JP3847488B2 - 光ディスク媒体記録・再生装置 - Google Patents

光ディスク媒体記録・再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3847488B2
JP3847488B2 JP16097699A JP16097699A JP3847488B2 JP 3847488 B2 JP3847488 B2 JP 3847488B2 JP 16097699 A JP16097699 A JP 16097699A JP 16097699 A JP16097699 A JP 16097699A JP 3847488 B2 JP3847488 B2 JP 3847488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
pickup
optical disk
disk medium
marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16097699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000348356A (ja
Inventor
寿夫 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16097699A priority Critical patent/JP3847488B2/ja
Priority to US09/527,848 priority patent/US6678235B1/en
Publication of JP2000348356A publication Critical patent/JP2000348356A/ja
Priority to US10/625,679 priority patent/US6940792B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3847488B2 publication Critical patent/JP3847488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク媒体への情報の記録と、光ディスク媒体に記録された情報の再生とを行う光ディスク媒体記録・再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
レーザ技術の進歩に伴って、光ディスク媒体は、大記憶容量の記録・再生媒体として広く使用されるようになり、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−R、DVD−RAMなどとして、大記憶容量化の要求に応えている。これらの光ディスク媒体には、大記憶容量化のために、常に狭ピッチ化と小ピット化とが求め続けられている。
この大記憶容量化に対しては、情報記録の線密度が一定となるCLV(ConstantLinearVelocity)方式のディスクフォーマットが有利であるが、このCLV方式では、目的のセクタにアクセスしようとすると、該セクタが存在する光ディスク媒体の半径位置に対応して、回転モータの回転数を変化させることにより、再生トラックの走査線速を一定にする制御が必要となり、光ディスク媒体の制御が複雑になる。
【0003】
これに対して、CAV(ConstantAngularVelocity)方式のディスクフォーマットでは、各セクタが、光ディスク媒体の半径線上に配列され、再生時にはどのセクタに対しても同一の回転数でのアクセスが可能であり、光ディスク媒体の回転数を、所定の回転数に立ち上げ、任意トラックのアドレス値を取込んで、目標アドレスとの差に基づきシークし、横断トラック数をカウントして目標アドレスに、アクセス性よく到達てきる点では有利である。
しかし、このCAV方式では、トラック当たりの記憶容量が、光ディスク媒体の記録領域再内周の記録可能マーク数で定まり、大記憶容量化の面では問題がある。
【0004】
また、CLV方式のディスクフォーマットの大記憶容量性と、CAV方式のディスクフォーマットの高速アクセス性とを取込んだM−CAV(ModifiedCLV)方式のディスクフォーマットも使用されている。
このM−CAV方式のディスクフォーマットでは、光ディスク媒体の半径方向に複数のゾーンを設け、各ゾーン内でトラックの全周を複数個のセクタに分割し、半径方向外側のゾーンほど分割セクタ数を増加させ、光ディスク媒体の半径方向の情報量の記録分布を、CLV方式のディスクフォーマットに近付けている。さらに、M−CAV方式のディスクフォーマットでは、各ゾーン毎に各セクタを半径方向に配列し、光ディスク媒体の半径方向の外側で、記録周波数が次第に高く設定され、ゾーン内ではCAVフォーマットの高速アクセス性が得られるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
光ディスク媒体に対して、現在のマルチメディアの時代に要求される第1の条件は、高品質の画像と高音質のオーディオ信号の記録・再生が可能な高記録密度での大記憶容量性であり、この面ではCLV方式とM−CLV方式とが要求を満足するが、一定長のセクタを形成して一定のクロックに同期させてデータ記録が可能で、光ディスク媒体のどの位置でも、レーザパワーなどの記録・再生条件が同一であるという点でCLV方式が有利である。
【0006】
このCLV方式のディスクフォーマットでは、光ディスク媒体の所定の半径位置のトラック、或いはピックアップが位置する半径位置のトラックに対して、特定再生データ信号の周期により、或いは原盤作成時にトラクに予め組み込まれた一定周期のウォブル信号により、トラック走査線速が所定値となるように、半径方向の位置に対応して光ディスク媒体の回転数が制御され、その状態でシーク動作が行われる。
一般に、CLV方式のディスクフォーマットでは、原盤作製時の線速設定時の設定誤差により、各セクタの配置が原盤ごとに僅かに異なっているために、シーク動作時には、目標アドレスを設定して、横断トラック数をカウントしながら、ピックアップが移動され、設定トラックに到達した段階で、再びアドレス値を取込み、目標アドレスに到達するまで、アドレス値の取込を繰り返してピックアップを目標アドレスに移動させる。
このように、CLV方式のディスクフォーマットでは、光ディスク媒体の回転数制御を行った後にシーク動作を行うことが必要で、シーク動作を高速度で行えないという問題がある。
【0007】
本発明は、前述したようなCLV方式のディスクフォーマットの光ディスク媒体記録・再生装置のシーク動作の現状に鑑みてなされたものであり、その目的は、シーク動作をディスクの回転数制御動作とは独立して行うことが可能なCLV方式の光ディスク媒体記録・再生装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、光ディスク媒体に形成されるスパイラルトラックに、所定の間隔でトラックマークが配置され、移送モータによって、ピックアップが前記光ディスク媒体の半径方向に移送され、前記光ディスク媒体の回転モータによるCLVモードでの回転状態で、前記ピックアップによって、前記光ディスク媒体に対して情報の記録・再生が行われる光ディスク媒体記録・再生装置であり、
前記ピックアップにより検出される前記トラックマークの検出情報に基づき、隣接トラックにおけるトラックマーク間距離を演算するトラックマーク間距離演算手段と、
前記ピックアップの前記光ディスク媒体の半径方向での位置を検出する位置検出手段と、
前記トラックマーク間距離演算手段が演算するトラックマーク間距離データ及び前記位置検出手段が検出する位置データに基づいて、前記ピックアップの目的アドレス位置への移送制御を、前記回転モータによるCLVモードの設定とは独立に実行する移送制御手段と
を有することを特徴とするものである。
【0009】
同様に前記目的を達成するために、請求項2記載の発明は、光ディスク媒体に形成されるスパイラルトラックに、所定の間隔でトラックマークが配置され、移送モータによって、ピックアップが前記光ディスク媒体の半径方向に移送され、前記光ディスク媒体の回転モータによるCLVモードでの回転状態で、前記ピックアップによって、前記光ディスク媒体に対して情報の記録・再生が行われる光ディスク媒体記録・再生装置であり、
前記ピックアップにより検出される前記トラックマークの検出情報に基づき、隣接トラックにおけるトラックマーク間距離を演算するトラックマーク間距離演算手段と、
前記ピックアップの前記光ディスク媒体の半径方向での基準位置を検出する基準位置検出手段と、
前記基準位置に基づき、前記ピックアップの前記光ディスク媒体の半径方向での位置を演算する位置演算手段と、
前記トラックマーク間距離演算手段が演算するトラックマーク間距離データ及び前記位置演算手段が演算する位置データに基づいて、前記ピックアップの目的アドレス位置への移送制御を、前記回転モータによるCLVモードの設定とは独立に実行する移送制御手段と
を有することを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態を、図1ないし図4を参照して説明する。
図1は本実施の形態の構成を示すブロック説明図、図2は本実施の形態の光ディスク媒体のトラックの構成を示す説明図、図3は本実施の形態の隣接トラックマーク間距離の特性を示す特性図、図4は本実施の形態の隣接マーク間距離の差分値の特性を示す特性図である。
【0011】
本実施の形態では、図1に示すように、光ディスク10に対して、光ディスク10を中心位置で回転駆動するディスク回転モータ8が取り付けられ、このディスク回転モータ8には、ディスク回転モータ8の駆動を、CLV方式により、トラック半径に反比例した回転速度で制御するディスク回転駆動制御回路3が接続されている。この光ディスク10には、スパイラルトラックが形成され、このスパイラルトラックに沿って、所定の間隔でトラックマークが配置されている。
さらに、光ディスク10には、光ディスク10にレーザ光を照射し、光ディスク10からの反射光を受光することにより、光ディスク10に対して、情報の記録・再生を行うピックアップ11が対向配設されており、ピックアップ11には、ピックアップ11を光ディスク10の半径方向に移送する移送モータ14が取り付けられ、この移送モータ14には、ピックアップ11の移送を制御するピックアップ駆動制御回路2が接続されている。
【0012】
また、ピックアップ11に対して、ピックアップ11の光ディスク10の半径方向での位置を検出する位置検出器12が配設されており、この位置検出器12は、光ディスク10の半径方向の位置に対応して、受光光量がリニアに変化する光学検出機構を備えていて、この受光光量に基づいて、ピックアップ11の光ディスク10の半径方向での位置を検出する機能を有している。
【0013】
さらに、ピックアップ11には、ピックアップ11の受光信号から、光ディスク10に形成されるスパイラルトラックに沿って、所定長間隔で配置されるトラックマークを検出するトラックマーク検出回路7が接続され、トラックマーク検出回路7には、トラックマーク長を検出するトラックマーク長検出回路5と、隣接トラックにおけるトラックマーク間隔を検出する隣接トラックマーク間距離検出回路6とが、互いに並列に接続されている。
【0014】
そして、本実施の形態には、全体の動作を制御する中央制御ユニット1が設けられ、この中央制御ユニット1には、ピックアップ駆動制御回路2、ディスク回転駆動制御回路3、位置検出器12、トラックマーク長検出回路5及び隣接トラックマーク間距離検出回路6が接続され、中央制御ユニット1には、トラックマーク長検出回路5が検出する所定長のトラックマークの検出時間から、その半径位置での線速度を導出し、隣接トラックマーク間距離検出回路6が検出する隣接トラックでのトラックマーク間距離を補正演算するトラックマーク間距離演算手段が設けられている。
【0015】
ところで、光ディスク10にピッチPで形成されるスパイラルトラックの全トラック線路長Lは、スパイラルの開始位置での半径をR0、トラック番号をn=1、2、3・・として、(1)式及び(2)式で与えられる。
【0016】
L=π(r2 −R02 )/P (1)
r=R0+n・P (2)
【0017】
(1)式及び(2)式から(3)式が得られる。
【0018】
L=2・π・R0・n+n2 ・π・P (3)
【0019】
(3)式から各トラックの線路長Lnは(4)式で与えられる。
【0020】
Ln=2π・R0+(2n−1)・π・P (4)
【0021】
(4)式から隣接トラック間の線路長差△Lは、(5)式で与えられる。
【0022】
Figure 0003847488
【0023】
基準トラック上の或るセクタ先頭位置を基準として、mトラック先での増加線路長sumdLmを求めると(6)式が得られる。
Figure 0003847488
【0024】
(6)式からmトラック先での隣接トラック間でのトラック長差dLmは、(7)式で与えられる。
【0025】
Figure 0003847488
【0026】
本実施の形態では、スパイラルトラックに沿って一定間隔でトラックマークが配設されているので、隣接するトラック間におけるトラックマーク間距離は、図3に示すように、トラック番号が増加するに従って、(5)式に示す隣接トラック間の線路長差△Lずつ長くなって行く。そして、トラックマーク間距離が、(7)式に示すmトラック先の隣接トラック長差dLmに等しくなると、隣接するトラック間におけるトラックマーク間距離は0となり、トラックマーク間距離は、再び0からリニアに増加して行く。このnトラック毎に繰り返される隣接トラックマーク間距離の変化領域をゾーンとし、それぞれゾーン1、ゾーン2・・・と呼ぶことにする。
各ゾーン内では、隣接トラックマーク間距離は、2πPの勾配(差分)でリニアに増加しており、隣接トラックマーク間距離の差分△Lmと、各ゾーンとの関係は図4に示すようになり、隣接トラックマーク間距離の差分△Lmは、ゾーン間では一定値2πPを取り、ゾーンの境界位置でのみ隣接トラックマーク間距離の差分△Lmが負値を取ることになる。
【0027】
本実施の形態のトラックシーク動作を説明する。
ホストコンピュータから目標アドレスが与えられると、中央制御ユニット1の指令によって、ディスク回転駆動制御回路3により、目標トラックにおいて所定の線速度が得られるように、ディスク回転モータ8の回転数の制御による光ディスク10のCLVモードの回転数制御が開始される。
同時に、トラックマーク検出回路7によるトラックマークの検出と、位置検出器12によるピックアップ11の位置の検出とが行われ、トラックマーク長検出回路5からトラックマーク長検出信号が、隣接トラックマーク間距離検出回路6からトラックマーク間隔信号が、位置検出器12から位置検出信号が、それぞれ中央制御ユニット1に入力される。
【0028】
中央制御ユニット1では、位置検出信号に基づいて、ピックアップ11の位置するゾーンが検出されると共に、トラックマーク長検出信号から、ピックアップ11が現在位置するトラックでの線速が導出され、得られた線速に基づいて、トラックマーク間隔信号から得られるトラックマーク間距離が補正演算され、現在のトラックマーク間距離が導出される。そして、中央制御ユニット1では、検出されたゾーンと導出されたトラックマーク間距離とから、ピックアップ11が現在位置するトラック情報を取得する。
【0029】
次いで、中央制御ユニット1は、取得したトラック情報と目標アドレスから、ピックアップ11の移送方向を判定し、ピックアップ駆動制御回路2に指令を与えて、ピックアップ駆動制御回路2による移送モータ14の駆動を行わせ、図2に示すように、ピックアップ11が、判定に係る移送方向に、情報トラック15(n)から隣接する情報トラック15(n+1)への移送をトラックジャンプ軌跡Jで示すように、判定移送方向に向かって、次々と隣接する情報トラックへ移送されて行く。
この移送の過程で、中央制御ユニット1によって、前述したようにして現在のトラックマーク間距離が演算され、演算されたトラックマーク間距離に基づいて得られるトラック情報から、ピックアップ11が目標トラック位置にあるか否かが判定される。
【0030】
そして、ピックアップ11が目標トラック位置にないと判定されると、前述したようにして、中央制御ユニット1によりピックアップ11に対して、移送方向の判定と判定方向への移送とが、ピックアップ11が目標トラック位置に達したと判定されるまで繰り返される。中央制御ユニット1によるこの一連の処理は、ディスク回転駆動制御回路3によるディスク回転モータ8のCLVモードの設定制御とは、独立して行われるので、本実施の形態によると、光ディスク10に対するCLVモードの設定制御に関係なく、ピックアップ11の目標トラック位置へのシーク動作が迅速に短時間で行われる。
【0031】
このように、本実施の形態によると、中央制御ユニット1により、位置検出器12からの位置検出信号に基づき、ピックアップ11の位置するゾーンが検出され、トラックマーク検出回路7が検出するトラックマーク情報に基づき、現在の隣接トラック間のトラックマーク間距離の補正演算が行われ、ピックアップ11が現在位置するトラック情報が取得され、取得したトラック情報と目標アドレスから、ピックアップ11の移送方向が判定され、ピックアップ駆動制御回路2による移送モータ14の駆動が、ピックアップ11が目標トラック位置に達したと判定されるまで繰り返されるが、この一連の処理は、ディスク回転駆動制御回路3によるディスク回転モータ8のCLVモードの設定制御とは、独立して行われるので、ピックアップ11の目標トラック位置へのシーク動作を、光ディスク10に対するCLVモードの設定制御の終了を待たずに、短時間で行うことが可能になる。
【0032】
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態を、図5を参照して説明する。
図5は本実施の形態の構成を示すブロック説明図である。
【0033】
本実施の形態では、図5に示すように、すでに図1を参照して説明した第1の実施の形態の位置検出器12に代えて、ピックアップ11の基準位置を光学的に検出する基準位置検出器13が設けられており、中央制御ユニット1Aには、隣接トラックマーク間距離の差分2πPを監視して、隣接トラックマーク間距離の差分△Lmが、2πP以外の負値となるゾーンの境界位置を検出計数し、基準位置検出器13からの基準位置検出信号と、ゾーンの境界位置の計数信号とに基づいて、ピックアップ11が位置するゾーンを検出するゾーン検出手段が設けられている。
本実施の形態のその他の部分の構成は、すでに説明した第1の実施の形態と同一なので、重複する説明は行わない。
【0034】
本実施の形態では、トラックシーク動作時に、中央制御ユニット1Aによって、基準位置検出器13からの基準位置検出信号により、ピックアップ11の基準位置の通過が検知され、隣接トラックマーク間距離の差分の監視により、隣接トラックマーク間距離の差分△Lmが、2πP以外の負値となるゾーンの境界位置が検出計数され、ピックアップ11が位置するゾーンが検出され、隣接トラックマーク間距離dLmが演算されて、ゾーン内でトラック情報が取得される。
本実施の形態のその他の動作は、すでに説明した第1の実施の形態と同一なので、重複する説明は行わない。
【0035】
このように、本実施の形態によると、第1の実施の形態で得られる効果に加えて、基準位置検出器13からの基準位置検出信号により、ピックアップ11の基準位置の通過が検知され、隣接トラックマーク間距離の差分の監視により、隣接トラックマーク間距離の差分△Lmが、2πP以外の負値となるゾーンの境界位置が検出計数され、ピックアップ11が位置するゾーンが検出されるが、基準位置検出器13としては、例えばフォトセンサを配置するだけでよいので、全体の構成をより簡単にし、製造コストを低減させることが可能になる。
【0036】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によると、光ディスク媒体には、所定の間隔でトラックマークが配置されたスパイラルトラックが形成されており、この光ディスク媒体の半径方向に、ピックアップが移送モータによって移送され、光ディスク媒体の回転モータによるCLVモードで回転状態で、ピックアップによって、光ディスク媒体に対して情報の記録・再生が行われるが、ピックアップにより検出されるトラックマークの検出情報に基づき、トラックマーク間距離演算手段によって、隣接トラックにおけるトラックマーク間距離が演算され、位置検出手段によって、ピックアップの光ディスク媒体の半径方向での位置が検出され、トラックマーク間距離演算手段が演算するトラックマーク間距離データと、位置検出手段が検出する位置データとに基づいて、移送制御手段によって、ピックアップの目的アドレス位置への移送制御が、回転モータによるCLVモードの設定とは独立に実行されるので、ピックアップの目的アドレス位置への移送とCLVモードの設定とを並行して行って、シーク動作を高速化することが可能になる。
【0037】
請求項2記載の発明によると、光ディスク媒体には、所定の間隔でトラックマークが配置されたスパイラルトラックが形成されており、この光ディスク媒体の半径方向に、ピックアップが移送モータによって移送され、光ディスク媒体の回転モータによるCLVモードでの回転状態で、ピックアップによって、光ディスク媒体に対して情報の記録・再生が行われるが、ピックアップにより検出されるトラックマークの検出情報に基づき、トラックマーク間距離演算手段によって、隣接トラックにおけるトラックマーク間距離が演算され、基準位置検出手段により検出される基準位置に基づき、位置演算手段によりピックアップの光ディスク媒体の半径方向での位置が演算され、トラックマーク間距離演算手段が演算するトラックマーク間距離データ、及び位置演算手段が演算するピックアップの光ディスク媒体の半径方向での位置データに基づいて、移送制御手段によつて、ピックアップの目的アドレス位置への移送制御が、回転モータによるCLVモードの設定とは独立に実行されるので、ピックアップの目的アドレス位置への移送とCLVモードの設定とを並行して行って、シーク動作を高速化することが可能になると共に、ピックアップの位置検出機構の簡易化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロック説明図である。
【図2】同実施の形態の光ディスク媒体のトラックの構成を示す説明図である。
【図3】同実施の形態の隣接トラックマーク間距離の特性を示す特性図である。
【図4】同実施の形態の隣接マーク間距離の差分値の特性を示す特性図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロック説明図である。
【符号の説明】
1 中央制御ユニット
2 ピックアップ駆動制御回路
3 ディスク回転駆動制御回路
5 トラックマーク長検出回路
6 隣接トラックマーク間距離検出回路
7 トラックマーク検出回路
8 ディスク回転モータ
10 光ディスク
11 ピックアップ
12 位置検出器
13 基準位置検出器
14 移送モータ

Claims (2)

  1. 光ディスク媒体に形成されるスパイラルトラックに、所定の間隔でトラックマークが配置され、移送モータによって、ピックアップが前記光ディスク媒体の半径方向に移送され、前記光ディスク媒体の回転モータによるCLVモードでの回転状態で、前記ピックアップによって、前記光ディスク媒体に対して情報の記録・再生が行われる光ディスク媒体記録・再生装置であり、
    前記ピックアップにより検出される前記トラックマークの検出情報に基づき、隣接トラックにおけるトラックマーク間距離を演算するトラックマーク間距離演算手段と、
    前記ピックアップの前記光ディスク媒体の半径方向での位置を検出する位置検出手段と、
    前記トラックマーク間距離演算手段が演算するトラックマーク間距離データ及び前記位置検出手段が検出する位置データに基づいて、前記ピックアップの目的アドレス位置への移送制御を、前記回転モータによるCLVモードの設定とは独立に実行する移送制御手段と
    を有することを特徴とする光ディスク媒体記録・再生装置。
  2. 光ディスク媒体に形成されるスパイラルトラックに、所定の間隔でトラックマークが配置され、移送モータによって、ピックアップが前記光ディスク媒体の半径方向に移送され、前記光ディスク媒体の回転モータによるCLVモードでの回転状態で、前記ピックアップによって、前記光ディスク媒体に対して情報の記録・再生が行われる光ディスク媒体記録・再生装置であり、
    前記ピックアップにより検出される前記トラックマークの検出情報に基づき、
    隣接トラックにおけるトラックマーク間距離を演算するトラックマーク間距離演算手段と、
    前記ピックアップの前記光ディスク媒体の半径方向での基準位置を検出する基準位置検出手段と、
    前記基準位置に基づき、前記ピックアップの前記光ディスク媒体の半径方向での位置を演算する位置演算手段と、
    前記トラックマーク間距離演算手段が演算するトラックマーク間距離データ及び前記位置演算手段が演算する位置データに基づいて、前記ピックアップの目的アドレス位置への移送制御を、前記回転モータによるCLVモードの設定とは独立に実行する移送制御手段と
    を有することを特徴とする光ディスク媒体記録・再生装置。
JP16097699A 1999-03-17 1999-06-08 光ディスク媒体記録・再生装置 Expired - Fee Related JP3847488B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16097699A JP3847488B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 光ディスク媒体記録・再生装置
US09/527,848 US6678235B1 (en) 1999-03-17 2000-03-17 CLV optical disc, CLV optical disc format, and an optical disc medium recording and reproduction apparatus
US10/625,679 US6940792B1 (en) 1999-03-17 2003-07-24 CLV optical disc, CLV optical disc format, and an optical disc medium recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16097699A JP3847488B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 光ディスク媒体記録・再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000348356A JP2000348356A (ja) 2000-12-15
JP3847488B2 true JP3847488B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=15726220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16097699A Expired - Fee Related JP3847488B2 (ja) 1999-03-17 1999-06-08 光ディスク媒体記録・再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847488B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000348356A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001274B1 (ko) 광디스크장치
JP3758317B2 (ja) データ記録及び/又は再生装置
US5946285A (en) Optical disk having a continuous information track formed of alternating land and groove track revolutions and a method of tracking the optical disk
JP2653073B2 (ja) ディスク状記録媒体
JP4060546B2 (ja) 多層ディスクメモリ
JP3847488B2 (ja) 光ディスク媒体記録・再生装置
JPS631666B2 (ja)
JP3959237B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録再生方法
JPS63263667A (ja) 光情報記録デイスク
JPH081702B2 (ja) 光ディスク
JPH0241093B2 (ja)
US6414915B2 (en) Method of determining a distance to be moved by an optical pick-up
JP2616982B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3756002B2 (ja) Clv光ディスク
JPH02189769A (ja) 情報記録再生装置
JPH0437499B2 (ja)
JP3111168B2 (ja) 光記録装置
JP2974324B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録媒体
JPH0434728A (ja) 光ディスク装置
JPH11110901A (ja) ディスク装置における回転速度制御装置及び方法
JPH02235220A (ja) 情報記録再生装置
JP2770882B2 (ja) 情報記録再生装置およびアクセス方法
JPH02199666A (ja) 情報記録再生装置及び記録媒体
JP2003091831A (ja) 円盤状光情報記録媒体のフォーマット方法および円盤状光情報記録媒体
JPH05234168A (ja) 光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees