JP3858701B2 - スクリュープレスにおける目詰まり防止装置 - Google Patents

スクリュープレスにおける目詰まり防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3858701B2
JP3858701B2 JP2002010393A JP2002010393A JP3858701B2 JP 3858701 B2 JP3858701 B2 JP 3858701B2 JP 2002010393 A JP2002010393 A JP 2002010393A JP 2002010393 A JP2002010393 A JP 2002010393A JP 3858701 B2 JP3858701 B2 JP 3858701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
screw
screen
screw blade
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002010393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003211292A (ja
Inventor
正昭 小比賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP2002010393A priority Critical patent/JP3858701B2/ja
Publication of JP2003211292A publication Critical patent/JP2003211292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858701B2 publication Critical patent/JP3858701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/121Screw constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、産業排水汚泥、下水汚泥などの固液分離に用いるスクリュープレスのスクレーパに関し、詳しくは、外筒スクリーンの目詰まりを防止させるためにスクリュー羽根に止着したスクレーパの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、スクリュー羽根に止着したスクレーパを用いて外筒スクリーンの目詰りを防止するスクリュープレスは公知である。そして、一連の帯状に構成したスクレーパをスクリュー羽根にボルトで固定して、外筒スクリーンの内面に弾圧的に摺接させる装置も、例えば、特開平8−57692号公報に記載してあるように、本願発明の出願人が提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の可撓性を有するスクレーパは、弾圧的に外筒スクリーンに摺接されて、スクリーンの目詰まりが解消されるものであるが、摩耗性のある材質のため、外筒スクリーンに摺接出来なくなった時には交換が必要となり、その交換に時間と労作を要する。また、スクリーン面に摺接させるスクレーパがケーキに押し戻されて離反する恐れもあった。この発明は、上記従来の利点を生かしながら、スクリュー羽根に止着したスクレーパを外周方向に摺動させて、交換せずに調整が可能なスクレーパを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明の要旨は、スクリーンを張設した外筒の内部にスクリュー羽根を巻き掛けたスクリュー軸を配設し、外筒に供給した汚泥を、スクリュー羽根で搬送しながら外筒のスクリーンからろ液を分離して、外筒の排出口からケーキを取り出すスクリュープレスにおいて、上記スクリュー羽根に当接させる垂直面と外方に拡大させた傾斜面を有する一連のスクレーパをスクリュー羽根の外周先端部に配設し、外方に縮小させた押え板の傾斜面をスクレーパに当接して、スクリュー羽根と押え板でスクレーパの適所を挟持したものである。スクレーパの具体的な取り付け手段が、スクレーパに外周方向の長孔と、押え板にネジ穴を設け、スクリュー羽根の通孔に挿通したボルトを押え板に螺着してスクレーパを挟持させ、スクレーパの直角方向への移動を可能としたものである。そして、スクリーン面との接触抵抗を小さくするために、スクリュー羽根に止着したスクレーパの外周面に一連の切欠き溝を設けたものである。また、滑り摩擦抵抗を小さくするために、スクレーパの両側面に潤滑部材を貼着してもよいものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
この発明は上記のように構成してあり、スクリュープレスに汚泥を圧入して、外筒のスクリーンに固液分離された固形物がスクリーン面にケーキ層を形成する。スクリュー羽根に止着したスクレーパが始端から終端に到るスクリーンのろ過面に摺接しながら回転し、目詰まりせんとするケーキ層を掻取りながらケーキを搬送してスクリーン面を再生する。スクレーパが摩耗してスクリーンのろ過面に摺接できなくなった時には、取り付けボルトを増締めすることにより、押え板を引寄せスクレーパをスクリュー軸の軸心に対し直角方向に移動させて、外筒のスクリーンに摺接させてスクレーパの調整を行なう。スクレーパを交換する必要がなく、僅かな労作で調整できる。また、スクレーパの外周面に設けた一連の切欠き溝が掻取り回数を増加させ、スクレーパの外筒スクリーンへの接触面を小さくして弾力的に押付けが可能となる。スクレーパの両側面に潤滑部材を貼着すれば、潤滑性が増加して直角方向への移動が容易となる。
【0006】
【実施例】
この発明の実施例を図面に基づき詳述すると、先ず、図1はスクリュープレスの一部縦断側面図であって、スクリュープレス1が前後のフレーム2、3に支架されており、スクリーン4を周部に張設した外筒5の内部に、スクリュー羽根6を巻き掛けたスクリュー軸7が配設してある。外筒5に内設したスクリュー軸7の始端側に供給路8が設けてあり、原液タンク9の汚泥を圧入ポンプ10で供給路8に圧入する。この圧入した汚泥はスクリュー軸7に設けた供給路8の吐出口8aからスクリーン4を張設した外筒5の始端部に圧入され、スクリュー軸7に巻き掛けたスクリュー羽根6で搬送しながら外筒5のスクリーン4からろ液を分離して、後端部の排出口11からケーキを取出すようにしてある。外筒5のスクリーン4に固液分離された固形物がスクリーン面にケーキ層を形成する。なお、符号12は外筒5の排出口11に設けた背圧調整用のプレッサー、符号13はスクリュー軸7の駆動機である。
【0007】
図1に示すように、スクリュー軸7に巻き掛けたスクリュー羽根6に、その始端部から終端部にかけて一連のスクレーパ14がスクリュー羽根6の外周先端部に配設してある。図2に示すように、スクレーパ14は押え板15とスクリュー羽根6の先端部に挟持され、スクレーパ14をスクリーン4に弾力的に接触させて取り付けボルト16でスクリュー羽根6に止着してある。
図3はスクレーパの要部縦断側面図であって、スクレーパ14の縦断面が、スクリュー羽根6に当接させる垂直面14aと外方に拡大させた傾斜面14bを有しており、スクレーパ14の傾斜面14bに外方に縮小させた押え板15の傾斜面15aが当接してある。
【0008】
図3に示すように、スクレーパ14に外周方向の長孔14cと、押え板15にネジ穴15bが設けてあり、スクリュー羽根6の通孔6aに挿通した取り付けボルト16を押え板15に螺着して、スクレーパ14がスクリュー羽根6の適所に止着してある。なお、符号17はスクリュー羽根6と取り付けボルト16の間に設けたスプリングワッシャーである。スクレーパ14の外方に拡大させた傾斜面14bと外方に縮小させた押え板15の傾斜面15aが締付けてあるので、スクレーパ14は外筒5のスクリーン4面の方向に押付けられて後退することがなくスクリーン4面に弾力的に摺接させることができる。スクレーパ14が摩耗してスクリーン4のろ過面に摺接できなくなった時には、押え板に螺着した取り付けボルト16を増締めすれば、押え板15を引寄せスクレーパ14は外周方向に滑動して、外筒5の内周面に再び摺接する。スクレーパ14を交換する必要がなく、僅かな労作でスクレーパ14の調整が可能となる。
【0009】
スクリュー羽根6に止着したスクレーパ14の外周面に、その始端部から終端部にかけて一連の切欠き溝14dが設けてあり、この切欠き溝14dによりスクレーパ14の先端部が分割されて掻取り回数を増加させ、スクリーン4の目詰まり防止を助長する。なお、切欠き溝14dの溝数は、図面では二条としてあるが、スクリュープレス1の大きさにより適宜変更できるものである。スクレーパ14の外筒5のスクリーン4への接触面を小さくして弾力的に押付けが可能となる。また、フッ素樹脂や超高分子量ポリエチレンなどの潤滑部材18をスクレーパ14の両側面に貼り付ければ、滑り摩擦が小さくなり、取り付けボルト16の増締めによりスクレーパ14を移動しやすくなる。
【0010】
【発明の効果】
この発明は上記のように構成してあり、取り付けボルトを増締めすることにより、スクレーパが外周方向に移動して、僅かな労作でスクレーパの調整が可能となる。即ち、従来のスクレーパは摩耗性により外筒スクリーンに摺接出来なくなった時には交換が必要となるものであるが、この発明にあっては、スクリュー羽根に当接させる垂直面と外方に拡大させた傾斜面を有する一連のスクレーパをスクリュー羽根の外周先端部に配設し、外方に縮小させた押え板の傾斜面をスクレーパに当接して、スクリュー羽根と押え板でスクレーパの適所を挟持したので、スクレーパは外筒のスクリーンに押付けられて後退することがない。そして、押え板に螺着した取り付けボルトを増締めすれば、押え板を引寄せスクレーパは傾斜面に沿って外周方向に滑動して、外筒の内周面に摺接させることができる。
【0011】
スクリュー羽根に止着したスクレーパの外周面に一連の切欠き溝を設けたもので、スクレーパの先端部が分割されて掻取り回数を増加させ、スクリーンへの接触面を小さくして弾力的にスクレーパの押付けが可能となる。そして、スクレーパの両側面に潤滑部材を貼着したもので、滑り摩擦が小さくなり、取り付けボルトの増締めによりスクレーパが移動しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に使用するスクリュープレスの縦断側面図である。
【図2】この発明に係るスクリュープレスにおける目詰まり防止装置の要部縦断側面図である。
【図3】同じく、スクレーパの要部縦断側面図である
【符号の説明】
4 スクリーン
5 外筒
6 スクリュー羽根
6a 通孔
7 スクリュー軸
11 排出口
14 スクレーパ
14a 垂直面
14b 傾斜面
14c 長孔
14d 切欠き溝
15 押え板
15a 傾斜面
15b ネジ穴
16 取り付けボルト
18 潤滑部材

Claims (3)

  1. スクリーン(4)を張設した外筒(5)の内部に、スクリュー羽根(6)を巻き掛けたスクリュー軸(7)を配設し、外筒(5)に供給した汚泥を、スクリュー羽根(6)で搬送しながら外筒(5)のスクリーン(4)からろ液を分離して、外筒(5)の排出口(11)からケーキを取出すスクリュープレスにおいて、上記スクリュー羽根(6)に当接させる垂直面(14a)と外方に拡大させた傾斜面(14b)を有する一連のスクレーパ(14)をスクリュー羽根(6)の外周先端部に配設し、外方に縮小させた押え板(15)の傾斜面(15a)をスクレーパ(14)に当接すると共に、上記スクレーパ(14)に外周方向の長孔(14c)と、押え板(15)にネジ穴(15b)を設け、スクリュー羽根(6)の通孔(6a)に挿通した取り付けボルト(16)を押え板(15)に螺着してスクレーパ(14)を挟持させ、スクレーパ(14)の外周方向への移動を可能としたことを特徴とするスクリュープレスにおける目詰まり防止装置。
  2. 上記スクリュー羽根(6)に止着したスクレーパ(14)の外周面に一連の切欠き溝(14d)を設けたことを特徴とする請求項1に記載のスクリュープレスにおける目詰まり防止装置。
  3. 上記スクレーパ(14)の両側面に潤滑部材(18)を貼着したことを特徴とする請求項1または2に記載のスクリュープレスにおける目詰まり防止装置。
JP2002010393A 2002-01-18 2002-01-18 スクリュープレスにおける目詰まり防止装置 Expired - Fee Related JP3858701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010393A JP3858701B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 スクリュープレスにおける目詰まり防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010393A JP3858701B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 スクリュープレスにおける目詰まり防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003211292A JP2003211292A (ja) 2003-07-29
JP3858701B2 true JP3858701B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=27648145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010393A Expired - Fee Related JP3858701B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 スクリュープレスにおける目詰まり防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858701B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493031B2 (ja) * 2005-10-12 2010-06-30 月島機械株式会社 ろ過装置
JP2010149094A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Sanki Eng Co Ltd スクリュープレス式脱水機
WO2019220828A1 (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社荒井鉄工所 せん断部材及び濾過装置
CN114405095B (zh) * 2022-01-19 2023-04-21 中国矿业大学 一种生态修复用的重金属污水过滤方法及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003211292A (ja) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708975B2 (ja) スクリュープレスの目詰まり防止装置
JP3858701B2 (ja) スクリュープレスにおける目詰まり防止装置
DK177316B1 (da) Kraftdrevet rulleenhed til en produktpilningsindretning
US6030190A (en) Rotary displacement pump
EP0807870A3 (en) Belt cleaning apparatus and image forming apparatus using the same
US4282826A (en) Apparatus for regulation of the coating thickness in the coating of continuous webs of material
JP3760892B2 (ja) 連続加圧脱水機の目詰まり防止装置
US5894791A (en) Machine for separating a material mixture
JP2010110662A (ja) ベルト型濃縮装置
JP7129628B2 (ja) ドラム型固液分離装置
JP4613105B2 (ja) 給油装置
KR20200122806A (ko) 슬러지 탈수용 스크류 프레스
JP3248362B2 (ja) スクリュープレスの目詰り防止装置
JP6191935B1 (ja) ベルトクリーナ
WO1992014873A1 (en) Revolving-flats in carding machines
CN112933706A (zh) 一种转鼓链带压滤机
KR20190038472A (ko) 스크루 프레스
KR101969794B1 (ko) 스크류 장착용 스크래퍼
JP5565706B2 (ja) 連続加圧脱水機の目詰まり防止装置
JPH0240438B2 (ja)
JPH08294644A (ja) 遠心脱水機のスクレーパー装置
US5866017A (en) Tracking arrangement for a moving belt
CN112316508A (zh) 一种用于板框压滤机的卸料铲
CN215617364U (zh) 磨削液清除装置
JP6876860B1 (ja) スクリュープレス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3858701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees