JP3850171B2 - 鉛製錬法 - Google Patents

鉛製錬法 Download PDF

Info

Publication number
JP3850171B2
JP3850171B2 JP15751899A JP15751899A JP3850171B2 JP 3850171 B2 JP3850171 B2 JP 3850171B2 JP 15751899 A JP15751899 A JP 15751899A JP 15751899 A JP15751899 A JP 15751899A JP 3850171 B2 JP3850171 B2 JP 3850171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
thickener
flotation
concentrate
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15751899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000345250A (ja
Inventor
慎介 仲谷
一男 熊谷
聡 中川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP15751899A priority Critical patent/JP3850171B2/ja
Publication of JP2000345250A publication Critical patent/JP2000345250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850171B2 publication Critical patent/JP3850171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,亜鉛浸出残渣を原料の一部とする鉛製錬法に関する。
【0002】
【従来の技術】
亜鉛浸出残渣には一般にCu,Pb等の有価金属が残存するので,これらを出来るだけ個別に回収して,それぞれの製錬原料の一部として利用することが望ましい。
【0003】
この場合,先ず亜鉛浸出残渣を銅浮選し,浮鉱側にCuを,尾鉱側にPbを移行させ,Cu含有の浮鉱はシックナーで濃縮し脱水したあと,主原料の銅精鉱と共に乾燥して銅製錬の自溶炉装入原料とし,他方,Pbを含む銅浮選の尾鉱は,これを鉛浮選に供し,Pbリッチの浮鉱を得たうえ,これをシックナーで濃縮して鉛精鉱とし,これを他の鉛源と共に鉛電気炉に装入して,CuやPbを回収する方法が便宜である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記のように,亜鉛浸出残渣から有価金属を湿式法で回収する場合,いったんその工程が施設されると,処理原料が何らかの原因で増えたときに,その設備では対処できないことが起きる。対処するには,各工程の処理設備全体について相対的に処理能力の増大を図る必要性が生じ,増設費用が甚大になる。
【0005】
したがって,既存の設備はできるだけそのままで(既存の容量で),各設備での処理速度を速くすることによって,処理原料の増大に対処することが有利となる。しかし,浮選・濃縮(沈降)・脱水・圧縮といった各処理工程において,一様に処理速度を速くすることには限界があり,無理に行なえば,トラブルのもとになる。
【0006】
本発明はこのような問題を解決し,処理対象とする亜鉛浸出残渣が増大した場合でも,できるだけ既存の設備で処理能力を向上させる方法を見いだすことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決する方法として,本発明によれば,亜鉛浸出残渣から鉛浮選およびその浮鉱の濃縮工程を経て鉛精鉱を採取する鉛製錬法において,前記浮鉱の濃縮工程をシリーズに接続した複数基のシックナーで実施することを特徴とする鉛製錬法を提供する。さらに本発明によれば,亜鉛浸出残渣を銅浮選したあとの尾鉱を鉛浮選に供し,その浮鉱をシリーズに接続した複数基の浮鉱シックナーで濃縮して鉛精鉱を採取し,この鉛精鉱と製錬所副生の硫酸鉛含有鉛源を混合シックナーに供給して混合硫酸鉛の澱物を採取し,この混合硫酸鉛の澱物を脱水・乾燥したあと鉛電気炉に装入する鉛製錬法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
亜鉛浸出残渣から特にCuとPbを湿式法で銅精鉱および鉛精鉱として回収する場合に,鉛浮選の浮鉱の濃縮工程に改善を加えると,既存の設備でも処理量の増大が達成できることがわかった。すなわち,亜鉛浸出残渣の処理量が既存設備の処理量を超えて増加した場合,鉛浮選工程から出る浮鉱も増加するが,この浮鉱の濃縮に時間がかかると,設備全体の流れに大きな支障となり,処理量の増大に対処することが困難となる。しかし,この浮鉱の濃縮時間を短縮できさえすれば,その他の設備にはそれほど増設せずとも全体の処理速度を速くできることがわかった。
【0009】
そこで,該浮鉱を濃縮するためのシックナーを並設して処理量の増大に対処することが考えられる。しかし,並行配置したシックナーで処理液を並行して処理する場合には,単に増設したシックナー分の処理液量の増加には対処できるものの浮鉱の濃縮度をあげることはできず,結局,次工程の負荷を軽減することはできない。だが,直列配置したシックナーで処理液をシリーズに処理すると,浮鉱の濃縮度があがることによって処理速度が速くなり,効率よく処理液量の増加に対処できることがわかった。
【0010】
以下に,図1に従って本発明の実施の態様を説明する。図1は亜鉛浸出残渣を湿式処理して,銅製錬用自溶炉の装入原料(図1の左半分のフロー)と,鉛製錬用電気炉の装入原料(図1の右半分のフロー)とを得る工程図を示している。
【0011】
先ず亜鉛浸出残渣は銅浮選に供され,Cuリッチの浮鉱とPbリッチの尾鉱に分けられる。浮鉱は第一銅シックナー1に入り,そのアンダーフローパルプはフイルタプレス2に送られ,そのオーバフローは第二銅シックナー3に送られたあとそのアンダーフローパルプが第一銅シックナー1に戻される。フイルタプレス2を経て残渣銅精鉱が得られるが,この残渣銅精鉱は,別途に製造された銅精鉱と共にロータリードライヤ−4に入り,ここで乾燥されたあと,自溶炉に装入される。
【0012】
他方,銅浮選の尾鉱は鉛浮選に供され,Pbリッチの浮鉱が採取される。尾鉱はCuを含むので第一銅シックナー1に送られる。Pbリッチの浮鉱は第一浮鉱シックナー5に入り,そのオーバーフローは銅側の第二銅シックナー3に送り,鉛精鉱としてのアンダーフローパルプを得る。この鉛精鉱は第二浮鉱シックナー6に入り,濃縮鉛精鉱としてのアンダーフローパルプを得る。そして,この濃縮鉛精鉱は,製錬所副生の硫酸鉛や鉛滓等の鉛源(少なくとも硫酸鉛を含む)と共に混合シックナー7に入り,そのアンダーフローパルプがフイルタプレス8で脱水されて混合硫酸鉛を得る。この混合硫酸鉛をシリーズに接続したロータリードライヤ−9と10で順次乾燥されたあと,鉛電気炉に装入される。
【0013】
このようにして,亜鉛浸出残渣から湿式法により銅製錬用自溶炉装入原料と鉛製錬用電気炉装入原料を分別採取されるが,この一連の工程のうち,鉛精鉱を濃縮するための第二浮鉱シックナー6を増設することにより,受け入れる亜鉛浸出残渣の量が2割程度増加しても,既存設備で処理可能となる。その理由としては(1) 該一連の工程のうち,鉛浮選の浮鉱シックナー5と混合シックナー7が工程全体の流れに大きな影響を与えていること,そして,(2) 浮鉱シックナー5のアンダーフローパルプを再び第二浮鉱シックナー6に入れてシリーズに濃縮することによって,混合シックナー7での沈降速度が速くなること,が考えられる。
【0014】
表1は,浮鉱シックナー5のアンダーフローパルプを混合シックナー7に送った場合(比較例)と,浮鉱シックナー5のアンダーフローパルプを第二浮鉱シックナー6で濃縮し,そのアンダーフローパルプを混合シックナー7に送った場合(本発明例)について,混合シックナー7のアンダーフローパルプの比重と,湿式処理液量を対比して示したものである。
【0015】
【表1】
Figure 0003850171
【0016】
表1の結果に見られるように,本発明例では,混合シックナー7のアンダーフローパルプの比重が上がり,すなわち浮鉱がさらに濃縮され,また湿式処理液量を約10%減少させることができた。したがって,処理原料としての亜鉛浸出残渣の増大に対処可能となる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によると,亜鉛浸出残渣から湿式法によって鉛精鉱を採取し,これを鉛電気炉装入用原料とする場合に,亜鉛浸出残渣の処理量が増大しても,部分的な改造だけで処理量の増大に対処できるので,少ない経済的負担で生産性を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す工程図である。

Claims (4)

  1. CuとPbを含む亜鉛浸出残渣から鉛浮選およびその浮鉱の濃縮工程を経て鉛精鉱を採取する鉛製錬法において、先ず該亜鉛浸出残渣を銅浮選に供してCuリッチの浮鉱とPbリッチの尾鉱に分けたのち、該Cuリッチの浮鉱を第一銅シックナーに入れてそのアンダーフローパルプから残渣銅精鉱を得るとともにそのオーバーフローを第二銅シックナーに送って該第二銅シックナーのアンダーフローパルプを前記第一銅シックナーに戻す工程と、前記尾鉱を鉛浮選に供してPbリッチの浮鉱とCuを含む鉛浮選尾鉱に分けたのち、該鉛浮選尾鉱を前記第一銅シックナーに送るとともに該Pbリッチの浮鉱を第一浮鉱シックナーに入れて、該第一浮鉱シックナーからアンダーフローパルプとして鉛精鉱を得るとともにそのオーバーフローを前記第二銅シックナーに送り、次いで該鉛精鉱を第二浮鉱シックナーに入れてそのオーバーフローを前記第二銅シックナーに送るとともにアンダーフローパルプとして濃縮鉛精鉱を得る工程とを有することを特徴とする鉛製錬法。
  2. CuとPbを含む亜鉛浸出残渣から鉛浮選およびその浮鉱の濃縮工程を経て鉛精鉱を採取する鉛製錬法において、先ず該亜鉛浸出残渣を銅浮選に供してCuリッチの浮鉱とPbリッチの尾鉱に分けたのち、該Cuリッチの浮鉱を第一銅シックナーに入れてそのアンダーフローパルプから残渣銅精鉱を得るとともにそのオーバーフローを第二銅シックナーに送って該第二銅シックナーのアンダーフローパルプを前記第一銅シックナーに戻す工程と、前記尾鉱を鉛浮選に供してPbリッチの浮鉱とCuを含む鉛浮選尾鉱に分けたのち、該鉛浮選尾鉱を前記第一銅シックナーに送るとともに該Pbリッチの浮鉱を第一浮鉱シックナーに入れて、該第一浮鉱シックナーからアンダーフローパルプとして鉛精鉱を得るとともにそのオーバーフローを前記第二銅シックナーに送り、次いで該鉛精鉱を第二浮鉱シックナーに入れてそのオーバーフローを前記第二銅シックナーに送るとともにアンダーフローパルプとして濃縮鉛精鉱を得たのち、該濃縮鉛精鉱を製錬所副生の硫酸鉛含有鉛源と共に混合シックナーに入れてそのアンダーフローパルプを脱水して混合硫酸鉛を得る工程とを有することを特徴とする鉛製錬法。
  3. CuとPbを含む亜鉛浸出残渣から鉛浮選およびその浮鉱の濃縮工程を経て鉛精鉱を採取する鉛製錬法において、先ず該亜鉛浸出残渣を銅浮選に供してCuリッチの浮鉱とPbリッチの尾鉱に分けたのち、該Cuリッチの浮鉱を第一銅シックナーに入れてそのアンダーフローパルプから残渣銅精鉱を得るとともにそのオーバーフローを第二銅シックナーに送って該第二銅シックナーのアンダーフローパルプを前記第一銅シックナーに戻す工程と、前記尾鉱を鉛浮選に供してPbリッチの浮鉱とCuを含む鉛浮選尾鉱に分けたのち、該鉛浮選尾鉱を前記第一銅シックナーに送るとともに該Pbリッチの浮鉱を第一浮鉱シックナーに入れて、該第一浮鉱シックナーからアンダーフローパルプとして鉛精鉱を得るとともにそのオーバーフローを前記第二銅シックナーに送り、次いで該鉛精鉱を第二浮鉱シックナーに入れてそのオーバーフローを前記第二銅シックナーに送るとともにアンダーフローパルプとして濃縮鉛精鉱を得る工程と、前記残渣銅精鉱を別途に製造された銅精鉱と共に乾燥して銅製錬用自溶炉に装入するとともに前記濃縮鉛精鉱を乾燥して鉛電気炉に装入する工程とを有することを特徴とする鉛製錬法。
  4. CuとPbを含む亜鉛浸出残渣から鉛浮選およびその浮鉱の濃縮工程を経て鉛精鉱を採取する鉛製錬法において、先ず該亜鉛浸出残渣を銅浮選に供してCuリッチの浮鉱とPbリッチの尾鉱に分けたのち、該Cuリッチの浮鉱を第一銅シックナーに入れてそのアンダーフローパルプから残渣銅精鉱を得るとともにそのオーバーフローを第二銅シックナーに送って該第二銅シックナーのアンダーフローパルプを前記第一銅シックナーに戻す工程と、前記尾鉱を鉛浮選に供してPbリッチの浮鉱とCuを含む鉛浮選尾鉱に分けたのち、該鉛浮選尾鉱を前記第一銅シックナーに送るとともに該Pbリッチの浮鉱を第一浮鉱シックナーに入れて、該第一浮鉱シックナーからアンダーフローパルプとして鉛精鉱を得るとともにそのオーバーフローを前記第二銅シックナーに送り、次いで該鉛精鉱を第二浮鉱シックナーに入れてそのオーバーフローを前記第二銅シックナーに送るとともにアンダーフローパルプとして濃縮鉛精鉱を得たのち、該濃縮鉛精鉱を製錬所副生の硫 酸鉛含有鉛源と共に混合シックナーに入れてそのアンダーフローパルプを脱水して混合硫酸鉛を得る工程と、前記残渣銅精鉱を別途に製造された銅精鉱と共に乾燥して銅製錬用自溶炉に装入するとともに前記混合硫酸鉛を乾燥して鉛電気炉に装入する工程とを有することを特徴とする鉛製錬法。
JP15751899A 1999-06-04 1999-06-04 鉛製錬法 Expired - Fee Related JP3850171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15751899A JP3850171B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 鉛製錬法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15751899A JP3850171B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 鉛製錬法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345250A JP2000345250A (ja) 2000-12-12
JP3850171B2 true JP3850171B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=15651435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15751899A Expired - Fee Related JP3850171B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 鉛製錬法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106566931A (zh) * 2016-11-03 2017-04-19 贵州宏达环保科技有限公司 一种以铁为循环物质的湿法炼铅的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5783223B2 (ja) * 2013-11-01 2015-09-24 住友金属鉱山株式会社 鉱石スラリー製造設備および鉱石スラリー製造方法
WO2016088240A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 住友金属鉱山株式会社 鉱石スラリー製造設備および鉱石スラリー製造方法
JP7127679B2 (ja) * 2020-12-23 2022-08-30 住友金属鉱山株式会社 鉱石スラリーの製造方法、ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106566931A (zh) * 2016-11-03 2017-04-19 贵州宏达环保科技有限公司 一种以铁为循环物质的湿法炼铅的方法
CN106566931B (zh) * 2016-11-03 2018-06-05 贵州宏达环保科技有限公司 一种以铁为循环物质的湿法炼铅的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000345250A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2085791C (en) Hydrometallurgical process for the treatment of copper-bearing ore
JP5663129B2 (ja) 銅含有原料処理方法
EP2572006A1 (en) Method for the extraction and recovery of vanadium
CN102327808A (zh) 金矿尾矿处理工艺
JP2008530358A5 (ja)
CN104475238B (zh) 一种沉积型钒矿的富集方法
JP3850171B2 (ja) 鉛製錬法
US5032175A (en) Process for removing impurities from flue dusts
CN102134653B (zh) 处理难选含铜硫化金矿石选冶联合工艺
RU2284221C1 (ru) Способ получения коллективного концентрата для извлечения благородных металлов
CN104402062A (zh) 一种硫铁矿烧渣制备三氯化铁的方法
US4854946A (en) Method for treating blast furnace gas and apparatus for carrying out that method
CN103993170A (zh) 从铜铅锌砷锑混合精矿中回收金属的方法
RU2336344C1 (ru) Способ получения катодной меди из сульфидно-окисленных медных руд
CA1177257A (en) Method for processing sulphidic zinc ores
CN102826705A (zh) 高炉除尘灰尾浆的处理方法
CN113231191A (zh) 一种综合回收锌浸出渣中锌、银和锡的方法
CN112871438A (zh) 一种从选铁尾矿中回收钛铁矿的方法
CN106269213B (zh) 一种低品位铜镍电镀污泥的处理工艺
JP5025537B2 (ja) カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法
RU2185451C2 (ru) Линия для переработки металлоносного сырья золотосодержащих руд и песков
RU2350394C2 (ru) Способ рудоподготовки окисленных и смешанных медных руд для выщелачивания
RU2100090C1 (ru) Линия обогащения упорных золотосодержащих руд
JP2587814B2 (ja) 銅転炉からみ精鉱の処理方法
US2972408A (en) Process and apparatus for purifying suspensions of fine magnetizable particles in a liquid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees