JP3854941B2 - 印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3854941B2
JP3854941B2 JP2003120496A JP2003120496A JP3854941B2 JP 3854941 B2 JP3854941 B2 JP 3854941B2 JP 2003120496 A JP2003120496 A JP 2003120496A JP 2003120496 A JP2003120496 A JP 2003120496A JP 3854941 B2 JP3854941 B2 JP 3854941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
printing
distributed
print
distributed job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003120496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004054895A (ja
Inventor
知宏 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003120496A priority Critical patent/JP3854941B2/ja
Priority to US10/446,718 priority patent/US7839518B2/en
Publication of JP2004054895A publication Critical patent/JP2004054895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854941B2 publication Critical patent/JP3854941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータ機器等のホストコンピュータと印刷装置とを接続して構成される、双方向通信を利用した、印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のプリンタ装置では印刷を実行した場合にその終了を感知するタイミングとして、ホストコンピュータ側の印刷キューからプリンタ等の入出力装置の受信メモリにジョブの転送が終了した場合、または、プリンタ等の入出力装置側にて受信メモリ上からジョブが頁排紙されたときにホストコンピュータ側にイベント通知した場合などがあった。
【0003】
一方、特許文献1には、スプーラにページ記述言語のデータを保持しておき、エラーが発生した場合には、保持されたページ記述言語のデータを利用してエラーが発生したページから再印刷するような仕組みが知られている。
【0004】
また、印刷が完了するまで、ページ記述言語のデータをクライアントコンピュータに保持させておくような仕組みも特許文献2により知られている。
【0005】
【特許文献1】
特開平07−230372公報
【特許文献2】
特開平10−240480公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1及び2を含む従来例では、ジョブの終了が印刷システムによって認識されない段階で、なんらかの不具合や突然のトラブルによりホスト側が電源OFFなどに陥った場合は、次回ホスト起動時に復元印刷処理を行うことができなかった。
【0007】
本発明の目的は、印刷が正常に終了しなかった場合でも印刷を保証できる印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願発明は、印刷機能を有する複数の印刷装置にネットワークで接続され、複数の印刷装置と双方向に通信するホストコンピュータの印刷制御方法において、分散ジョブを生成するための中間ファイルから生成される複数の分散ジョブを前記複数の印刷装置の各々へ出力する出力ステップと、前記複数の印刷装置の各々から分散ジョブの印刷終了の通知を受けたことに応じて前記中間ファイルを開放する開放ステップと、前記複数の分散ジョブのうち前記印刷終了の通知を受信しない分散ジョブを管理する管理ステップと、前記複数の印刷装置に分散ジョブを送信した後に前記複数の印刷装置から前記複数の分散ジョブの印刷終了の通知を受信しないままシステムが再起動された場合に中間ファイルに対応した分散ジョブを復元する復元ステップと、前記管理ステップで前記印刷終了の通知が無いと見なされる分散ジョブに対応するリストを表示させる表示制御ステップと、前記復元された分散ジョブの実行の指示を入力する入力ステップと、前記入力ステップで入力された指示に応じて前記中間ファイルに基づく再印刷処理を行う再印刷処理ステップとを有し、前記管理ステップは、前記複数の分散ジョブの各々の終了を管理し、前記表示制御ステップは未終了の分散ジョブを識別可能に表示するようにし、前記再印刷処理ステップは、表示された未終了の分散ジョブから指示された分散ジョブの再生成を行い、前記リストに表示された分散ジョブは個々に再印刷の指示が可能であることを特徴とする。これにより、印刷が正常に終了していないと予測できる場合に、印刷の出力を保証可能な環境を実現できる。
【0009】
或いは、所定の通信回線を介して複数の印刷装置と通信可能なホストコンピュータの印刷制御方法において、分散ジョブを生成するための中間ファイルから複数の印刷装置に対する各分散ジョブを生成する第1の生成ステップと、前記第1の生成ステップにおいて生成された分散ジョブを前記複数の印刷装置の各々へ転送する第1の転送ステップと、前記第1の生成ステップにおいて生成された各分散ジョブの終了を監視する監視ステップと、前記第1の転送ステップにより転送された分散ジョブの終了が認識されないまま再起動された場合に、前記監視ステップにおける監視に基づき終了未確認とされる複数の分散ジョブを識別可能で、個々に再印刷の指示が可能なリストとして提示する提示ステップと、前記リストへの指示に応じて前記中間ファイルに基づく分散ジョブを生成する第2の生成ステップと、前記第2の生成ステップにおいて生成された分散ジョブを再度印刷装置に転送する第2の転送ステップとを有する。これにより、印刷が正常に終了しないと予測できる場合に、ユーザに再印刷をできるリストを提示し、印刷を保証可能な環境を実現することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る印刷システムを図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明の実施の形態にかかる印刷システムの構成を示すブロック図である。
【0012】
図1において、102、103、104はクライアントコンピュータ(以下、クライアント)としての情報処理装置であり、イーサネット(登録商標)などのネットワークケーブルによって、ネットワーク106に接続されており、アプリケーションプログラム等の各種のプログラムを実行可能であり、印刷データをプリンタに対応するプリンタ言語に変換する機能を有するプリンタドライバを搭載している。また、ネットワーク106に接続されている他の機器と双方向に通信可能な通信装置を備えている。
【0013】
プリンタドライバは複数のプリンタドライバをサポートするものである。また、プリンタ(入出力装置)は、電子写真方式を採用したレーザービームプリンタ、インクジェット方式を採用したインクジェットプリンタ、熱転写方式を利用したプリンタ等の様々な方式のもののうち何れであってもよい。
【0014】
101はホストコンピュータであるサーバ(以下、プリントサーバと呼ぶ)としての情報処理装置である。プリントサーバ101はネットワークケーブルによってネットワーク106に接続されており、ネットワーク106で使用されるファイルを蓄積したり、ネットワーク106の使用状態を監視したりする。また、プリントサーバ101は、ネットワーク106に接続されている他の機器と双方向に通信可能な通信装置を備えており、複数のプリンタの管理も行っている。
【0015】
クライアント102〜104及びプリントサーバ101は一般的な情報処理装置である。プリントサーバ101は、クライアント102〜104としての機能を併せて持つこともできる。クライアント及びプリントサーバには、それぞれ異なる制御を行う印刷制御プログラムが実行可能に格納されている。
【0016】
プリントサーバ101は、さらにクライアント102、103、104から印刷要求が出された印字データを含む印刷ジョブを格納して印刷したり、または、クライアント102、103、104から印字データを含まないジョブ情報のみを受け取ってクライアント102、103、104の印刷順序を管理し、印刷の順番が来たクライアントに対して印字データを含む印刷ジョブの送信許可を通知したり、ネットワークプリンタ105のステータスや印刷ジョブの各種情報を取得してクライアント102、103、104に通知したりする機能を揃えている。
【0017】
105は印刷制御装置であるネットワークプリンタであり、図示省略したネットワークインタフェースを介してネットワーク106に接続されており、クライアント102、103、104から送信される印字データを含む印刷ジョブを解析して1ページずつドットイメージに変換して、1ページ毎に印刷する。ネットワーク106にはクライント102、103、104、サーバ101、ネットワークプリンタ105等が接続されている。
【0018】
図2は、図1におけるクライアントの構成を示すブロック図である。サーバ101も同様あるいは同等のハードウエア構成を有している。従って、以下にクライアントの構成についてだけ説明し、サーバ100の構成についての説明は省略する。
【0019】
図2において、200はクライアント102、103、104の制御手段であるCPUであり、ハードディスク(HD)205に格納されているアプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OSや本発明のネットワークプリンタ制御プログラム等を実行し、RAM202にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。
【0020】
201は記憶手段であるROMであり、内部には基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データが記憶される。202は一時記憶手段であるRAMであり、CPU200の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
【0021】
203は記憶媒体読み込み手段としてのフロッピー(登録商標)ディスク(FD)ドライブである。後述する図5に示すように、このFDドライブ203を介して、記憶媒体としてのフロッピー(登録商標)ディスク(FD)204に記憶されたプログラム等をクライアントである本コンピュータシステムにロードすることができる。なお、記憶媒体はFDに限らず、CD−ROM、CD−R、CD−RW、PCカード、DVD、ICメモリカード、MO、メモリスティック等、任意である。
【0022】
FD204には、コンピュータによって読み取り可能なプログラムが格納されている。
【0023】
205は外部記憶手段の一つであり、大容量メモリとして機能するハードディスク(HD)であり、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、ネットワークプリンタ制御プログラム、関連プログラム等が格納されている。さらにスプーラがここに確保される。スプーラは、クライアントにおいてはクライアントスプーラであり、プリントサーバではサーバスプーラである。また、プリントサーバでは、クライアントから受けたジョブ情報を格納し、順序制御を行うためのテーブルもこの外部記憶手段に生成されて格納される。
【0024】
206はキーボード(指示入力手段)であり、ユーザがクライアントに対して、また、オペレータや管理者がプリントサーバに対して、デバイスの制御コマンドの命令等を入力するものである。
【0025】
207はディスプレイ(表示手段)であり、キーボード206から入力されたコマンドや、プリンタの状態等を表示するものである。
【0026】
208はシステムバスであり、クライアントであるコンピュータ内のデータの流れを司るものである。
【0027】
209はインタフェース(入出力手段)であり、該インタフェース209を介してクライアントは外部装置とのデータのやり取りを行う。
【0028】
図3は、図2におけるRAM202のメモリマップの一例を示す図である。これは、上記のネットワークプリンタ制御プログラムがFD204からRAM202にロードされ実行可能となった状態のメモリマップである。
【0029】
本実施の形態では、FD204からネットワークプリンタ制御プログラム及び関連データを直接にRAM202にロードして実行する例を示すが、これ以外にも、FD204からネットワークプリンタ制御プログラムを動作させる度に、既にHD205にインストールされているネットワークプリンタ制御プログラムをRAM202にロードするようにしてもよい。
【0030】
なお、ネットワークプリンタ制御プログラムを記憶する媒体は、FD以外にCD−ROM、CD−R、PCカード、DVD、ICメモリカードであってもよい。さらに、ネットワークプリンタ制御プログラムをROM201に記憶しておき、これをメモリマップの一部となすように構成し、直接にCPU200で実行することも可能である。
【0031】
また、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアをもって、ハードウェア装置の代替として構成することもできる。
【0032】
また、ネットワークプリンタ制御プログラムのことを、簡単に印刷制御プログラムと呼ぶこともある。印刷制御プログラムは、クライアントにおいて印刷ジョブの印刷先の変更を指示したり、印刷順序の変更を指示したりするための制御を行うプログラムを含み、また、プリントサーバにおいて、印刷ジョブの順序制御を行ったり、印刷ジョブの印刷終了や印刷先変更要求などを通知するためのプログラムを含んでいる。また、このような制御を行う印刷制御プログラムは、クライアントにインストールされるモジュールと、プリントサーバにインストールされるモジュールを別々に分けてもよいし、ひとつの印刷制御プログラムが、実行される環境によりクライアント用として機能したり、またはプリントサーバ用として機能したりするものでもよい。あるいは一台のコンピュータに、クライアントとして機能するモジュールと、プリントサーバとして機能するモジュールとをともにインストールし、同時に、あるいは時分割で擬似的に平行動作させる構成であってもよい。
【0033】
301は基本I/Oプログラムであり、制御装置の電源がONされたときに、HD205からOSがRAM202に読み込まれ、OSの動作を開始させるIPL(イニシャルプログラムローデイング)機能などを有しているプログラムが入っている領域である。
【0034】
302はオペレーティングシステム(OS)であり、303はネットワークプリンタ制御プログラムで、RAM202上に確保される領域に記憶される。304は関連データであり、これもRAM202上に確保される領域に記憶される。305はワークエリアであり、CPU200がプリンタ制御プログラムを実行する領域が確保されている。
【0035】
図4は、図2におけるFD204のメモリマップの一例を示す図である。図4において、400はFD204のデータ内容であり、401はデータの情報を示すボリューム情報、402はディレクトリ情報、403は後述する印刷制御プログラムであるネットワークプリンタ制御プログラム、404はその関連データである。
【0036】
403のネットワークプリンタ制御プログラムは、後述するフローチャートに基づいてプログラム化したものであり、クライアント及びサーバ双方ともに同様の構成をとっている。
【0037】
図5は、図2におけるFDドライブ203、及びこれに挿入されるFD204を示す図である。図2と同一のものには同一の符号を付してある。
【0038】
図5において、FD204にはネットワークプリンタ制御プログラム及び関連データが格納されている。
【0039】
次に本実施の形態における、プリンタを複数台使用して、上述の分散、同報、代行といった印刷処理を行う印刷ジョブ制御システムについて説明する。
【0040】
なお、本実施の形態では、複数のプリンタデバイスの夫々に対応する個々のプリンタドライバに対して一元的な印刷設定の指示が可能であり、且つ、後述するDe-Spoolerが各プリンタドライバに描画命令を通知する為の汎用印刷ファイルを生成する為の基データ(汎用ドキュメントデータ)を生成するドライバをグループプリンタドライバと呼ぶ。また、プリンタデバイスに依存した個々のプリンタドライバをメンバプリンタドライバと呼ぶ。
【0041】
図6は、クライアントから発行された印刷ジョブが印刷ジョブ制御システムにおいてどのように処理されるかを示す図である。図6において、600はクライアントマシンで、印刷ジョブ制御システムのクライアントモジュールが動作するマシンを指す。
【0042】
通常、Microsoft Word(登録商標)などの一般的なアプリケーションから印刷が指示されると、アプリケーションプログラムはOSのグラフィック機能を介して一連の描画命令を生成させ、この描画命令をプリンタドライバ経由でWindows(登録商標)Spooler604に渡す。Windows(登録商標) Spooler604は、ユーザが選択したポートモニタにプリントジョブデータを渡してプリンタデバイス650に送信させる手順をとる。
【0043】
ユーザはあらかじめ印刷ジョブ制御システム用のポートモニタ621(以降、ジョブ制御ポートモニタ)を指定して印刷を指示する。アプリケーションプログラム601は一連のOSを介して描画命令を生成する。
【0044】
描画命令を受け取ったグループプリンタドライバ603は汎用印刷ファイルを生成する為の汎用ドキュメントデータを生成し、ジョブ制御ポートモニタ621にプリントジョブデータとして送信する。ジョブ制御ポートモニタ621はプリントジョブデータを印刷ジョブ制御システム用プリントサービス622(以降、ジョブ制御プリントサービス)に送信する。ジョブ制御プリントサービス622は、ジョブ制御サーバ630の管理するジョブ/デバイスの状態を管理する機能を備える。更に、デバイスとクライアントとがピアツーピア接続環境で互いに動作するような場合には、ジョブ制御プリントサービス622はデバイスから通知されるデバイス状態やジョブの状態などの情報を管理したり、また、デバイスに対して所定の命令を出したりする機能も備える。これは、複数のプリンタデバイス650のデバイス情報やジョブ情報を管理する機能に相当する。
【0045】
印刷ジョブ制御システム用のプリントマネージャ623(以降、ジョブ制御プリントマネージャ)は、ユーザがジョブ制御プリントサービス622内部でプリントジョブがどのような状態にあるかを調べたり、プリントジョブを操作したりするためのユーザインタフェース(UI)を提供するプログラムである。
【0046】
ジョブ制御プリントマネージャ623はジョブ制御プリントサービス622のソフトウェアのインタフェース(API)を介して、ジョブ制御プリントサービス622と情報の送受信を実行し、主に、ジョブ制御プリントサービス622が管理する外部のプリンタデバイスの状態の情報をイベントとして取得する機能を備える。イベントの通知の種別としては、トナー残量が少なくなったことの警告、クライアントとデバイスとの間の通信障害、メモリ不足、排紙トレー満載等のエラー/警告情報の通知や、エラー状態から正常状態に復帰した正常情報の通知などが想定される。
【0047】
印刷ジョブ制御システム用サーバ630(以降、ジョブ制御サーバ)は、個々のクライアント600上のジョブ制御プリントサービス622がプリンタデバイス650にプリントジョブデータを送信するタイミングを集中制御(スケジューリング)している。また、ジョブ制御サーバ630はネットワークを介して通信可能な各デバイス(印刷装置)の印刷実行中、電力制御状態、障害情報(紙ジャム)等のステータスを監視し、ジョブ制御プリントサービス622にイベントを通知する機能を備える。ここで、プリンタステータスの状態変化の監視について、ジョブ制御プリントサービス622は直接に状態の変化の通知(イベント)をプリンタデバイスから取得することもできる。
【0048】
印刷ジョブ制御システム用のマネージメントコンソール633(以降、ジョブ制御マネージメントコンソール)は、ジョブ制御サーバ630が持つソフトウェアがアクセスするためのAPIを介してジョブ制御サーバ630と情報・指示をやり取りすることで、印刷ジョブ制御システム全体を監視することができる。
【0049】
また、ジョブ制御サーバ630はデバイス情報コントロールモジュール631を用いて各プリンタデバイス650と通信を行い、各プリンタ内の印刷ジョブや動作状態に関する情報を入手したり、操作を行ったりする。入手した情報はクライアント600側のジョブ制御プリントサービス622に渡すことができる。
【0050】
次に本実施の形態におけるグループプリンタドライバ603からの印刷について説明する。
【0051】
グループプリンタドライバ603はアプリケーションプログラムが生成した一連の描画コマンドを、上に説明した汎用ドキュメントデータを生成する。この汎用ドキュメントデータはジョブ制御プリントサービス622によってプリンタデバイスの種類に依存しない中間フォーマットのファイルである汎用印刷ファイルに変換される。この汎用印刷ファイルの構成については後述する。
【0052】
この汎用印刷ファイルは前述したようにWindows(登録商標) Spooler604からジョブ制御ポートモニタ621を経て(a)、ジョブ制御プリントサービス622に導かれる(b)。ジョブ制御プリントサービス622はこのプリントジョブに対して行うジョブ制御の種類に応じて、汎用印刷ファイルをもとに描画コマンドを生成し(c)、続いてPDLドライバ602がその描画コマンドをPDLファイルにして、プリンタデバイス650が解釈可能にする。図6に示す例では、ジョブ制御プリントサービス622がこのプリントジョブに対してプリントジョブを2つに分けるジョブ制御を行っており、2つのメンバジョブが生成されたことを2つの矢印(c)で示している。ここでのメンバジョブとは後に説明する図9乃至図11における子ジョブに相当する。
【0053】
PDLドライバ602で生成されたPDLファイルはWindows (登録商標)Spooler604、ジョブ制御ポートモニタ621を経て(d)、再びジョブ制御プリントサービス622に渡される(e)。ジョブ制御プリントサービス622は、ジョブ制御サーバ630の指示に従ってPDLのプリントジョブデータをプリンタデバイス650に送信する(f)。
【0054】
ジョブ制御プリントサービス622は、汎用印刷ファイル中の印刷指示書の指示にしたがって、一つの汎用印刷ファイルを複数のプリントジョブに論理的に分割してそれぞれ別のプリンタデバイスに送信したり、一度送信したプリントジョブデータを別のプリンタデバイスに送信し直したりする。図6中の(c)、(d)、(e)、(f)はそのような場合のプリントジョブデータの経路を示している。
【0055】
一方、汎用印刷ファイルをアプリケーションソフトウェアが作成し、そのアプリケーションソフトウェアが直接に汎用印刷ファイルを印刷ジョブとして投入する場合、グループプリンタドライバ603への情報の渡し方や、グループプリンタドライバ603での処理内容が一般のアプリケーションとは異なる。前述のように、一般のアプリケーションの場合、アプリケーションはグループプリンタドライバ603に描画情報を渡す際、通常のプリンタドライバと同じようにWindows(登録商標) のGDI関数を呼び出し、グループプリンタドライバ603がそれに応じて汎用ドキュメントデータを生成し、該生成された汎用ドキュメントデータがジョブ制御プリントサービス622によって汎用印刷ファイルに生成される。これに対して汎用印刷ファイルを直接に作成するアプリケーションの場合は、アプリケーションが汎用印刷ファイルを既に持ち、それをグループプリンタドライバ603に供給する。グループプリンタドライバ603は必要に応じてあらかじめ設定された印刷方法にもとづいて汎用印刷ファイル内部の印刷指示書を書き換えてWindows(登録商標) Spooler604に送る。
【0056】
図7は、汎用印刷ファイルの構成の一例を示す図である。
【0057】
本実施の形態で使用される汎用印刷ファイルは、印刷指示部7aと、ドキュメントデータ部7bとからなる。印刷指示部は、ドキュメントの情報と印刷指示を記述した部分である。また、ドキュメントデータは、アプリケーションのデータを汎用的な形式のデータに変換したものであり、プリンタ言語に依存しないデータフォーマットとなっている。
【0058】
印刷指示部はヘッダ部、ページ情報部、印刷体裁指示部、出力方法指定部、グループプリンタドライバ設定情報部、メンバプリンタ数、メンバプリンタドライバ名、メンバプリンタドライバ設定情報部などから構成されている。
【0059】
ヘッダ部は本ファイルのバージョン識別やファイル情報などの情報を格納する部分である。
【0060】
ページ情報部は、ドキュメントデータ部7bのドキュメントデータのページ数、各ページのサイズなどの情報を格納する部分である。
【0061】
印刷体裁指示部は、印刷ページ範囲、印刷部数、ドキュメントデータの面付け情報(N−UPや製本印刷など)、ステイプル指示やパンチ指示など、出力体裁に関する情報を格納する部分である。
【0062】
出力方法指定部は、出力方法として、分散印刷、カラーモノクロ分散印刷、代行印刷、同報印刷などの情報を格納する部分である。
【0063】
グループプリンタドライバ設定情報部は、後述するグループプリンタドライバのUIの設定情報を格納する部分である。
【0064】
メンバプリンタ数はグループプリンタドライバが関連付けているメンバプリンタの数を格納する部分である。
【0065】
メンバプリンタドライバ名は、メンバプリンタのプリンタドライバ名を格納する部分である。
【0066】
メンバプリンタドライバ設定情報部はメンバプリンタのドライバUIの設定情報として例えばDEVMODE情報を格納する部分である。
【0067】
このメンバプリンタドライバ名とメンバプリンタドライバ設定情報部は、前述のメンバプリンタ数に格納された数だけの格納エリアを持っている。
【0068】
尚、汎用印刷ファイルは、印刷指示部8aとドキュメントデータ部8bが分離可能な形態として処理することができるファイルであってもかまわない。その場合、印刷指示部は印刷指示書ファイルとして、ドキュメントデータ部はドキュメントデータファイルとしてそれぞれ存在し、これらを一つのアーカイブ形式でまとめて同様に一つのファイルのように扱うことも可能である。
【0069】
上述の図6で説明したグループプリンタドライバ603では、汎用印刷ファイルを生成する際、グループプリンタドライバGUI上の設定を印刷指示部7aへ記録する。さらに、グループプリンタドライバ603はGDIで受け取ったデータを汎用的なデータに変換しドキュメントデータとして、汎用印刷ファイルのドキュメントデータ部に記録することとなる。
【0070】
図8は、印刷システムと印刷ジョブ制御システムにおける印刷ジョブの関係及び処理の概要を示す図である。
【0071】
図8において印刷システムはWindows(登録商標) によって提供されるPrintSystemである。
【0072】
図8中で印刷ジョブ制御システム700は、サーバ及びクライアントの制御プログラムが動作する物理的なマシンをまたいだ、印刷ジョブ制御システムの範囲を示している。また、サーバが管理している出力ポート(Output Port)711A,Bは、クライアントのジョブ制御プリントサービス622のプロキシ出力ポート(Proxy Output Port)712A,Bと関連付けられ、ひとつのポートに関連づけられた各クライアント上のプロキシ出力ポート全てを統一的に管理している。プリントジョブデータはおのおののクライアントのプロキシ出力ポート712A,Bに保持される。
【0073】
ジョブ制御サーバ630は、プリントジョブデータ自体の送信処理は行わず、ジョブ制御プリントサービス622に対して印刷ジョブの送信指示のみを行う。その指示に応じてクライアントのジョブ制御プリントサービス622はプリントジョブデータをデバイス650に送信する。
【0074】
次に、印刷ジョブ制御システム700が、代行印刷、分散印刷、同報印刷などの付加価値的な印刷を行う場合の処理を説明する。
【0075】
印刷ジョブ制御システム700が、代行印刷、分散印刷、同報印刷などの付加価値的な印刷を行う場合には、上述のようにユーザまたはアプリケーション601は、グループプリンタドライバ603が割り当てられたプリンタに印刷ジョブを属性情報とともに発行しなければならない。ジョブ制御プリントサービス622は、グループプリンタドライバ603によって処理されたジョブデータをジョブ制御ポートモニタ621を介して汎用印刷ファイルとして受け取る。ジョブ制御プリントサービス622はこのジョブを受け取り、De-Spooler 701を介してPDLドライバが割り当てられた別のプリンタにジョブ(メンバジョブ)を発行して印刷を行わせる。
【0076】
この時、De-Spooler 701は上述の図7で説明した汎用印刷ファイルの印刷指示部7aを解釈し、ドキュメントデータ部7bのドキュメントデータを加工して、Windows(登録商標)のGDIに変換し、各プリンタドライバに対して印刷指示を行い印刷ジョブを発行する。例えば印刷体裁指定部に、2−UPの指示が記録されていた場合、用紙1枚に2ページ分のドキュメントデータを縮小レイアウトする。また分散印刷あるいは同報印刷の場合には、それらの設定に応じて印刷指示部7aに記述されている複数のメンバプリンタにジョブを発行する。代行印刷の場合は、代行する条件が満たされた時に、自動代行では事前の設定、手動代行ではユーザの操作に応じてメンバジョブを発行する。また、上に説明したDe-spoolerとは別のモジュールに印各メンバプリンタドライバに対応する指示情報を刷指示部7aから抽出させ、該抽出された各メンバプリンタドライバに対する印刷指示をDe-spoolerに解釈させるような形態も想定される。
【0077】
また、De-spooler 701は各メンバプリンタにジョブを発行する際、メンバプリンタドライバに対応する印刷指示として、各メンバプリンタのDEVMODEを作成する必要があるが、このDEVMODEは印刷指示部8aに記載された内容を適宜各メンバプリンタのDEVMODEに反映させて生成する。
【0078】
クライアント側のジョブ制御プリントサービス622は、PDLドライバ602によってレンダリングされた、それぞれのメンバジョブのPDLデータをジョブ制御ポートモニタ621を介して受け取り、受け取ったジョブに関する情報をサーバ側に知らせ、ジョブデータは自身のプロキシ出力キュー(Proxy Output Port)712で一時保持する。その後、ジョブ制御サーバ630からの送信指示を受けた後にプリントデバイス650に送信する。
【0079】
図9は、印刷システムの部分印刷機能のページ指定を示すGUIを例示する図であり、既に説明したプリントマネジャー623により実現される。
【0080】
以下、フローチャートに従って、先に図1〜図8を用いて説明してきた仕組に基づいた分散及び代行印刷システムにおける処理を説明する。
【0081】
図10は、分散及び代行印刷の全般のアルゴリズムを示すフローチャートである。図11は、残存する中間ファイルからの再印刷アルゴリズムを示すフローチャートである。図11のフローチャートにおける各ステップの処理は、処理の主体となる装置に設けられた中央演算処理装置がROMや補助記憶手段等に記憶された印刷制御用モジュール(プログラム)を実行することによって実施される。
【0082】
プリントサーバ101(ホスト側)、或いは、クライアントコンピュータが分散及び代行印刷システムに対して図1〜図8に示されるようなシステムを介して印刷先設定をした環境において、印刷指示がなされた場合には、分散及び代行印刷システムはジョブ制御プリントサービス622の指示に従いPDLドライバ602にてジョブの分割処理を行い、印刷ジョブ作成モジュールを実行することにより、設定された分散割合にて子ジョブを作成し(ステップS1001)、ジョブ印刷モジュールを実行することにより、各々を分散印刷を実行する(ステップS1002)。ジョブ印刷モジュールとしては、上に説明した図7の印刷ジョブ制御システム700やジョブ制御プリントサービス622を相当させることができる。また、本実施の形態においては、分散ジョブとして「子ジョブ1」、「子ジョブ2」、及び「子ジョブ3」の3つの画像形成装置(夫々プリンタA、プリンタB、プリンタC)を利用した分散印刷処理を説明する。また、「子ジョブ1」、「子ジョブ2」、「子ジョブ3」の基になる中間ファイルに対応させた仮想ジョブのことを「親ジョブ」と呼ぶこととする。先に説明した図9の「親ジョブ」、「子ジョブ1」、「子ジョブ2」の表示は、ステップS1001で生成される各子ジョブに夫々対応するものとなる。
【0083】
分散印刷先では印刷ジョブの属性情報(印刷続行不能と考えられる障害が発生していないかなど)を判断し、印刷が正常に実行できる状態であることの確認処理を経てから必要に応じて分散先情報の転送が行われるが、転送においては、ジョブ制御プリントサービス622は印刷ジョブを追跡管理する為に中間ファイル識別子(親ジョブの識別子)をキーにして分散先情報を保持する。分散先情報には分散された頁記述言語の印刷ジョブ識別子(子ジョブの識別子)も含まれ、これらはメモリ上に保持される他に、作成された中間ファイル(上に説明した汎用印刷ファイルに相当)に付属して補助記憶装置などにも併せて保持(付属情報)される。
【0084】
子ジョブの識別子および親ジョブの識別子には夫々付属情報としてのステータス(スプール中、稼動中、印刷中止、印刷正常終了等、図6のジョブプリント制御サービス622とジョブ制御サーバ630の間のステータスの送受信)が割り当てられており、該ステータスはプリンタデバイスから通知されてくるイベントの監視によって更新される。全ての子ジョブのステータスが印刷正常終了になった場合に親ジョブのステータスが正常終了となり、親ジョブのステータスが終了となることに応じて親ジョブ(中間ファイル)の開放処理(削除処理)が実行される(ステップS1004に対応)。
【0085】
また、付属情報には分散印刷の際の各分散ジョブの頁範囲の情報や、何頁まで印刷が正常に終了したかの情報などが含まれている。この親ジョブ及び子ジョブの状態やプリンタデバイスの状態の監視及び管理は、例えば、上に説明したジョブ制御プリントサービス622により行なわれる。本実施形態における仕組みには、この付属情報を管理する仕組みを備えることにより、ステップS1004や、後述する図11の処理や、図9のUIの提示を可能としている。
【0086】
複数の子ジョブのステータスに基づき親ジョブの終了が認識されると(ステップS1003)、中間ファイル及びそれに関連する付属情報(親ジョブ及び子ジョブの付属情報を含む)は解放される(ステップS1004)。ステップS1004における親ジョブの開放処理は複数の子ジョブ(分散ジョブ)がすべて正常に終了したことに対応する。
【0087】
ステップS1003にて親ジョブの終了が印刷システムによって認識されないままの段階で、なんらかの不具合によりホスト側が電源OFFなどに陥った場合は、次回ホスト起動時に復元印刷処理が起動する(図11)。復元印刷処理が起動される場合は、印刷システムによる印刷ジョブの完了が認識されないまま、システムが遮断することに対応するが、ホストに再起動が要する場合としては、突然の電源OFFの他に、システムのフリーズ、印刷アプリケーションが終了した後に再び起動される場合などが想定される。親ジョブの終了がなされないまま、即ち印刷未終了の子ジョブが存在するか否かの判断は、付属情報を参照することによりなされる。印刷未終了の子ジョブが存在するということは、中間ファイルが残っていることに対応し、印刷未終了の子ジョブに対応する中間ファイル(親ジョブ)の探索を実行し(ステップS1101)、終了通知を受信せずに障害にあった可能性がある子ジョブを中間ファイル(上述の汎用印刷ファイル)から再生成して復元ジョブとして管理する(ステップS1102)。ステップS1101、1102では、印刷終了の通知が無いと見なされる分散ジョブを管理する。
【0088】
尚、印刷終了についてはデバイスからの印刷完了通知に基づくものであってもよいが、印刷ジョブをホストコンピュータからデバイスに転送終了したことに基づくものであることが実際には想定される。
【0089】
復元ジョブが図9に示すようにリスト表示される(ステップS1103)。図9においては「子ジョブ1」、「子ジョブ2」が未終了のままでホストコンピュータの電源が遮断されるなど、印刷が完了したか否かが不明であることを示している。また、「子ジョブ3」がリストに無いことは子ジョブ3に対応する印刷完了通知がなされ「子ジョブ3」が正常に印刷終了したことを示している。また、リスト中には子ジョブに対応する親ジョブの表示制御もなされている。これにより未終了な可能性のある子ジョブが、どの親ジョブに対応するかを容易に知ることができる。このように図9の表示がなされることにより、ユーザは、未完了の可能性があるジョブを一覧できる。また、ステップS1101、1102により複数のプリンタに分散印刷ジョブを夫々送信した後に各プリンタから印刷終了の通知を受信しないままシステムが再起動された場合に、分散印刷ジョブの各分散ジョブを生成する為の中間ファイルに基づき分散ジョブを復元することが可能となった。
【0090】
リスト表示された復元ジョブは個別に又は全てを選択して再印刷を指示することが可能である。再印刷の指示が有るか否かを判別し(ステップS1104)、再印刷の指示がある場合は、指示があった印刷ジョブ(子ジョブ)に対しては中間ファイルから子ジョブの付属情報に含まれる子ジョブの印刷頁範囲に対応する再度印刷ジョブ作成の再生成を行い(ステップS1105)、印刷処理(S1001)を再実行する。またステップS1004は一覧に表示された子ジョブ夫々に対して行う手段を備えるようにしてもよく、図9の一覧から再印刷するように選択された子ジョブを中間ファイルから生成するようにしても良い。図9のような一覧リストの表示ををジョブ制御プリントサービス622の指示によりプリントマネージャー623に行わせるので子ジョブ毎に再印刷指示を選択的に実行させることができるようになり、例えば、分散印刷の複数の子ジョブのうち印刷が終了したと認識されていないもののみを再印刷候補に提示することが可能となる。これは、付属情報に含まれる、子ジョブ毎の印刷終了に関わるステータスをクライアントマシーン(情報処理装置)に保持しておき、該保持された付属情報を参照することにより、実現される。
【0091】
一方、終了通知を受けていないが、終了しているとユーザが判断もしくは再印刷が不要であるとする場合は中間ファイルを開放(削除)して(ステップS1106)、印刷処理を中止することも可能である。
【0092】
以上説明したように、本実施の形態に係る印刷システムによれば、転送されたジョブの終了が認識されないまま再起動された場合に、再印刷を促すリストを提示するので、例えば突然の停電によりホストコンピュータの電源が遮断されたような場合にでも、ユーザに無駄の無い再印刷の機会を提供することができる。
【0093】
また、ユーザは複数箇所に分散された印刷ジョブにおいて、各々の頁排紙出力を受信したタイミングで、分散する前の印刷指定に対する印刷終了の結果として終了通知を確認することが出来、終了通知を受信する前にホスト側の電源OFFなどが発生した場合において、再度電源投入した場合に終了通知を受信していない保持された中間ファイルから完全な形でジョブを再投入することにより印刷を保証可能な分散及び代行印刷システムを提供できる。
【0094】
また、図9で説明したように、既に印刷出力が完了したと認識される分散ジョブと、印刷出力が完了したと認識されていない分散ジョブとを区別して管理し、パーソナルコンピュータ(情報処理装置)の再起動時にジョブを復元する上で、親ジョブに対応して印刷が完了していない子ジョブを識別可能かつユーザに再印刷指示可能な形態で提示するので、無駄の無い分散印刷の再印刷環境を実現することができる。
【0095】
また、図9の再印刷を促すリストに再印刷をキャンセルする指示ボタンを含めるようにしたので、例えばユーザの目視などにより実際には印刷出力物が正常に出力されていた場合には、ユーザは子ジョブの再印刷をキャンセルすることもできるので、より一層無駄のない印刷環境を実現することができる。更に詳細には、印刷が完了したか否かが不明なジョブを再印刷するユーザインターフェースにキャンセルする入力手段を設けることは、ユーザの目視或いはユーザの意思を反映させて再印刷を行うか否かを決定できるので、より一層無駄の無い印刷環境を実現できる。
【0096】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、リストに表示された分散ジョブに対して個々に再印刷の指示が可能なので、印刷終了を確認できないままシステムが再起動されたとしても、分散ジョブに対応する中間ファイルを用いて再印刷処理を行うことができる。更に、ホストコンピュータ側から印刷装置による印刷を保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる印刷システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1におけるクライアントの構成を示すブロック図である。
【図3】図2におけるRAM202のメモリマップの一例を示す図である。
【図4】図2におけるFD204のメモリマップの一例を示す図である。
【図5】図2におけるFDドライブ203、及びこれに挿入されるFD204を示す図である。
【図6】クライアントから発行された印刷ジョブが印刷ジョブ制御システムにおいてどのように処理されるかを示す図である。
【図7】汎用印刷ファイルの構成の一例を示す図である。
【図8】印刷システムと印刷ジョブ制御システムにおける印刷ジョブの関係及び処理の概要を示す図である。
【図9】印刷システムの部分印刷機能のページ指定を示すGUIを例示する図である。
【図10】分散及び代行印刷の全般のアルゴリズムを示すフローチャートである。
【図11】残存中間ファイルからの再印刷アルゴリズムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 サーバ
102,103,104 クライアント
105 プリンタ
106 ネットワーク
200 CPU
209 インタフェース
650 プリントデバイス
700 印刷ジョブ制御システム

Claims (10)

  1. 印刷機能を有する複数の印刷装置にネットワークで接続され、前記複数の印刷装置と双方向に通信するホストコンピュータの印刷制御方法において、
    分散ジョブを生成するための中間ファイルから生成される複数の分散ジョブを前記複数の印刷装置の各々へ出力する出力ステップと、
    前記複数の印刷装置の各々から分散ジョブの印刷終了の通知を受けたことに応じて前記中間ファイルを開放する開放ステップと、
    前記複数の分散ジョブのうち前記印刷終了の通知を受信しない分散ジョブを管理する管理ステップと、
    前記複数の印刷装置に分散ジョブを送信した後に前記複数の印刷装置から前記複数の分散ジョブの印刷終了の通知を受信しないままシステムが再起動された場合に中間ファイルに対応した分散ジョブを復元する復元ステップと、
    前記管理ステップで前記印刷終了の通知が無いと見なされる分散ジョブに対応するリストを表示させる表示制御ステップと、
    前記復元された分散ジョブの実行の指示を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップで入力された指示に応じて前記中間ファイルに基づく再印刷処理を行う再印刷処理ステップとを有し、
    前記管理ステップは、前記複数の分散ジョブの各々の終了を管理し、前記表示制御ステップは未終了の分散ジョブを識別可能に表示するようにし、前記再印刷処理ステップは、表示された未終了の分散ジョブから指示された分散ジョブの再生成を行い、前記リストに表示された分散ジョブは個々に再印刷の指示が可能であることを特徴とする印刷制御方法。
  2. 前記リストには前記複数の分散ジョブの基になる仮想ジョブを識別可能な表示が含まれることを特徴とする請求項記載の印刷制御方法。
  3. 所定の通信回線を介して複数の印刷装置と通信可能なホストコンピュータの印刷制御方法において、
    分散ジョブを生成するための中間ファイルから複数の印刷装置に対する各分散ジョブを生成する第1の生成ステップと、
    前記第1の生成ステップにおいて生成された分散ジョブを前記複数の印刷装置の各々へ転送する第1の転送ステップと、
    前記第1の生成ステップにおいて生成された各分散ジョブの終了を監視する監視ステップと、
    前記第1の転送ステップにより転送された分散ジョブの終了が認識されないまま再起動された場合に、前記監視ステップにおける監視に基づき終了未確認とされる複数の分散ジョブを識別可能で、個々に再印刷の指示が可能なリストとして提示する提示ステップと、
    前記リストへの指示に応じて前記中間ファイルに基づく分散ジョブを生成する第2の生成ステップと、
    前記第2の生成ステップにおいて生成された分散ジョブを再度印刷装置に転送する第2の転送ステップとを有することを特徴とする印刷制御方法。
  4. 印刷機能を有する複数の印刷装置にネットワークで接続され、前記複数の印刷装置と双方向に通信するホストコンピュータにおいて、
    分散ジョブを生成するための中間ファイルから生成される複数の分散ジョブを前記複数の印刷装置の各々へ出力する出力手段と、
    前記複数の印刷装置の各々から分散ジョブの印刷終了の通知を受けたことに応じて前記中間ファイルを開放する開放手段と、
    前記複数の分散ジョブのうち前記印刷終了の通知を受信しない分散ジョブを管理する管理手段と、
    前記複数の印刷装置に分散ジョブを送信した後に前記複数の印刷装置から前記複数の分散ジョブの印刷終了の通知を受信しないままシステムが再起動された場合に中間ファイルに対応した分散ジョブを復元する復元手段と、
    前記管理手段により前記印刷終了の通知が無いと見なされる分散ジョブに対応するリストを表示させる表示制御手段と、
    前記復元された分散ジョブの実行の指示を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された指示に応じて前記中間ファイルに基づく再印刷処理を行う再印刷処理手段とを備え
    前記管理手段は、前記複数の分散ジョブの各々の終了を管理し、前記表示制御手段は未終了の分散ジョブを識別可能に表示するようにし、前記再印刷処理手段は、表示された未終了の分散ジョブから指示された分散ジョブの再生成を行い、前記リストに表示された分散ジョブは個々に再印刷の指示が可能であることを特徴とするホストコンピュータ
  5. 前記リストには前記複数の分散ジョブの基になる仮想ジョブを識別可能な表示が含まれることを特徴とする請求項記載のホストコンピュータ
  6. 所定の通信回線を介して複数の印刷装置と通信可能なホストコンピュータにおいて、
    分散ジョブを生成するための中間ファイルから前記複数の印刷装置に対する各分散ジョブを生成する第1の生成手段と、
    前記第1の生成手段により生成された分散ジョブを前記複数の印刷装置の各々へ転送する転送手段と、
    前記第1の生成手段により生成された各分散ジョブの終了を監視する監視手段と、
    前記転送手段により転送された分散ジョブの終了が認識されないまま再起動された場合に、前記監視手段による監視に基づき終了未確認とされる複数の分散ジョブを識別可能で、個々に再印刷の指示が可能なリストとして提示する提示手段と、
    前記リストへの指示に応じて前記中間ファイルに基づく分散ジョブを生成する第2の生成手段とを備え、
    前記転送手段は、前記第2の生成手段により生成された分散ジョブを再度印刷装置に転送することを特徴とするホストコンピュータ
  7. 請求項1又は2記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。
  8. 請求項記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。
  9. 請求項1又は2記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラムを記憶した記憶媒体。
  10. 請求項記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラムを記憶した記憶媒体。
JP2003120496A 2002-05-31 2003-04-24 印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP3854941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120496A JP3854941B2 (ja) 2002-05-31 2003-04-24 印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体
US10/446,718 US7839518B2 (en) 2002-05-31 2003-05-29 Print control method, information processing apparatus, printing system, print control program and record medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160660 2002-05-31
JP2003120496A JP3854941B2 (ja) 2002-05-31 2003-04-24 印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004054895A JP2004054895A (ja) 2004-02-19
JP3854941B2 true JP3854941B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=29586029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003120496A Expired - Fee Related JP3854941B2 (ja) 2002-05-31 2003-04-24 印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7839518B2 (ja)
JP (1) JP3854941B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432367B1 (ko) * 2003-04-30 2004-05-20 푸른정보기술(주) 네트웍/로컬/공유 프린터들의 관리 및 인쇄 제어시스템
US20050206913A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-22 Toru Matsuda Image forming apparatus, job managing method, electronic device, job displaying method, and job displaying program
JP2007148620A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント管理装置
JP2007179482A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Brother Ind Ltd 印刷システム及びプログラム
JP4764376B2 (ja) 2007-05-01 2011-08-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5541649B2 (ja) * 2008-07-14 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP4826664B2 (ja) * 2009-08-25 2011-11-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2011141771A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Canon Inc 印刷システム、その印刷システムにおける印刷ジョブの制御方法、及び、印刷装置
JP6398588B2 (ja) * 2014-10-16 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御装置の制御方法
JP6493116B2 (ja) * 2015-09-24 2019-04-03 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624657B2 (ja) * 1997-11-07 2005-03-02 株式会社日立製作所 管理計算機又は計算機システム
JP2001109599A (ja) 1999-10-05 2001-04-20 Canon Inc 情報処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2001105691A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Canon Inc 情報処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2001113762A (ja) 1999-10-18 2001-04-24 Canon Inc 画像形成装置、その画像管理装置および画像形成方法、並びに画像形成用制御プログラムを記録した記録媒体
US6724494B1 (en) * 1999-11-03 2004-04-20 Toshiba Tech Corp Error management for a tandem printing system
JP3601684B2 (ja) 1999-11-12 2004-12-15 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP3726634B2 (ja) 2000-04-07 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
JP3788184B2 (ja) 2000-04-07 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
EP1191434A4 (en) * 2000-04-07 2003-07-09 Seiko Epson Corp CONTROL OF DISTRIBUTED PRINTERS
JP2002011929A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Canon Inc プリンタ装置、その制御方法、その制御プログラム及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
US6785487B2 (en) * 2001-03-21 2004-08-31 Kyocera Mita Corporation Image forming device with function selecting keys and at least one shortcut key
US7345777B2 (en) * 2001-09-17 2008-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recalling cancelled print jobs
JP3826080B2 (ja) * 2001-10-30 2006-09-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに媒体
KR100438704B1 (ko) * 2001-11-16 2004-07-05 삼성전자주식회사 프린트 데이터의 재인쇄방법
US7312886B2 (en) * 2001-12-03 2007-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Printer control method, information processing apparatus, program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US7839518B2 (en) 2010-11-23
JP2004054895A (ja) 2004-02-19
US20030223795A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833127B2 (ja) 代行印刷処理装置、代行印刷処理方法、プログラム、および記憶媒体
US7312886B2 (en) Printer control method, information processing apparatus, program, and storage medium
JP3793197B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体
JP4018622B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム並びに記憶媒体
JP3634784B2 (ja) 情報処理方法及び印刷制御装置
US7359081B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing method, and storage medium
US7804608B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and computer-readable storage medium
EP1367482A2 (en) Information processing apparatus and print system
JP4125044B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3833213B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及びプログラム並びに記憶媒体
JP2005174210A (ja) 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及び制御プログラム
JP3854941B2 (ja) 印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体
JP2003316545A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2006301860A (ja) 情報処理装置
JP3880575B2 (ja) 印刷設定方法及びコンピュータ
JP2009123075A (ja) 印刷制御装置、および印刷制御方法、ならびに記憶媒体
JP2006202332A (ja) 代行印刷処理装置、代行印刷処理方法、プログラム、および記憶媒体
JP2005174174A (ja) 情報処理装置、印刷処理方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP4110021B2 (ja) 部門管理を伴う印刷処理を行う印刷処理プログラム及び情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体
JP3833090B2 (ja) 制御方法、制御装置、プログラム及び記憶媒体
JP2006171991A (ja) 代行及び分散印刷システム
JP4323982B2 (ja) 情報処理方法、及び、情報処理装置、及び、プログラム、並びに、記憶媒体
JP2005196439A (ja) 印刷システムにおける印刷データの制御方法および制御プログラム
JP4143598B2 (ja) 情報処理装置における管理方法、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004341891A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees