JP3845431B2 - 自動写真作成装置、及び自動写真作成方法 - Google Patents

自動写真作成装置、及び自動写真作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3845431B2
JP3845431B2 JP2004230595A JP2004230595A JP3845431B2 JP 3845431 B2 JP3845431 B2 JP 3845431B2 JP 2004230595 A JP2004230595 A JP 2004230595A JP 2004230595 A JP2004230595 A JP 2004230595A JP 3845431 B2 JP3845431 B2 JP 3845431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
booth
photographing
booths
automatic photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004230595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006047818A (ja
Inventor
聡 辰巳
正治 奥田
忠 野間
光寛 長谷川
弘明 西浦
Original Assignee
辰巳電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 辰巳電子工業株式会社 filed Critical 辰巳電子工業株式会社
Priority to JP2004230595A priority Critical patent/JP3845431B2/ja
Publication of JP2006047818A publication Critical patent/JP2006047818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845431B2 publication Critical patent/JP3845431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、利用者を含む被写体をカメラで撮影し、その撮影画像を印刷写真等として出力する自動写真作成装置、及び自動写真作成方法に関する。
従来より、利用者を含む被写体をカメラで撮影し、その撮影画像を印刷写真として出力する遊戯用の自動写真作成装置がゲームセンターその他の遊戯施設に設置されている。
このような自動写真作成装置では、通常、撮影手段としてのカメラ、入力及び表示手段としてのタッチパネル式のディスプレイなどがすべて一つのブース内に配置されており、このブース内で上記カメラによる撮影作業及びこの撮影作業で得られた撮影画像に対する編集作業が行われるとともに、印刷された写真の払い出しについても同じブース内に向かって行われるようになっている。
このため、かかる単一ブース型の自動写真作成装置では、いったん利用者がブース内に入ると、カメラによる撮影後に編集作業を行い、更に写真の印刷が完了するまで当該利用者がブースを占領することになるので、次の利用者の待ち時間が非常に長くなるとともに、店舗側にとっては利用者の回転率が悪くなるという問題がある。
そこで、撮影条件の設定やカメラによる撮影は撮影用のブースで行い、付加画像の入力等の編集作業は撮影用ブースに並設された編集用のブースで行うようにして、撮影作業と編集作業を逐次異なる場所で行わせることにより、利用者の待ち時間を短縮し、かつ利用者の回転率を向上するようにした自動写真作成装置が既に開発されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特許第3401524号公報(第3〜6頁、図1)
しかしながら、上記のような従来の自動写真作成装置では、先に来た利用者が撮影用ブースに入って撮影作業を開始すると、後続の利用者は先行する利用者の撮影作業が完了するまで待機する必要があり、当該後続利用者に待ち時間が生じるのを防げなかった。しかも、この従来装置では、撮影用ブース及び編集用ブースを設置するために大きい設置面積を必要とする割には、上記のように後続利用者が待機することを要求され、利用者の回転率を確実に向上できなかった。
上記のような従来の問題点に鑑み、本発明は、複数の各ブースを効率よく使用することができ、よって後続の利用者に待ち時間が生じるのを防ぐことが可能で利用者の回転率を確実に向上することができる自動写真作成装置、及び自動写真作成方法を提供することを目的とする。
本発明の自動写真作成装置は、利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得る撮影手段と、この撮影手段からの撮影画像を表示する表示手段と、利用者による撮影条件の選択入力が行われる操作画面とがそれぞれ配置された複数のブースと、後続利用者からの使用要求に基づいて前記複数の各ブースでの前記操作画面に対する先行利用者の入力操作から当該各ブースにおける撮影作業の開始及び終了情報を把握し、この開始及び終了情報に基づいて既に利用可能な空きブースへの案内情報又は満員時に最初に使用可能となるブースの待ち情報を後続利用者に表示する受付装置とを備えたことを特徴とするものである。
