JP3849886B2 - 電気接続プラグ - Google Patents

電気接続プラグ Download PDF

Info

Publication number
JP3849886B2
JP3849886B2 JP52616297A JP52616297A JP3849886B2 JP 3849886 B2 JP3849886 B2 JP 3849886B2 JP 52616297 A JP52616297 A JP 52616297A JP 52616297 A JP52616297 A JP 52616297A JP 3849886 B2 JP3849886 B2 JP 3849886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electric wire
polymer
electrical connection
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52616297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000503457A (ja
Inventor
ダマリオ、アーコール・ジュニア
カスタグナ,アルフォンソ
モスコビッチ,ジェリー・エヌ
ラオ,チェプット・ピー
ラーキン,ブライアン・エス
フェルディナンド,アーサー・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JP2000503457A publication Critical patent/JP2000503457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849886B2 publication Critical patent/JP3849886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2491Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members penetrating the insulation being actuated by conductive cams or wedges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/68Structural association with built-in electrical component with built-in fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/713Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch
    • H01R13/7135Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch with ground fault protector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • H01R24/30Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable with additional earth or shield contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/50Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw
    • H01R4/5008Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw using rotatable cam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/50Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw
    • H01R4/5083Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw using a wedge

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

技術分野
本発明は電気接続プラグ、特に電線と電力取出し口とを接続するのに特に有用な電気接続プラグに関する。
背景技術
電気コードや接地パワーリード線、加熱ケーブルなどの如くの電線を、別の電線や電力取出し口の如くの電源に接続する必要性はよく起こる。電源への接続は電気接続プラグを介して行うことが多い。ところが、電線を電気接続プラグに接続するとなると、面倒で、熟練の要る作業が必要だし、それに、両者間の接続を良好なものとするには特殊工具を利用する必要がある。
加熱ケーブルは、プラグとの接続がよく必要となる電線の一種である。このような加熱ケーブルは、配管類の凍結防止や定温管理によく使われているものとして知られている。特に有用な加熱ケーブルは、(a)条片形の第1及び第2電極と、(b)例えば電極が埋め込まれているか、または、電極に巻回したバンド状の導電性ポリマーの如くの、これらの電極間で並列接続した複数の抵抗加熱素子と、(c)電極と加熱素子とを包み込む絶縁ジャケットとで構成されている。また、加熱ケーブルには、編組シールド乃至テープ状のものであって、耐摩耗性を奏する接地用金属編組体が設けられているものもある。このような加熱ケーブルは、特定の用途に合わせて適当な長さに切断して利用できるようになっており、切断した後でプラグに接続されるようになっている。
加熱ケーブルに用いる従来の電気接続プラグでは、当該ケーブルのプラグへの接続に先立って、電極から導電性ポリマーを剥がす必要がある。そのような電気接続プラグは米国特許第5,002,501号(Tucker)と同第5,004,432号(Tucker)が開示するところである。ポリマーを剥がすのは簡単ではなく、特殊工具が必要で、電極がきれいに剥き出した状態にすることができないこともあって、プラグとの接続を良好なものとすることができない。それに、ポリマーを剥がしてプラグに組付けるのに要する時間も非常に長くかかる。米国特許第5,252,081号(Hart)には、ケーブルのプラグへの接続に先立って電極を剥き出しにする必要のないプラグが開示されている。即ち、電極との接続は、絶縁ジャケットと導電性ポリマーとを貫通して電極を接触する穿刺手段で行うようになっている。しかし、接触を適切なものとするには、ネジの如くの穿刺手段を確実に締め付ける必要がある。それに、ネジが電極と直接接触して、ポリマーや電極がクリープや劣化を起こしても、良好な接続を保つようにするためには、寸法許容範囲内に確実に収めることが重要となっている。
発明の趣旨
本願発明者等は、電極からポリマー製絶縁材を剥がさなくても、また、絶縁材を貫通して電極と確実に接触するネジやその他の手段を用いなくとも、電線に対して容易に、しかも、信頼性よく接続することができる知見を得た。本発明を利用すれば、電線をプラグに挿入し、切断機素を例えば90度廻すことで囲繞しているポリマーを除去して電極と電気接点との接触を確実にし、かくて、電線をロックすることで応力緩和を適切にすることができる。従って、第一面での本発明は、条片状の第1電極と同じく条片状の第2電極とからなり、この第1及び第2電極がポリマーにより互いに隔離した状態で囲繞されている電線を電力取出し口に接続する電気接続プラグであって、
(A) (1)電線を受け入れるスロットを有する第1ハウジング部材と、(2)第2ハウジング部材とからなり、この第1及び第2ハウジング部材が合体位置と分離位置との間を相対移動自在となっているハウジングと、
(B) 電力取出し口の一方のソケットに挿入するに適した第1条片を有する第1接点部材と、
(C) 電力取出し口の他方のソケットに挿入するに適した第2条片を有する第2接点部材と、
(D) 前記第1ハウジング部材内に位置決めされていて、(1)弧状に広がった凹形内表面を有する壁が形成する空洞と、(2)該空洞と連通して、電線を受け入れる前記スロットと調心されている壁における開口と、(3)前記壁の内表面に設けられて、前記第1条片と電気接続されるようになっている第1電極接点部と、(4)前記壁の内表面に設けられて、前記第2条片と電気接続されるようになっている第2電極接点部とを有する切断モジュールと、
(E) (1)前記切断モジュールに収まり、かつ、(2)(a)前記壁の内表面と補完関係形状の弧状に広がる凸形外表面と(b)ポリマーを貫通するに適した穿刺手段とを備えてなる切断用楔片からなり、(3)前記開口を介して前記空洞内に電線を挿通して回転させると、前記空洞内において開位置から閉位置へと回転する切断機素とからなり、前記回転で、(a)前記穿刺手段が先ず前記第1及び第2電極間においてポリマーを貫通し、(b)次に前記ポリマーの端部が前記両電極から分離し、(c)かくて前記第1電極を前記第1電極接点部と物理的に接触させる一方、前記第2電極を前記第2電極接点部と物理的に接触させるように構成してなる電気接続プラグを提供するものである。
また、本願発明者等は、第一面での本発明について説明した電気接続プラグの一部である特定の構成部品は、コネクタやその他の装置の一部として、或いは、それ自体だけでも有用なものであるとの知見を得た。例えば、本願発明者等は、切断モジュールと切断機素とが、例えばポリマーの如くの絶縁材を、絶縁電線を含む電線などから剥ぎ取る工具として利用できるとの知見を得た。従って、第二面での本発明は、ポリマーにより囲繞された条片状の第1電極からなる電線からポリマーを剥がす工具であって、
(A) (1)弧状に広がった凹形内表面を有する壁が形成する空洞と、(2)該壁に形成されて該空洞と連通する電線を受け入れ用の開口とを有する切断モジュールと、
(B) (1)前記切断モジュールに収まり、かつ、(2)(a)前記壁の内表面と補完関係形状の弧状に広がる凸形外表面と(b)ポリマーを貫通するに適した穿刺手段とを備えてなる切断用楔片からなり、(3)前記開口に電線を挿通して回転させると、前記穿刺手段をポリマーに貫通させ、その後に前記ポリマーの端部が前記電極から分離するように前記空洞内で回転する切断機素とからなる工具を提供するものでもある。
切断モジュールと切断機素とは、二本かそれ以上の電線間での電気接続を行うコネクタに利用することもできる。従って、第三面での本発明は、第1ポリマーにより隔離囲繞されている第1及び第2電極を有する第1電線の端部を、同様に第2ポリマーにより隔離囲繞されている第3及び第4電極を有する第2電線の端部に接続するコネクタであって、
(A) (1)電線を受け入れるスロットを有する第1ハウジング部材と、(2)第2ハウジング部材とからなり、この第1及び第2ハウジング部材は(a)合体位置と分離位置との間を相対移動自在であり、(b)合体させると、第2電線を受け入れる開口を形成するハウジングと、
(B) 該ハウジング内において前記第1電極を前記第3電極に接続する第1接続手段と、
(C) 前記ハウジング内において前記第2電極を前記第4電極に接続する第2接続手段と、
(D) (1)弧状に広がった凹形内表面を有する壁が形成する空洞と、(2)該空洞と連通して、電線を受け入れる前記スロットと調心されている壁における開口と、(3)前記壁の内表面に設けられて、前記第1接続手段と電気接続されるようになっている第1電極接点部と、(4)前記壁の内表面に設けられて、前記第2接続手段と電気接続されるようになっている第2電極接点部とを有する切断モジュールと、
(E) (1)前記切断モジュールに収まり、かつ、(2)(a)前記壁の内表面と補完関係形状の弧状に広がる凸形外表面と(b)前記第1ポリマーを貫通するに適した穿刺手段とを備えてなる切断用楔片からなり、(3)前記開口を介して前記空洞内に前記第1電線を挿通して回転させると、(a)前記穿刺手段が先ず前記第1及び第2電極間において前記第1ポリマーを貫通し、(b)次に前記第1ポリマーの端部が前記両電極から分離し、(c)かくて前記第1電極を前記第1電極接点部と物理的に接触させる一方、前記第2電極を前記第2電極接点部と物理的に接触させる切断機素とからなるコネクタをも提供するものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の電気接続プラグの概略斜視図。
図2と図3は、本発明の電気接続プラグのハウジングの構成部品をそれぞれ示す概略斜視図。
図4は、本発明の電気接続プラグの切断モジュールの一部を示す概略斜視図。
図5は、本発明の電気接続プラグのハウジングの構成部品を示す概略斜視図。
図6は、本発明の電気接続プラグの切断機素の構成部品を示す概略斜視図。
図7は、図6に示した切断機素の平面図。
発明の詳細な説明
本発明の電気接続プラグは、電線を例えば壁面設置コンセントの如くの電力取出し口に接続するようの工夫されている。電線としては、加熱ケーブル、電力ケーブルないしコード、接地パワーリード線、或いは、その他の電線であってもよい。本発明のプラグと利用するのに適した加熱ケーブルとしては、条片状の第1及び第2電極と、両電極間で並列接続されたポリマーを有する複数の抵抗加熱素子と、両電極と加熱素子を囲繞する少なくとも一つの絶縁ジャケットとからなるものが挙げられる。絶縁ジャケットは、ポリマー編組体やポリマー製テープなどが利用できるものの、連続したポリマー層の形をした一般にポリマー製である。一部の用途によっては、ポリマー製絶縁ジャケットが、例えばポリエステル製テープや、アルミ化ポリエステルのようなメタライズドテープの如くの別の層で囲繞されていることもある。加熱ケーブルには、通常、接地用金属編組体が所望によって備わっているものもあり、その場合接地用金属編組体は絶縁ジャケットと、もし利用されている場合では前記別の層をも囲繞している。接地用金属編組体は加熱ケーブルを接地接続させることができるのみならず、加熱ケーブルに対して機械的強度と耐摩耗性を持たせている。このように接地用金属編組体が用いられている場合では、金属線を編組した組織をしているのが通常であるが、可撓性が問題に成らないような用途では、鞘や金属テープの如くのその他の金属層を利用することも可能である。従って、本明細書において用いる「接地用金属編組体」なる用語は、編組されていない金属層をも含むものとしている。一部の用途では、接地用編組体そのものが絶縁ジャケットで覆われて、加熱ケーブルに対環境絶縁性と電気絶縁性とを持たせたものもある。特に適当な加熱ケーブルとしては、電極が電線からなり、加熱素子がPTC(正の抵抗温度係数)特性の挙動を示す導電性ポリマー組成物から成る自己調温型線形ヒーターであって、この種のヒーターは米国特許第3,858,144号(Bedard et al)、同第3,861,029号(Smith-Johannsen et al)、同第4,017,715号(Whitney et al)、同第4,242,573号(Batliwalla)、同第4,334,148(Kampe)号、同第4,334,351号(Sopory)、同第4,426,339号(Kamath et al)、同第4,459,473号(Kamath)、同第4,574,188号(Midgley et al)、同第5,111,032号(Batliwalla et al)、及び国際出願公開公報WO91/17642号(レイケム社出願、1991年11月14日公開)などに開示されている。一般に加熱ケーブルは二つの面を有し、断面形状がほぼ矩形となっているのが通常ではあるが、円形、楕円形、長円形などのその他の幾何学的形状を呈していてもよい。
別の面では、本発明は、電線からポリマーを剥離する工具をも提供している。その場合での電線としては電気接続プラグに用いる電線と同一であってもよいが、電極が一本でポリマー、一般には絶縁ポリマーで囲繞されている電線とかのその他の電線であってもよい。
また別の面では、第1及び第2電線との間で電気接続を行うコネクタも提供されているが、この場合での第1電線としては、第1及び第2電極があって、両者が第1ポリマーで隔離した状態で囲繞されているものであり、第2電線としては、第3及び第4電極があって、両者が第2ポリマーで隔離した状態で囲繞されているものである。これら第1及び第2電線は、電気接続プラグに用いる電線と同一であってもよい。それに、一方か、または両方に接地用金属編組体が備わっていてもよい。
プラグは、合体したり、分離できる第1及び第2ハウジング部材からなるハウジングを備えている。分離した状態では、両ハウジング部材は互いに別々のものになっているか、または、単にヒンジで連結されていてもよい。合体した状態では、両ハウジング部材は直接、または、ガスケットの如くのシール部材を介して間接的に互いに接触している。合体した状態での両ハウジング部材は、例えばストラップや、ラッチ、バネ型クランプ、ブラケット、一本かそれ以上のネジ、一体型スナップの如くの何れかの締結手段で合体状態が保持されている。この締結手段としては、両ハウジング部材が互いに分離されたり、プラグが再使用できるようにするために、取外し自在(解放自在、開放自在、移動自在も含む)となっていてもよい。好ましい実施の形態では、この締結手段は、電線の挿通後に締め付けると、良好な電気接続が達成されると共に、それが維持されるのを保証するネジで構成している。
第1ハウジング部材は、種々の目的のためにリブまたはボスなどで多室に区画されているか、名目上そのようになっている単一の部品である。この第1ハウジング部材の一端には電線が挿入されるスロットがあり、このスロットは電線に合わせた形状を有していると共に、電線の挿入を容易にするために当該電線(接地用金属編組体や外部絶縁ジャケットのない状態)よりも僅かだけ大きい寸法を有している。この第1ハウジング部材は、切断モジュールと歪み緩和手段のみならず(一般に両方とも一つの室)、回路遮断装置、信号インジケータ、ヒューズ、その他の素子類など(これらは一般にもう一つの室)をも収容し得るほど大きなものである必要がある。
第2ハウジング部材も多室に区画されている単一の部品ではあるが、互いに分離した二つかそれ以上の部分からなる。好ましい実施の形態では、この第2ハウジング部材は、第1及び第2接点部材のみならず、その他の電気部品(例えば、回路遮断装置、信号インジケータ、ヒューズ)を収納する第1部分と、閉位置に設定されると切断機素の凹所に係合する内表面上のロックバーからなる第2部分とで構成されている。第1部分は、電線を接続する前から第1ハウジング部材に永久に固着されている場合が多く、第2部分は取外し、取替えができるようになっている。
第1ハウジング部材の内部には、壁を有する空洞のある切断モジュールが設けられている。好ましい実施の形態では、この壁には弧状の凹形内表面があり、この表面に空洞と連通する開口が電線を受け入れるスロットに対峙する状態で形成されている。切断モジュール内には、切断用楔片からなる切断機素が取り付けられている。切断用楔片としては、前記壁の内表面と補完関係の形状をした弧状の凸形外表面を有しているのが望ましい。ポリマーを突き刺すのに適した穿刺手段はこの切断用楔片の一部をなしており、穿刺手段と切断用楔片とは一体形成されていてもよく、或いは別部品からなるものであってもよい。切断用楔片は空洞内で開位置から閉位置、好ましくは特異な閉位置へと回転できるようになっており、電線を開口に挿入してこの回転機素を回転させると、この回転で穿刺手段が先ずポリマー(前記第1及び第2電極間の部分)を貫通し、次に前記ポリマーの端部が両電極から分離するようになる。回転角度としては適当な角度であってもよいが、大抵の場合では開位置から閉位置までの回転角度を90度とするのが望ましい。この回転をはかどらせるためには、切断機素は、例えばネジ廻しとかの、電線に作用するトルクを増大させるレバーが係入し得る凹所が備わっているものであってもよい。この凹所は、切断機素が完全に閉位置に設定されたことを確実にするためにも、第2ハウジング部材上のロックバーと合わせてあってもよい。切断用楔片には凸形の内表面があって、当該楔片の厚みが穿刺手段から離れる方向に増大するようになっているのが望ましい。そのようにすれば、穿刺手段がポリマーを突き刺すと、そして楔片が切断機素の回転によりポリマーに食い込むと、段々増加する力が作用することになる。好ましいものとされているように切断用楔片が三角形状で、穿刺手段がその三角形状の一つの頂点を占めているのであれば、段々増加した幅を有する楔片が回転時にポリマーに食い込んで、ポリマーの両電極からの分離を促進する一方、両電極を分離した状態に保持することができる。穿刺手段と好ましくは切断用楔片とは、電気絶縁性を有しているのが望ましい。切断用楔片の形状としては、両電極とポリマーの硬さの関係に応じて適宜選択し得る。両電極からポリマーを剥脱させるに当たっては両電極が切断されるようなことがないようにするのが必要である。好ましい実施の形態では、穿刺手段は、30〜60度、好ましくは40〜50度、例えば45度の角度を有している。この角度は、図7に示すように凹所の中心線と穿刺手段の内側半径からの接線との交点がなす余角により定まる。また、切断用楔片は弧状リブを有し、この弧状リブが当該楔片の凸形外表面に設けられていて、切断機素が閉位置へと回転されるにつれて、両電極を分離状態に保つような構成をしていてもよい。このリブとしては、切断用楔片の外表面の高さ方向にどこへ設けてもよいが、穿刺手段と目線の合う高さ位置に設けるのが望ましい。ポリマーの端部分は例えば導電性ポリマー層と絶縁性ポリマー層とかの複数の材料からなるものであってもよいが、それはさておき、切断用楔片と切断モジュールの壁が形成する空洞内に保持されているのが望ましい。
