったら、コック18を開き、誘電液体20をフィルタ17aを介してドレーンパイプ17から排出する。次に、コック18を閉じ、沈殿物の一番上のグラファイトやフラーレン等を容器12の上から取り出し、その後、上からCNTを取り出す。
【0020】
CNTは、上記のように電圧の印加により電荷が偏ったCNTの両端で正電荷と負電荷とが引き合って直線上に並べられ、ブリッジングするが、その端部同士がくっついた時点で界面の極所的に電荷の移動がおこり、CNT同士がすぐ離れてしまう場合があると考えられる。これは、現象としてはCNTが左右に動いて見えることに相当する。これが繰り返されると、すでにブリッジングした部分も崩れてしまう虞がある。そこで、印加する交流電圧の周波数を高くすることにより、電荷が移動する前に電極14及び電極15で正極と負極とを逆転させて、ブリッジングしたCNT同士が離れるのを防ぐことができると考えられる。
【0021】
この実施の形態によれば、以下のような効果を有する。
(1) 未精製のCNTを誘電液体中に投入して分散させて、高電圧により静電配向し、ブリッジングさせて沈降速度を不純物と異ならせ、異なる層になるように沈殿させて、目的物としてのCNTを不純物から分離させている。従って、従来技術と異なり、粗生成物を粉砕し、遠心分離し、酸を加えたりはしないため、CNTの破損を防いで、CNTの収率を向上できる。
【0022】
(2) 一番下に金属の残存触媒を沈殿させて、その上にCNTを沈殿させて、一番上にグラファイトやフラーレン等を沈殿させて3層の沈殿物を形成し、フィルタ17aを介して誘電液体20をドレーンパイプ17から排出し、容器12の上からグラファイトやフラーレン等を取り除いてからCNTを採集している。従って、例えば誘電液体が残っている状態で、それとともにCNTを、フィルタ17aを除いたドレーンパイプ17から流し出す場合に比べて、不純物が混ざりにくい。
【0023】
(3) 印加する高電圧は交流電圧であるため、直流電圧に比べてCNTの配向性を向上できる。
(4) 容器12内に予め誘電液体20を入れ、電圧印加装置13により電圧を印加しておいてから、未精製のCNTを分散させた供給容器19内の誘電液体20を容器12に供給している。例えば、容器12内を空にしておき、未精製のCNTを分散させた誘電液体20を順次供給容器19から容器12に供給する場合は、後から容器12内に入れた誘電液体20中の残存触媒の下に、先に容器12内に入れた誘電液体20中のCNTが沈殿する虞がある。これを防ぐため、容器12内の誘電液体20を攪拌しながら容器12に誘電液体20を供給する必要がある。しかし、この実施の形態では前記の虞がなく、攪拌しなくて済む。
【0024】
なお、実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、例えば以下のように変更してもよい。
○ 印加電圧は1〜15kV/cmに限られない。しかし、印加電圧が1kV/cmより小さいと、配向性が充分でない虞があり、電圧が15kV/cmより大きいと、誘電液体が攪乱され、CNTの配向が阻害される虞があるため、印加電圧は1〜15kV/cmが好ましい。
【0025】
○ 未精製のCNTの誘電液体に対する濃度は、500mg/100mlに限られない。
○ フラーレンやグラファイト等が沈殿するまで待つ必要はない。例えば、ドレーンパイプ17のフィルタ17aを設けず、容器12内でまず金属の残存触媒が沈殿し、CNTがまだ沈殿せずに誘電液体20の下部に集まり、フラーレンやグラファイト等が誘電液体20の上部に存在する状態でコック18を開いて、残存触媒を誘電液体とともにドレーンパイプ17から流し出す。次に、コック18を閉じ、誘電液体20の上部を回収してフラーレンやグラファイト等を除去し、CNTと不純物とを分離する。CNTは、容器12の底に沈殿させて、コック18を開いて誘電液体とともに流し出す。この場合、沈殿に時間がかかるフラーレンやグラファイト等が沈殿するまで待たなくてよいため、精製にかかる時間を短縮できる。
【0026】
○ 本発明により精製するのはCNTに限らず、例えばカーボンナノホーン等の他の炭素生成物であってもよい。
○ 炭素生成物は、筒状に限られず、カーボンマイクロコイル等のヘリカル構造品であってもよい。カーボンマイクロコイルは、その生成法がCVDであるため、アーク放電法等で生成されるCNTに比べて未精製の状態でも純度が高いが、生成には触媒が用いられているため未精製の状態では残存触媒等が混合している。この残存触媒等を静電配向によって分離することにより、カーボンマイクロコイルの純度をより高くできる。
【0027】
○ ヘリカル構造品は、ループとループとの間が詰まっている構成に限られず、ループ間が広がっていてもよい。
○ 本発明により精製するのは炭素生成物に限らず、例えばCNTの炭素の一部又は全部をホウ素と窒素で置換したBN(窒化ホウ素)ナノチューブ等の他のチューブ状の無機物であってもよい。
【0028】
○ 本発明により精製するチューブ状の無機物は、CNT等の炭素生成物や窒化ホウ素ナノチューブに限らず、例えばSiC(炭化ケイ素)、SiO2(ケイ素酸化物)、Al23(アルミ酸化物)、V25(バナジウム酸化物)、MoO3(モリブデン酸化物)、TiO2(チタン酸化物)等のナノチューブであってもよい。炭素生成物の精製の場合は金属の残存触媒が一番下に溜まるが、これらのチューブ状の無機物の場合は比重が違うため条件によっては逆になる場合もある。
【0029】
○ CNTを精製する場合の印加電圧は1〜15kV/cmが好ましいが、他のチューブ状の無機物を精製する場合、印加電圧はそれぞれのチューブ状の無機物に応じて適する電圧に調整すればよい。濃度も適宜調整すればよい。
【0030】
○ 印加電圧は交流電圧に限らず、直流電圧であってもよい。直流電圧の場合でも、例えば積極的にチューブ状の無機物の表面に導電性を付与したり、誘電液体を変えたり、界面活性剤を使用することにより、チューブ状の無機物の配向性を交流電圧の場合より増すことができる。
【0031】
上記各実施の形態から把握できる発明(技術的思想)について、以下に追記する。
(1) 請求項1に記載の発明において、前記目的物より重いものを沈殿させて、その重いものを前記誘電液体とともに流し出し、前記目的物より沈降速度の遅いものが含まれる前記誘電液体の上部を取り出して、前記不純物と目的物とを分離させる。
【0032】
【発明の効果】
以上詳述したように請求項に記載の発明によれば、カーボンナノチューブの破損を防いで、その収率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 静電配向装置の模式断面図。
【符号の説明】
14…一方の電極、15…他方の電極、17a…フィルタ、20…誘電液体。

Claims (2)

  1. 誘電液体にグラファイト及びフラーレン及び残存した金属触媒を含む不純物が混在する未精製のカーボンナノチューブを入れるとともに誘電液体中に界面活性剤を添加し、該未精製のカーボンナノチューブが分散された誘電液体を1〜15kV/cmの高電圧が印加される正負電極間に配置し、該誘電液体中で、個々のカーボンナノチューブを、その一端が一方の電極側に、他端が他方の電極側に向いた状態に静電配向させて、前記カーボンナノチューブの端部同士を引き合わせて直線上に並べ、沈降速度の違いにより前記不純物と前記カーボンナノチューブとを分離させ、前記カーボンナノチューブよりも重い金属触媒を一番下に沈殿させて、その上に前記カーボンナノチューブを沈殿させて、その上に前記カーボンナノチューブより沈降速度の遅い前記グラファイト及び前記フラーレンを沈殿させて3層の沈殿物層を形成し、前記誘電液体をフィルタを介して排出し、その後、前記沈殿物の一番上のグラファイト及びフラーレン層を除去し、その次のカーボンナノチューブ層を回収するカーボンナノチューブの精製方法。
  2. 前記高電圧が交流電圧である請求項1に記載のカーボンナノチューブの精製方法
JP2002143209A 2002-05-17 2002-05-17 カーボンナノチューブの精製方法 Expired - Lifetime JP3861747B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143209A JP3861747B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 カーボンナノチューブの精製方法
EP03010903A EP1362938B1 (en) 2002-05-17 2003-05-15 Method for refining inorganic short fiber
AT03010903T ATE437257T1 (de) 2002-05-17 2003-05-15 Verfahren zum raffinieren von anorganischen kurzfasern
DE60328431T DE60328431D1 (de) 2002-05-17 2003-05-15 Verfahren zum Raffinieren von anorganischen Kurzfasern
US10/438,508 US7648618B2 (en) 2002-05-17 2003-05-15 Method for refining inorganic short fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143209A JP3861747B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 カーボンナノチューブの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003335507A JP2003335507A (ja) 2003-11-25
JP3861747B2 true JP3861747B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=29267838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143209A Expired - Lifetime JP3861747B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 カーボンナノチューブの精製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7648618B2 (ja)
EP (1) EP1362938B1 (ja)
JP (1) JP3861747B2 (ja)
AT (1) ATE437257T1 (ja)
DE (1) DE60328431D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1612187A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-04 E.I. du Pont de Nemours and Company Carbon nanotube microfibers
FR2927062B1 (fr) 2008-02-04 2011-07-01 Arkema France Procede de remplissage securise de nanotubes de carbone, systeme de remplissage et installation industrielle mettant en oeuvre le procede.
AU2011312781A1 (en) * 2010-09-30 2013-04-04 General Electric Company Thin film composite membranes incorporating carbon nanotubes
US8591741B2 (en) 2010-09-30 2013-11-26 General Electric Company Thin film composite membranes incorporating carbon nanotubes
CN105013600B (zh) * 2015-07-03 2018-11-13 攀钢集团钛业有限责任公司 用于钛白粉包膜工艺前连续分离粗颗粒的装置
US11254571B1 (en) 2019-01-11 2022-02-22 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Purification and enrichment of boron nitride nanotube feedstocks

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663230A (en) 1984-12-06 1987-05-05 Hyperion Catalysis International, Inc. Carbon fibrils, method for producing same and compositions containing same
JPH0730498B2 (ja) * 1987-04-04 1995-04-05 株式会社豊田自動織機製作所 繊維集積体の製造方法
JP2522469B2 (ja) * 1993-02-01 1996-08-07 日本電気株式会社 カ―ボン・ナノチュ―ブの精製法
JPH0822733B2 (ja) 1993-08-04 1996-03-06 工業技術院長 カーボンナノチューブの分離精製方法
JP2682486B2 (ja) 1995-01-18 1997-11-26 日本電気株式会社 カーボンナノチューブの精製方法
JP2735055B2 (ja) * 1995-11-30 1998-04-02 日本電気株式会社 カーボン・ナノチューブの精製方法
JP3518586B2 (ja) 1998-08-25 2004-04-12 大研化学工業株式会社 カーボンナノチューブ精製方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1362938B1 (en) 2009-07-22
US20030234174A1 (en) 2003-12-25
JP2003335507A (ja) 2003-11-25
DE60328431D1 (de) 2009-09-03
ATE437257T1 (de) 2009-08-15
US7648618B2 (en) 2010-01-19
EP1362938A1 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nishijima et al. Carbon-nanotube tips for scanning probe microscopy: Preparation by a controlled process and observation of deoxyribonucleic acid
JP3861747B2 (ja) カーボンナノチューブの精製方法
EP0206688B1 (en) Electrostatic adsorptive fluid filtering apparatus
JP2008055375A (ja) 単層カーボンナノチューブの分離方法
US10226775B2 (en) Apparatus for removing particulate matter from liquids
KR100710697B1 (ko) 가스 흐름으로부터 입자 및/또는 소적 형태의 물질을분리시키는 방법 및 장치
CN112499733B (zh) 一种基于电场协同介质聚结的o/w乳状液破乳除油装置和方法
US20110011775A1 (en) Methods and apparatuses for purifying carbon filamentary structures
CN107127333B (zh) 一种通过振荡和沉降提纯银纳米线的方法
CA2537833A1 (en) Directed flow method and system for bulk separation of single-walled tubular fullerenes based on helicity
JP2006036630A (ja) カーボンナノチューブミクロ繊維
CN107522310A (zh) 不加药处理含油污水回注工艺
KR20140002623A (ko) 입자상 물질 배출을 제어하기 위한 방법
US4622118A (en) Method and apparatus for separating wax/water from hydrocarbon oil mixture boiling in the lubricating oil range
Hecini et al. Recovery of cutting fluids used in polycrystalline silicon ingot slicing
JP2000072422A (ja) カーボンナノチューブ精製方法およびその装置
US7578941B2 (en) Length-based liquid-liquid extraction of carbon nanotubes using a phase transfer catalyst
US20200299592A1 (en) Electro-kinetic separation of salt and solid fines from crude oil
JP3790394B2 (ja) 空気浄化装置
GB2177625A (en) Fluid filtering apparatus
JPH064859B2 (ja) 石炭液化物から微細粒子を除去する方法
CN1374250A (zh) 一种利用外力破碎液洗纯化细长碳纳米管的方法
JPH11253838A (ja) シリコンウエハー製造工程における微粒混合液体の固液分離方法及び装置
JP2003502138A (ja) 分離装置及びその使用方法
FR2541130A1 (fr) Procede et dispositif pour briser les emulsions stabilisees notamment les emulsions huile-eau

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6