上記のように構成された自動写真作成装置では、受付装置が、操作画面に対する先行利用者の入力操作から各ブースにおける撮影作業の開始及び終了情報を把握し、この開始及び終了情報に基づいて既に利用可能な空きブースへの案内情報又は満員時に最初に使用可能となるブースの待ち情報を使用要求を行った後続利用者に表示するので、後続利用者を空きブース又は最も待ち時間の少ないブースに案内することができ、複数の各ブースを効率よく使用することが可能となる。
また、各ブースにそれぞれ撮影手段が設けられており、各ブースにおいてそれぞれ撮影作業が行えるように構成されていることから、先行利用者が撮影作業を行っている場合には必ず待ち時間が発生する上記従来例と異なり、先行利用者があるブースで撮影作業を行っていても、他のブースが空いている限りは後続利用者の待ち時間が発生しなくなり、後続の利用者に待ち時間が生じるのを可及的に防ぐことができる。
また、上記自動写真作成装置において、前記複数の各ブースには、その撮影手段が得た利用者の撮影画像を編集する編集手段が設けられていることが好ましい。
この場合、利用者は振り分けられたブース内で上記撮影手段による撮影作業とこの撮影作業で得られた撮影画像に対する編集作業とを連続的に行うことが可能となり、異なるブースへの移動を行う必要がない。
もっとも、この場合には、前記受付装置は、各ブースにおける撮影作業の開始及び終了情報だけでなく編集作業の開始及び終了情報も把握し、この開始及び終了情報に基づいて空きブースへの案内情報や満員時に最初に使用可能となるブースの待ち情報を求める必要がある。
また、上記自動写真作成装置において、前記ブースの外部に、前記撮影画像を印刷媒体に印刷する印刷手段を設けてもよい。
この場合、上記印刷媒体の出力を待っている利用者に対してブース外部への移動を促すことが可能となって、撮影作業などを終了した利用者が必要以上にブースを占領することを防ぐことができ、各ブースの使用効率をさらに向上することができる。
また、上記自動写真作成装置において、前記受付装置は、前記複数のいずれかのブースが使用可能な状態であることを判別したとき(空きブースがある場合)に前記案内情報を表示し、利用者に対して、判別した使用可能なブースを案内する
このため、上記いずれかのブースが使用可能な状態になり次第、後続利用者はそのブースに案内されることとなり、後続利用者はその振り分けられたブースを複数のブースから即座に判別することができるとともに、後続利用者に対するサービス性を高めて当該利用者の満足感をも高めることができる。
また、上記自動写真作成装置において、前記受付装置は、後続利用者からの使用要求を受け付けたときに、すべてのブースを先行利用者が使用して満員である場合には、その時点から当該利用者が最初に使用可能となるいずれかのブースについて、その使用可能となるまでの待ち時間を含む所定の待ち情報を表示する
このため後続利用者は待ち時間等を把握した状態で順番待ちを行えることから、待ち状態に起因して生じる後続利用者の苛立ち感や退屈感などを抑えることができ、当該利用者の満足感が低下するのを防ぐことができる。
また、上記自動写真作成装置において、前記受付装置には、ゲーム機能が付与されていることが好ましい。
この場合、利用者が上記ゲーム機能を楽しむことができるので、利用者に苛立ち感や退屈感などを抱かせることなく順番待ちを行わせることができ、当該利用者の満足感が低下するのより確実に防ぐことができる。
また、本発明の自動写真作成装置において、前記受付装置は、プレイ対価の投入確認後に後続利用者からの使用要求を受け付ける受付コーナーを備えたものを採用することが好ましい。かかる受付コーナーは、例えばプレイ対価をコインで支払わせる場合には、そのプレイ対価としてのコインが投入されるコイン投入部と、このコイン投入部へのコインの投入確認後に後続利用者からの使用要求を受け付ける受付画面とから構成することができる。
この場合には、プレイ対価の投入確認後において後続利用者からの使用要求が受け付けられるようになっているので、後続利用者によるいたずら目的(虚偽ないし冷やかし)の使用要求を容易に排除することができる点で好ましい。
本発明によれば、複数設けられた各ブースを効率よく使用することができるので、後続の利用者に待ち時間が生じるのを防ぎつつ、利用者の回転率を確実に向上することができる。
以下、本発明の自動写真作成装置、及び自動写真作成方法を示す好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1及び図2は、それぞれ本発明の一実施形態に係る自動写真作成装置の平面図及び側面図である。
図1に示すように、本実施形態の自動写真作成装置1は、内部前面に各種の装置が設けられた第1の撮影遊戯ブース2と、同じく内部前面に各種の装置が設けられた第2の撮影遊戯ブース3と、これらのブース2及び3の外部にそれぞれ設けられた出力コーナー4及び受付コーナー5とを備えている。
なお、以下において、ブース内の利用者U(図2参照)に対面する側を「前面側」といい、その反対側を「背面側」という。また、ブース内の利用者Uから見て右側の側面を「右側面」といい、その反対の側面を「左側面」という。
上記各ブース2,3は、その前面側部分を構成する筐体6と、この筐体6から背面側に向かって延びるほぼ直方体箱状の撮影室7とを有しており、その筐体6及び撮影室7同士の幅方向側部が接した状態で横並びに配置されている。また、ブース2,3では、その撮影室7の背面側に利用者Uの出入口8,9が形成されている。これら出入口8,9の前面側には、複数、例えば3つのカーテンC1,C2,C3が出入口8,9側からブース内側に向かって順次設けられており、撮影室7を外部から遮断可能に構成されている。また、両ブース2,3の撮影室7,7同士はそれぞれカーテン等の仕切部材10で仕切られており、双方の撮影室7,7に利用者Uが入っていても両者がお互いに気にならない程度に独立した空間を形成するようになっている。
また、上記の各カーテンC1〜C3は、遮光性を有する布などの材料により構成されたものであり、対応する出入口8,9を仕切れるようになっている。また、各カーテンC1〜C3のブース内面側は、互いに異なる色で着色されたり、互いに異なる模様などが施されており、各カーテンC1〜C3は撮影動作時に利用者Uに適宜選択されて、背景として使用可能なように構成されている。さらに、各カーテンC1〜C3は、後述のコンピュータ装置によって動かされるものであり、ブース天井側に巻き上げられるロール式又はブース側面側に移動されるスライド式のものが使用されている。また、出入口8,9を仕切る上記カーテンC1は、利用者Uの移動に支障が生じないよう他のカーテンC2,C3よりも遅い速度にて動かされるようになっており、利用者Uが撮影室7内に入室する前に当該カーテンC1によって対応する出入口8,9が塞がれるのを確実に防ぐことができるようになっている。また、撮影動作以外の動作時には、ブース2,3内でいたずらなどの好ましくなく行為が行われないように、出入口8,9を例えば半分程度開放状態とするようになっている。そして、プレイが終了したときには、次の利用者Uを受け入れるために、出入口8,9を開放状態とするよう構成されている。尚、上記の説明以外に、カーテンC2,C3を遮光性を有しない材質により構成してもよい。その場合、撮影動作時では、遮光性を有するカーテンC1が少なくとも用いられ、このカーテンC1とカーテンC2又はC3とを併用することも可能となっている。また、カーテンC1だけを各ブース2,3に設ける構成でもよい。
さらに、ブース2の左側面及びブース3の右側面には、図に斜線部にて示す隔壁部材Eが対応するブース側面に対して取付・取外し可能に設けられている。具体的には、この隔壁部材Eは、利用者Uが力を加えることにより、上記ブース側面から取外し可能に構成されたボード状の板材、あるいはブース側面にマジックテープ(登録商標)によって固定されたシート部材により構成されたものであり、各ブース2,3では、隔壁部材Eを取外すことによってブース側面に利用者Uが脱出できる脱出口が形成されるようになっている。つまり、上記カーテンC1〜C3にて出入口8,9を塞いでブース2,3をほぼ密閉状態にしている際に、非常事態が利用者Uなどに発生したときでも、その利用者Uが隔壁部材Eを取外すことで当該ブース2,3から直ちに外部に脱出できるようになっている。このように、上記隔壁部材Eを設けることにより、ブース2,3に脱出口が形成されるように構成しているので、撮影動作時などにおいて、カーテンなどにより撮影室がほぼ密閉状態とされ、非常事態が生じたときに当該カーテンなどを利用者が動かす必要があって、ブース内から脱出し難かった従来装置に比べて、非常事態が生じたときでもブース2,3内から容易に脱出することができる高い安全性の自動写真作成装置1を構成することができる。
また、ブース2の筐体6の内部には、自動写真作成装置1の制御手段を構成するコンピュータ装置11が格納されており、利用者Uからの入力指示などに応じて当該装置1の各部を駆動制御するようになっている。すなわち、コンピュータ装置11が、自動写真作成装置1にて連続的に行われる撮影作業、編集作業、及び印刷作業の各作業において、利用者Uによる選択動作などに従って対応する各部を駆動することで、当該装置1は利用者Uが所望する印刷写真等を作成するようになっている。また、このコンピュータ装置11には画像を編集する編集機能が付与されており、当該装置11は後述の操作画面及びタッチペンとともに、利用者Uの入力指示に従って撮影画像に対する他の画像の合成処理を含む所定の編集作業を行う編集手段を構成している。
また、各ブース2,3では、上記撮影作業、編集作業、及び印刷作業のうち、撮影作業及び編集作業が順次行われるように構成されており、上記出力コーナー4にて残りの印刷作業が実施されるようになっている。
詳細には、各ブース2,3の上記筐体6の前面ほぼ中央部には、図3も参照して、利用者Uを含む被写体を撮影して撮影画像を得る撮影手段としてのカメラ12が設けられている。このカメラ12は、利用者Uが上記操作画面に入力操作することにより、撮影動作を行うものであり、所定(複数)の回数、撮影動作を実施するようになっている。
また、筐体6の前面には、カメラ12に映し出された利用者Uを含む被写体をリアルタイムで表示する表示手段としてのモニタ13が設けられている。このモニタ13は、CRT装置や液晶表示装置などにより構成されたものであり、撮影中の利用者Uの現況を見易く表示してプレビュー確認が行い易くなるようカメラ12の直下に隣接して配置されている。
また、上記筐体6の前面上部には、上方に向かうに従って図2の右側に傾斜する上傾斜面が形成されている。この上傾斜面にはカメラ12の撮影動作と同時に利用者Uを上方から照射する上部フラッシュ14aが設けられている。また、この筐体6の前面下部には、下方に向かうに従って図2の右側に傾斜する下傾斜面が形成されている。この下傾斜面には、上記撮影動作と同時に利用者Uの中央部を照射する中間フラッシュ14bが設けられ、その下方の垂直面には、上記撮影動作と同時に利用者Uの足元を照射する下部フラッシュ14cが設けられている。また、撮影室7の天井部分には、利用者Uを上方から照明するためのライト(図示せず。)が設けられている。
また、筐体6の前面側には、利用者Uにより操作される操作画面15が中間フラッシュ14bの中央部付近に設けられている。この操作画面15は、液晶タブレット等のタッチパネル式のディスプレイにより構成されており、上記コンピュータ装置11への利用者Uの選択・指示の入力機能を有している。
具体的にいえば、上記カメラ12による撮影動作を行う前に、操作画面15には、全身、半身又は顔アップ撮影といったカメラ12のズーム選択やカメラアングルの指定等の撮影モードや上記の各フラッシュ14a〜14cによる撮影時での利用者Uに対するライティングの強さや撮影画像のぼかしの程度等の写りの好みなどの利用者Uが選択可能な撮影条件が提示される。さらに、操作画面15には、利用者Uの背後及び前面でそれぞれ利用者Uとともに撮影画像として取り込まれる背景画像や前景画像の一覧が提示されて、利用者Uが選択できるようになっている。また、上記編集作業の際には、操作画面15には、カメラ12により取り込まれた複数枚の撮影画像が一覧表示され、利用者Uが編集を希望する撮影画像を選択できるように構成されている。さらに、操作画面15には、編集作業で選択可能なスタンプ画像などの撮影画像に合成処理される他の画像が一覧表示されるとともに、利用者Uに選択された画像の撮影画像における合成位置等を設定するための編集条件が提示されて、利用者Uが選択できるようになっている。
また、上記操作画面15の近傍には、図3に示すように、当該操作画面15への入力操作を行うためのタッチペン16が取り付けられており、利用者Uが操作画面15に表示される操作指示に従ってその表面をタッチペン16のペン先又は利用者Uの指先で軽く触れることにより、各種の操作信号がコンピュータ装置11に送られて、当該信号に応じた動作が行われる。また、このタッチペン16は、そのペン先を操作画面15の表面に接触させて文字や図形等の描画を入力することができ、このようにして手書き入力(いわゆる「落書き」)された付加画像や予めコンピュータ装置11に記憶されているスタンプ画像が、カメラ12で撮影されて固定された利用者Uの撮影画像と合成され、操作画面15に表示されるようになっている。
尚、筐体6の前面の適所にはスピーカ(図示せず)が設置されており、操作画面15への入力手順などが音声によって案内されたり、音楽などが流されたりして、利用者Uが自動写真作成装置1を円滑に操作でき、かつ楽しんでプレイできるように構成されている。
上記出力コーナー4には、図4も参照して、ブース3の筐体6の側面に固定されたプリンタ41と、液晶タブレット等のタッチパネル式のディスプレイにより構成されるとともに、プリンタ41に対する利用者Uの選択・指示をコンピュータ装置11に入力するための出力操作画面42とが設けられている。
プリンタ41は、上記各ブース2,3で得られた撮影画像又は編集作業後の撮影画像を印刷媒体に印刷する印刷手段を構成している。また、出力操作画面42には、撮影画像等のフレーム割り付けなどの利用者Uが選択可能な印刷条件が提示されるようになっており、出力操作画面42は選択された印刷条件をコンピュータ装置11に通知する。そして、コンピュータ装置11が、通知された印刷条件に応じて指示信号を生成してプリンタ41に出力することにより、利用者Uが所望する印刷写真等が当該プリンタ41で印刷される。また、この印刷写真等は、プリンタ41の表面に設けられた取出口(図示せず)に送られて、利用者Uに提供される。
上記受付コーナー5には、図4に示すように、プレイ対価としてのコインが投入されるコイン投入部51と、液晶タブレット等のタッチパネル式のディスプレイにより構成されるとともに、利用者Uからの使用要求をコンピュータ装置11に入力する受付画面52とが設けられている。上記コイン投入部51は、規定のコインが投入されたことを検知したときにコイン検出信号をコンピュータ装置11に出力する。また、受付画面52では、自動写真作成装置1に対する上記使用要求を受け付けるために、利用者Uの名前(予約名)などの所定の受付情報を入力させるための画面表示が行われるようになっている。さらに、この受付画面52では、受付情報が入力されたときに、待ち時間を含む所定の待ち情報を利用者Uに提示するとともに、当該利用者Uに対して、いずれかの上記ブース2,3に案内するための所定の案内情報を提示するように構成されている(詳細は後述)。
また、この受付コーナー5には、ゲーム機能が付与されており、上記受付画面52上で行われるミニゲームを操作するためのジョイステックや操作ボタンなどの操作部材53が設けられており、ブース2,3の空き待ちをしている利用者Uがミニゲームをプレイして楽しめるように構成されている。
上記コンピュータ装置11は、ブース2,3毎に独立して、かつ並行して各ブース2,3の各部を制御可能に構成されたものであり、図4に示すように、CPU 11aと、メモリ(RAM及びROM)11bと、撮影画像等の画像データを一時的に保持するフレームバッファ11cとを備えている。また、コンピュータ装置11には、自動写真作成装置1の各部を制御するためのプログラムや上記スタンプ画像等の所定の画像データなどが記憶されたハードディスク等よりなる補助記憶装置11dと、装置各部とのデータ入出力制御を行うI/O制御部11eとが設けられている。このI/O制御部11eには、電話回線などのデータ回線17が接続されており、自動写真作成装置1がインターネットなどのネットワークと双方向のデータ通信(メールの送受信機能も含む。)を行えるように構成されている。
また、上記CPU 11aは、いずれかのブース2,3の操作画面15に対して上記撮影条件や背景画像等の選択入力が行われると、そのブース2,3において撮影その他の制御を開始し、さらにタッチペン16にて手書き画像や操作信号が入力されると、そのデータをフレームバッファ11cに記憶する。また、CPU 11aは、タッチペン16による入力可能時間を計測するタイマ機能を有する。この時間計測は、撮影条件の設定や画像入力などの各種操作を開始する指示メッセージを操作画面15に表示させるのとほぼ同時に開始され、この計測時間が上記の撮影作業、編集作業、及び印刷作業の各作業に対して予め割り当てられた所定の入力可能時間に達すると、その入力受付を停止して次の作業に移るようになっている。
また、CPU 11aは、利用者Uによる操作画面15への入力操作により所定のシャッタタイミングで各フラッシュ14a〜14cを含む照明部14からの照明光を利用者Uに照射させた状態でカメラ12にて取り込んだ映像を静止画像としてフレームバッファ11cに記憶し、この固定された撮影画像(静止画像)を操作画面15に表示させる。また、CPU 11aは、上記カメラ12でのシャッタ操作による撮影回数をカウントするカウンタ機能を具備しており、予め設定された所定の撮影可能回数に達するまで一定の時間間隔で繰り返され、複数の撮影画像を得るようになっている。
また、CPU 11aは、タッチペン16によって操作画面15に入力された手書き画像がある場合には、これをフレームバッファ11cに記憶して確定した静止画像に合成し、この合成画像を当該操作画面15に表示させる。
また、上記コンピュータ装置11は、上記受付コーナー5のコイン投入部51、受付画面52、及び操作部材53とともに、自動写真作成装置1の受付装置を構成しており、利用者Uからの使用要求を受け付けるとともに、各ブース2,3での動作状態を判別して、使用可能ないずれかのブース2,3に当該利用者Uを振り分ける。
また、このコンピュータ装置11での各ブース2,3での動作状態の判別は、各ブース2,3に設けられた操作画面15への入力操作を、対応するブース2,3からの動作情報として利用したものであり、コンピュータ装置11は、上記入力操作によって当該ブース2,3での動作状態、すなわち上記撮影作業及び編集作業各々での開始及び終了を把握できるようになっている。さらに、コンピュータ装置11では、出力操作画面42への入力操作によって、出力コーナー4での印刷作業の開始及び終了が当該装置11で把握されるように構成されている。
詳細には、CPU 11aは、コイン投入部51からコイン検出信号を入力すると、後続の利用者Uからの使用要求が開始されたと判断して、受付画面52に上記受付情報を入力させるための画面を提示させる。そして、後続の利用者Uによって受付情報の入力が行われると、CPU 11aはその受付情報をメモリ11b又は補助記憶装置11dに記憶(登録)させて、利用者Uからの使用要求を受諾する。
同時に、CPU 11aは、判別した各ブース2,3での動作状態を基にこれら各ブース2,3を利用者Uに振り分けることが可能(使用可能)か否かについて判別する。そして、CPU 11aは、少なくとも一方のブース2,3が使用可能であることを判別したときには、使用可能と判別した少なくとも一方のブース2,3が待ち時間“ゼロ“で利用できる旨のメッセージを上記待ち情報として受付画面52に表示させる。さらに、CPU 11aは、利用者Uに振り分けたいずれかのブース2,3の位置(受付コーナー5からそのブースの出入口までの経路を含む。)を上記案内情報として当該受付画面52により提示させる。
一方、CPU 11aは、両方のブース2,3が使用中であることを判別したときには、これらブース2,3のうち、先に使用可能となるブース2,3を動作情報(撮影作業及び編集作業各々の開始及び終了情報)に基づいて判別するとともに、現時点から使用可能となるまでの待ち時間を算出して、その算出した待ち時間と該当するブース2,3とを上記待ち情報として受付画面52に表示させる。
その後、上記算出した待ち時間が経過し、又は上記該当するブース2,3が使用可能な状態になったことを判別すると、CPU 11aはそのブース2,3の位置を示す案内情報を受付画面52により直ちに提示させて、利用者Uに通知する。さらに、CPU 11aは、その利用者Uに案内したブース2,3のカーテンC1〜C3を動作させてその出入口8,9を開いて当該利用者Uを迎え入れることが可能な状態とする。
以上のように構成された本実施形態では、コンピュータ装置(受付装置)11が各ブース2,3の動作状態を判別しつつ、受付画面(受付装置)52に利用者Uからの使用要求が入力されたときに、その利用者Uを使用可能ないずれかのブース2,3に振り分けるので、これらの各ブース2,3を効率よく使用することができる。また、各ブース2,3にはカメラ(撮影手段)及びモニタ(表示手段)13が設けられ、これらカメラ12及びモニタ13を用いた撮影作業が行えるように構成されているので、先の利用者をブース2に振り分けた後、後続の利用者をブース3に振り分けることができる。この結果、上記従来例と異なり、後続の利用者に待ち時間が生じるのを防ぐことができ、利用者の回転率を確実に向上することができる。
また、本実施形態では、操作画面15やタッチペン16などによる編集機能が各ブース2,3に付与されているので、利用者Uはカメラ12による撮影作業とこの撮影作業で得られた撮影画像に対する編集作業とを振り分けられたいずれかのブース2,3内で行うことができる。これにより、上記従来例と異なり、利用者Uは異なるブースに移動することなく編集作業を継続的に行うことができるとともに、利用者Uの移動に伴うブース2,3の使用効率の低下も防ぐことが可能となる。
また、本実施形態では、受付画面52が使用可能なブース2,3を示す上記案内情報を提示するので、利用者Uは振り分けられたいずれかのブース2,3を即座に見分けることができ、そのブース2,3に移動して写真作成作業を直ぐに行うことが可能となる。さらに、利用者Uが順番待ちをしているときにも、いずれかのブース2,3が使用可能となった時点で、受付画面52の案内情報によって当該利用者Uに通知しているので、利用者Uに対するサービス性に優れた自動写真作成装置1を構成できるとともに、利用者Uの満足感を高めることができる。
また、本実施形態では、順番待ちをしている利用者Uに対して、受付画面52から待ち時間を含む待ち情報が提示されるので、利用者Uは待ち時間等を把握した状態で順番待ちを行うことができる。この結果、待ち状態に起因して利用者Uに生じる苛立ち感や退屈感などを抑えることが可能となり、利用者Uの満足感が低下するのを防ぐことができる。
また、本実施形態では、ブース2,3の空き待ちをしている利用者Uが受付コーナー5のミニゲームをプレイして楽しめるように構成されているので、この待ち状態の間に苛立ち感や退屈感などが当該利用者Uに生じるのを防ぐことができ、その利用者Uの満足感が低下するのより確実に防ぐことができる。尚、ミニゲーム以外に、例えば受付画面52に映画などを流すことにより、待機中の利用者Uを飽きさせないコンテンツを提供してもよい。
尚、上記実施形態はすべて例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって規定され、そこに記載された構成と均等の範囲内のすべての変更も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記の説明では、自動写真作成装置に二つのブースを設置するとともに、上記コンピュータ装置と受付画面などの受付コーナーに設置した部材とにより受付装置を構成した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、自動写真作成装置の使用要求を利用者から受け付けるとともに、複数設けられた各ブースの動作状態を把握して統合的に管理しつつ、利用者を使用可能なブースに振り分ける受付装置をコンピュータ装置と別個に設けてもよい。このような受付装置を用いた場合には、各ブースの動作状態を示す動作情報を各ブースから直接的またはコンピュータ装置を介して間接的に受付装置に入力させて当該受付装置にて各ブースでの動作状態を判別可能に構成すればよい。
また、上記の説明では、コイン投入部を受付コーナーに設けた場合について説明したが、各ブースの筐体にコイン投入部を設置して、いずれかのブースに案内された利用者がそのブース内のコイン投入部に規定のコインを投入したときにカメラによる撮影作業を開始する構成でもよい。但し、上記のように、受付コーナーにコイン投入部を設置して、プレイ対価の投入確認後に利用者からの使用要求を受け付けて登録する場合の方が、受付装置がいたずら目的(虚偽)の使用要求を容易に排除することができる点で好ましい。
また、上記の説明では、受付画面に所定の案内情報を表示させて、待機している利用者を使用可能なブースに案内する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、上記受付情報に含まれた利用者の名前やその利用者に割り当てたブースなどを音声によって通知したり、ブース毎にランプを設けてこのランプを点灯させることで割当ブースを利用者に示したりすることもできる。
また、上記の説明では、コンピュータ装置が撮影画像を編集する編集手段の機能を有する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば画像処理ボードに搭載されたMPUなどを編集手段としてブース毎に設けてコンピュータ装置に接続する構成でもよい。
また、上記の説明では、コンピュータ装置に予め記憶されているスタンプ画像を使用しているが、その他に、フロッピディスク、CD−ROM、CD−R、光磁気ディスク等の各種の外部記憶媒体に記憶された画像データを読み取って使用することもできる。
また、上記の説明では、出力コーナーに出力操作画面を設けて、この出力操作画面を介してプリンタに対する印刷条件の設定を行わせる構成について説明したが、各ブースに設けた操作画面によって上記印刷条件の設定を行わせる構成でもよい。このように構成した場合には、出力操作画面の設置を省略することができる。また、逆に、出力操作画面によって上記撮影条件や編集条件の設定を行わせることも可能である。さらに、各ブース内にプリンタを設置して、一連の写真作成作業を一つのブース内で完結させることもできる。但し、上記のように、プリンタをブース外部に設ける場合の方が、印刷写真の出力を待っている利用者、すなわちプリンタのプリントアウトを除く、自動写真作成装置の全ての作業を終えた利用者に対してブース外部への移動を半ば強制的に促すことができる。この結果、その利用者が必要以上にブースを占領することを防ぐことが可能となって、各ブースの使用効率をさらに向上することができる点で好ましい。
更に、上記実施形態において、プリンタとしては、昇華型プリンタ、インクジェットプリンタ、レーザプリンタ、熱転写型プリンタ、溶融型プリンタ、サーマルプリンタ、印画紙プリンタ、インスタントフィルムプリンタ等、各種タイプの印刷装置を採用することができ、特にその機種が限定されるものではない。
また、印刷媒体は一般的なシールプリントに限定されるものではなく、硬質のカード等として出力するものも含まれ、印刷媒体の材質や構造は特に限定されない。
また、上記実施形態では、プレイ対価としてコインを使用する場合について説明したが、紙幣、プリペイドカード、メダル、クレジットカード、キャッシュカードなどの各種の態様が含まれる。更に、上記実施形態において、カメラはデジタルカメラやビデオカメラを用いることができるが、撮影画像をデジタル信号に変換しうるものであれば特に限定されるものではない。
また、上記実施形態では、1つのコンピュータ装置を用いた場合について説明したが、複数のコンピュータ装置を用いることもできる。
本発明の一実施形態に係る自動写真作成装置の平面図である。 上記自動写真作成装置の側面図である。 上記自動写真作成装置に設けられた各ブースの要部を利用者から見たときの正面図である。 上記自動写真作成装置のシステム要部を示すブロック図である。
符号の説明
1 自動写真作成装置
2 第1の撮影遊戯ブース
3 第2の撮影遊戯ブース
41 プリンタ(印刷手段)
5 受付コーナー(受付装置)
11 コンピュータ装置(受付装置、編集手段)
12 カメラ(撮影手段)
13 モニタ(表示手段)
13 操作画面(編集手段)
14 タッチペン(編集手段)

Claims (7)

  1. 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得る撮影手段と、この撮影手段からの撮影画像を表示する表示手段と、利用者による撮影条件の選択入力が行われる操作画面とがそれぞれ配置された複数のブースと、
    後続利用者からの使用要求に基づいて前記複数の各ブースでの前記操作画面に対する先行利用者の入力操作から当該各ブースにおける撮影作業の開始及び終了情報を把握し、この開始及び終了情報に基づいて既に利用可能な空きブースへの案内情報又は満員時に最初に使用可能となるブースの待ち情報を後続利用者に表示する受付装置と
    を備えたことを特徴とする自動写真作成装置。
  2. 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得る撮影手段と、この撮影手段からの撮影画像を表示する表示手段と、前記撮影手段が得た利用者の撮影画像を編集する編集手段と、利用者による撮影条件及び編集条件の選択入力が行われる操作画面とがそれぞれ配置された複数のブースと、
    後続利用者からの使用要求に基づいて前記複数の各ブースでの前記操作画面に対する先行利用者の入力操作から当該各ブースにおける撮影作業と編集作業の開始及び終了情報を把握し、この開始及び終了情報に基づいて既に使用可能な空きブースへの案内情報又は満員時に最初に使用可能となるブースの待ち情報を表示する受付装置と
    を備えたことを特徴とする自動写真作成装置。
  3. 前記ブースの外部に、前記撮影画像を印刷媒体に印刷する印刷手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の自動写真作成装置。
  4. 前記受付装置は、ゲーム機能が付与されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自動写真作成装置。
  5. 前記受付装置は、プレイ対価の投入確認後に後続利用者からの使用要求を受け付ける受付コーナーを備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の自動写真作成装置。
  6. 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得る撮影手段と、この撮影手段からの撮影画像を表示する表示手段と、利用者による撮影条件の選択入力が行われる操作画面とがそれぞれ配置された複数のブースを具備する自動写真作成装置による自動写真作成方法であって、
    後続利用者からの使用要求に基づいて前記複数の各ブースでの前記操作画面に対する先行利用者の入力操作から当該各ブースにおける撮影作業の開始及び終了情報を把握するステップと、
    前記開始及び終了情報に基づいて既に利用可能な空きブースへの案内情報又は満員時に最初に使用可能となるブースの待ち情報を後続利用者に表示するステップとを備えている
    ことを特徴とする自動写真作成方法。
  7. 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得る撮影手段と、この撮影手段からの撮影画像を表示する表示手段と、前記撮影手段が得た利用者の撮影画像を編集する編集手段と、利用者による撮影条件の選択入力が行われる操作画面とがそれぞれ配置された複数のブースを具備する自動写真作成装置による自動写真作成方法であって、
    後続利用者からの使用要求に基づいて前記複数の各ブースでの前記操作画面に対する先行利用者の入力操作から当該各ブースにおける撮影作業と編集作業の開始及び終了情報を把握するステップと、
    前記開始及び終了情報に基づいて既に利用可能となる空きブースへの案内情報又は満員時に最初に使用可能となるブースの待ち情報を後続利用者に表示するステップとを備えている
    ことを特徴とする自動写真作成方法。
JP2004230595A 2004-08-06 2004-08-06 自動写真作成装置、及び自動写真作成方法 Expired - Fee Related JP3845431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230595A JP3845431B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 自動写真作成装置、及び自動写真作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230595A JP3845431B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 自動写真作成装置、及び自動写真作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047818A JP2006047818A (ja) 2006-02-16
JP3845431B2 true JP3845431B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=36026431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230595A Expired - Fee Related JP3845431B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 自動写真作成装置、及び自動写真作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845431B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5255199B2 (ja) * 2006-11-17 2013-08-07 フリュー株式会社 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216765A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Fujitsu General Ltd 受付案内処理装置および受付案内処理システム
JP4140258B2 (ja) * 2002-03-29 2008-08-27 フリュー株式会社 写真プリントシステム、写真プリントシステム制御方法、写真プリントシステム制御プログラム、および写真プリントシステム制御プログラムを記録した記録媒体
JP4139911B2 (ja) * 2002-04-05 2008-08-27 フリュー株式会社 写真プリントシステム、写真プリントシステム制御方法、写真プリントシステム制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、およびプリント紙ユニット
JP2003345264A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Make Softwear:Kk 待ち時間、または在室状況および動作状況に関する情報を提示することができる装置
JP2005217881A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Omron Corp 写真シール販売機および写真シール作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006047818A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542606B1 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯プログラム
JP4674903B2 (ja) 写真撮影装置
JP4898940B2 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯機の制御プログラム
JP3845431B2 (ja) 自動写真作成装置、及び自動写真作成方法
JP2007065174A (ja) 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP4205399B2 (ja) 写真プリント提供装置および方法
JP4508985B2 (ja) 自動写真作成装置
JP4672923B2 (ja) 画像プリント作成装置および方法ならびにプログラム
JP4467072B2 (ja) 写真撮影装置
JP5255199B2 (ja) 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2012108525A (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯機の制御プログラム
JP2012060688A (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯機の制御プログラム
JP4441411B2 (ja) 自動写真作成装置
JP2016184287A (ja) 画像提供システムおよびこのシステムに使用する携帯端末用プログラム
JP2020187250A (ja) 写真作成ゲーム機、ゲーム提供方法、およびプログラム
JP4895558B2 (ja) 写真シール作成装置および方法
JP2005234354A (ja) 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP4867289B2 (ja) 写真シール作成装置および管理方法
JP2004253984A (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプリント用紙ユニット
JP6829384B2 (ja) 写真作成ゲーム機および撮影方法
JP3534740B2 (ja) 写真撮影装置
JP5756944B2 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯機の制御プログラム
JP2007142561A (ja) 写真プリント提供装置及び写真プリント提供方法
JP4385833B2 (ja) 写真シール販売装置
KR100589303B1 (ko) 화상 인쇄 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees