JP3854449B2 - 電動転舵ステアリングコラム - Google Patents

電動転舵ステアリングコラム Download PDF

Info

Publication number
JP3854449B2
JP3854449B2 JP2000258583A JP2000258583A JP3854449B2 JP 3854449 B2 JP3854449 B2 JP 3854449B2 JP 2000258583 A JP2000258583 A JP 2000258583A JP 2000258583 A JP2000258583 A JP 2000258583A JP 3854449 B2 JP3854449 B2 JP 3854449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
shaft
worm wheel
electric
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000258583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001138933A (ja
Inventor
里志 木下
紀彦 藁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP2000258583A priority Critical patent/JP3854449B2/ja
Publication of JP2001138933A publication Critical patent/JP2001138933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854449B2 publication Critical patent/JP3854449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は電動転舵ステアリングコラムに関するもので、特にステアリングシャフトに対する電動転舵機構のウォームホイールの軸方向、軸直角方向及び傾きなどの相対移動を吸収できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
電動転舵ステアリングコラムは、自動車の自動操縦を可能にするシステムの一環として、ステアリングコラムを運転乗員が操向することなく自動走行が可能にしたもので、ステアリングシャフトに軸着したウォームホイールを介して電動モータの正逆回転による回転トルクをステアリングギヤボックスに伝達するようにしたものである。従来、この電動転舵ステアリングコラムにあっては、前記ウォームホイールはステアリングシャフトに直接嵌着されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ウォームホイールをステアリングシャフトに直接嵌着した従来の電動転舵ステアリングコラムにあっては、製造段階等において、ステアリングシャフトとハウジングとの平行度のずれ、若しくは、ジャケットチューブとハウジングとの直角度のずれが生じた場合には、ハウジングとウォームホイールのこじれにより、回転フリクションが増加する。また、ステアリングシャフトに直接軸着して固定されたウォームホイールに電動モータの出力軸に軸着したウォームを噛合させるために、組付け製造工程が複雑化する、という不具合がある。
【0004】
そこで、この発明は電動転舵ステアリングコラムにおける上記不都合を解決しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明は請求項1記載のように、ステアリングシャフトにウォームホイールを嵌着し、該ウォームホイールに係合するウォームの軸部を電動モータにて回転駆動できるようにした電動転舵ステアリングコラムにおいて、前記ステアリングシャフトとウォームホイールとの間に、ステアリングシャフトに嵌合する中空シャフトと、該中空シャフトに嵌合する内筒と、ウォームホイールに嵌合する外筒と、該外筒と前記内筒とを結合する弾性部材を介在させたことを特徴とする。または、請求項2記載のように、ステアリングシャフトにウォームホイールを嵌着し、該ウォームホイールに係合するウォームの軸部を電動モータにて回転駆動できるようにした電動転舵ステアリングコラムにおいて、前記ステアリングシャフトとウォームホイールとの間に、ステアリングシャフトに嵌合する中空シャフトと、該中空シャフトに嵌合する内筒と、該内筒とウォームホイールとを結合する弾性部材を介在させたことを特徴とする。
【0006】
したがって、ステアリングシャフトとウォームホイールが中空シャフトと弾性部材を介し結合して一体回転できるので、弾性体がステアリングシャフトとジャケットチューブとの平行度のずれ、若しくは、ジャケットチューブとウォームホイールを収容するハウジングとの直角度のずれを弾性変形して吸収することができる。
【0007】
また、前記弾性部材に外筒、内筒及び中空シャフトを用いているため、部品点数は多くなるものの、ステアリングシャフトやウォームホイールを加硫接着工程に回す必要なく、歩留まりを向上できるとともに、ステアリングコラム組み立て時の組付け性を向上できる。
【0009】
また、請求項記載のように、前記弾性部材がゴムであり、該ゴムは加硫接着されることを特徴とするため、トルクの伝達を可能にできるとともに、ステアリングシャフトとハウジングの平行度のずれや、ジャケットチューブとハウジングの直角度のずれを弾性変形して吸収できる。
【0010】
また、請求項記載のように、前記中空シャフトは一端部にフランジ部を、他端部にねじ部を有して該ねじ部にナットを螺合し、該ナットで内筒を前記フランジ部側へ押圧して前記弾性部材を固定したことを特徴とするため、ステアリングシャフトと弾性部材の組付けを組み立て工程の中で容易に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図に基づき説明する。図1から図4に示す第1の形態は、チルトテレスコ式ステアリングコラム1のジャケットチューブ2の端部にハウジング3が直交して固定され、このハウジング3内に軸受4,4を介して回転可能にウォームホイール5が収納され、このウォームホイール5には図示しないウォームが係合し、そのウォームの軸部は電動モータ16の出力軸と同一又は結合している。ハウジング3はジャケットチューブ2を嵌合する端板3a,3bに容器と蓋の関係で嵌め合う成形板3c,3dを固定し、それらは複数本のボルト3eにて締結される。
【0012】
ウォームホイール5の軸孔には弾性部材6が嵌合している。弾性部材6はウォームホイール5の軸孔に圧入嵌合する外筒6aと、外筒6aとの間に弾性体7を介在した内筒6bとからなり、内筒6bには中空シャフト8が嵌合し、中空シャフト8はステアリングシャフト9にセレーション嵌合している。弾性体はゴムからなり、外筒6aの内周面と内筒6bの外周面にそれぞれ加硫接着されている。この弾性体7は弾性変形可能であるから、ウォームホイール5の軸線と中空シャフト8の軸線との平行度が変化するのを吸収できる肉厚とする。
【0013】
中空シャフト8は一端部にフランジ部8aが、他端部にねじ部8bがそれぞれ形成されるとともに、中空内周面にセレーション10が形成されていて、このセレーション10はステアリングシャフト9の外周面に刻設したセレーション11と係合して中空シャフト8とステアリングシャフト9とをトルク伝達可能に結合している。したがって、ウォームホイール5の回転トルクは弾性部材6と中空シャフト8を介してステアリングシャフト9に伝達される。なお、中空シャフト8とステアリングシャフト9は次のようにして軸方向にも結合されている。すなわち、中空シャフト8には外周面側から軸心へ向かう透孔8cを設け、これと対応してステアリングシャフト9の外周に環状溝9aを設ける。そしてこれらの透孔8cと環状溝9aが成す空間へ熱可塑性樹脂が充填される。
【0014】
弾性部材6は、内筒6bをワッシャー14を介してナット15をねじ部8bに螺合し、フランジ部8a側へ押圧することで中空シャフト8に固定される。これにより、一次衝突時に中間シャフト側からステアリングシャフト9に荷重が作用すると透孔8c及び環状溝9aに充填した樹脂が剪断され、中空シャフト8に対してステアリングシャフト9が軸方向へ移動可能となり、ステアリングシャフト9が図1中右方向に収縮できる。そのため、ハウジング3や、ジャケット2及びシャフト24に突き上げ方向の荷重が作用するのを防止できる。
【0016】
なお、ステアリングシャフト9はステアリングギヤボックス側の下端部に中間シャフト(図示略)の自在継手20を結合するとともに、運転乗員側の上端部にチューブ21を結合し、このチューブ21にセレーション係合で軸方向移動可能にアッパーシャフト22の下端部が挿入され、アッパーシャフト22の上端部には自在継手23を介してステアリングホイール(図示略)を軸着するシャフト24が連結されている。
【0017】
ジャケットチューブ2の上端部にはステアリングコラムを車体に吊支するアッパーブラケット25が固定されるとともに、テレスコハウジング26が軸方向移動可能に嵌合している。テレスコハウジング26はジャケットチューブ2に固定された電動モータの駆動で回転するスクリュウシャフト28に噛合するナット27の回転で軸方向へ進退移動できる。
【0018】
また、シャフト24を支持するチルトハウジング32はテレスコハウジング26の上部側にチルトボルト40にて回動可能に結合されており、そのチルトボルト40を中心としてチルトハウジング32が上下方向へ回動可能に電動駆動にて回転するスクリュウシャフト31と、このスクリュウシャフト31に係合するナット30とがテレスコハウジング26とチルトハウジング32にそれぞれ配設されている。
【0019】
かくして、ウォームホイール5をステアリングシャフト9に嵌着した中空シャフト8に弾性部材を介して結合した構造としたから、弾性体7にてウォームホイール5が中空シャフト8に対し軸方向、軸直角方向及び傾きなどの相対移動ができる。したがって、部品点数は多いものの、ステアリングシャフト9やウォームホイール5を加硫接着工程に回す必要なく、歩留まりを向上できるとともに、ステアリングコラム組立時の組付け性を向上できる。
【0024】
かくして、ウォームホイール5に対するステアリングシャフト9の傾きを弾性体7が吸収し、ガタのない滑らかな回転が得られる。また、ウォームホイール5とステアリングシャフト9の相対移動時に異音が発生するのを防止でき、ギヤ噛合い部の音、ガタ感を低減できる。さらに、電動モータ16をユニット化した場合に組付け性が向上する。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したこの発明によれば、弾性部材にてウォームホイールが中空シャフトに対し軸方向、軸直角方向及び傾きなどの相対移動ができるようにしたので、電動モータのウォームホイールに対するステアリングシャフトの傾きを吸収し、ガタのない滑らかな回転が得られるようになる。また、ウォームホイールとステアリングシャフトの軸方向、軸直角方向及び傾きなどの相対移動時に異音が発生するのを防止できる。さらに、弾性体でウォームホイールが中空シャフトに対して軸方向、軸直角方向及び傾きなどの相対移動ができるので、電動モータをユニット化した場合に組付け性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の第1例を示す電動転舵ステアリングコラムの一部断面側面図である。
【図2】電動転舵部の平面図である。
【図3】電動転舵部の背面図である。
【図4】電動転舵部の拡大断面図である。
【符号の説明】
1…チルトテレスコ式ステアリングコラム
2…ジャケットチューブ
3…ハウジング
5…ウォームホイール
6…弾性部材
7…弾性体
8…中空シャフト
8a…フランジ部
8b…ねじ部
9…ステアリングシャフト
10,11…セレーション
14…ワッシャー
15…ナット
16…電動モータ

Claims (4)

  1. ステアリングシャフトにウォームホイールを嵌着し、該ウォームホイールに係合するウォームの軸部を電動モータにて回転駆動できるようにした電動転舵ステアリングコラムにおいて、
    前記ステアリングシャフトとウォームホイールとの間に、ステアリングシャフトに嵌合する中空シャフトと、該中空シャフトに嵌合する内筒と、ウォームホイールに嵌合する外筒と、該外筒と前記内筒とを結合する弾性部材を介在させたことを特徴とする電動転舵ステアリングコラム。
  2. 前記弾性部材がゴムであり、該ゴムは加硫接着されることを特徴とする請求項記載の電動転舵ステアリングコラム。
  3. 前記中空シャフトは一端部にフランジ部を、他端部にねじ部を有して該ねじ部にナットを螺合し、該ナットで内筒を前記フランジ部側へ押圧して前記弾性部材を固定したことを特徴とする請求項記載の電動転舵ステアリングコラム。
  4. 前記中空シャフトとステアリングシャフトとは、回転方向にトルク伝達可能で、かつ軸方向へ移動可能に結合されている特徴とする請求項1〜載の電動転舵ステアリングコラム。
JP2000258583A 1999-09-01 2000-08-29 電動転舵ステアリングコラム Expired - Lifetime JP3854449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258583A JP3854449B2 (ja) 1999-09-01 2000-08-29 電動転舵ステアリングコラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24689599 1999-09-01
JP11-246895 1999-09-01
JP2000258583A JP3854449B2 (ja) 1999-09-01 2000-08-29 電動転舵ステアリングコラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001138933A JP2001138933A (ja) 2001-05-22
JP3854449B2 true JP3854449B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=26537960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258583A Expired - Lifetime JP3854449B2 (ja) 1999-09-01 2000-08-29 電動転舵ステアリングコラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854449B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001138933A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101450326B1 (ko) 벨트식 전동장치 및 이를 구비한 랙구동형 동력 보조 조향장치
JP4255118B2 (ja) ステアリングコラムのガタ防止構造
JP4942843B2 (ja) ウォーム減速機及び電動式パワーステアリング装置
US20060086559A1 (en) Steering device
JP2004523421A (ja) 自動車のアクスルステアリングモジュールの駆動装置並びに電気機械式自動車操舵装置
JP3763347B2 (ja) 電動式舵取装置
JP2012158290A (ja) 電動式パワーステアリング装置
EP1262392B1 (en) Column assist with vibration isolation system
JP5120110B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US20040099472A1 (en) Ball-screw assembly having an isolator member
JP4133412B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US7240762B2 (en) Electric power steering apparatus
JP4520804B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3854449B2 (ja) 電動転舵ステアリングコラム
US6405612B1 (en) Electric steering column
JP3532122B2 (ja) 電動転舵ステアリングコラム
JP2002154443A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4658647B2 (ja) ウォームギヤ機構及びウォームギヤ機構を搭載した電動パワーステアリング装置
JP5434250B2 (ja) 車両用ステアリングダンパ装置及びステアリング装置
JP3197677B2 (ja) ステアリングコラム装置
KR20170079881A (ko) 전동식 조향장치 및 그 조립방법
JPH07117687A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
CN214565609U (zh) 一种带有加长输出轴的汽车电动助力转向管柱
JPH085092Y2 (ja) 自動車用ステアリング装置
JP2003095119A (ja) 電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6