JP3855987B2 - 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器 - Google Patents

電気光学装置、およびそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3855987B2
JP3855987B2 JP2003369056A JP2003369056A JP3855987B2 JP 3855987 B2 JP3855987 B2 JP 3855987B2 JP 2003369056 A JP2003369056 A JP 2003369056A JP 2003369056 A JP2003369056 A JP 2003369056A JP 3855987 B2 JP3855987 B2 JP 3855987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizer
crystal panel
electro
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003369056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005134545A (ja
Inventor
勝也 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003369056A priority Critical patent/JP3855987B2/ja
Priority to US10/921,104 priority patent/US7154573B2/en
Publication of JP2005134545A publication Critical patent/JP2005134545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855987B2 publication Critical patent/JP3855987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes

Description

本発明は、一対の透光性基板間に電気光学物質としての液晶を保持した電気光学装置、およびそれを用いた電気光学装置に関するものである。
一対の透光性基板の間に保持された液晶(TN液晶/ツイステッドネマティックモードの液晶)が基板間で捩じれ配向している液晶パネルを備えた電気光学装置は、直視型の表示装置や投射型の表示装置などの電子機器に搭載されている。
このような電気光学装置において、図5(A)、(B)に示す第1の偏光子140、および第2の偏光子150は、液晶パネル100の背面側および前面側に接着固定される。ここで、第1の偏光子140と第2の偏光子150とをクロスニコルに配置した場合、液晶パネル100の背面側から入射した光は、第1の偏光子140によって所定の直線偏光光に揃えられているので、液晶パネル100において液晶が捩じれ配向している画素では、入射した光の偏光軸が捩じられて第2の偏光子150を透過する。これに対して、電場によって液晶の捩じれが解除されている画素では、入射した光の偏光軸が捩じられることがないので、第2の偏光子150を透過しない。それ故、画素毎に電場を制御することにより、画素毎に液晶の配向状態を制御すれば、所定の画像を表示することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−21832号公報
しかしながら、第1の偏光子140と第2の偏光子150とは、液晶パネル100を介して対向しているため、矢印L1で示すように、液晶パネル100の画像表示面に対する法線方向からみた場合には、第1の偏光子140の透過軸141と第2の偏光子150の透過軸151とは直交しているものの、法線方向から斜めに傾いた方向(矢印L2、L3で示す)からみた場合、第1の偏光子140の透過軸141と第2の偏光子150の透過軸151とは直交状態からずれることになる。このため、従来の電気光学装置では、液晶パネル100を斜めからみた場合、偏光子140、150自身の視野角特性の影響を受けてコントラストが低下してしまうという問題点がある。
また、従来の電気光学装置のように、液晶パネル100に対して偏光子140、150を直接、接着固定すると、リワークのために偏光子140、150を剥がすのに多大な手間がかかるという問題点がある。また、偏光子140、150を剥がす際に液晶パネル100を構成する基板に大きな応力がかかるので、基板が変形し、その結果、セルギャップが変動して表示品位が著しく低下するという問題点もある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、偏光子の構成を改良することにより、いずれの方向に対しても、偏光子自身の視野角特性の影響を受けることなく、コントラストの高い画像を表示可能な電気光学装置、およびそれを用いた電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、一対の透光性基板間に保持された液晶パネルと、該液晶パネルの背面側に配置された第1の偏光子と、前記液晶パネルの前面で前記第1の偏光子に対してクロスニコルとなるように配置された第2の偏光子とを有する電気光学装置において、前記第1の偏光子および前記第2の偏光子のいずれもが、前記液晶パネル側に設定された仮想軸線を中心とする円弧状に配置されていることを特徴とする。
本発明において、前記第1の偏光子および前記第2の偏光子のいずれもが、前記仮想軸線を囲むように湾曲した形状で配置されていることが好ましい。第1および第2の偏光子の双方を前記仮想軸線を囲むように湾曲した形状で配置した場合には、液晶パネルを斜め方向からみた場合でも、一対の偏光子の透過軸がなす角度がずれることをより確実に防止できるので、いずれの方向に対しても、コントラストの高い画像を表示することができる。
本発明ににおいて、前記第1の偏光子および前記第2の偏光子のいずれもが、前記仮想軸線を中心とする円弧状に配置されていることが好ましい。
本発明において、前記第1の偏光子および前記第2の偏光子は各々、前記仮想軸線を囲むように配置された1枚のシート状偏光部材のうち、前記液晶パネルの背面側に位置する部分、および前面側に位置する部分であることが好ましい。このように構成すると、液晶パネルをいずれの方向からみても一対の偏光子の透過軸がなす角度が必ず一定であるので、いずれの方向からみても、コントラストの高い画像をみることができる。
本発明において、前記シート状偏光部材の端部同士の継目部分は、前記液晶パネルの側方に位置していることが好ましい。
本発明において、前記液晶パネルは、前記仮想軸線を囲むように配置された透明な円筒容器の略中央に位置し、前記シート状偏光部材は、前記円筒容器の内面あるいは外面に沿うように保持されていることが好ましい。
本発明において、前記シート状偏光部材は、前記円筒容器の内面あるいは外面に保持されていることが好ましい。
本発明において、前記シート状偏光部材は、前記円筒容器の内面に沿うように配置されていることが好ましい
本発明において、前記円筒容器の開口は、遮光部材で遮光されていることが好ましい。
本発明に係る電気光学装置は、大型表示装置などといった電子機器に用いられる。
本発明では、液晶パネルの背面側および前面側にクロスニコルで配置された第1および第2の偏光子のうちの一方が、液晶パネル側に設定された仮想軸線を囲むように湾曲した形状で配置されているため、液晶パネルを斜め方向からみた場合でも、一対の偏光子を対向配置した場合と比較して、一対の偏光子の透過軸がなす角度がずれない。従って、液晶パネルを斜め方向からみた場合でも、コントラストの高い画像をみることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(電気光学装置の基本構成)
図1(A)、(B)は、本発明を適用した電気光学装置に用いた液晶パネルの構成を対向基板の側から見た斜視図、および断面図である。図2は、電気光学装置の画像表示領域においてマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路図である。なお、本形態の説明に用いた各図では、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
図1(A)、(B)において、本形態の電気光学装置1は、透過型あるいは半透過反射型のアクティブマトリクス型の液晶パネル100と、バックライト装置(図示せず)とを有している。液晶パネル100においては、矩形枠状に塗布されたシール材52により貼り合わされたTFTアレイ基板10(透光性基板)と対向基板20(透光性基板)との間には、電気光学物質としての液晶50が保持されている。また、シール材52の内側には、シール材52に沿って、遮光性材料からなる周辺見切り53が形成されている。本形態において、TFTアレイ基板10は、対向基板20より大きく、対向基板20からの張り出し領域12には、多数の端子14がTFTアレイ基板10の一辺に沿って形成され、これらの端子14に対して、駆動用IC110がCOF実装された可撓性基板120が接続されている。なお、駆動用IC110がCOF実装された可撓性基板120の代わりに、データ線駆動回路および走査線駆動回路をTFTアレイ基板10の上に形成した構成、あるいは駆動用IC110をTFTアレイ基板10上にCOG実装した構成を採用することもある。
TFTアレイ基板10には、画素電極9aがマトリクス状に形成されている。対向基板20には、TFTアレイ基板10の画素電極9aの縦横の境界領域と対向する領域にブラックマトリクス、あるいはブラックストライプなどと称せられる遮光膜23が形成され、その上層側には、ITO膜からなる対向電極21が形成されている。なお、電気光学装置1をカラー表示用として構成する場合には、対向基板20において、TFTアレイ基板10の各画素電極(後述する。)に対向する領域にRGBのカラーフィルタをその表面保護膜とともに形成する。
液晶パネル100に対しては、使用する液晶50の種類、すなわち、TN(ツイステッドネマティック)モード、STN(スーパーTN)モード等々の動作モードや、ノーマリホワイトモード/ノーマリブラックモードの別に応じて偏光子などが所定の向きに配置されるが、本形態では、後述するように、偏光板を配置する。
このような構造を有する液晶パネル100の画像表示領域においては、図2に示すように、複数の画素100aがマトリクス状に構成されている。これらの画素100aの各々には、画素電極9a、およびこの画素電極9を駆動するための画素スイッチング用のTFT30(薄膜半導体素子)が形成されており、画素信号S1、S2・・・Snを供給するデータ線6aが当該TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画素信号S1、S2・・・Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。また、TFT30のゲートには走査線3aが電気的に接続されており、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2・・・Gmをこの順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのオン状態とすることにより、データ線6aから供給される画素信号S1、S2・・・Snを各画素に所定のタイミングで書き込む。このようにして画素電極9aを介して液晶50に書き込まれた所定レベルの画素信号S1、S2、・・・Snは、図1(B)に示す対向基板20の対向電極21との間で一定期間保持される。
ここで、液晶50は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能にする。本形態では、ノーマリーホワイトモードで構成されているので、印加された電圧に応じて入射光がこの液晶50の部分を通過する光量が低下していく。その結果、全体として電気光学装置1からは画素信号S1、S2、・・・Snに応じたコントラストを持つ光が出射される。
なお、保持された画素信号S1、S2、・・・Snがリークするのを防ぐために、画素電極9aと対向電極21との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量60を付加することがある。例えば、画素電極9aの電圧は、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ蓄積容量60(薄膜キャパシタ素子)により保持される。これにより、電荷の保持特性は改善され、コントラスト比の高い電気光学装置1が実現できる。なお、蓄積容量60を形成する方法としては、図2に例示するように、蓄積容量60を形成するための配線である容量線3bとの間に形成する場合、あるいは前段の走査線3aとの間に形成する場合もいずれであってもよい。
(偏光板の構成)
図3は、本形態の電気光学装置1の構成を示す説明図である。
図3において、本形態の電気光学装置1において、図1(B)に示す液晶50は、基板間で90°、捩じれており、それに対応して、液晶パネル100の背面側、および前面側には、第1の偏光子140、および第2の偏光子150がクロスニコルとなるように配置されている。
このように偏光子140、150を配置するために、本形態において、液晶パネル100は、液晶パネル100の側で上下方向に延びる仮想軸線Lを同心状に囲むように配置された透明な円筒容器200の略中央に位置し、円筒容器200の内面210には、この内面210の全周に沿うように配置された矩形のシート状偏光部材130が接着あるいは機械的な方向で保持されている。従って、シート状偏光部材130は、仮想軸線Lを囲むように湾曲した形状に配置され、その継目135は、液晶パネル100の側方位置にある。
本形態では、透明な円筒容器200の上面開口230および下面開口240は各々、円形の遮光部材280、290で塞がれ、円筒容器200の内部には、上面開口230および下面開口240から光が入射しないように構成されている。
また、本形態では、円筒容器200の外側のうち、液晶パネル100の背面側にバックライト装置300が配置されている。
ここで、シート状偏光部材130は、その全体において、透過軸131が斜めに向いており、本形態において、透過軸131は、シート状偏光部材130の長辺に対して45°の角度を成している。このため、シート状偏光部材130の長手方向において、液晶パネル100の背面側で仮想軸線Lを中心として円弧状に湾曲している部分で第1の偏光子140を構成し、液晶パネル100の前面側で仮想軸線Lを中心として円弧状に湾曲している部分で第2の偏光子150を構成したとき、第1の偏光子140と第2の偏光子150は、クロスニコルに配置された状態にある。
このように構成した電気光学装置1において、図1(B)に示すTFTアレイ基板10と対向基板20との間で液晶50は、例えば、90°捩じれ配向している。このため、バックライト装置300から出射された光は、第1の偏光子140によって所定の直線偏光光に揃えられた状態で液晶パネル100に入射するので、電場が印加されず、液晶50が捩じれ配向しているままの画素では、入射した光の偏光軸が液晶50によって捩じられて第2の偏光子150を透過する。これに対して、電場によって液晶50が捩じれが解除されている画素では、入射した光の偏光軸が捩じられることがないので、第2の偏光子150を透過しない。それ故、画素毎に電場を制御することにより、所定の画像を表示することができる。
ここで、第1の偏光子140および第2の偏光子150はいずれも、1枚のシート状偏光部材130において液晶パネル100の背面側、および前面側で仮想軸線Lを中心に円弧状に湾曲している部分である。このため、矢印L1で示すように、液晶パネル100に対する法線方向からみた場合、第1の偏光子140の透過軸および第2の偏光子150の透過軸は、90°の角度をもって交差している一方、矢印L2、L3で示すように、法線方向から傾いた斜め方向からみた場合でも、第1の偏光子140の透過軸および第2の偏光子150の透過軸は、常に90°の角度をもって交差している。それ故、液晶パネル100で表示された画像は、いずれの方向からみても、コントラストが高い。
しかも、本形態では、1枚のシート状偏光部材130で第1の偏光子140および第2の偏光子150を構成したので、液晶パネル100をいずれの方向からみても一対の偏光子140、150の透過軸がなす角度が必ず一定であるため、いずれの方向からみても、コントラストの高い画像をみることができる。
また、シート状偏光部材130の端部同士の継目部分135は、液晶パネル100の側方に位置しているため、画像を見るのを妨げない。
さらに、円筒容器200の開口230、240は、遮光部材280、290で遮光されているため、余計な方向から光が入射しないので、常に、観察者の目に届くのは、第1の偏光子140および第2の偏光子150を通過した光のみである。それ故、最適な画像を表示することができる。
また、偏光子140、150については円筒容器200の外面に沿うように配置してもよいが、本形態では、内面210に沿うように配置したため、円筒容器200を介しての光の侵入や漏れを防止することができる。
さらにまた、本形態では、シート状偏光部材130が円筒容器200に保持され、液晶パネル100に接着固定されていない。このため、電気光学装置1をリワークする際、シート状偏光部材130を液晶パネル100から剥がす必要がないので、リワークの手間を省くことができ、かつ、シート状偏光部材130を剥がす際の液晶パネル100の損傷を防止することができる。
[その他の実施の形態]
上記形態では、1枚のシート状偏光部材130を仮想軸線Lを中心に巻いて、液晶パネル100の背面側に位置する部分、および前面側に位置する部分を各々、第1の偏光子140および第2の偏光子150としたが、2枚のシート状偏光部材を各々、液晶パネルの背面側、および前面側において、仮想軸線を中心に円弧状に配置して第1の偏光子および第2の偏光子としてもよい。
また、上記形態では、第1の偏光子および第2の偏光子のいずれについても、仮想軸線Lを中心とする円弧状に配置したが、例えば、図4に示すように、第1の偏光子140については液晶パネル100と平行に配置し、第2の偏光子150のみを仮想軸線Lを中心とする円弧状に配置した場合も、第1の偏光子140および第2の偏光子150のいずれをも液晶パネル100に平行に配置した場合と比較して、偏光子自身の偏光特性の角度依存性を抑えることができるので、みる方向によるコントラスト変化を抑えることができる。なお、図4には、第1の偏光子140については液晶パネル100と平行に配置し、第2の偏光子150のみを仮想軸線Lを中心とする円弧状に配置した場合を図示したが、それとは逆に、第2の偏光子については液晶パネルと平行に配置し、第1の偏光子のみを仮想軸線を中心とする円弧状に配置してもよい。
また、上記形態では、液晶パネルとしては、画素スイッチング素子としてTFTを用いたアクティブマトリクス型の液晶パネルを例に説明したが、画素スイッチング素子としてTFDを用いたアクティブマトリクス型の液晶パネル、あるいはパッシブマトリクス型の液晶パネルを用いた電気光学装置に本発明を適用してもよい。
[電子機器への適用]
本発明に係る電気光学装置については、図示を省略するが、見る角度によらず高いコントラストを得ることができることを利用して、街頭や店先での表示を行う大型表示装置などといった電子機器に用いることができる。
本発明では、液晶パネルの背面側および前面側にクロスニコルで配置された第1および第2の偏光子のうちの一方が、液晶パネル側に設定された仮想軸線を囲むように湾曲した形状で配置されているため、液晶パネルを斜め方向からみた場合でも、一対の偏光子を対向配置した場合と比較して、一対の偏光子の透過軸がなす角度がずれない。従って、液晶パネルを斜め方向からみた場合でも、コントラストの高い画像をみることができる。それ故、本発明に係る電気光学装置は、街頭や店先での表示を行う大型表示装置などといった電子機器に用いることができる。
(A)、(B)は、本発明の実施の形態に係る電気光学装置に用いた液晶パネルの構成を対向基板の側から見た斜視図、および断面構成図である。 図1に示す電気光学装置の画像表示領域においてマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路図である。 本発明の実施の形態に係る電気光学装置の説明図である。 本発明の別の実施の形態に係る電気光学装置の構成を示す説明図である。 (A)、(B)は、従来の電気光学装置の説明図、および偏光子自身の偏光特性の角度依存性を示す説明図である。
符号の説明
1 電気光学装置、10 TFTアレイ基板、20 対向基板、100 液晶パネル、130 シート状偏光部材、131 シート状偏光部材の透過軸、140 第1の偏光子、150 第2の偏光子、200 円筒容器、210 円筒容器の内面、280、290 遮光部材、300 バックライト装置、L 仮想軸線

Claims (8)

  1. 一対の透光性基板間に保持された液晶パネルと、該液晶パネルの背面側に配置された第1の偏光子と、前記液晶パネルの前面で前記第1の偏光子に対してクロスニコルとなるように配置された第2の偏光子とを有する電気光学装置において、
    前記第1の偏光子および前記第2の偏光子のいずれもが、前記液晶パネル側に設定された仮想軸線を中心とする円弧状に配置されていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項1において、前記第1の偏光子および前記第2の偏光子は各々、前記仮想軸線を囲むように配置された1枚のシート状偏光部材のうち、前記液晶パネルの背面側に位置する部分、および前面側に位置する部分であることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項2において、前記シート状偏光部材の端部同士の継目部分は、前記液晶パネルの側方に位置していることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項2または3において、前記液晶パネルは、前記仮想軸線を囲むように配置された透明な円筒容器の略中央に位置し、前記シート状偏光部材は、前記円筒容器の内面あるいは外面に沿うように配置されていること特徴とする電気光学装置。
  5. 請求項4において、前記シート状偏光部材は、前記円筒容器の内面あるいは外面に保持されていることを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項4または5において、前記シート状偏光部材は、前記円筒容器の内面に沿うように配置されていることを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項4ないし6のいずれかにおいて、前記円筒容器の開口は、遮光部材で遮光されていることを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに規定する電気光学装置を用いたことを特徴とする電子機器。
JP2003369056A 2003-10-29 2003-10-29 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器 Expired - Lifetime JP3855987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369056A JP3855987B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
US10/921,104 US7154573B2 (en) 2003-10-29 2004-08-19 Electro-optical device and electronic apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369056A JP3855987B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005134545A JP2005134545A (ja) 2005-05-26
JP3855987B2 true JP3855987B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=34543806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369056A Expired - Lifetime JP3855987B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7154573B2 (ja)
JP (1) JP3855987B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5628611B2 (ja) * 2010-09-16 2014-11-19 三菱電機株式会社 液晶表示装置
KR102096554B1 (ko) 2013-02-28 2020-04-02 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN107656333B (zh) * 2017-10-10 2019-12-06 惠科股份有限公司 偏光板及其制作方法、曲面显示面板
CN109960072A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 深超光电(深圳)有限公司 偏光片及使用该偏光片的液晶显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616111A (en) * 1979-07-18 1981-02-16 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS6041021A (ja) * 1983-08-17 1985-03-04 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
US5097352A (en) * 1988-09-28 1992-03-17 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system including liquid crystal devices
JPH02101426A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH10260398A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル、液晶表示装置、電子機器および液晶表示パネルの装着方法
JP2001318226A (ja) 2000-05-10 2001-11-16 Sony Corp 偏光光学素子及び光学装置
JP2003021832A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7154573B2 (en) 2006-12-26
JP2005134545A (ja) 2005-05-26
US20050094058A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990506B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7102714B2 (en) Transflective LCD device with opening formed in electrode positioned corresponding to inclined plane of thickness-adjusting layer
US7586575B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
KR100882999B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자기기
US20060197898A1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US20040169797A1 (en) Electro-optical panel and electronic equipment
JP2007327997A (ja) 液晶装置、及び電子機器
KR100579346B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
US7907245B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display capable of improving an aperture ratio and fabrication method thereof
JP2007079355A (ja) 液晶装置および電子機器
EP2357512A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US8094283B2 (en) Liquid crystal display
JP4887745B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3855987B2 (ja) 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP4600036B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US8107022B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP4470973B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008083324A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5127517B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
KR20070073171A (ko) 표시 기판 및 이를 갖는 액정 표시 패널
JP2001235761A (ja) 電気光学装置
JP5175043B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4946520B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH09171175A (ja) 液晶表示素子
KR100488932B1 (ko) 트위스트네마틱액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3855987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term