電線をプラグに挿通すると当該電線との電気接続がなされるようにするのが重要である。そのためのプラグは、電力取出し口の一方のソケットに挿入するに適した第1条片からなる第1接点部材と、電力取出し口の他方のソケットに挿入するに適した第2条片からなる第2接点部材とを備えている。これら第1及び第2条片は第2ハウジング部材に設けられていて、当該第2ハウジング部材の壁部を貫通して突き出ている。切断モジュールの壁の内表面には第1電極接点部があって、この第1電極接点部が電線、半田、金属片ないしその他の手段を介して第1接点部材と電気接続されている。また、第2電極接点部もこの切断モジュールの壁の内表面に設けられていて、電線、半田、金属片ないしその他の手段を介して第2接点部材と電気接続されている。これら第1及び第2電気接点部は、何れも黄銅、銅、或いはその他の金属からなる端子の形をとっており、ネジ、接着剤、タック、或いはその他の手段で壁の適当な位置に取り付けられるようになっている。第1及び第2電極接点部は互いに絶縁されていると共に、第1及び第2電極の隔離距離よりも僅か小さい距離だけ物理的にも隔離されている。切断機素を空洞内で回転させると、ポリマーの端部分が電極から分離した後に、その回転により第1電極が第1電極接点部と物理的に接触し、第2電極が第2電極接点部と接触するようになる。切断用楔片があることから、電極を分離したままにすることができ、切断モジュールの壁に対する切断機素の力で第1及び第2電極を対応する電極接点部と接触させたままにすることができる。
特に、プラグには付加的な機能と安全性のために別の電気部品が備わっているのが望ましい。したがって、好ましい実施の形態では、第1接点部材と第2接点部材とにヒューズを電気接続している。120ボルト用プラグに適当なヒューズとしては、「Picofuse 7A/125V」なる商標でクーパーインダストリーズ社のバスマン部門から販売されている7アンペア・125ボルト定格のものが挙げられる。また、第1電極接点部と第2電極接点部とは回路遮断装置に接続されているのが望ましく、当該回路遮断装置としては接地型回路遮断器(GFCI, ground fault circuit interrupter)または機器保護用接地型回路遮断器(GFEPCT, ground fault equipment protection circuit interrupter)などが挙げられる。5mA定格のGFCIは、対人電気ショック防止が望まれている場合に利用し、8mA定格のGFEPCIは、装置類の保護が望まれている場合に利用することができる。特に望ましいのは、タワースイッチ社から販売されているヒューズ取替えの必要がないGFEPCI(カタログ番号3033)である。また、例えば信号灯の如くの信号インジケータを、種々の目的のために例えばヒューズやその他の部品に接続して、例えばプラグに電気が入っているかどうか、または、ヒューズが外れているかどうかを表示させるようにしてもよい。
時として、ケーブルに接地用金属編組体が備わっており、この場合での好ましい実施の形態でのプラグには、電力取出し口の接地用ソケットに係入し得る第3条片と、例えば編組体の如くの接地機素を設ける接地接点部が備わっている。この接地接点部は、空洞の外側であって、スロットの近傍において切断モジュール内に設けてもよく、電線、半田、金属片またはその他の手段で第3接点部材と電気接続した金属製クリップないしその他の取付け手段で構成してもよい。使用に当たっては、接地用金属編組体を電線の一端で折り返して捻ってテールに形成する。その後電線をプラグに差し込んで空洞内に臨ませる。このテールはクリップに挿入するか、或いはそれに取り付けて、電気的のみならず、物理的に連結する。
プラグの大部分の実施の形態においては、歪み緩和手段も設けられている。電線をプラグに接続するに当たっては、当該電線がプラグから容易に引き抜かれてしまうようなことがないように、電線が充分な力で保持されているのが重要である。一般に、少なくとも25ポンド(11.4キロ)、好ましくは少なくとも30ポンド(13.6キロ)、特に少なくとも35ポンド(15.9キロ)の「引抜き力」が通常の用途で必要となっている。この引抜き力は、例えば15.9キロ(35ポンド)の既知重量の錘を電線の一端に、それと一直線をなすように一分間吊るす(プラグへの挿入後)試験を行うことで求めることができる。この試験の際、このように一分間負荷をかけた後に錘を外して、電線がプラグからスリップしたかどうか、或いは切断ないし断線したかどうかを判断することで判定できる。損傷ないしスリップの痕跡が見られない場合、引抜き力は少なくとも既知重量以上はあるとみなすことができる。歪み緩和手段は、電線をプラグに接続した後に適当な引抜き力が発生できるようにしている。好ましい実施の形態では、この歪み緩和手段は、リブの形をした第1歪み緩和素子と、タブの形をした第2歪み緩和素子とで構成されている。第1歪み緩和素子は、第1ハウジング部材の一部であり、スロットの背後において当該スロットと直線状にほぼ隔離して配置されているから、挿入された電線は第2ハウジング部材がなくてもスロットの縁部とリブとの両方に接触する。第2歪み緩和素子は第2ハウジング部材の第2部分の一部、好ましくは第2ハウジング部材の第2部分の一部であって、この第2ハウジング部材を第1ハウジング部材と合体させると、スロットに隣接して臨むと共に、当該スロットを少なくとも部分的に覆うように構成されている。これにより、電線をスロットに挿通し、第2ハウジング部材を第1ハウジング部材と合体させると、電線はスロットと第2歪み緩和素子(例えば、タブ)と第1歪み緩和素子(例えば、リブ)との間で蛇行した状態で延在することになる。好ましい実施の形態では、リブはほぼU字形をなして、電線挿入用スロットを備えた溝を形成している。
本発明の第二面での工具は、前述したように切断モジュールと切断機素とで構成されている。一つかそれ以上の部材から成るハウジングがある。
本発明の第三面では、主としてプラグについて前述した構成部品を利用して、例えば加熱ケーブルの如くの第1電線と第2電線とを電気接続することができる。第1及び第2電線は、接続の型式に応じては同一種の電線であってもよい。コネクタのハウジングは、第1及び第2ハウジング部材を互いに合体させると、別の第2電線を受け入れる開口を備えている。三本かそれ以上の電線を接続する場合では、もう一つの開口があってもよい。第1ハウジング部材としては、第2電線を受け入れる第2スロットがあってもよい。接続の型式によっては、この第2スロットは、第1電線用スロット(即ち、第1スロット)とは隔てた第1ハウジング部材の反対側の端部にあってもよいし、または、第1スロットを含む側とは直交する側部にあってもよい。必要に応じてもっとスロットを持たせてもよい。
第1電線の第1電極は、第1接続手段を介して第2電線の第3電極と電気接続し、第1電線の第2電極は第2接続手段を介して第2電線の第4電極と電気接続する。第1及び第2接続手段は両方ともハウジング内、一般には第1ハウジング部材内に設けられており、クリンプとか、端子ブロック、或いは絶縁型可動コネクタ(IDC、insulation displacement connector)などの如くの適当な素子からなるものであってもよい。接地接続に適した接続手段も設けられている。それぞれ一つの切断モジュールと切断機素を用いているものの、コネクタにはそれぞれ二つかそれ以上の切断モジュールと切断機素を用い、それぞれを挿入した対応する電線から絶縁材を剥脱させるのに用いてもよい。
コネクタの正確な形状、電線の種類、コネクタでの接続の型式にもよるが、接続の形態としては、二本の加熱ケーブル間での接続、加熱ケーブルと電力線との接続、加熱ケーブルと二本の他の加熱ケーブルとのT字形接続、四本の加熱ケーブルを接続するクロス接続、加熱ケーブルを別の加熱ケーブルに接続すると共に、電力線とも接続する電力供給接続、電力線を加熱ケーブルのみならず、他の二本の加熱ケーブルとも接続するT字形電力供給接続などがあげられる。
プラグや工具、それにコネクタのハウジング部材と切断モジュールと切断機素とその他の構成部品などは、絶縁性金属またはセラミック材で構成されていてもよいが、特定の素子に形状を定めて、UL746Cに規定の試験法で測定した場合での衝撃強度が少なくとも5フィートポンドであるポリマーで構成するのが望ましい。また、望まれている使用条件や利用する電線の種類に応じては、プラグないし工具の異なった構成部品を異なった材料で構成してもよく、例えばハウジング部材と切断モジュールをポリマー製とするが、切断機素をセラミック製とすることも可能である。好ましいポリマーとしては、軽量で、射出成形法やトランスファー成形法、或いは類似の加工法で成形でき、規定の間欠使用温度や連続使用温度にも耐えられるものが望ましい。これにかなった適当なポリマーとしては、ポリカーボネート、ナイロン、ポリエステル、硫化ポリフェニール、酸化ポリフェニール、或いはその他のエンジニアリングプラスチック材が挙げられる。適当な充填物や安定剤があってもよい。プラグないし工具の衝撃強度を高めるには、リブやボスの如くの内部構成部品と溝の如くの外部構成部品を種々の構成部品の設計に組み込んでもよい。
切断モジュールと切断機素とは互いに補完関係のある弧状表面を有しているものと説明したが、回転自在ではなくて、軌道に沿って摺動し得る楔状の切断機素を用いて、電極からポリマーを剥脱させるか、適当な電気接続が達成されるかの何れか一方、または両方がなされるようにしてもよい。
添付図面を参照しながら本発明を詳述するが、図1は、完全に組み立てられた状態での本発明の電気接続プラグ1を斜視図で示している。ハウジング3は、第1ハウジング部材5と、ネジ(図示せず)で互いに連結した第2ハウジング部材の第1部分7と同第2ハウジング部材の第2部分9とからなる。スロット23には電線11が挿入されている。第1接点部材13、第2接点部材15、第3接点部材17などは図示のように条片の形をしている。
図2と図3とは、第1ハウジング部材5を斜視図で示している。図2において分解状態で示したものは第2ハウジング部材の第2部分9である。第1ハウジング部材5には二つの室19、21が形成されている。第1室19は、例えば図示しないGFEPCIとヒューズの如くの必要な電気部品を収納し得るほど広い。第1室19にある開口は、その他の種々の部品を挿入するためにある。例えば、信号灯は開口53に、リセットボタンは開口55にそれぞれ臨ませることができる。第2室21にはスロット23と切断モジュール25とがある。切断モジュール25内には空洞27があり、この空洞は壁29における弧状の凹形内表面と,スロット23に対峙する開口31とにより形成されている。第1電極接点部33はこの壁29の頂部にあって、一部分が空洞27内へと折り曲げられている。切断機素37は図2では開位置にあるものとして図示されており、この状態では凹所39はスロット23と直交しているが、図3に示すように閉位置にあると前記凹所39はスロット23と連通している。切断機素37が閉位置にあると、切断機素37は、電線から剥脱したポリマーを収容するポケット41を形成する。接地用リード線を収容するポケット45と接地接点部43もこの切断モジュール25にある。リブよりなる第1歪み緩和素子47が、スロット23の近傍ではあるが、それより隔てたところに設けられている。図2において第2ハウジング部材の第2部分9に設けられているものはタブよりなる第2歪み緩和素子49である。例えばネジの如くの締結手段51で、第2ハウジング部材の第2部分9を第1ハウジング部材5の第2室21に取り付けることができる。
図4は、切断機素37のない状態での切断モジュール25を示している。空洞27、開口31、それに弧状の凹形内表面を有する壁29が示されている。また、第1電極接点部33、第2電極接点部35、接地接点部43も図示されている。
図5は、第2ハウジング部材の第2部分9の内部を示している。第2歪み緩和素子49とロックバー57とが図示されている。
図6と図7とは、凹所39を有する切断機素37を示している。切断用楔片59はほぼ三角形状を呈していて、この三角形の一つの頂点に対応する個所に穿刺手段61を有していると共に、凸形内表面63を有している。凸形外表面65は、弧状凹形表面を有する壁29と補完関係の形状をしている。この切断モジュール25には装填ピン67が挿入できるようになっていて、切断機素37がピン67を中心として回転する。この切断用楔片における角度Aは40度であり、凹所39の中心線と穿刺手段61の内側半径からの接線とがなす交点での余角として示してある。
特定の好ましい実施の形態について本発明を詳述したが、これは例示の都合で行ったものであり、ここでの開示内容には、本明細書全体に亙って見出される情報の適当な組合わせが含まれている。特定の実施の形態もしくは図面において特定の特徴が開示されているとすれば、当該特徴などは、別の特徴と組み合わさって、或いは、本発明において別の図面において拡張利用することができるものである。

Claims (14)

  1. 条片状の第1電極と同じく条片状の第2電極とからなり、この第1及び第2電極がポリマーにより互いに隔離した状態で囲繞されている電線を電力取出し口に接続する電気接続プラグであって、
    (A) (1)電線を受け入れるスロットを有する第1ハウジング部材と、(2)第2ハウジング部材とからなり、この第1及び第2ハウジング部材が相対移動することによって両者が合体した状態と分離した状態とになり得るハウジングと、
    (B) 電力取出し口の一方のソケットに挿入するに適した第1条片を有する第1接点部材と、
    (C) 電力取出し口の他方のソケットに挿入するに適した第2条片を有する第2接点部材と、
    (D) 前記第1ハウジング部材内に位置決めされていて、(1)弧状に広がった凹形内表面を有する壁が形成する空洞と、(2)前記壁に設けられた開口であって、前記空洞と連通するとともに、前記スロットに対峙し前記電線を受け入れる開口と、(3)前記壁の内表面に設けられて、前記第1条片と電気接続されるようになっている第1電極接点部と、(4)前記壁の内表面に設けられて、前記第2条片と電気接続されるようになっている第2電極接点部とを有する切断モジュールと、
    (E) (1)前記切断モジュールに収まり、かつ、(2)(a)前記壁の内表面と補完関係形状の弧状に広がる凸形外表面と(b)ポリマーを貫通するに適した穿刺手段とを備えてなる切断用楔片からなり、(3)前記開口を介して前記空洞内に電線を挿通して回転させると、前記空洞内において開位置から閉位置へと回転する切断機素とからなり、前記回転で、(a)前記穿刺手段が先ず前記第1及び第2電極間においてポリマーを貫通し、(b)次に前記ポリマーの端部が前記両電極から分離し、(c)かくて前記第1電極を前記第1電極接点部と物理的に接触させる一方、前記第2電極を前記第2電極接点部と物理的に接触させるように構成してなる電気接続プラグ。
  2. 請求項1に記載のものであって、(1)切断機素が、当該切断機素の回転をはかどらせるレバーを受け入れるに適した凹所からなり、また、(2)第2ハウジング部材がロックバーを備えており、このロックバーは内表面に設けられていて、切断機素が閉位置にあると前記凹所に係入することよりなる電気接続プラグ。
  3. 請求項2に記載のものであって、前記第2ハウジング部材が、互いに別々になっている第1及び第2部とからなる電気接続プラグ。
  4. 請求項3に記載のものであって、前記第2ハウジング部材の前記第2部がロックバーを備えている電気接続ブラグ。
  5. 請求項3に記載のものであって、前記スロットを介して挿入された前記電線に対する歪み緩和手段を設けてなる電気接続プラグ。
  6. 請求項1からまでの何れか一項に記載のものであって、第2電極接点部と第2電極接点部とが回路遮断装置と電気接続されている電気接続プラグ。
  7. 請求項6に記載のものであって、前記回路遮断装置が、接地型回路遮断器および機器保護用接地型回路遮断器の何れか一方である電気接続プラグ。
  8. 請求項1からまでの何れか一項に記載のものであって、ヒューズを第1接点部材と第2接点部材と電気接続してなる電気接続プラグ。
  9. 請求項1からまでの何れか一項に記載のものであって、接地接点部を設け、これに接地機素を置いてなる電気接続プラグ。
  10. 請求項1に記載のものであって、前記電線は、
    (A) 条片状の第1及び第2電極と、
    (B) 前記電極間で並列接続された複数の抵抗加熱素子と、
    (C) 前記電極と前記抵抗加熱素子とを包み込む絶縁ジャケットと、
    で構成された加熱ケーブルである電気接続プラグ。
  11. 請求項10に記載のものであって、前記電線は、編組シールドまたはテープ状の接地用金属層を更に備えている電気接続プラグ。
  12. 請求項1に記載のものであって、前記穿刺手段は電気絶縁材料でなる電気接続プラグ。
  13. 第1ポリマーにより隔離囲繞されている第1及び第2電極を有する第1電線の端部を、第2ポリマーにより隔離囲繞されている第3及び第4電極を有する第2電線の端部に接続するコネクタであって、
    (A) (1)電線を受け入れるスロットを有する第1ハウジング部材と、(2)第2ハウジング部材とからなり、この第1及び第2ハウジング部材は(a)相対移動することによって両者が合体した状態と分離した状態とになり、(b)合体させると、第2電線を受け入れる開口を形成するハウジングと、
    (B) 該ハウジング内において前記第1電極を前記第3電極に接続する第1接続手段と、
    (C) 前記ハウジング内において前記第2電極を前記第4電極に接続する第2接続手段と、
    (D) (1)弧状に広がった凹形内表面を有する壁が形成する空洞と、(2)前記壁に設けられた開口であって、前記空洞と連通するとともに、前記スロットに対峙し前記電線を受け入れる開口と、(3)前記壁の内表面に設けられて、前記第1接続手段と電気接続されるようになっている第1電極接点部と、(4)前記壁の内表面に設けられて、前記第2接続手段と電気接続されるようになっている第2電極接点部とを有する切断モジュールと、
    (E) (1)前記切断モジュールに収まり、かつ、(2)(a)前記壁の内表面と補完関係形状の弧状に広がる凸形外表面と(b)前記第1ポリマーを貫通するに適した穿刺手段とを備えてなる切断用楔片からなり、(3)前記開口を介して前記空洞内に前記第1電線を挿通して回転させると、(a)前記穿刺手段が先ず前記第1及び第2電極間において前記第1ポリマーを貫通し、(b)次に前記第1ポリマーの端部が前記両電極から分離し、(c)かくて前記第1電極を前記第1電極接点部と物理的に接触させる一方、前記第2電極を前記第2電極接点部と物理的に接触させる切断機素とからなるコネクタ。
  14. 請求項13に記載のものであって、前記第1電線および第2電線は加熱ケーブルであるコネクタ。
JP52616297A 1996-01-17 1997-01-16 電気接続プラグ Expired - Fee Related JP3849886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/587,433 US5718600A (en) 1996-01-17 1996-01-17 Electrical plug
US08/587,433 1996-01-17
PCT/US1997/000656 WO1997026686A1 (en) 1996-01-17 1997-01-16 Electrical plug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503457A JP2000503457A (ja) 2000-03-21
JP3849886B2 true JP3849886B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=24349793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52616297A Expired - Fee Related JP3849886B2 (ja) 1996-01-17 1997-01-16 電気接続プラグ

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5718600A (ja)
EP (1) EP1018189B1 (ja)
JP (1) JP3849886B2 (ja)
AT (1) ATE305663T1 (ja)
CA (1) CA2243164C (ja)
DE (1) DE69734297T2 (ja)
NO (1) NO317502B1 (ja)
WO (1) WO1997026686A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718600A (en) * 1996-01-17 1998-02-17 Raychem Corporation Electrical plug
EP0908973A3 (en) * 1997-10-07 2000-07-12 All-Line Inc. A replaceable surge protective plug
CA2346113C (en) 1998-10-15 2007-12-04 Tyco Electronics Corporation Connector for electrical cable
US6312282B1 (en) * 1999-03-22 2001-11-06 Ideal Industries, Inc. Insulation displacement connector
US7367121B1 (en) 2000-01-05 2008-05-06 Protectconnect Electrical wiring method
US6896554B2 (en) * 2000-10-13 2005-05-24 Lasko Holdings, Inc. Safety device for electrical apparatus or appliances
US6793535B2 (en) * 2000-10-13 2004-09-21 Lasko Holdings, Inc. Safety device for electrical apparatus or appliances
US6394848B1 (en) * 2000-10-13 2002-05-28 Lasko Holdings, Inc. Safety enhancement device combination for electrical apparatus or appliances
US6843680B2 (en) * 2002-05-23 2005-01-18 Protectconnect Electrical distribution terminal guard
US7312396B1 (en) 2004-03-13 2007-12-25 Protectconnect, Inc. Universal electrical wiring component
CA2616498C (en) * 2007-12-28 2015-06-23 Drexan Corporation Multipurpose cable connector
RU2602250C2 (ru) 2011-08-31 2016-11-10 Селф-Саспендинг Проппант Ллс Самосуспендирующиеся проппанты для гидравлического разрыва пласта
US9297244B2 (en) 2011-08-31 2016-03-29 Self-Suspending Proppant Llc Self-suspending proppants for hydraulic fracturing comprising a coating of hydrogel-forming polymer
US10132452B2 (en) 2013-03-14 2018-11-20 Apex Technologies, Inc. Suspended track and planar electrode systems and methods
US10680383B2 (en) 2013-03-14 2020-06-09 Apex Technologies, Inc. Linear electrode systems for module attachment with non-uniform axial spacing
USD742831S1 (en) * 2013-03-26 2015-11-10 Tower Manufacturing Corporation Ground fault circuit interrupter
CA2851726C (en) * 2013-05-16 2017-12-12 8521000 Canada Limited Indexable terminal retainer and method of making plugs
USD733055S1 (en) * 2013-06-21 2015-06-30 Standard Cable USA, Inc. Electric plug
USD735136S1 (en) * 2013-09-15 2015-07-28 Tower Manufacturing Corporation Power cord apparatus
CA3056455A1 (en) 2017-03-13 2018-09-20 Hubbell Incorporated Electrical connector and sleeve for electrical contact
US10840651B2 (en) * 2017-04-18 2020-11-17 National Christmas Products Llc Electrical plug for a safety grounded tree
USD882521S1 (en) * 2018-10-12 2020-04-28 SAMMAX International LTD Ground fault circuit interrupter
US11713415B2 (en) 2018-11-21 2023-08-01 Covia Solutions Inc. Salt-tolerant self-suspending proppants made without extrusion

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2769154A (en) * 1949-08-23 1956-10-30 Acad Electrical Prod Corp Electrical connector
DE1640634B1 (de) * 1966-07-19 1969-10-16 Krone Kg Elektrische Klemmverbindung zwischen einem isolierten Draht und einem Klemmkoerper
US3620104A (en) * 1969-07-03 1971-11-16 Scott & Fetzer Co Tool for removing covering material from an electrically conductive cable
US3675182A (en) * 1970-12-28 1972-07-04 Avco Corp Combination multiple wire termination block and wire stripper
US3861029A (en) * 1972-09-08 1975-01-21 Raychem Corp Method of making heater cable
US3858144A (en) * 1972-12-29 1974-12-31 Raychem Corp Voltage stress-resistant conductive articles
US4017715A (en) * 1975-08-04 1977-04-12 Raychem Corporation Temperature overshoot heater
GB1521460A (en) * 1974-08-30 1978-08-16 Raychem Corp Self-limiting electrically resistive article and process for its manufacture
US4426339B1 (en) * 1976-12-13 1993-12-21 Raychem Corp. Method of making electrical devices comprising conductive polymer compositions
US4242573A (en) * 1979-01-24 1980-12-30 Raychem Corporation Water immersible heater
US4334351A (en) * 1980-05-19 1982-06-15 Raychem Corporation Novel PTC devices and their preparation
US4409713A (en) * 1980-09-18 1983-10-18 Akzona Incorporated Electrical connector application tool
US4370808A (en) * 1980-09-29 1983-02-01 Speed Systems, Inc. Cutting tool with wedge shaped cutting blade to reduce friction
US4574188A (en) * 1982-04-16 1986-03-04 Raychem Corporation Elongate electrical assemblies
US4459473A (en) * 1982-05-21 1984-07-10 Raychem Corporation Self-regulating heaters
US5111032A (en) * 1989-03-13 1992-05-05 Raychem Corporation Method of making an electrical device comprising a conductive polymer
EP0494963B1 (en) * 1989-10-02 1996-03-20 Raychem Corporation Electrical heating element with electrical connector
US5002501A (en) * 1989-10-02 1991-03-26 Raychem Corporation Electrical plug
US5004432A (en) * 1989-10-02 1991-04-02 Raychem Corporation Electrical connector
US5023995A (en) * 1990-03-05 1991-06-18 Multilink, Inc. Cable stripping device
WO1991017642A1 (en) * 1990-05-07 1991-11-14 Raychem Corporation Elongated electrical resistance heater
US5190469A (en) * 1992-06-03 1993-03-02 Mui Cheuk Y Electrical cord end connector
CA2083358C (en) * 1992-11-19 1994-08-02 Robert E. Hart Plug for use with self regulating cable
CA2114814C (en) * 1993-02-09 2004-06-22 Arkady Geselis Turn knob lampholder
DE19516338C1 (de) * 1995-05-04 1996-08-22 Vera Feistkorn Verbindungsklemme für elektrische Leiter
US5673486A (en) * 1995-12-15 1997-10-07 The Remarcable Co., Inc. Method and apparatus for stripping a wire end
US5718600A (en) * 1996-01-17 1998-02-17 Raychem Corporation Electrical plug

Also Published As

Publication number Publication date
US5913574A (en) 1999-06-22
WO1997026686A1 (en) 1997-07-24
NO983289D0 (no) 1998-07-16
US5924888A (en) 1999-07-20
DE69734297T2 (de) 2006-06-29
DE69734297D1 (de) 2005-11-03
ATE305663T1 (de) 2005-10-15
US5718600A (en) 1998-02-17
CA2243164A1 (en) 1997-07-24
NO317502B1 (no) 2004-11-08
NO983289L (no) 1998-07-16
EP1018189A1 (en) 2000-07-12
JP2000503457A (ja) 2000-03-21
CA2243164C (en) 2005-04-26
EP1018189B1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3849886B2 (ja) 電気接続プラグ
US5756972A (en) Hinged connector for heating cables of various sizes
US7335050B2 (en) Electrical connector for use in connecting wires
US7285014B2 (en) Cord connector having a water-resistant seal
JP4165832B2 (ja) ケーブル用耐火コネクタ
US6126478A (en) Wiring device with gripping of individual conductors
US5002501A (en) Electrical plug
AU716555B2 (en) Branching connector for an underground cable
US6206720B1 (en) Connector for electrical cable
US5004432A (en) Electrical connector
US4883945A (en) Connector for electrical heater
CA2562259C (en) Adjustable cable connector wire guide and connector assembly incorporating the same
EP0849835A2 (en) Electrical connectors and connecting parts therefor
EP0494963B1 (en) Electrical heating element with electrical connector
EP1004159B1 (en) A link switch
KR920005622Y1 (ko) 코오드 접속장치
US3585565A (en) Electrical tape and plug connector
JPS60148076A (ja) 配線用差込プラグ
MXPA99006077A (en) Electrical connection device with individual driver fixing
JPH06260223A (ja) 接続装置
HU193825B (hu) Szerkezet villamos vezetékek összekötésére
JPH06325808A (ja) 電線接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees