JP3861306B2 - 光パルス発生装置 - Google Patents

光パルス発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3861306B2
JP3861306B2 JP00641096A JP641096A JP3861306B2 JP 3861306 B2 JP3861306 B2 JP 3861306B2 JP 00641096 A JP00641096 A JP 00641096A JP 641096 A JP641096 A JP 641096A JP 3861306 B2 JP3861306 B2 JP 3861306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
dispersion
fiber
pulse
optical pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00641096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09197449A (ja
Inventor
逸郎 森田
登 枝川
正敏 鈴木
周 山本
重幸 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP00641096A priority Critical patent/JP3861306B2/ja
Priority to US08/783,589 priority patent/US5898714A/en
Publication of JPH09197449A publication Critical patent/JPH09197449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861306B2 publication Critical patent/JP3861306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/08Generation of pulses with special temporal shape or frequency spectrum
    • H01S2301/085Generation of pulses with special temporal shape or frequency spectrum solitons

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光パルス発生装置に関し、より具体的には、光ソリトン伝送に適した極短光パルスを発生できる光パルス発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビット・レートが数十Gbits/秒以上の高速光ソリトン伝送では、10ps以下の極短光パルスが必要になる。10ps以上のパルス幅の光パルスは、例えば、半導体レーザを短パルス駆動する方法や、電気吸収型光変調器を光ゲートとして利用し、連続レーザ光を短時間透過させる方法により、比較的容易に形成できる。しかし、高速光ソリトン伝送で必要とされる数psオーダーの極短光パルスは、これらの方法では困難であり、従来、通常パルス幅の光パルスを幅圧縮する手段として、分散減少ファイバ(Dispersion Decreasing Fiber)が知られている(例えば、森田逸郎他、「DDFを用いたプリエンファシス光ソリトン圧縮」1995年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会予稿集398ページ参照)。
【0003】
分散減少ファイバは、距離に従い波長分散値が減少する光ファイバである。例えば、長距離光通信で有望視されている1,500nm帯での波長分散が、入射端では12〜14ps/nm/kmであったものが、出射端では1〜2ps/nm/kmに減少するような光ファイバである。
【0004】
なお、光ソリトン伝送にも使用できるような極短光パルスを発生する光パルス発生装置としては、平成6年特許出願公開第281896号があるが、これは、2つの電気吸収型光変調器をシリアル接続し、2つの光変調器を180度位相をずらして駆動することで、2ps程度の極短パルスを発生させている。しかし、この従来例は、スペクトル幅が広い等の難点があり、実用上の困難な課題を抱えている。
【0005】
光ソリトン伝送で必要な光パルスのピーク・パワー及びソリトン距離は、理論的には次式により与えられる。なお、ソリトン距離はソリトンを特徴付ける伝送距離である。
【0006】
【数1】
Figure 0003861306
【0007】
【数2】
Figure 0003861306
【0008】
光ソリトン・パルスは、エネルギーEとパルス幅tの積が波長分散Dに比例するので、伝搬方向に充分にゆっくりと(即ち、断熱的に)、且つ、伝搬損失によるエネルギーの減少よりも大きな割合で波長分散Dを減少させれば、パルス幅tを波長分散Dの減少に応じて小さくすることができる。分散減少ファイバは、この原理を利用したものである。但し、伝搬損失の無い理想的な状態では、パルス幅の圧縮率は波長分散Dの減少率に等しいが、光損失αが存在する場合には、パルス幅圧縮率は、Lをファイバ長とすると、波長分散の減少率にexp(αL)を乗算した値になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
パルス駆動の半導体レーザと分散減少ファイバを組み合わせた従来例では、パルス駆動によりレーザ発振周波数が変動し、光パルスのスペクトル幅が過剰に広がってしまう。そこで、この従来例では、狭帯域光フィルタを利用して、余分な周波数成分を除去しているが、その狭帯域光フィルタによりパルス幅が限定されるという欠点があった。また、半導体レーザの直接変調による発振周波数の変動を完全に除去するのは不可能に近い。
【0010】
電気吸収型光変調器と分散減少ファイバの組み合わせでは、例えば、電気吸収型光変調器による14.6psの光パルスを、分散変化が13.7ps/nm/kmから2.3ps/nm/kmへの15kmの分散減少ファイバに入力して、8psに圧縮できているが、そのために、分散減少ファイバへの入力パワーをソリトン条件を満たすパワー以上に上げている。即ち、分散減少ファイバに入力する光パルスのパルス幅が14.6psと比較的広いので、数2からも分かる通り、ソリトン長が長くなり、分散減少ファイバのファイバ長も長くなって、その伝送損失が多くなる。伝送損失をカバーするために、従来例では、分散減少ファイバへの入力光パルスのピーク・パワーを、数1から得られる理論値よりも大きくしており、結果としてソリトン条件を満たさない使用方法になっている。
【0013】
光ソリトン条件が満たされなければ、光パルスの時間波形及びスペクトル形状などが乱れ、光ソリトン伝送用としては利用できなくなる。逆に、光ソリトン条件を満たすようにすると、分散減少ファイバによるパルス幅圧縮効果も限られてしまう。
【0014】
本発明は、このような問題点を解決し、ソリトン条件を満たす極短パルスを発生する光パルス発生装置を提示することを目的とする。
【0015】
本発明はまた、より広いパルス幅の範囲でソリトン条件を満たす極短パルスを発生する光パルス発生装置を提示することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る光パルス発生装置は、所定パルス幅の光パルスを生成する光パルス生成手段と、当該光パルス生成手段から出力される光パルスが入力され、波長分散が伝送距離に従い減少する分散減少ファイバと、当該分散減少ファイバを励起して当該分散減少ファイバをラマン増幅器として動作させ、当該分散減少ファイバの伝送損失を実質的に低減させる光励起手段とを具備し、当該光パルス生成手段が、単一波長で連続レーザ発振するレーザ素子と、当該レーザ素子の出力光から当該所定パルス幅の光パルスを生成する光ゲート手段とを具備することを特徴とする。
【0017】
分散減少ファイバをラマン増幅素子として機能させることで、分散減少ファイバの全体にわたりほぼ均一に伝送損失を低減できる。これにより、ソリトン条件を満たしやすくなる。また、伝送損失によるパルス広がりを低減でき、より高いパルス圧縮率を達成できる。
【0018】
分散減少ファイバの伝送損失の低減のために、分散減少ファイバの両側から励起光を導入することにより、第1及び第2の光励起手段の出力パワーが小さくて済む。
【0019】
単一波長で連続レーザ発振するレーザ素子と光ゲート手段により、分散減少ファイバによるパルス圧縮に適した、時間波形及びスペクトル形状の好ましい光パルスを生成できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。 図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。10は単一波長1,558.8nmで連続レーザ発振するDFB型半導体レーザであり、その出力光は、InGaAsPからなる電気吸収型光変調器12に入射される。電気吸収型光変調器12は、直流電圧でバイアスされた正弦波により駆動され、半導体レーザ10からの連続光から14.6psのパルス幅の光パルス列を形成する。光パルス列の周期は、電気吸収型光変調器12に印加される正弦波の周波数に依存する。このような電気吸収型光変調器12及びその動作は周知である。
【0021】
光変調器12の出力光は、光アイソレータ14を介して分散減少ファイバ16に入力する。本実施例では、分散減少ファイバ16は、その波長分散が13.7ps/nm/kmから2.3ps/nm/kmに減少するように設計されており、そのファイバ長は15kmである。
【0022】
本実施例では、分散減少ファイバ16に1,400nm乃至1,500nm(具体的には1,480nm)の連続レーザ光を導入して、分散減少ファイバ16をラマン増幅器としても動作させる。そのために、分散減少ファイバ16の入力端(光アイソレータ14と分散減少ファイバ16を接続する光ファイバがある場合には、その光ファイバ)に光結合器(WDM光ファイバ・カプラ)18を配置し、励起レーザ20の出力レーザ光を分散減少ファイバ16に導入している。励起レーザ20は高出力の半導体レーザからなり、1,400nm乃至1,500nm(具体的には1,480nm)で連続発振する。
【0023】
本実施例では更に、分散減少ファイバ16の出力側にも、光結合器(WDM光ファイバ・カプラ)22を配置して、励起レーザ24の出力レーザを逆方向から分散減少ファイバ16に導入している。励起レーザ24も高出力の半導体レーザからなり、1,400nm乃至1,500nm(具体的には1,480nm)で連続発振する。
【0024】
このように、2つの励起レーザ20,24を設けることで、励起レーザ20,24の出力パワーが低くても、ラマン増幅の所望の利得を実現できる。励起レーザ20,24の一方のみでもラマン増幅の充分な利得を確保できる場合には、光結合器18(又は22)と励起レーザ20(又は24)を除去できることはいうまでもない。
【0025】
分散減少ファイバ16の出力光は、1,500nm以下の光を吸収(又は反射)する光フィルタ26を介して、外部に出力される。光フィルタ26により、励起レーザ20,24の出力光が伝送用光ファイバに出力されてしまうのを防止する。光フィルタ26は、勿論、信号波長のみを通過するフィルタであってもよい。
【0026】
本実施例では、分散減少ファイバ16がラマン増幅器としても機能するので、分散減少ファイバ16の伝送損失が結果として少なくなる。実際に試験した結果では、ラマン利得を2.4dBとしたとき、パルス幅が14.6psから約5.8psに圧縮された。なお、励起レーザ20の出力パワーが65mW、励起レーザ24の出力パワーが51mWである。
【0027】
従来例では、分散減少ファイバ16と同じ分散減少特性で同じファイバ長の分散減少ファイバを使用した場合に、14.6psを8psに圧縮するのに、ソリトン条件を満たすパワー以上のパワーを分散減少ファイバに入力しなければならなかったが、本実施例では、分散減少ファイバ16に入力する光パルスのパワーがソリトン条件を満たすパワーであっても、従来例よりも高い圧縮率を実現できた。従って、本実施例により形成された光パルスは、光ソリトン伝送用としての条件を満たし、光ソリトン伝送の送信パルスとして利用できる。
【0028】
先に説明したように、分散減少ファイバに損失があるとき、パルス圧縮率は分散減少率にexp(αL)を乗じた値になる。このことから、損失αを変更することで、パルス圧縮率を変更できることが分かる。実際に試験した結果では、図2に示すように、ラマン利得を変化させると、確かにパルス圧縮率を変更できた。
【0029】
図2は、分散減少ファイバ16に入力する光パルスのピーク・パワーをソリトン条件を満たす値にした状態で、分散減少ファイバ16のラマン利得を変化させたときのパルス圧縮率を示す。分散減少ファイバ16の入力パルスのパルス幅は14.6psとした。縦軸はパルス圧縮率、横軸はラマン利得である。黒丸がラマン増幅を利用した場合のパルス圧縮率の測定値を示す。ラマン利得をゼロにし、他の条件を全く同じにしたときのパルス圧縮率は、約0.62であり、パルス幅としては約9psである(×印)。換言すると、ソリトン条件を満たすパワー条件の下では、パルス圧縮率をラマン増幅により約0.62から約0.4に改善できたことになる。
【0030】
図1に示す実施例では、分散減少ファイバ16自体に光増幅機能を持たせて、分散減少ファイバ16における伝送損失を低減している。伝送損失が少ないと、伝送損失によるパルス広がりも少なくなり、より高いパルス圧縮率を実現できる。
【0033】
【発明の効果】
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれば、光ソリトン伝送に適した極短パルスを発生することができる。また、パルス圧縮率を利得により制御できるので、出力パルス幅を自在に変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。
【図2】 本実施例によるパルス圧縮率対ラマン増幅利得を示す図である。
【符号の説明】
10:単一波長DFB型半導体レーザ
12:電気吸収型光変調器
14:光アイソレータ
16:分散減少ファイバ
18:光結合器(WDM光ファイバ・カプラ)
20:励起レーザ
22:光結合器(WDM光ファイバ・カプラ)
24:励起レーザ
26:光フィルタ

Claims (3)

  1. 所定パルス幅の光パルスを生成する光パルス生成手段と、
    当該光パルス生成手段から出力される光パルスが入力され、波長分散が伝送距離に従い減少する分散減少ファイバと、
    当該分散減少ファイバを励起して当該分散減少ファイバをラマン増幅器として動作させ、当該分散減少ファイバの伝送損失を実質的に低減させる光励起手段
    を具備し、
    当該光パルス生成手段が、
    単一波長で連続レーザ発振するレーザ素子と、
    当該レーザ素子の出力光から当該所定パルス幅の光パルスを生成する光ゲート手段
    とを具備することを特徴とする光パルス発生装置。
  2. 上記光励起手段が、
    励起光を発生する励起光発生手段と、
    当該励起光発生手段により発生される励起光を上記分散減少ファイバに導入する光結合手段
    を具備する請求項1に記載の光パルス発生装置。
  3. 上記光励起手段が、
    励起光を発生する第1の励起光発生手段と、
    当該第1の励起光発生手段により発生される励起光を上記分散減少ファイバの一端から当該分散減少ファイバに導入する第1の光結合手段と、
    励起光を発生する第2の励起光発生手段と、
    当該第2の励起光発生手段により発生される励起光を当該分散減少ファイバの他端から当該分散減少ファイバに導入する第2の光結合手段
    を具備する請求項1に記載の光パルス発生装置。
JP00641096A 1996-01-18 1996-01-18 光パルス発生装置 Expired - Lifetime JP3861306B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00641096A JP3861306B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 光パルス発生装置
US08/783,589 US5898714A (en) 1996-01-18 1997-01-13 Optical pulse generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00641096A JP3861306B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 光パルス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09197449A JPH09197449A (ja) 1997-07-31
JP3861306B2 true JP3861306B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=11637607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00641096A Expired - Lifetime JP3861306B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 光パルス発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5898714A (ja)
JP (1) JP3861306B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021053A1 (en) 1997-10-17 1999-04-29 Corning Incorporated Soliton pulse generator
US6320884B1 (en) * 1998-02-26 2001-11-20 Tycom (Us) Inc., Wide bandwidth Raman amplifier employing a pump unit generating a plurality of wavelengths
US6236487B1 (en) * 1998-07-21 2001-05-22 Corvis Corporation Optical communication control system
US6344922B1 (en) * 1998-07-21 2002-02-05 Corvis Corporation Optical signal varying devices
US6606176B1 (en) * 1999-02-24 2003-08-12 Lucent Technologies Inc. Modulation format with low sensitivity to fiber nonlinearity
US6587261B1 (en) * 1999-05-24 2003-07-01 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical amplifiers and methods of use therein
WO2000073849A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Systeme amplificateur de raman et procede de transmission d'un signal optique l'utilisant
US6483859B1 (en) * 1999-06-24 2002-11-19 Lockheed Martin Corporation System and method for high-speed laser detection of ultrasound
JP4574920B2 (ja) * 1999-07-08 2010-11-04 アルカテル−ルーセント レーリー散乱によって生じるラマン増幅の制限を越えるためのアイソレータの使用
US6697558B2 (en) 2000-03-03 2004-02-24 Fitel U.S.A. Corp Raman amplified optical system with reduction of four-wave mixing effects
JP2002031823A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Japan Atom Energy Res Inst 高出力短パルスレーザー光の発生システム
JP4372330B2 (ja) * 2000-10-30 2009-11-25 富士通株式会社 分布型光増幅装置、光通信用の局および光通信システム
JP4612228B2 (ja) * 2001-06-05 2011-01-12 富士通株式会社 光通信装置及び波長分割多重伝送システム
CN1295500C (zh) * 2003-08-27 2007-01-17 桂林矿产地质研究院 电吸附找矿方法
US8098275B2 (en) * 2003-12-30 2012-01-17 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Three-dimensional imaging system using optical pulses, non-linear optical mixers and holographic calibration
JP2008299155A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Japan Atomic Energy Agency 高強度レーザーの高コントラスト化法
CN111934178B (zh) * 2018-08-24 2022-10-25 苏州曼德特光电技术有限公司 中红外飞秒光纤激光光源系统
ES2801949B2 (es) * 2019-07-04 2022-07-13 Consejo Superior Investigacion Sistema y procedimiento de generacion de pulsos ultracortos de alta potencia en laseres

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819080B2 (ja) * 1993-03-25 1998-10-30 国際電信電話株式会社 光パルス発生装置
US5659558A (en) * 1995-03-06 1997-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Short-wavelength laser element doped with rare earth ions, optical amplifier doped with rare earth ions, and wavelength converter doped with rare earth ions
US5737460A (en) * 1995-12-29 1998-04-07 Lucent Technologies Inc. Applications of solitons in transmission systems employing high launch powers

Also Published As

Publication number Publication date
US5898714A (en) 1999-04-27
JPH09197449A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3861306B2 (ja) 光パルス発生装置
US6618531B1 (en) Variable wavelength short pulse light generating device and method
JP3036876B2 (ja) 光送信装置
US7379637B2 (en) Method, optical device, and system for optical fiber transmission
JP2830485B2 (ja) 光ファイバ分散補償装置
CA2062605C (en) Broad linewidth lasers for optical fiber communication systems
JP3004517B2 (ja) 光通信システムにおける誘導ブリユアン散乱の抑制方法
CA1253210A (en) Generation of a sequence of optical pulses and communication system using such pulses
EP0767395B1 (en) Device and method for modifying the spectral characteristics of optical signals
US20010053008A1 (en) Optical pulse generating apparatus and optical signal apparatus using the same
US6892015B2 (en) Optical pulse waveform conversion
US6317252B1 (en) Dynamic channel copying device for use in fiber optics system using a nonlinear optical media
EP1394599B1 (en) Wavelength converter
JP3191843B2 (ja) レーザパルス発振器
JP3011286B2 (ja) モード同期光ファイバレーザ装置
JP2659234B2 (ja) 光ソリトン伝送方式
JP3524355B2 (ja) コヒーレント広帯域光源
Veselka et al. Optical soliton generator based on a single Mach-Zehnder modulator
Lewis et al. 1.4 W saturated output power from a fibre Raman amplifier
JP3134253B2 (ja) 光ソリトン発生装置
Yu et al. Reducing pulsewidth broadening in L-band EDFAs by use of a new L-band EDF
Lu et al. Crosstalk reduction by using chirped fiber grating in a two-wavelength WDM transport system
Cheng et al. Tunable Parametric Optical Frequency Combs Generation based on an Electroabsorption Modulated Laser
JP2755999B2 (ja) 光パルス圧縮増幅方法
Okamura All-optical wavelength converter based on Er-doped laser cavity and intracavity LD amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6